2024年度ブログ
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-04-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ボールとマット遊び
広いホールでボールを投げたり、蹴ったり。カゴを用意すると、背伸びしながら上手に入れていました。
その後は、マットに寝転んでネコやイモムシのマネっこ。
クルクル丸めて段差を作ると、その上に登ったり、降りたりを繰り返し楽しんでいました。
“バスに乗って~”の歌に合わせて、「ゴーゴー
」とノリノリで楽しむ姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いただきます・もしもーし☻
リクエストに応えてブロックあそび。
❝モルファンブロック❞も上手につなげられるようになり、一人ひとり集中することも多くなりました。
テーブルを囲んでお弁当を食べたり、携帯電話に変わり「もしもーし」と誰かとお話ししたりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】
ジェスチャーゲーム
少し肌寒くなりましたが、子どもたちは元気。
「おそとであそびた~い
」とダンゴムシを探したり、レスキューごっこを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
お部屋に戻ると、❝ジェスチャーゲーム❞
以前したことを覚えていて、
「鬼はおしゃべりしたらダメと」
「動物の真似ばすると」
「鬼じゃない人はあてる」とルールをみんなで確認し、一人ひとり前に出てジェスチャーをしました。
簡単なものもあれば、難しいものも・・・
海の中の生き物や恐竜が難しかったようで、ヒントを出したり、最後には恐竜の図鑑を見て確認していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
サーカス団
風が冷たくても子どもたちは元気に園庭で鬼ごっこをして走り回りました。
5歳児さんになると走るスピードも速く、逃げる側も捕まえる側も同じスピードでなかなか捕まえられず・・・。
でも、相手の動きを見ながら左右に動き回ったり、捕まりそうになったら
「ちょっとお茶休憩
」と繰り返してみたり。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
それぞれに捕まらない方法を色々考えているようです。
その後、三輪車に二人乗りし、サーカス団のように交代して楽しむ姿や、みんなで競争をして走る姿が見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-22
クモさん、まってー
子どもたちからリクエストで、風船遊びをしました。
「かおを かきたい
」とマジックで目や口を描いたり、
「あし つける
」とエスロンを裂いて、クラゲさんに変身。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
それを持って廊下へ出ると、小さなクモを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
そこまで近づく
と思うほど、顔を近づけて観察したり、息を吹きかけてみたりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
サーキット
トンネル
カラーボックス
フープの順にくぐったり、跳んだりしながら体を動かしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
カラーボックス1回目は、身軽に跳べる子どももいれば、慎重になってためらいながら先生から支えられて跳べる子どもも。
2段目は跳べても3段目になると足の進みも遅くなりますが、先生からの言葉やお友だちが格好良く跳ぶ姿を見て、回数を増やすごとに自分の意思で一人で跳べるようになったりと、一人ひとりが調整しながら動く楽しさを味わっていました。
また、5歳児さんが筆頭になってお手本を見せてくれたので、4歳児・3歳児さんもやる気が出たようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日おてんきはー?
「今日のお天気は、はれー」と子どもたち。
中には「おひさま、ねんねしとるー」や「くもってるね~」など、いろいろ言葉が出ていました。
「今日もお外で遊ぶよ~」と子どもたちに伝えると、喜んで準備し出していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
車で遊ぶ子や、虫を探す子、4歳児に交じって砂遊びをする子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
とんだり、入ったり、転がしたり・・・
小さいフラフープを使って色んな遊びをしました。
最初に並べて両足でジャンプ
横に置いて足を広げてみたり・・・。「もういっかい
」と楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
次にフラフープに入ってみました。
電車にしたり、いくつか入ってみたりしました。
先生が転がしているのをみて「おおー
」と驚きを見せていた子どもたち。転がし方を教えると対面にいた先生のところまで転がしたりして、上手く転がすことができると「やったー
」と喜んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
砂遊び
今日は砂遊びをしました。
裸足になりシャベルで穴を掘ったり、大きな山を作ったりしました。
バケツに水をくみ、山の上から流すと砂がなだれ崩れ落ちたり、水を吸収した砂を踏むと感触の不思議さに「えー
なにこれ」と様々な砂の変化に驚いていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
カップに砂を入れて花を飾ったり、桜の木のさくらんぼを拾ってさくらんぼメニューを作ったり、可愛らしく遊ぶ姿もありました。
競争迷路
昨日のサーキットを進化させ❝競争迷路❞と名前をつけ、サーキット遊びを楽しみました。
昨日の夕方、遊具の配置や遊び方を考えていたので、メモを見ながら再確認。
準備するものの数や役割を決めたり、注意するところを確認し、早速、園庭に出て意欲的に準備。
いざ、コースを走るとクネクネと走る所をうまくクネクネできなかったり、ジャンプするところをしなかったり・・・。
また、メモを見ながら遊具の配置を調整したり、遊び方を再確認。
再スタートするとスムーズに、途中で飽きてしまう子もいましたが、10分ほど繰り返し、繰り返し回って十分に体を動かして楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなで戸外遊び
今日は、少し暑いくらいの晴天で、年上児と一緒に車や砂遊びなど、思いきり楽しんでいました。
時々、池の方や木陰で一休み…。
鉄棒に摑まろうとしたり、滑り台を滑ったりと、色々な遊びが楽しめて嬉しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ごはんよー
良い天気の中、汗をかきながらたくさん遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
畑にチョウチョを見つけると、砂のごはんを「はい どーぞ」と、とても微笑ましい場面でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お部屋に戻ると、タオルで汗をふきふき![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
スッキリしたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
完成したよ!
ホールでマラソンをしたり、園庭に行き砂場でケーキを作ったり、ダンゴムシを見たりしていました。
体をたくさん動かした後、こいのぼりの製作の続きをしました。
昨日、コーヒーフィルターでしたにじみ絵をこいのぼりのウロコ代わりにして貼りました。
反対側には折り紙で細くちぎったり、ちぎった物を更にはさみで細かく切って貼りつける子どももいました。
大小のこいのぼりの出来上がりを見て、「すごーい
」と嬉しそうにしていました。
4歳児になって
各クラスの給食の配膳が終わると、それぞれに「いただきます」の挨拶をするのですが、ある時、
「せんせいも いっしょに いただきます しようよ」
と子どもたちの方から言われました。
それから間に合う時には一緒に挨拶をし、間に合わなかったら
「ごちうさまは ぜったい いっしょに しようね」
「おやつのときに いっしょに しようね」
など、嬉しい言葉が返ってきます。
今日は〇ちゃんの準備がまだで、「いただきます」を先にしてしまうと〇ちゃんは涙。
〇くんが「もういっかい みんなで しよう」という言葉に
「うん しよう」と全員揃って2回目の「いただきます」をしました。
いろんな場面で仲間意識と友だちに対しての思いやりが出てきて、園での生活習慣やルールが身についてきているように感じました。
デカルコマニー ・ サーキット
こいのぼりの製作では、絵の具で線や模様を描き、画用紙を折り曲げると描いたものが反対側に写り(デカルコマニー)「うわぁー すごい
」と驚いたり、園庭にいる先生たちに「みてー
」とやり方を説明していました。
終わって園庭に出ると、日差しが強く暑さもありましたが、サッカーや三輪車でのサーキット遊びを楽しみました。
「みんなで きょうそうしたい」との〇くんの提案でスタート位置に並ぶと、やる気十分の子どもたち。
それぞれの乗り方で上手にコースを回っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おえかき たのしい~♪
以前から年上児のクレヨンに興味津々だった〇ちゃん。
クレヨンでのお絵描きを楽しみました。
グルグル描いたり、点々とクレヨンを押して描いたり・・・
とっても楽しかったようで大満足
でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
白いクレヨン
折り紙あそびでは好きな色を選び、チューリップや犬を作りました。
「こう
」「できなーい」と言いながら先生に手伝ってもらい完成。
その後、クレヨンで色塗り。いつの間にかお絵描きあそびへ・・・。
「せんせ~、しろ、うつら~ん
」と〇ちゃん。
これに描いてみてと青色の色紙を渡すと、
「うつった~
」いろんな色紙で描いて試していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
こいのぼり製作
5月5日の子どもの日に向けて、こいのぼりの製作をしました。
大きいこいのぼりにシールやトイレットペーパーの芯のスタンプ、コーヒーフィルターを使ってにじみ絵をしました。
水性のペンで描いた後、霧吹きをかけるとだんだん滲んでいき、「わぁ
」と喜んでいた子どもたちです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
園庭に行き、体を動かしました。たくさん体を動かしたので、汗もたくさんかきました。
お部屋に入る前に、汽車に乗って記念撮影もしましたよ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
バケツの中にたーくさんのだんご虫!!
天気は曇りでしたが、「外に行きたい
」と声をそろえ言ったので「外に行こう
」となり、外に行きました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「マラソンしよっか」と言うと「するする
」と。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
すると1人の男の子が、「1,2,3,4」と掛け声をかけ、みんなをまとめて体操していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かけっこしたり、追いかけっこをした後に、好きな遊びをするとみんなでダンゴムシ探しが始まり・・・
「あ、ここにも」
「あ、赤ちゃんダンゴ虫だ」
「お母さん探しよるっちゃない」
「みんなに捕まえられてかわいそうね・・・」と言う子もいたり、「きもちわる~い」という声も・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
バケツの中にはた~っくさんのダンゴ虫が集まりました。
私も見るのにためらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
子どもたちは大喜びでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
入るかな?!
サッカーでお互いにキーパーをしたいと伝え合う〇くんと○くん。
どちらも主張し合い、平行線でしたが途中、〇くんが仲裁に入ったりしながら「じゃあ、ジャンケンしよう」とのことでお互い納得し、交代して仲良くサッカーを始めました。
その後、タイヤの穴を狙ってボールを投げ入れるゲームからタイヤを積み上げてバスケットのようにシュートを決める遊びに変わり、最後はタイヤの中に入ってみたいと重ねたタイヤの中に入り、手も服も黒くなったけど気にせず楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-03-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
ちょうちょさん、ごはんよー
今日も元気に戸外遊び。
車や砂遊びを楽しみました。
隣の畑でチョウチョを見つけた○くん。
お椀に砂を入れ、近くにあったタンポポを飾りつけた物を手に「ちょうちょ~、ごはんよ~」とじーっと待ったり、何か足りないと思ったのか砂をパラパラ振りかけていました。
本人はとても真剣で、その健気さに癒されました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
桜の花びら
次の3歳児さんが気持ちよく次の新しいロッカーを使えるように、また1年間ありがとうの気持ちを込めてみんなで掃除をした後、園庭で遊びました。
桜の花を見ながら「あ
くまばち
」と虫を発見したり、
「こっちは しろいろの さくら
」と色の違いを発見していました。
花びらを○くんが集めて「ふわふわする~」とみんなに見せると、他の子どもたちも集め出したので、バケツやボールを用意し、たくさん集めた花びら。
「シャワーするよー
」とすべり台から花びらをパラパラ〜とすると、「わぁ~
」と歓声を上げ、その後は子どもたち同士で桜のシャワーを楽しみ春を感じていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
1年間、ご協力くださりありがとうございました。
1年間ありがとうございました!
今日は明日から“5歳児
”ということで、次の4歳児さんが来るのでロッカーの掃除をしました。
自分のロッカーが終わると、椅子、玩具棚、人形の部屋まで自分たちで考えて行動して、ピカピカにしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_183.gif)
その後は園庭で三輪車に縄跳びを結び、その先にスコップや手押し車を結んで引っ張って遊んだり、砂場で落とし穴を作ったり、たくさん体を動かして遊びました。
1年間ご迷惑をおかけすることばかりだったと思いますが、温かく見守っていただきありがとうございました。
その他、行事等でのご協力ありがとうございました。
子どもたち一人ひとりのたくさんの成長を見ることができ、とても楽しく、嬉しかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
本当にありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
桜の木の下で
桜が満開になり、子どもたちも嬉しそうです。
自然と桜の木の下に集まる子どもたち。
花びらを拾ったり、「満開だー
」と話す子も![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
アリさんも見つけ「どこ、行ってるのー
」と話しかける子どもも![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
あたたかい日差しの中、のびのびとあそびました。
いっぱいあそんだよ
今日は戸外でたくさん遊びました。
ボールで遊んでいたお友だちで❝なにしてあそぼうか❞話していました。
「じゃあ、おれがキャッチするけん、とって」や
「けるけん、とってね」と自分たちで話し合い、遊びが始まりました。
砂あそびする子や、三輪車に乗ったり、鬼ごっこしたりかけっこをしたりと戸外でいっぱい遊ぶ子ことができました。
桜の花びらもヒラヒラと散り、とてもきれいで子どもたちも「きれ~い」とつぶやいていました。
たのしいね
戸外マラソン後、そのまま戸外遊びへ・・・。
三輪車や砂遊び、登り棒、野球などそれぞれ好きな遊びを楽しみました。
砂あそびでは落とし穴を掘ったり、ケーキを作ったり、恐竜を作ったり、ピカチュウラーメンを作ったりしていました。
登り棒にもチャレンジ。何度も挑戦する姿が見られました。
野球ではホームランも出て大喜び。
戸外遊びをたっぷり楽しみました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
5歳児さん、ありがとう! ふれあいあそび
今日は2階で5歳児さんとのお別れ会に参加しました。
ひざに抱っこしてもらってふれあい遊びをしたり、貨物列車でジャンケンゲームをしたり、一緒に❝ツバメ❞を踊ったりして楽しいひとときを過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
5歳児さん、ありがとうございました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
お別れ会
退職される先生方のお別れ会をしました。
猛獣狩りや貨物列車などで触れ合って遊び、楽しむことができたようです。
一人ひとり手作りのお花を渡す際、ちょっと顔の表情が淋しそうだったので話を聞いていると、「あの おはな ほしい。 いいな」と羨ましく思ったようで、笑ってしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
お別れ会と聞いてどういうことなのか聞いてくる子どもたちもいて、ゆっくりと分かりやすいように話すと、頭の中でちょっとは理解できたようでした。
色んな行事や物事を通して言葉の意味が分かってきますね。
最後に一緒に遊んだよ
退職される先生方のお別れ会があり、猛獣狩りや貨物列車など、触れ合いながら楽しむことができました。
終わるとすぐに「そとに いかんと
」と聞いてきて、喜んで園庭へ駆け出す子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_185.gif)
なわとびで三輪車同士をつなげたり、スコップを結びつけては園庭中を走り回って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お別れ会
今日はお別れ会でした。
友だちや先生たちと触れ合い遊びをしたり、久しぶりに“ツバメ”を踊ったり、賑やかなお別れ会でした。
その後は大好きな園庭へ。
鉄棒や登り棒・三輪車と好きな遊具でたっぷり遊びました。
笑ったり泣いたり、怒ったりしながらもお互いに自分の思いを伝え仲を深めてきた5歳児さん。
入学へ向けて子どもたちもワクワクドキドキしているようです。
一年間パワフルな子どもたちと過ごせて楽しかったです。
たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お城の完成
ブロックで「おしろをつくる
」と頑張る〇ちゃん。
すると、続々仲間が加わり、お城が完成しました。
【3歳児】 砂遊びと忍者バトルごっこ
砂遊びチームと忍者バトルごっこチームに分かれて遊びました。
砂あそびでは、キャンプごっこをして遊び、お米を炊いたりジュース屋さんになったり。今度は昨日作ったお花のケーキやお菓子を作り、お菓子パーティーをしたいとのことでした。
忍者バトルごっこは人数が少なく、今度はたくさんのお友だちと手裏剣で遊びたい。というので、「どうする
」と言うと、早速折り紙の本を取り出し、「ここにある
」と○くん。折り紙で手裏剣を作るみたいです。
子どもたちなりに想像を膨らませ、“次は○○しよう
”と張り切っていました。
まだまだあそびたいよ~
今日はホールでトンネルで遊びたいと〇くん。
外で遊びたい~、お天気いいも〜んと数人の子。
意見がぶつかり合いケンカに…。
一人の子が仲裁に入り、「お互いに悪かったよ
お互いにごめんって言わんば」と…。
2人は無事に仲直りできました。
その後はホールで遊び、どんどん自分のしたいように玩具を出したりして遊んでいました。
お天気も良く、園庭でも少し遊びましたが、時間が足りず…。
“もっと遊びたかった~”と涙する子もいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
満開の桜の木の下で・・・
園庭の桜の花がきれいに満開になったので、全園児で写真撮影をしました。
「きれいな花だよ
ほら、揺れてる」と桜を見上げ喜ぶ子どもの姿も・・・。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
そのまま外遊び。太鼓橋にチャレンジしてみたり、車を押してかけ回ったりと異年齢児に交じって楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外遊び
園庭で遊びました。
お砂場ではお風呂を作って入ったり、キャンプごっこをしたり、また家族ごっこをしたりしながら異年齢児で関わり遊びました。
すべり台のトンネルで遊んでいた子どもたちは交代で顔を覗かせたり、手を出して遊んだり、「おーい
」と喋ると少し反響する声を楽しんでいました。
三輪車!!
外で消防ごっこ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
5歳児と一緒に三輪車に乗って列になって園庭でグルグル回っていました。
先頭は自分たちで交代しながら遊んでいました。
姉妹で三輪車に乗り、2人乗りで楽しむ姿も見られました。
伸び伸び戸外遊び
園庭に出てみんなで写真を撮った後は、大好きな戸外遊び。
鉄棒に夢中になっている女の子は、前回りや逆上がりができるようになり、繰り返し頑張っています。
男の子は縦一列になって園庭を走り回り、ツーリングを楽しんでいました。
なわとびで1回旋1跳躍で跳べるようになった○くん、〇ちゃん、△ちゃん。
色々なことができるようになって楽しさが分かり、自信もついてきた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)