2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-05-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび♪
今日も戸外あそび![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
0歳児の○ちゃんはベビーカーに乗って、2歳児のお姉ちゃんお兄ちゃんに声を掛けられていました。
1歳児の○くんは、車を押したり、こいのぼりに触ったり…
それぞれ戸外でポカポカ陽気の中たくさん遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いらっしゃいませ~
外に出るとこいのぼりに手を伸ばす子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
つかまえた時はドヤ顔です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
好きな遊びを楽しんでいると、砂場に集まり出し、すべりの土管の中に入り、ごちそうを食べ始め、場所を移動しレストランをオープン![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「いらっしゃいませ~
」「どうぞー」とお店屋さんになりきっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
つくってみよう!やってみよう!
紙皿でブーメランを作りました。
シールやペンを使い、オリジナルのブーメランができあがりました。
思い思いに投げていた子どもたち。
「えい
」と一生懸命でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
自分が作ったブーメランが嬉しかったようで、「もってかえりたーい
」と大事そうにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
作ってみよう‼
朝のマラソンでは、自分のペースを保ちつつ曲と曲の間に休憩や水分補給をとりながら多くて3曲走る子もいます。
それに刺激されるように、止まった足を少しずつ動かそうと前に前に進ませるお友だちもいて、終わった後は達成感が生まれているようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
今日は、ブーメランを作りました。
紙皿に好きな絵を描いたり、シールを貼ったり、お友だちと見比べたりしながら製作しました。
できあがっても飛ばそうとなると、投げ方や腕の力・手首の使い方で回転数や飛ぶ方向が様々で、よく飛んでいるブーメランを見て「これを つくりたい」と見様見真似で作業を行い、いろんなブーメランができあがりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
やってみよう
今日のマラソンでは、2曲分を走り終えると、また“走りたい”と3曲・4曲頑張りました。
子どもたちの持久力ってすごいですね。
フリスビーを持って遊びに来た〇くんに借りて、交代で遊ばせてもらいました。
何か材料を使ってできないか、作ってみることに。
月刊誌のクルクルUFOのページに載っている写真を参考に、作り始めました。
紙コップや紙皿など自分で材料を選び、シールを貼ったりペンで色付けしたり。
完成後に飛ばしてみると、上手くいき大喜びでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
何が見えるかな⁈
園内散策でテラスやホール・芝広場に行きました。
誰もいなかったので伸び伸びと走り回ったり、外の景色を眺めたり…。
カラスが木にとまると、バサバサと動く様子をジィ~っと観察していました。
今度は畑が見える方へ移動し、「ばぁちゃ~ん」と声を掛ける〇ちゃん。
姿は見えないのですが、いつも畑仕事をしていることが分かっているのでしょうね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
びょんびょん‼
お部屋でゆっくり遊びました。
風船遊びでは、上へ投げキャッチを楽しんだり、お尻の下に敷き「びょんびょん
」と嬉しそうな子どもたち。
見ているこちらはいつ割れるかヒヤヒヤでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
遊び道具たくさん‼
ホールで跳び箱やマット・コーン・フープなどを使って色んな遊びをしました。
跳び箱とマットでジャンプ台を作り、何度も跳んで楽しんでいました。
時にはなかなか跳べないお友だちの手を繋いで、お手伝いをしてくれる姿も…。
コーン・フープ・牛乳パックで作った玩具で輪投げもしました。
投げて入れられる距離からたくさん投げていました。
時には自分で遊び方を考えて、平均台を作ったりもしていました。
砂の感触 ・ 小さい野球チーム
昨日はホールを貸し切り状態だったので、今日は園庭で砂場や野球などをして遊びました。
砂場チームは靴を履いての遊びは物足りなく「はだしになって…」と〇ちゃん。「いいよ」と返すと、靴
靴下を脱ぐスピードが速く、素足で砂を踏み「こちょまい」と感触を楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
野球チームは5歳児さんも加わり、自分たちでピッチャー・キャッチャー・バッターと決め、それぞれの構え方を教えたり、教えられたり。
出番を待っている間は素振りの練習をしたりと、小さい野球チームを見ていてかわいらしかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気いっぱい
警察が泥棒を捕まえる警察ごっこでは、先生が警察、子どもが泥棒になって遊びました。
逃げ回る子どもたちの速さに捕まえるのも大変でしたが、途中で「じゃあ、ぼくがなる
」と何人か警察になってくれて、その優しさに助けられました。
その後は滑り台からボールを落としてタイヤに入れるゲームやサッカー・砂遊びなど、好きな遊びを友だちと楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外でいっぱい遊んだよ!
今日も砂遊びや固定遊具など、戸外遊びをたっぷり楽しみました。
年上児がかけっこを始めると、一緒に並んでついて行ったり、フープや鉄棒にも興味を示して、とてもチャレンジャーなもも組さんです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
遊び方の変化・・・
外あそびをしました。
砂遊び、車など自分のしたい遊びをしていました。
動きも活発になり、ジャングルジムの2段目まで登る、下りるを繰り返したり、すべり台の階段も足取りも動きも軽くなった気がします。
車も足で地面を蹴って進むものから、ペダルをこぐものを要求するようになり、上手にこいでいてビックリしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
遊び方も成長しているんだなぁと感じています。
シール探し
5枚のシールをホールに貼り、探すゲームをしました。
窓や柱、ドアなどに貼りつけていました。
探す人はカーテンに隠れたりして待っていました。
指定の色を探し「あったー
」と喜んでおり、4人全員、交代で探したり、貼ったりと楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
園庭にも行き、もも・さくら組さんと砂あそびやSL遊具に乗ったり、一緒に遊びました。
また、5歳児さんと追いかけっこをしてみたり、元気いっぱいの子どもたちです。
むずかしい・・・でも、たのしい♫
週1回はリズム運動を取り入れるようにしています。
今日は曲や動きの種類を増やし行いました。
普段、体を動かしていても真剣に部分だけを動かそうとすると難しく思う子どももいましたが、やる気はあるようで「せんせい、もう1回したい」とアンコール。
動きのレパートリーを増やしながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
❝なべなべそこぬけ❞では、前回お休みでできなかったお友だちもいるので全員でしようということになり、2人、3人、4人、全員と人数を増やして行いました。
自分たちで「そこに穴、つくって」「〇くんからさきにいかんばよ」と思ったことや気付いたことを話し、自然と会話が弾み、上手く通れなくて、手と手がからまりながらも面白そうに、時には怒る子どももいましたが、そんな経験も子どもたちの成長には欠かせませんね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
くるくるユーフォ―
はっけんの月刊誌の中にある❝くるくるユーフォ―❞を作りました。
「ここ、どうするとー」
「えっ、わからーん」
というお友だちが、先にできあがった子が優しく教えてあげていました。
完成すると嬉しそうに片づけを後回しで遊び始めていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
戸外でとばしてみると、上手にできず「できーん」と言う子もいましたが、コツを掴むと「クルクル回る」と大喜びでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
すべり台の上から何度もとばし、虹色にとぶユーフォ―でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-24
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
お誕生日おめでとう♪ ・ たのしいな♫
昨日より0歳児の○ちゃんが入り、3人のもも組さん。
どうぞよろしくお願いします![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今日は4・5月の誕生会で〇くんが2歳になり、お祝いしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
その後は、お部屋でそれぞれ好きな玩具で遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おめでとう✨
さくらさんからは3名の誕生者でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
廊下では、自分の番が来るのを待っています。
ドキドキしているのかお友だちとくっついて待っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
自分の名前やインタビューもマイクで上手に答えることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
給食はこいのぼりのオムライスに目をキラキラさせる子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
おめでとう✨
ひまわり組からは4歳児2名、3歳児1名の誕生者でした。
みんなの前に立ち、自分の名前を言ったり、インタビューを受ける際は、ちょっぴり恥ずかしさや緊張もあり、顔を見合わせ照れ笑いしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
先生たちの出し物では、果物を食べると鯉のぼりの体が食べた果物の色になり、もも
ピンク、ブドウ
むらさき、バナナ
きいろなど色を予想しながら「○○色になるけん食べたらダメ」「いっぱい食べたらお腹痛くなるよ」など色の変化を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_104.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_104.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_104.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
その後は子どもたちに人気のカマキリを踊ったり、貨物列車をしながら触れ合いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いない いない ばぁ‼
戸外遊びの後、お部屋で緩衝材を使って遊びました。
“プチプチ”と音を鳴らしてもあまり興味を示さず、足で踏んでみたり、丸めて上に投げてみたり…。
そのうち、手のひらや顔に“ペター”とくっつけて喜び、
「いない いない ばぁ」と笑いながら何度も楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気いっぱい
とても良い天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
戸外あそびでは、好きな遊びを色々と楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
水分補給もバッチリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
とても元気いっぱいの子どもたちです。
いろんな遊びをしたよ
ホールに行き、大型積み木を並べて渡りました。
ジャンプしたり、落ちないように気をつけながら行きました。
コースの中身を子どもたちが変えながらジャンプ台にして高くしてみたり、「ゴロゴロする!」と新たな動きを入れてみたりしました。
風船遊びでは、道具を使って打ち上げたりしていました。
フープのゴールは少し高い所でも入れることができ、「やったー
もう いっかい
」と楽しんでいた子どもたちです。
園庭にも行き、三輪車やダンゴムシを捕まえたり、伸び伸びと動いていました。
テントウムシ発見‼ ・ 間引き
お部屋で製作をした後は戸外に出ました。
テントウムシを探そうと葉っぱの陰の部分をめくって探し、気づいた頃にはカゴの中にテントウムシが2匹。赤ちゃんも2匹捕まえていました。
「テントウムシは たいようが にがてけん ひかげに おいとかんば」とすべり台の下に置いて観察をしていました。
キュウリの葉っぱが2枚から3枚になり、間引きをしました。
自分の目で確かめて元気のよい苗だけを1本残し、他の苗は丁寧に引き抜きました。
生長している様子に子どもたちもビックリし、「もっと おおきくなってね」と声を掛けていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
もも・さくら組さんとの触れ合い ・ 家づくりって難しい
もも組・さくら組さんが外に出るのを見て
「いっしょに あそびたい」と園庭に出て触れ合いました。
遊具で一緒に遊んだり、車を後ろから押してあげたり。
小さい子の可愛さにメロメロの5歳児さんです。
ホールに上がり、以前話していたお家づくりをしました。
新聞紙の棒を繋ぎ、骨組みをつくるも柔らかすぎて曲がってしまい…。
「もうちょっと ちいさくしよう」「テントみたいに すればいいんじゃない
」「ぼうと ぼうを あわせれば かたくなるかも」など、色々な考えが出ました。
また、次回再挑戦です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お兄ちゃん、お姉ちゃん、やさしいね。
4・5歳児さんに教えてもらいながら中学生が作った玩具で遊びました。
“順番”“交代”が分かるようになった1歳児さん。
嫌々言うことなく、楽しめていました。
久しぶりに年上児さんたちと触れ合い、一緒に遊べて嬉しそうでした。
遠くの公園まで行きますよ~
なわとび大会の日にちが近くなってきて、なわとびを練習する意欲がとてもある子どもたち。
年上児やお友だちが跳ぶ姿を見て、真似をするように跳んだり、「まだ したい
」「つぎは 〇かい とぶ
」と頑張っています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
最近はネコごっこにハマっているようで、今日は芝広場が濡れていたため、ホールでネコになって遊びました。
積み木を使ってネコの家や車を作り、みんなで遊ぶ中「こうえんに いきますよー」と○くん。
みんなで積み木に乗り、ブレーキ・アクセルを踏んで、上手に運転していました。
家族ごっこ ・ 新記録、頑張るぞ‼
園庭で家族ごっこやレインボーフレンズごっこをしました。
自分たちで役を決めて、三輪車や車の固定遊具・滑り台で遊び、声を変えてなりきる姿も見られました。
室内では、なわとびをしました。
新記録を目指そうと、何度も挑戦する姿が見られ、新記録を達成でき喜ぶ子や、できずに悔し泣きする子がいました。
なわとび大会まで、どれくらい跳べるようになるか楽しみですね~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ゲームやさん
今日は、昨日遊んだ手作り玩具を、もも・さくら組さんと一緒に楽しみました。
後ろで支えてあげながら、ボーリングを教えてあげる男の子たち。
女の子たちは、紙コップのタワーが崩れるたびに立て直し、間から紙コップを抜くやり方を見せてあげていました。
給食前に「9にち、しょうがっこうに いくっちゃろ
」と先生に確認する子どもたち。
今からドキドキ・ワクワクみたいです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそびの後は、お部屋でのんびり・・・
雨予報だったので少しだけ外へ。
思い思い、自由に遊んでいました。
お部屋に戻り1歳児さんはお絵描き。2歳児さんは粘土をしました。
体を動かした後のせいか、しばらく集中していました。
お絵描きも「もう1枚
」と筆が進んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
2歳児さんはきれいな丸を作り、表面がサラサラすることを発見していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 たくさんの玩具、楽しいな
中学生が作った玩具で遊びました。
遊び方や約束を聞いて、早速好きな玩具の所へ。
気に入った玩具でじっくり楽しんでいました。
時には「〇〇せんばとよねー」と約束を守っていないお友だちに注意をしたり…。
たくさん遊んだ後、感想を聞くと
「ボーリングが いっぱい たおれるのが うれしかった」
「ブタブタパニックの だしたり たたいたりするのが たのしかった」と、きちんと「○○だったので、○○だった」と理由をつけて発表することができていました。
【4歳児】 中学生からの玩具!
中学生から手作り玩具を貸していただき、みんなで遊びました。
“ブタブタパニック”“ミニオンボーリング”“キャップの神経衰弱”“紙コップの積み木崩し”“サイコロ”の5つの玩具で、順番を守りながら遊び、楽しむ姿が見られました。
【5歳児】 ゲームコーナー
12月に中学生との交流はできませんでしたが、手作りの玩具を貸してもらい、みんなで遊びました。
ブタが出てきたら叩く“ブタブタパニック”やペットボトルのキャップを利用した“神経衰弱”など、それぞれに遊び方を理解し、順番を守りながら楽しく遊んでいました。
ボーリングでは、倒れやすいようにピンを考えて並べる様子も見られ、色々な遊び方・やり方を見つけていた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
海が見える~✨
マラソン大会へ向かうひまわり組さんを見送った後、もも・さくら組さんもかけっこ・マラソンをしました。
とても良い天気で、伸び伸びと遊んでいました。
車に乗ってお出掛けに行く子どもたち。
何かに気づいた〇くんと〇ちゃん。
「みんなー、うみが みえるよー
」
「おおきいねぇー」と、感動していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
マラソン大会
今日は、楽しみにしていたマラソン大会。
めばえでは風もなく、“いい天気だね~”と話していましたが、小学校に着くと、風がたくさん吹き「さむ~い
」という子どもたち。
「よーい、ドン
」の合図で走り出すと、1周走って止まる子もいましたが、「あと2周だよ
」と声をかけると、もう一度走り出しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「きつい~」と泣き出してしまう子どももいたものの、全員がゴールを目指して諦めずに完走できて良かったです。
マラソン大会、最後まで…
今日はとっても楽しみにしていたマラソン大会でした。
みんな、朝からやる気満々で、スタートするとかけっこのようなスピードで走り出し、半周くらいで疲れたようでしたが、誰一人止まろうとせず、自分のペースで最後まで頑張ることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
園に帰って賞状とご褒美をもらい、満足そうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
マラソン大会
日差しも暖かく、マラソン大会日和で「5歳児は5周」「最後まで頑張って走る」を目標に、まずは体慣らし。
軽く1周走った後に、3歳児さんからスタートしました。
待つ間は友だちの応援をし、4歳児さんが走り終えると、上着を脱いでスタート位置へ。
笛の合図と共に走り出し、一生懸命に力を発揮して最後まで完走することができました。
負けたくない気持ちが強い5歳児さん。
悔しい表情や悔し涙を見せる子どももいましたが、一人ひとり賞状を受け取り、嬉しそうにしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おには~そと~!!
今日は2月3日 節分の日。
もも、さくらさんも節分にちなんで的当てゲームをしました。
スケッチブックシアターでいろんな鬼が身近にいることを知ると、「鬼退治しなきゃ
」と意気込む子どもたち。
大豆ではなく白いチャームボールで風船の鬼目がけて投げていました。
心の中にいる鬼は退治できたと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ネコごっこ(続)
縄跳び、豆まきごっこをした後、「芝広場でネコごっこしたい
」とネコごっこの続きをして遊びました。
「ネコ、ミルクだよ~」
「ジュースだよ~、はい
」
とお世話が上手な子どもたち。
大型積み木を出すと「これ、ぼくがつかいよったと
」と言い合いになったり、「仲間入れてくれん~」と友だちと遊びの中で上手く折り合いがつかないところもまだありますが、援助しながら友だちと仲良く楽しく遊びを楽しんでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ジョウロ・・・
外でサッカーをするために自分たちでカラーコーンを並べ、ゴールを作りチームを分けて行いました。
すると「あ
そうだ
」とジョウロを持って線をかき始め、キーパーの線や中央の円をかいていました。
そこから「おやさいにみず、あげよう」「おはなにも
」と友だちと協力して水やりをしていました。
みんなで仲良く運動遊び
ホールで縄跳びをした後、跳び箱やカラーボックスを使って遊びました。
カラーボックスを3段にしたいとひとりで一生懸命組み立てていた女の子。
「ねえー誰か手伝って~」と女の子が声をかけると男の子2人がすぐに来て、一緒に手伝ってあげていました。
できあがると順番に並んで跳び、楽しんでいました。
跳び箱にも意欲的にチャレンジしていて、途中、みんなでくっついて座っては❝電車ごっこ~❞と盛り上がっていました。
その後の相撲も色んな人と取り組んで楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おおきいねー
外遊びの途中、前の道に止まった汲み取りの車に興味津々の子どもたち。
続々と門に集まり、「おはよーございます
」と挨拶したり、長く伸びるホースを見て「ヘビみたーい」と驚いていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
【3歳児】
【○○鬼、出ていけー
】
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
節分の豆まきをしました。
自分の心の中にいる悪い鬼をやっつける為、
「おこりんぼおに、でていけー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「なきむしおに、でていけー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
と言葉にして鬼に向かって思い切りボールを投げていた子どもたち。
その後、紙芝居で節分では何をするのかや鬼が苦手な物は何なのか、また恵方巻や大豆を食べることを学び、みんなで❝まめまき❞の歌も歌いました。
鬼を怖がることなく、節分と言う行事を楽しむことができ良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【4歳児】
【豆まきごっこ】
豆まきごっこを3,4,5歳児でしました。
一人ひとり、自分の心の中にいる鬼
❝おこりんぼおに❞
❝なきむしおに❞
❝すききらいおに❞を言って鬼に向かって
「出ていけー
」と追い出しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は❝まめまき❞を歌ったり、節分についての紙芝居を見ました。
【5歳児】
【心の中の鬼】
今日は自分の心の中の鬼を発表した後にやっつけたい鬼を言葉に出しながら的に向かって投げました。
「おこりんぼ」
「なきむし」
「すききらい」
など、投げるごとに1つ、2つ、3つと心の中の鬼が出てきて自分の中の鬼退治をしました。
その後、紙芝居を見終わり嫌いなものが
❝イワシの頭❞や❝ヒイラギの葉っぱ❞だということや節分の時に食べる❝恵方巻❞について話をしました。
「おにってこんよね
」と先生たちに確認する子どもたち。
本当の節分は明日で・・・
ドキドキしているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)