ブログ
今日の子どもたち
2021-01-23
カテゴリ:もも組,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児
久しぶりに人形で遊び、それぞれお気に入りの人形を抱っこしてミルクを飲ませたり、寝かせたり、お世話をしながらお母さん気分で楽しんでいました。
自分の体より大きな人形をおんぶする子どもも……。
こちらの心配をよそに満足そうな表情でした。
今日はもも組と一緒に過ごしました。
人形をおんぶしたり、抱っこしたり、ミルクをあげて上手にお世話をしていました。
「〇君パパ」と呼ばれると、嬉しそうにニコッと笑っていました。
ままごとや人形・塗り絵をして遊びました。
ままごとでは料理をして「こんにちは、おとませしました」と言って、間違えたことに気づき、友だちと大爆笑していました。
人形遊びでは、赤ちゃんとウサギを抱っこして、寝かせたり、ご飯をあげたりしていました。
塗り絵では、『鬼滅の刃』の塗り絵をはみ出さないように上手に塗っていました。
“バトミントンをしたいな”とリクエストがありました。
打った風船を目で追い、相手のコートに入れようと頑張っていました。
点数をつけると子どもたちも熱くなり、負けると悔しくて涙がポツリ
根性も出てきて「まけたくない!」と言葉にしていました。
その後は、室内でそれぞれがしたい遊びを楽しみました。
今日の子どもたち
2021-01-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ひまわり組の先生がしてくれたマジックに興味津々で見ていました。
園庭ではボール遊び。
投げたり蹴ったり、追いかけて楽しんだり、カバの口にボールを入れ、何やらご飯?を食べさせてあげる可愛らしい姿も見られました。
手品を見ました。
何が始まるんだろう?と先生たちの動きを見て待っていると、BGMが流れ、体を揺らす子どもたち。
不思議な動きに興味を持ち、楽しい雰囲気の中で見ていました。
お友だち同士で顔を見合わせ、笑っている姿が微笑ましかったです。
【3歳児】
12月・1月生まれの誕生会で、3名の誕生者さんは「4歳児になりました」や「好きな食べ物はカレーです」「さしみです」など、インタビューに上手に答えていました。
お友だちは歌を歌ったり、拍手をしてお祝いをしてあげることができました。
ひまわり組の先生による『劇団 ひまわり』の出し物があり、マジックショーを楽しむ姿が見られました。
【4・5歳児】
今日の誕生会は、ひまわり組だけで行い、誕生者をお祝いしました。
職員によるマジックショーもあり、不思議そうに見たり、大笑いしたりと大盛況でした。
たくさんの笑顔が見られ良かったです。
今日の子どもたち
2021-01-21
カテゴリ:もも組,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児
初めてしっぽとり遊びに挑戦しました。しっぽを取られない取られないよう逃げまわり、2回目はルールが分かったようで取られると悲しそうな表情の子どもたちでした。その後、凧揚げでは風が弱く、揚がりませんでしたがパラシュートのように上から落としてキャッチして楽しみました。
今日はかるたに挑戦しました。動物や乗り物、人や物が出てくる分かりやすい物だったので、自分で探し見つけることができました 取り合いになると❝ジャンケンポン❞でどっちが取るか決めていました
マラソンが終わると、○ちゃんが「監察医朝顔ごっこしよ 」とみんなに言って、何人か知っているようで「うん しよ~」とごっこ遊びを楽しんでいました。途中からは戦いごっこをしていました。
毎日、なわとびを頑張っているのでどんどん記録を更新していて、今日は100回以上跳べた子が2人もいました 風船を使ったバドミントン遊びでは、なかなか相手コートに入らず、1人で何回も打ったりしていましたが、段々コツを掴んでスマッシュのように上から打てるようにもなりました。
戸外で男子チームは野球、女の子チームは三輪車などをして遊びました。打ったら走るというルールを理解し、友だちに教えたり、バッター、ピッチャーと交代しながら楽しんでいました。その横で「先生、じょうろ使っていい 」と聞いてきた○ちゃん。何をするのかな~と見ていると、園庭にあるプランターの花に水やりをしていて、❝女の子だなぁ ❞と癒されました。それからじょうろで砂の上に❝ケーキ❞❝アンパンマン❞を描いたりして楽しんでいました
今日の子どもたち
2021-01-20
0・1歳児
「セイバーどこ 」「ここー」「キラメイジャーは 」「○君」と子どもたちの間で、自然と役が決まっています
戦隊ものが好きでポーズもかっこよく力強いです。園庭ではそれぞれが自由に遊び、その中で可愛らしい会話が弾んでいました。心がほっこりなりました。
2歳児
「○○したい 」と使いたい玩具を教えてくれるようになり、お気に入りの車を走らせて遊びました。スピードを出して走りながらも、障害物はしっかりよけ、運転上手な○君です
3歳児
身体測定では、一人ひとりに大きくなったことを伝えると「よっしゃ~ 」「大きくなったば~い 」と喜ぶ姿が見られました。その後は、戸外で三輪車をしました。「おとうさ~ん 」と途中から家族ごっこをしていました。
今日は、オニのお面を作ったり粘土遊びをしました。その後、園庭で三輪車に乗ったりフープ遊びをし、仲良く遊んでいました。
今日は海岸沿いの歩道や宮田公園のゴミ拾いに行きました。誰かが喜ぶことを進んでする❝ひのきしんの心❞が子どもたちにも少しずつ伝わったようです。普段からスリッパを並べたり、友だちに優しくすることを心がけているようです ゴミ拾いの後は公園で遊びました。木馬の玩具に乗り、「よーいスタート 」の合図で木馬レースが始まり、力いっぱい漕いでいました(笑)
今日の子どもたち
2021-01-19
カテゴリ:もも組,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児
人工芝で凧揚げをして遊びました。
風でフワフワ揚がると、喜んで嬉しそうに走っていた子どもたちです。
しばらくすると寒くなったようで、「せんせい、はいろう」との声で、部屋に入りボール遊びをしました。
今日は車に乗ったり、かくれんぼに挑戦して遊びました。
久しぶりに友だちと会えて嬉しそうな〇君。給食時のテンションも高く、友だちと笑い合いながら食べていました。
鬼 の面を作りました。
折り紙をはさみで切って紙皿に貼りました。切るのが難しい子は手でちぎって貼りました。紙皿全体に貼るのに時間がかかりましたが、頑張って上手に貼っていました。
目・鼻・口は自分で描いたものを切って貼りました。
今日は鬼の面を作りました。
「ねぇ、こうすれば?」等と仲良く会話をしながら製作をする姿が見られました。
最近は、『ドーンじゃんけん』が流行りのようで、砂場の縁を利用してよく楽しんでいます。
マラソンの後は“登り棒チャレンジ”をしています。
日に日に登れる高さが高くなっています。
全員クリアを目指して頑張っています。
ずーっと成長を見守っていた人参を収穫しました。
色んな大きさの人参がとれ、小さい順に並べたり、家族に見立てて喜ぶ姿も見られました。
食べるのを楽しみにしているようです。