本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-02-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組
【もも組】
芝広場で・・・
少し暖かくなり、芝広場でボールあそびなど楽しみましたカラーボックスとマットを使ってすべり台を作ると必死によじ登ったり、何度も滑って楽しむ子どもたちでした
【さくら組】
お仕事たいへんだ~
実習生のおねとホールで遊んだあと、外で遊びました花壇の土を出し入れしたり、三輪車であちこち探索を楽しみました。
【ひまわり組】
いい海風~
雨が降る前にといつもより少し早く出発し海の広場まで散歩に行きました。以前作った凧を持つとすぐ走り始めた子どもたち。ちょうどいい風が吹いていて上手に空高くあがっていました。糸を少しずつ伸ばしていくと高く上がることに気づき、巻いたり伸ばしたりしながら調整する姿も見られました「糸をもう少し長くしたかった」「糸を長くしたらどこまで高くあがるんだろう」など凧あげをしてみて気づいたこともあったようです。次回またリベンジしたいと思います

今日の子どもたち

2024-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
神殿参拝と戸外遊び
さ神殿参拝では楽器に興味を示して年長児さんと一緒に楽しそうに叩いていた〇くん天気が良かったのでそのまま戸外遊び、SL遊具や太鼓橋などたくさん動いて楽しんでいました0歳児さんは、お部屋でハイハイやつかまり立ちしながら探索遊びを楽しんでいました。
【さくら組】
今日もダンシング~
神殿参拝に行った後は今日もダンス元気いっぱいのさくら組です。
【3歳児】
神殿参拝&外遊び
神殿参拝で鳴物に挑戦しました5歳児さんから教えてもらいながら楽しんでいたそうです。久しぶりに園庭でたくさん遊ぶことができ、マラソンや鬼ごっこで体を動かしたあと5歳児が作った水路づくりのお手伝いをしたり三輪車競争やかくれんぼをしました。鬼を決めるときは4・5歳児さんがやっていた決め方を思い出し「おにきめ、おにきめ」と足を並べ指さしで決めていました。
【5歳児】
流しそうめん?
神殿参拝の後は園庭でマラソンをしたり畑を見に行ったりしました。たくさんの雑草に紛れてニンジンやブロッコリーの葉が少し大きくなっていて、大根の葉の下には小さなかわいい大根が出来ているのを発見「わぁ~なってる」とと驚いていました畑から戻り砂遊びをしてるお友だちの所に行くとパイプに水を流している真っ最中でした葉っぱを流してみると、スーっと流れていき「石も流してみよう」と〇くんの提案でやってみると、同じように流れて「流しそうめんみたい」と△くんの声で葉っぱを取ってきては流し、流しそうめんごっこを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2024-02-10
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
小さなヒーロー
2歳児さんの真似をしてマントをつけて戸外遊びを楽しむ〇ちゃん。マントがはなれると「とれたー」とつけなおしてもらい、ずっとつけたまま車やすべり台など楽しんでいました。とても気に入ったようです
【さくら組】
鼻のお掃除
カバさんの鼻に砂をかけてる〇ちゃん、△くん。「何してると」と〇ちゃん。「鼻が痛いとって~」すると全員集まってカバさんのお世話をはじめたさくらぐみさんでした
【ひまわり組】
お店屋さんのお手伝い・どうやってとる
お部屋で遊びたい子とホールでドッチボールをしたい子に分かれて遊びました。お部屋でお店に置く商品づくりをしていると何かいいアイデアが浮かんだ〇くん。「そうだおみくじ作ろう」と色々考え工夫していました。ホール組はドッチボールで体をたくさん動かしその後サッカー、野球と遊びを変えて楽しんでいましたするとバットで打ったボールが偶然にも配電板の上に乗ってしまい、どうやってとるか・・・跳び箱や机、棒と色々と考え準備して試しましたがとれず・・・ちょっとヒントを出し、「そうだカラーボックスば重ねればよかたい」と。どう組み合わせるか3人で試行錯誤し最後はカラーボックスに乗り空気入れのホースを使ってとることが出来ました

今日の子どもたち

2024-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんなでダンス♫
昨日、2歳児さんと一緒に作ったマントをつけて、ステージでダンス
上手に動きを真似ていて、0歳児さんも音が聞こえる方へ行って手足を動かして楽しんでいました
【さくら組】
マント、つけてみよう!
オリジナルのマントをつけ、張り切って踊る子どもたち
とてもカラフルにできました
小さい体にサイズ感もバッチリで、とてもかわいらしかったです
【3歳児】
チェーン&Bブロック
チェーンやブロックで遊ぶことになりハマっている、子ども達です。チェーンでは「お祝いをしよう」とチェーンで飾りつけをしたり、ご飯をつくっていました。Bブロックでは飛行機やスポーツカーの乗り物や食べ物を作ったり子どもたちの中で想像力を働かせいろんなものを作ったり「○○しよう」と子ども達から提案し作ることも多くなりました。
【4歳児・思いやり・認め合い】
ホールで縄跳び、氷鬼をした後お部屋に戻りブロック遊びをしました。いろんな形を作る中で誰と誰があっちのチームと言い合いがはじまりました。友だちの言葉が気に食わなくて言いたい放題・・・。そんな中「ケンカしないで仲良くしよう」と〇くん。その言葉に「そうだね~」と〇くん。お互いに言い合った後の仲間意識が高まったような気がします。でもその後また言い合いが・・・「あ~あまたケンカになっちゃった・・・」とつぶやく子ども達その繰り返しですね
【5歳児】
【はるまつり】
登園後以前から作っていたお店屋さんごっこの食べ物を広げ、お店屋さんを始めていた〇くん、それに気づいた△くんが「まだできとらんけん、お店屋さんごっこできんとばい」と一言。「わかっとる」と店じまいしましたその後、いつお店屋さんごっこするか決めてみんなに分かるようにお知らせ看板も作ることにしました。どういう言葉にするか話、お店屋さんごっこではなくはるまつりに決定もも、さくら組さん、3歳児、4歳児さんも招待し夏まつり以来のお店屋さんを開くことにワクワクしてる様子です

今日の子どもたち

2024-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
車にのって
お部屋で大型積み木や車の玩具で遊んだ後、箱車に乗って園内散策年長児さんに玩具を貸してもらって遊んだり、車を引っ張ってもらうなど、可愛がられながらたくさん触れ合いました
【さくら組】
作ってみよう
今日は5歳児さんと一緒にダンス衣装も好みが分かれ「〇色がいい」と選ぶようになり、自分のを作ろうということになりました取り合えず好きな色を聞き、画用紙を渡すと、クレヨンを持ってきて自由に書き出す子ども達明日はさそっく着てみようと思います。
【3歳児】
みんなで楽しく
チェーンのおもちゃをお金に見立ててキャンディー屋さんをしました。キャンディーがチェーン1個で買えるようにし、お客さんがたくさん来たときは店員役の子が「ここに並んでください」を教えている姿がありました。発表会以来4.5歳児さんのダンスにハマり、小さなヒーローでは衣装を着たりゾンビダンス、ゾンビダンス、獅子舞ダンスも全力で楽しんでいた3歳児です。
【4歳児】
氷鬼
今日は鬼退治がしたいということで分からないお友だちの為に〇くんが説明してくれました。それを聞いたお友だちから疑問点がありそれを伝えると、また更に熱のこもった説明をしてくれました。少し難しかったようで「もう氷鬼がいい」の一言で周りが賛成氷鬼だけど、鬼はお面をかぶる、時間を決めて制限時間内に逃げる、凍らせるといういつもと違うルールで遊びました。自分たちが決めたルールの中でお友だちの話を聞いたり思いを伝えあったり共有したりしながら体をたくさん動かし楽しみました
【5歳児】
何が出来るかな
今日はさくら組さんともも組さんとダンス大会。1回目は一緒に踊り、2回目は「お客さんになろう」と座って見ていたのですが・・・曲が流れると自然と踊り出していましたその後はお店屋さんごっこの準備。ラーメンやうどんができ「今度は○○も作ろう」と色々と考えが浮かんできているようです。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-02-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
あったかいね。
日差しもあり、お外は思ったより暖かかったです。
戸外へ行くと、3・5歳児さんと一緒になり、縄跳びをしている姿に刺激されたのか「なわとびするの声が
見よう見まねで上手に“回してピョン”をしていました。
固定車に乗り込みお出掛けしたり、ポックリも上達していてビックリしました
【3歳児】
粘土を使って、比べてみたよ
戸外遊びでなわとび遊びをした後、粘土を使って長さ比べ・数比べをしました。
まずは、一人で粘土を細長く伸ばして繋ぎ、誰が一番長~い粘土を作れるか競争
できた粘土を机に並べてみると、机に入りきれないほど長い物や細い物ができていました。
2回戦は、友だちと協力して粘土を長くつなげてみました
「まけないぞー」と楽しみながらできたものを見て、どっちが長いか。また、自分たちが床に寝てみてどっちが大きいか大きさを比べることができました。
最後は、丸を多く作る競争ををし、クルクル団子のように丸をたくさん作って完成した〇の数を数え、19個や15個・12個など、たくさん〇を作って楽しみました
船ごっこ
外でコーンを持って三輪車やすべり台の所でごっこ遊びをしました。

すべり台は船
になり、「ガソリンがない「入れろ空気入れを持ってきてガソリンに見立てていました。
「カギを閉めろ」「出発出港し、途中サメや怪獣が現れ、戦うシーンがありました
すると、また「ガソリンがないと何度も入れていました。とにかく、ガソリン食う船でした
【5歳児】
♪ひなまつり♪
雛人形を飾ることを伝え、「誰がいると尋ねると
「おだいりさまとおひなさま」
「あとは
「歌ってみるとわかるかも」
との声にみんなで歌い始めました。
歌う中で「あっ、ごにんばやし」
「さんにんかんじょ」と気づいたようです。
その後、写真を見ながら
「これはこっち」「ここ、ちがうよ」と友だちと協力し合って賑やかに取り組んでいました。
小物類も一つ一つ確認し、つけていた子どもたち。
それぞれが現場監督のように指示を出し、最後まで完成させることができました。

今日の子どもたち

2023-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ふくらんだね!!
2階ホールでマラソンをし、風船で遊びました。
「❝シュッシュッ❞いるよさくらぐみの〇ちゃん。
空気入れを使っておしりまで使ってふくらませようと頑張っていました
お部屋に戻り、粘土チームお絵描きチームに分かれてあそびました
【3歳児】
好きなキャラクターになりきって
縄跳びをした後、子どもたちがハマっているパウパトロールのキャラクターになりきり、パウパトロールごっこをしました。
胸に自分の好きなキャラクターのイラストを貼り、最初は走り回っていた子どもたちでしたが、次第に犬の真似をして四つんばいで歩いていた子どもたち。
今日は大きなトラブルは❝ケント❞によるとなかったようで、犬へのエサやりキャラクター同士、名前を呼びながら電話で連絡をとったりしてパウパトロールの世界に入り込み、楽しんでいました
【4歳児】
5歳児と遊んだよ
今日もなわとびを頑張りました。
毎日のように新記録を更新しています
その後はホールで5歳児さんと一緒に遊び、5歳児さんが考えたボールとフープを使った遊びに加わって楽しんだり、フープを回して遊んだりしていました
ままごと&ボーリングゲーム⁈
「ボールあて こおりおにが したい」と遊んでいましたが、今一つ盛り上がらず、それぞれフープ大型積み木などで遊び出す子どもたち。
モグリンの家を作る子や“みんなが楽しめるように…”と一人で黙々とフープや箱を並べてゲーム感覚で遊べるように工夫している子どもも…。
4歳児が遊びに加わると、嬉しそうにルールを教えたり、「じゃあ、こんどは こうしてみよう遊びを発展させ、みんなで協力してボーリング場作り…
途中、崩れても笑い合ったりして、みんなで楽しそうに遊んでいました。

今日の子どもたち

2023-02-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
みんなでパーティーしよう
雨で神殿参拝に行けなかったので、ホールでマラソン体操をした後、ままごと遊びを楽しみました。
キッチンでお料理をする真似をしたり、お鍋や皿に食材を入れかき混ぜたり、食べたりみんな忙しそうに動き回りながら夢中で遊んでいました
【ひまわり組】
【3歳児】  神殿参拝
神殿参拝に行きました。
❝まるい心で❞と言うお話を聞き、その後、参拝しようとすると「まだ~」「終わってないと~」と子どもたちでしたが、おつとめが始まると歌を歌いながら上手に参拝することができていました。
【4歳児】  神殿参拝
明日が月次祭ですが、祝日なので今日おつとめに行きました。
教祖様のお話を聞いたり、おつとめをしたりしました。
おつとめで分からない時は、友だちや先生を見ながら最後まで集中して行う姿が見られました
【5歳児】  神殿参拝
今日は、神殿参拝に行きました。
おつとめの際には大きな声で歌い、手の動きも上手にできるようになり、自信を持ってしています
参拝後は3歳児さんと一緒にフルーツバスケットをして遊びました。
それぞれ描いた果物を言い当てる中、
〇くんの果物は何でしょう」との質問に、
ぶどう」「ちょっとちがう」「たねがない ぶどうでした」
そこまでは、思いつかなかったようです
鬼になりたくてなかなか座らない5歳児さんに対し、さっと座っていた3歳児さんでした。

今日の子どもたち

2023-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
外あそびと新聞あそび
「良い天気ね~何してあそぶと聞くと、
「おそとと即答の子どもたち
他のクラスのお友だちとも一緒になり、なわとびなど楽しみました。
お部屋に戻り新聞あそび
布団に見立て横になるお友だちをトントンする子どもたち
保育園ごっこのようです
【3歳児】
お助けマン 参上!!
戸外で砂場遊三輪車遊びをしました。
遊んでいると途中で「ももさん、さくらさんお部屋に入るよー」と先生の声が。
そして私が「ももさん、さくらさんをお部屋まで連れて行ってくれると伝えてみると、
「○○ちゃん、お部屋行くよー
「○○くん、一緒に行こう手を繋いで連れて行ってくれました。
また、砂場遊びのお片付けをしていると三輪車で遊んでいた友だちも「先生、砂場の片付け手伝おっかお助けマンが。
すると何人もお助けマンが来てピカピカに洗って片付けてくれました
【4歳児】
新記録出すぞー!!
「先生、今日もなわとびする気合が入っている子どもたちです。
「今日は何回、とぼうかな
「○○くんより、いっぱい跳んでやる」
とそれぞれが自分の中で目標を決めていました。
一人目の新記録が出るとモチベーションが上がり、次から次へと新記録が続出
一人ひとりの気持ちが熱くなり、「まだ、もっとなわとびしたーい」意欲的な子どもたちでした。
【5歳児】
ぽかぽか陽気
日差しが暖かく、気持ちの良い天気で三輪車長縄など年下の友だちと一緒に外遊びを楽しみました。
男の子三輪車で園庭を散策した後、3,4歳児さんと隊列を組んで消防ごっこをしたり、遊びを提案し、リードする姿が見られました。
女の子竹馬に初挑戦バランスをとるのが難しくなかなか足を踏み出せませんでしたが先生や友だちに教えてもらいながら少しずつ前に進んでいました

今日の子どもたち

2023-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ダメだよね?
ゲートボール場へ散歩に行きました。
道中はよく歩き、おしゃべりもよく弾んでいました
目的地へ着くと、走って遊び出す子どもたち。
何かを拾って持ってきた〇ちゃん。
「せんせー、これダメよね落ちていたお菓子の空き箱を持ってきました。
「ほんとね、おうちにもってかえならいとね」と話すと、ビニール袋いっぱいにごみを集めてくれました。
小さいながらにいけないことが分かっているんですね。
【3歳児】
ブロッコリーを収穫しました
なかなか大きくなっていなかったブロッコリーでしたが、今日、初めての収穫ができました。
お当番の○くんが「おおきくなあれ」と水やりをしていると、友だちがネットが水やりの時に濡れてしまうことに気づき、洗濯ばさみでとめておいてくれました。
その後、小さかったですが中心にできたブロッコリーを収穫。そのブロッコリーを遊んでいた友だちにも見せると、
「ちいさ~い」
「かわいいい~
「いいにおいする~
と観察したりして収穫できたことを喜んでいた子どもたちです
キーパーしたい!!!
ホールでサッカーをしました。
いつものように自分たちでチームを分けて行いチーム内でキーパーも決めていましたが・・・
「キーパーしたいと言い合いっこになり、トラブル発生でしたが椅子に座ってしばらく自分の気持ちを伝え合い、どっちもキーパーできる方法を考えて、❝あっちとこっちのキーパーになればいい❞と解決していました
【5歳児】
色々な発想
玄関前の段差で後ろ向きに跳んでいた女の子たち。
「これ、できる交互に足を動かしてみせると
「できるよと簡単にクリアしていました。
うさぎとかめやうらしまたろうの歌を口ずさむと歌に合わせて跳びながら楽しんでいました。
砂あそびを始めると穴を掘り、山を作っていた男の子火山を作っているとのことで水を流すと溝ができ
ようがんがながれてきたー」との声に、難しい言葉を知っているなと驚きでした。
部屋に戻り、自由画帳を広げ3つのヒントから分かる答えを絵に描くゲームしました。
答えのものだけでなく、その動物が好きな物周りの風景など、色々な物を描き加えていて、子どもの想像力の豊かさを改めて感じました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る