2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-04-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
とどくかな??
戸外ではさくら組さんが作ったチョウチョを借りて遊んだり、みんなの後をついてダンゴ虫探し…。
チューリップの椅子によじ登ったり、鉄棒に手を伸ばしてつかまろうとする姿も見られました。
途中、尻もちをついても❝ニコッ❞と笑い何度もチャレンジしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ちょうちょさんのごはん♪
お外へちょうちょさんを連れて行くと、お花を探し、
「ごはんよー」ととまらせていました。
その後は毛虫やダンゴムシ探しに夢中の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ヨモギジュース、おいしそ~!!
先日摘んだヨモギを使ってジュース作りに再チャレンジしました。
今日は4歳児の○くんが「これ見たら
」と草花で作るジュースの絵本を見せてくれました。
すると「わぁー
ぼく、むらさきの
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わたし、みどりの
」と興味を示し、楽しく取り組むことができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
はっぱを摘み、牛乳パックに入れて水を少し注ぎ、割りばしでトントンしたり、クルクルしたり・・・。
すると少しずつ色が出てきて「わあ~みどりだ
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「うんちみたい」と言いながらも、「おいしそ~
」の声が。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
最後ははっぱをギュッ
と搾り、自分の好みの量の水を入れクルクルかき混ぜてヨモギジュースのパーティーを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
各々の色の濃さが違っていましたが、満足そうな子どもたちでした。
たのしいね~♬
ホールでかけっこやリトミックをした後は、昨日に続きサーキットをしました。
今日は種類を増やしながら自分たちで話し合って準備する姿が見られ「でんぐりがえしもしたーい」と〇ちゃんの案も入れながら牛乳パックの積み木
トンネル
カラーボックス
フラフープ
跳び箱
前転の順にコースが完成しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
トンネルになると渋滞にはまってしまってなかなか進めず、でも楽しくおかしくて「変なの」という声も出ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「こんなジャンプができるよ」「こうやってしてみよう」などコースの形を変えたり、自分がしてみたい動きを友だちに伝え合ったり、十分に楽しむことができたようで
「次は遊園地みたいにしたいね」と○くんの言葉に「いいね~
」と全員が賛成していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_207.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_207.gif)
〇〇になりたい
ホールでマラソンをしようと準備運動後に
「ねえ、みんなー先生に勝つぞー」「オー」と一致団結し、勢いよく走り出しました。
かけっこから四つ足で❝ウマ❞❝ウサギ❞❝カエル❞と色々な生き物の真似をして進み、転んでもすぐに立て直し進むパワフルな5歳児さんです。
園庭に出て○先生にどこかにいることを教えてもらったカタツムリ探し。
遊具の中やプランターの所を探すもなかなか見つからず・・・。
柵に沿って歩いている途中で発見し、子どもたちに
ヒントを出しながら見つけることができました。
なりたい生き物に変身する為、段ボールで背中を製作中。
完成にはまだ時間がかかりますが、なりたい生き物をイメージしながら絵を描きました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝・戸外あそび
今年度初めての神殿参拝。
ちょっとドキドキ、ソワソワの子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
その後は戸外あそび![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
かっこよく車を乗り回したり、田んぼに止まっているトラクターを観察したり、砂場に入って砂あそびをしたり・・・。
元気なもも・さくら組の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ダンゴムシがいたよ!
月次祭の後、園庭に行き三輪車で遊んでいる途中、陰にダンゴムシを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「みてみてー
」と大興奮の子どもたち。
握りつぶさないようにバケツに入れ、3歳児みんなで観察していました。
サーキット遊び
神殿参拝に行きました。
先生やお友だちのを見ながらおつとめを確認し、真似をしながら行うことができました。
今日はホールでサーキット遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
「これ、使いたい」
「フラフープは○○が並べる」
など、友だちと意見がぶつかることもありましたが、コースができあがりました。
ただ周回するのではなく、ジャンプに大小をつけたり、ケンケンができなくてもできるところまでやってみたり、自分なりに工夫をしながら体を動かしていました。
トンネルを出てくる際には、カエルや恐竜に変身し、狭い空間が子どもたちをワクワクさせていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫 発見! ・ ミニミニ人参
月次祭で神殿参拝に行き、おつとめも元気な声でしていました。
帰ってきてからは園庭で遊び、早速虫を見つけた○くん。
すぐに図鑑を持ってきて「これだー」と写真に載っていることをみんなに知らせていました。
その後、昨年度の5歳児さんが育てていた人参の収穫をし、引き抜いてみると細いものや少し太いもの・先が3つに分かれているものなど、形は様々でしたが喜んで洗い、
「みんなで たべられないかな
」と話していた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ももぐみ 1歳児チームスタート♪・きもちいいね
2階で進級おめでとう会に参加し、恥ずかしいのか緊張していたのかちょっと固まっていましたが「よろしくおねがいします」と言うと、頭をペコリとさげていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は戸外に出て、池を眺めたり、車に乗ってお出かけ気分![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
プランターの土をさわったり、すべり台をすべったり・・・
ポカポカあたたかな光を浴びて気持ち良さそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
チューリップ♪
水色の名札をもらい、嬉しそうな子どもたち。
進級おめでとう会では、全員が大きな声で返事をすることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
“チューリップ
”や“おはながわらった
”の歌も楽しく可愛らしく歌いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻り、チューリップの塗り絵をしました。
「できた
」と壁に貼ると、「ちょうちょさん ちょ~だい
」と前作ったチョウチョさんを手に…。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
“ちょうちょ
”の歌に合わせてチューリップにとまらせていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 進級おめでとう会
【4歳児】 進級おめでとう
進級おめでとう
楽しみに待っていた新しい緑の名札。
進級おめでとう会では元気に返事をしてステージへ。
小さいお友だちや先生たちからの視線にちょっと緊張気味でしたが、歓迎の言葉や歌を頑張りました。
園長先生がお話してくれためばえの合言葉。
“自分が好き”“人が好き”“自然が好き”の言葉も覚え、友だちと言い合っていました。
進級おめでとう会が終わると、芝広場でサッカーや恐竜ごっこ・カラカラ積み木と、好きな遊びをしました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外遊び 楽しいな
戸外へ出ると嬉しそうにはしゃぎ、かけ回ったり、さくら組さんと一緒に車に乗り込みお出掛け気分を楽しんでいる様子。
流し場のジョーロを持ってみたり、砂を掴んでは振り撒いたりと、色々な物に興味を示して楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お花きれいねぇ
外あそびでは動きも活発になり、すべり台やジャングルジムなどスムーズに登れるようになりました。
あたたかい日差しの中、「先生、きてー
」の声が。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
行って見ると「たんぽぽ
」と教えてくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「きれいねぇ~」としばらく眺めていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんなお花や虫たち
5歳児さんと一緒に職員の駐車場までよもぎを摘みに行きました。
すると、駐車場にはいろんな草花や虫たちがいっぱい。
ヨモギやシロツメクサ、ナズナ(ペンペン草)、カラムシ・・・テントウムシ、バッタ、チョウチョ、ダンゴムシ・・・などなど。いろんな草花や虫に興味を持ち、あれこれと摘んだり採ったりする中、草花の性質をつかみ、服にくっつけたり、指輪を作ったりしてファッションショーを楽しんでいました。
園に着くと早速、「コネコネしよう
」とヨモギを手でこねて汁を出そうとしましたが出ず・・・。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「水がいるっちゃない
」とバケツを準備したところで給食の時間になり、夕方チャレンジすることになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できたね✨
「せんせい、昨日の続きしたい」と子どもたち。
何して遊んだのかを聞き、今日は何を作りたいのかを話し合いました。
作りたい物が決まると、それぞれにブロックや道のマット、段ボールを準備すると船作りなど思い思いに手が動き、必要な道具を使って今日も街ができました。
廃材の中から繋ぎ合わせた大きな1枚の紙を見つけ、
「これつなげたら海になる
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「あおいろにせんば」
「ペンでぬったらなくなるよね」
と思ったことを伝え合い、〇ちゃんがエスロンを持ってきて
「これば長くつなげよう」ということになり、海ができあがりました。
「海の中には石もあるし、魚もおるし、わかめもあるよね」と想像がたくさん膨らみ、次は海の中の世界観を表現するのが楽しみのようです。
虫に夢中
3歳児さんとめばえの下の駐車場に散歩に行きました。
「図鑑もっていきたい」
「バケツも持って行く」と気分はウキウキでした。
5歳児さんとして3歳児さんに帽子をかぶせてあげたり、水筒を持ってあげたりとお世話をしてあげていました。
下に着くと早速、虫探しを始めた男の子たち。
草花よりもバッタやテントウ虫に夢中で見つけると大興奮で友だちに知らせていました。
手にのせてみたり、木の棒を前に置き、それを跳び越えるバッタを観察し、縄跳びしているみたいと表現したり。
花や鳥、雲、空よりもやっぱり一番は虫が大好きな子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞紙をクルクル丸めて♫
新聞紙の上を歩いて❝シャカシャカ❞と音が鳴るのを楽しんだり、手でクルクルと丸めて花束のようなものができると嬉しそうに保育士に「ハイ」とプレゼント![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
広げてはまた丸め直しの繰り返しを楽しみ、ほうきのように床を掃く姿もあり、とても微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ちょうちょ♪
先日の散歩でちょうちょを見たことを話し続けているさくらさん。
今日はシールを貼り、好きな色のちょうちょが完成しました
ヒラヒラ~と上手にとばせていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
自然とちょうちょの歌も出て![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
「ちょうちょさんはチューリップが好きね」
「今度チューリップも作ろう」と話しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
運動あそび&おままごと
4歳児さんと一緒にマラソンや童謡に合わせて運動遊びをしました。
カエルやカメなど生き物が出てくる歌に合わせながら動きを真似していました。
たくさん体を動かした後は、3歳児さんで集まってお茶休憩をしていました。
運動あそびの後はおままごとでご飯を大盛りに作ったり、料理を楽しんでいた3歳児さんです。
街づくりに挑戦
「今日はカプラを使って何か、つくってみようか」と話すと
❝まちをつくりたい❞と。他にもスカイツリー、車、サメ、シャチ、カジキ・・・などが出てきて、イメージがつきやすいように絵に描いて表現してみました。
図鑑や本を広げて「○○つくりたい
」とイメージがどんどん膨らんでいました。
早速、カプラや車などを出したり、
「あっ、これ使えるんじゃない
」
と車の玩具を出し、自然とグループに分かれ、協力してスカイツリーやビル、家、車、船などができあがりました。
街と海の中の生き物を作る予定でしたが、
「うみって、むずかしいね」
と海が表現できなかったのが残念そうでした。
春が来たよ~
雨の日が続いていたので
「今日は外に出られるかもしれないね~」と話すと、
「やった~」と大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「からだをいっぱいつかってあそぼうね~」と子どもたちと話し、マラソンをしたり、その流れでコーンを置いてジグザグに走ってみたり、輪っかを跳んでみたり、その後はサッカーボールを蹴りながらそのコースを走ってそのままゴールに向かいシュート。
サッカー選手のトレーニングのような運動遊びをしました。
子どもたちも上手に跳んだり蹴ってみたり集中しながら何周も回っていました。
その後はアメンボを捕まえたい・・・と池にいたアメンボを捕まえ、観察をしアメンボについて色々調べたり、絵にもかいてみたりしました。
タンポポの花って黄色からこういう風になるとよ~など教えると「へえーすごーい」と咲いていたタンポポを吹いてみたりと、春を感じさせてくれました。
今日はいろいろあったり、学んだり活動したりと楽しかった戸外遊びとなりました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね。
日差しもあり、お外は思ったより暖かかったです。
戸外へ行くと、3・5歳児さんと一緒になり、縄跳びをしている姿に刺激されたのか「なわとびする
」の声が![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
見よう見まねで上手に“回してピョン”をしていました。
固定車に乗り込みお出掛けしたり、ポックリも上達していてビックリしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
粘土を使って、比べてみたよ
戸外遊びでなわとび遊びをした後、粘土を使って長さ比べ・数比べをしました。
まずは、一人で粘土を細長く伸ばして繋ぎ、誰が一番長~い粘土を作れるか競争。
できた粘土を机に並べてみると、机に入りきれないほど長い物や細い物ができていました。
2回戦は、友だちと協力して粘土を長くつなげてみました。
「まけないぞー
」と楽しみながらできたものを見て、どっちが長いか。また、自分たちが床に寝てみてどっちが大きいか。大きさを比べることができました。
最後は、丸を多く作る競争ををし、クルクル団子のように丸をたくさん作って完成した〇の数を数え、19個や15個・12個など、たくさん〇を作って楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
船ごっこ
外でコーンを持って三輪車やすべり台の所でごっこ遊びをしました。
すべり台は船になり、「ガソリンがない
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「カギを閉めろ
」「出発
」と出港し、途中サメや怪獣が現れ、戦うシーンがありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
すると、また「ガソリンがない
」と何度も入れていました。とにかく、ガソリン食う船でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
♪ひなまつり♪
雛人形を飾ることを伝え、「誰がいる
」と尋ねると
「おだいりさまとおひなさま」
「あとは
」
「歌ってみるとわかるかも」
との声にみんなで歌い始めました。
歌う中で「あっ、ごにんばやし」
「さんにんかんじょ」と気づいたようです。
その後、写真を見ながら
「これはこっち」「ここ、ちがうよ」と友だちと協力し合って賑やかに取り組んでいました。
小物類も一つ一つ確認し、つけていた子どもたち。
それぞれが現場監督のように指示を出し、最後まで完成させることができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ふくらんだね!!
2階ホールでマラソンをし、風船で遊びました。
「❝シュッ
シュッ
❞いるよ
」とさくらぐみの〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
空気入れを使って手や足、おしりまで使ってふくらませようと頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
お部屋に戻り、粘土チーム、お絵描きチームに分かれてあそびました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
好きなキャラクターになりきって
縄跳びをした後、子どもたちがハマっているパウパトロールのキャラクターになりきり、パウパトロールごっこをしました。
胸に自分の好きなキャラクターのイラストを貼り、最初は走り回っていた子どもたちでしたが、次第に犬の真似をして四つんばいで歩いていた子どもたち。
今日は大きなトラブルは❝ケント❞によるとなかったようで、犬へのエサやりやキャラクター同士、名前を呼びながら電話で連絡をとったりしてパウパトロールの世界に入り込み、楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
5歳児と遊んだよ
今日もなわとびを頑張りました。
毎日のように新記録を更新しています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後はホールで5歳児さんと一緒に遊び、5歳児さんが考えたボールとフープを使った遊びに加わって楽しんだり、フープを回して遊んだりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
ままごと&ボーリングゲーム⁈
「ボールあて こおりおにが したい」と遊んでいましたが、今一つ盛り上がらず、それぞれフープや大型積み木などで遊び出す子どもたち。
モグリンの家を作る子や“みんなが楽しめるように…”と一人で黙々とフープや箱を並べてゲーム感覚で遊べるように工夫している子どもも…。
4歳児が遊びに加わると、嬉しそうにルールを教えたり、「じゃあ、こんどは こうしてみよう
」と遊びを発展させ、みんなで協力してボーリング場作り…。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
途中、崩れても笑い合ったりして、みんなで楽しそうに遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなでパーティーしよう
雨で神殿参拝に行けなかったので、ホールでマラソンや体操をした後、ままごと遊びを楽しみました。
キッチンでお料理をする真似をしたり、お鍋や皿に食材を入れかき混ぜたり、食べたりとみんな忙しそうに動き回りながら夢中で遊んでいました。
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
❝まるい心で❞と言うお話を聞き、その後、参拝しようとすると「まだ~
」「終わってないと~」と子どもたち
でしたが、おつとめが始まると歌を歌いながら上手に参拝することができていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
【4歳児】 神殿参拝
明日が月次祭ですが、祝日なので今日おつとめに行きました。
教祖様のお話を聞いたり、おつとめをしたりしました。
おつとめで分からない時は、友だちや先生を見ながら最後まで集中して行う姿が見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 神殿参拝
今日は、神殿参拝に行きました。
おつとめの際には大きな声で歌い、手の動きも上手にできるようになり、自信を持ってしています。
参拝後は3歳児さんと一緒にフルーツバスケットをして遊びました。
それぞれ描いた果物を言い当てる中、
「〇くんの果物は何でしょう
」との質問に、
「ぶどう」「ちょっとちがう」「たねがない ぶどうでした」
そこまでは、思いつかなかったようです。
鬼になりたくてなかなか座らない5歳児さんに対し、さっと座っていた3歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそびと新聞あそび
「良い天気ね~
何してあそぶ
」と聞くと、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
「おそと
」と即答の子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
他のクラスのお友だちとも一緒になり、砂やなわとびなど楽しみました。
お部屋に戻り新聞あそび。
布団に見立て横になるお友だちをトントンする子どもたち。
保育園ごっこのようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お助けマン 参上!!
戸外で砂場遊びや三輪車遊びをしました。
遊んでいると途中で「ももさん、さくらさんお部屋に入るよー
」と先生の声が。
そして私が「ももさん、さくらさんをお部屋まで連れて行ってくれる
」と伝えてみると、
「○○ちゃん、お部屋行くよー
」
「○○くん、一緒に行こう
」と手を繋いで連れて行ってくれました。
また、砂場遊びのお片付けをしていると三輪車で遊んでいた友だちも「先生、砂場の片付け手伝おっか
」とお助けマンが。
すると何人もお助けマンが来てピカピカに洗って片付けてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
新記録出すぞー!!
「先生、今日もなわとびする
」と気合が入っている子どもたちです。
「今日は何回、とぼうかな
」
「○○くんより、いっぱい跳んでやる」
とそれぞれが自分の中で目標を決めていました。
一人目の新記録が出るとモチベーションが上がり、次から次へと新記録が続出![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
一人ひとりの気持ちが熱くなり、「まだ、もっとなわとびしたーい」と意欲的な子どもたちでした。
ぽかぽか陽気
日差しが暖かく、気持ちの良い天気で三輪車や長縄など年下の友だちと一緒に外遊びを楽しみました。
男の子は三輪車で園庭を散策した後、3,4歳児さんと隊列を組んで消防ごっこをしたり、遊びを提案し、リードする姿が見られました。
女の子は竹馬に初挑戦。バランスをとるのが難しく、なかなか足を踏み出せませんでしたが、先生や友だちに教えてもらいながら少しずつ前に進んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダメだよね?
ゲートボール場へ散歩に行きました。
道中はよく歩き、おしゃべりもよく弾んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
目的地へ着くと、走って遊び出す子どもたち。
何かを拾って持ってきた〇ちゃん。
「せんせー、これダメよね
」と落ちていたお菓子の空き箱を持ってきました。
「ほんとね、おうちにもってかえならいとね」と話すと、ビニール袋いっぱいにごみを集めてくれました。
小さいながらにいけないことが分かっているんですね。
ブロッコリーを収穫しました
なかなか大きくなっていなかったブロッコリーでしたが、今日、初めての収穫ができました。
お当番の○くんが「おおきくなあれ」と水やりをしていると、友だちがネットが水やりの時に濡れてしまうことに気づき、洗濯ばさみでとめておいてくれました。
その後、小さかったですが中心にできたブロッコリーを収穫。そのブロッコリーを遊んでいた友だちにも見せると、
「ちいさ~い」
「かわいいい~
」
「いいにおいする~
」
と観察したりして収穫できたことを喜んでいた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
キーパーしたい!!!
ホールでサッカーをしました。
いつものように自分たちでチームを分けて行い、チーム内でキーパーも決めていましたが・・・
「キーパーしたい
」と言い合いっこになり、トラブル発生
でしたが椅子に座ってしばらく自分の気持ちを伝え合い、どっちもキーパーできる方法を考えて、❝あっちとこっちのキーパーになればいい❞と解決していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
色々な発想
玄関前の段差で後ろ向きに跳んでいた女の子たち。
「これ、できる
」と交互に足を動かしてみせると
「できるよ
」と簡単にクリアしていました。
うさぎとかめやうらしまたろうの歌を口ずさむと歌に合わせて跳びながら楽しんでいました。
砂あそびを始めると穴を掘り、山を作っていた男の子は火山を作っているとのことで水を流すと溝ができ
「ようがんがながれてきたー」との声に、難しい言葉を知っているなと驚きでした。
部屋に戻り、自由画帳を広げ3つのヒントから分かる答えを絵に描くゲームをしました。
答えのものだけでなく、その動物が好きな物や周りの風景など、色々な物を描き加えていて、子どもの想像力の豊かさを改めて感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)