2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび
久しぶりの戸外遊びで、園庭を散策したり、すべり台や太鼓橋などで自由に楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
園庭で遊んでいる間に、ひまわり組さんがお部屋の掃除をしてくれてピカピカに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
「ありがとうございました」とみんなで感謝の気持ちも伝えました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
僕たちも✨
戸外遊び中、ひまわり組さんの大掃除を見てか、ホウキを取り出し掃除を始めた子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
お部屋をピカピカにしてくれたひまわり組さんへのお礼もきちんと言えました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
大掃除、がんばるぞ!
今年、こども園に来るのもあと3日![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
気持ちよく新年を迎えるために、大掃除をしました。
カバンや着替え袋を置いているロッカーを雑巾で掃除をしました。
拭き掃除が楽しかったようで、床の拭き掃除をしたり、絵本の棚に目をつけ、全ての絵本を取り出し拭き掃除をしていた子どもたち。
最後の絵本の片付けも最後まで上手にできました。
3歳児のお陰で絵本の棚もきれいになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
大掃除
今日は大掃除をしました。
ロッカーに入っているものを全部出し、手前から奥の方まで拭き、汚れている所を見つけると「あっ、ここも よごれてる」と気づいて綺麗にしたり、汚れた雑巾を見て「めっちゃ よごれてる」と驚く子どもたちです。
自分たちが使っている場所以外にもさくら組さんの部屋も掃除をし、とても働く4歳児さん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
家の大掃除も頑張るそうです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
きれいになった! きもちいい~‼
自分たちの部屋やもも・さくら組の大掃除をしました。
自分たちで考えながら拭いて、ピカピカ
にしてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「ありがとうございました」とお礼を言われ、照れる子どもたちでした。
その後は戸外でマラソン。
〇くんが、おじいちゃんに“走るコツ”を聞いてくれ、みんなに教えて頑張って走っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
パーティーしよう
ホールでマラソンをした後、お絵描きやままごと遊びをしました。「パーティーしよう
」とテーブルにご馳走をたくさん並べてジュースを飲んだり食べる真似をして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
寒いね
2階で遊びました。「さむ~い
」と言いながら人工芝で鬼ごっこをしたり、3歳児さんと一緒に楽器あそびをしたり、好きな遊びを楽しみました。お部屋に戻ってからは最近ハマっているぬりえを出してあげると嬉しそうな子ども達です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
寒いけど、元気いっぱい
今日はホールで楽器を使って遊んだり、さくら組さんと一緒に楽しそうに遊んでいました
「お外も行く~」と言い、急いでお片付けもして準備して戸外に行きました。寒くても平気に遊び子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
チャレンジ
子ども達自身が何周走りたいと目標を決め、久しぶりにマラソンをしました。目標の周に達すると休憩をしていましたが、まだ走ってる子どもたちを見て意気込んだようにスタート
寒さにも負けず子ども達も体力もまだまだこんなもんじゃないようです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
これ、な~んだ
ここ数日、外の温度と室内の温度を調べています。温度計の温度が上がったり下がったりすると「上がった~」「だんだん下がりよる~」と不思議そうな子ども達です。虫も大好きで虫クイズの絵を描いたり、戸外では園庭をたくさん走ってマラソンするなど今日も元気いっぱいの子ども達でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
色んな玩具で
ホールで音楽を流しながら、みんなでマラソン
さくら組さんも来て一緒に走った後は、跳び箱やフープを使って跳んだり、倉庫の中からいろんな物を取り出して遊ぶ子ども達。細長い厚紙をクルクル巻いてみたり広げたりと遊び方も様々でとても楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
元気いっぱい
「2階で遊びたい
」子どもたち。ジャンプしたり、マラソンも頑張りました
思いついた好きな遊びをたっぷり楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
冬のふしぎ
昨日の寒さでたまっている水が氷になり外に置いておくと次の日はどんな風になっているのか園長先生はすべり台の汽車の中、子どもたちは固定遊具の車の中にそれぞれ容器に入れておきました。今日見てみると子ども達の氷は少し溶けていましたがまだ氷は残っており、園長先生のは溶けて水になっていました。こそから「寒さが足りなかったからとけた」「氷がいっぱいあったから子ども達のは溶けなかった」と頭の中をフル回転。月曜日までそのままにしておきたいとのことだったのでまた氷水かどのように変化しているのか実験です。そのあとはひまわり組でおもいおもいで遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
おもち
おもちつきの様子を見つめる子どもたち
「ぺったんこ
」とかけ声も頑張りました。お餅を袋に入れてもらい感触も味わうことが出来ました。お部屋に戻ると好きな遊びをしたり、粘土でおもちを作りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
よいしょ、ようしょ~
今日は楽しみにしていた餅つき
朝から子ども達は楽しみでワクワク
「よいしょ~、ようしょ~
」のかけ声に合わせてきねを持ってペッタン、ペッタン。ついた後は自分たちで丸めました。終わった後の感想は・・・「楽しかった~
」と大満足でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
雪やこんこん♪
ホールで体を動かした後、お部屋でクレヨン遊びをしました。
雪
が降ってくると、窓越しにじっと見つめ“ゆ~きや こんこん
”と歌を楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_162.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
かんぱ~い‼
窓から見える雪に大喜びの子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ホールへ行くと、テラスや芝広場で雪を楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
空き缶を見つけると、椅子に座り「かんぱーい
」とパーティーの始まりでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
雪がちらちら…。
朝から外では雪が降ったり止んだり…。
山が白くなる度「えー
しろく なっとる
」と興味津々で見ていた子どもたちです。
お部屋でダンスをして体を動かした後、雪を触りに行きました。
洋服に着いたり、手に載ると「ついてるー
」と大喜びでした。
もうすぐクリスマスなので、サンタクロース
になりきりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_248.gif)
声色も変えてみたり、“赤鼻のトナカイ”や“あわてんぼうのサンタクロース”を歌っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
「さ~むくなんか な〜いよ♪」
朝から雪が降っていて、子どもたちはソワソワ。
「はたけのやさい どうかな
」と畑も気になっているようで、見に行きました。
少しずつ芽が出てきていて、大喜びしています。
戻ってきてから、そのまま戸外遊びへ。
雪が降る中、鬼ごっこをして走り回り楽しんでいました。
子どもたちは寒さなんてへっちゃら![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
「寒い 寒い」と言っているのは…、先生たちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お兄ちゃん、お姉ちゃん、やさしいね。
4・5歳児さんに教えてもらいながら中学生が作った玩具で遊びました。
“順番”“交代”が分かるようになった1歳児さん。
嫌々言うことなく、楽しめていました。
久しぶりに年上児さんたちと触れ合い、一緒に遊べて嬉しそうでした。
遠くの公園まで行きますよ~
なわとび大会の日にちが近くなってきて、なわとびを練習する意欲がとてもある子どもたち。
年上児やお友だちが跳ぶ姿を見て、真似をするように跳んだり、「まだ したい
」「つぎは 〇かい とぶ
」と頑張っています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
最近はネコごっこにハマっているようで、今日は芝広場が濡れていたため、ホールでネコになって遊びました。
積み木を使ってネコの家や車を作り、みんなで遊ぶ中「こうえんに いきますよー」と○くん。
みんなで積み木に乗り、ブレーキ・アクセルを踏んで、上手に運転していました。
家族ごっこ ・ 新記録、頑張るぞ‼
園庭で家族ごっこやレインボーフレンズごっこをしました。
自分たちで役を決めて、三輪車や車の固定遊具・滑り台で遊び、声を変えてなりきる姿も見られました。
室内では、なわとびをしました。
新記録を目指そうと、何度も挑戦する姿が見られ、新記録を達成でき喜ぶ子や、できずに悔し泣きする子がいました。
なわとび大会まで、どれくらい跳べるようになるか楽しみですね~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ゲームやさん
今日は、昨日遊んだ手作り玩具を、もも・さくら組さんと一緒に楽しみました。
後ろで支えてあげながら、ボーリングを教えてあげる男の子たち。
女の子たちは、紙コップのタワーが崩れるたびに立て直し、間から紙コップを抜くやり方を見せてあげていました。
給食前に「9にち、しょうがっこうに いくっちゃろ
」と先生に確認する子どもたち。
今からドキドキ・ワクワクみたいです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそびの後は、お部屋でのんびり・・・
雨予報だったので少しだけ外へ。
思い思い、自由に遊んでいました。
お部屋に戻り1歳児さんはお絵描き。2歳児さんは粘土をしました。
体を動かした後のせいか、しばらく集中していました。
お絵描きも「もう1枚
」と筆が進んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
2歳児さんはきれいな丸を作り、表面がサラサラすることを発見していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 たくさんの玩具、楽しいな
中学生が作った玩具で遊びました。
遊び方や約束を聞いて、早速好きな玩具の所へ。
気に入った玩具でじっくり楽しんでいました。
時には「〇〇せんばとよねー」と約束を守っていないお友だちに注意をしたり…。
たくさん遊んだ後、感想を聞くと
「ボーリングが いっぱい たおれるのが うれしかった」
「ブタブタパニックの だしたり たたいたりするのが たのしかった」と、きちんと「○○だったので、○○だった」と理由をつけて発表することができていました。
【4歳児】 中学生からの玩具!
中学生から手作り玩具を貸していただき、みんなで遊びました。
“ブタブタパニック”“ミニオンボーリング”“キャップの神経衰弱”“紙コップの積み木崩し”“サイコロ”の5つの玩具で、順番を守りながら遊び、楽しむ姿が見られました。
【5歳児】 ゲームコーナー
12月に中学生との交流はできませんでしたが、手作りの玩具を貸してもらい、みんなで遊びました。
ブタが出てきたら叩く“ブタブタパニック”やペットボトルのキャップを利用した“神経衰弱”など、それぞれに遊び方を理解し、順番を守りながら楽しく遊んでいました。
ボーリングでは、倒れやすいようにピンを考えて並べる様子も見られ、色々な遊び方・やり方を見つけていた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
海が見える~✨
マラソン大会へ向かうひまわり組さんを見送った後、もも・さくら組さんもかけっこ・マラソンをしました。
とても良い天気で、伸び伸びと遊んでいました。
車に乗ってお出掛けに行く子どもたち。
何かに気づいた〇くんと〇ちゃん。
「みんなー、うみが みえるよー
」
「おおきいねぇー」と、感動していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
マラソン大会
今日は、楽しみにしていたマラソン大会。
めばえでは風もなく、“いい天気だね~”と話していましたが、小学校に着くと、風がたくさん吹き「さむ~い
」という子どもたち。
「よーい、ドン
」の合図で走り出すと、1周走って止まる子もいましたが、「あと2周だよ
」と声をかけると、もう一度走り出しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「きつい~」と泣き出してしまう子どももいたものの、全員がゴールを目指して諦めずに完走できて良かったです。
マラソン大会、最後まで…
今日はとっても楽しみにしていたマラソン大会でした。
みんな、朝からやる気満々で、スタートするとかけっこのようなスピードで走り出し、半周くらいで疲れたようでしたが、誰一人止まろうとせず、自分のペースで最後まで頑張ることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
園に帰って賞状とご褒美をもらい、満足そうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
マラソン大会
日差しも暖かく、マラソン大会日和で「5歳児は5周」「最後まで頑張って走る」を目標に、まずは体慣らし。
軽く1周走った後に、3歳児さんからスタートしました。
待つ間は友だちの応援をし、4歳児さんが走り終えると、上着を脱いでスタート位置へ。
笛の合図と共に走り出し、一生懸命に力を発揮して最後まで完走することができました。
負けたくない気持ちが強い5歳児さん。
悔しい表情や悔し涙を見せる子どももいましたが、一人ひとり賞状を受け取り、嬉しそうにしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おには~そと~!!
今日は2月3日 節分の日。
もも、さくらさんも節分にちなんで的当てゲームをしました。
スケッチブックシアターでいろんな鬼が身近にいることを知ると、「鬼退治しなきゃ
」と意気込む子どもたち。
大豆ではなく白いチャームボールで風船の鬼目がけて投げていました。
心の中にいる鬼は退治できたと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ネコごっこ(続)
縄跳び、豆まきごっこをした後、「芝広場でネコごっこしたい
」とネコごっこの続きをして遊びました。
「ネコ、ミルクだよ~」
「ジュースだよ~、はい
」
とお世話が上手な子どもたち。
大型積み木を出すと「これ、ぼくがつかいよったと
」と言い合いになったり、「仲間入れてくれん~」と友だちと遊びの中で上手く折り合いがつかないところもまだありますが、援助しながら友だちと仲良く楽しく遊びを楽しんでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ジョウロ・・・
外でサッカーをするために自分たちでカラーコーンを並べ、ゴールを作りチームを分けて行いました。
すると「あ
そうだ
」とジョウロを持って線をかき始め、キーパーの線や中央の円をかいていました。
そこから「おやさいにみず、あげよう」「おはなにも
」と友だちと協力して水やりをしていました。
みんなで仲良く運動遊び
ホールで縄跳びをした後、跳び箱やカラーボックスを使って遊びました。
カラーボックスを3段にしたいとひとりで一生懸命組み立てていた女の子。
「ねえー誰か手伝って~」と女の子が声をかけると男の子2人がすぐに来て、一緒に手伝ってあげていました。
できあがると順番に並んで跳び、楽しんでいました。
跳び箱にも意欲的にチャレンジしていて、途中、みんなでくっついて座っては❝電車ごっこ~❞と盛り上がっていました。
その後の相撲も色んな人と取り組んで楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おおきいねー
外遊びの途中、前の道に止まった汲み取りの車に興味津々の子どもたち。
続々と門に集まり、「おはよーございます
」と挨拶したり、長く伸びるホースを見て「ヘビみたーい」と驚いていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
【3歳児】
【○○鬼、出ていけー
】
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
節分の豆まきをしました。
自分の心の中にいる悪い鬼をやっつける為、
「おこりんぼおに、でていけー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「なきむしおに、でていけー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
と言葉にして鬼に向かって思い切りボールを投げていた子どもたち。
その後、紙芝居で節分では何をするのかや鬼が苦手な物は何なのか、また恵方巻や大豆を食べることを学び、みんなで❝まめまき❞の歌も歌いました。
鬼を怖がることなく、節分と言う行事を楽しむことができ良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【4歳児】
【豆まきごっこ】
豆まきごっこを3,4,5歳児でしました。
一人ひとり、自分の心の中にいる鬼
❝おこりんぼおに❞
❝なきむしおに❞
❝すききらいおに❞を言って鬼に向かって
「出ていけー
」と追い出しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は❝まめまき❞を歌ったり、節分についての紙芝居を見ました。
【5歳児】
【心の中の鬼】
今日は自分の心の中の鬼を発表した後にやっつけたい鬼を言葉に出しながら的に向かって投げました。
「おこりんぼ」
「なきむし」
「すききらい」
など、投げるごとに1つ、2つ、3つと心の中の鬼が出てきて自分の中の鬼退治をしました。
その後、紙芝居を見終わり嫌いなものが
❝イワシの頭❞や❝ヒイラギの葉っぱ❞だということや節分の時に食べる❝恵方巻❞について話をしました。
「おにってこんよね
」と先生たちに確認する子どもたち。
本当の節分は明日で・・・
ドキドキしているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)