2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-01
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
“昨日の遊びがしたい”というので、スポンジボールでの玉入れを楽しむ子どもたち。
1つが吊り棚の上に乗っかると、“もう1こ もう1こ”と全部乗せると「やった~」と大喜びでした。
フープをお家に見立てると、ボールをご飯にしてみたり、遊びがどんどん発展していき、最後はままごと遊びをして過ごしました
うまくできるかな?
ひまわり組4名の登園で、みんなでホールで遊びました。
3歳児の○ちゃんはチェーン遊び。
4歳児の○ちゃんと○くんは、段ボールで冷蔵庫作り。
5歳児の○くんはティッシュの箱で家づくり。
途中で、4歳児さんが手伝ってくれ、なんとか骨組みができました。
その後は男の子はボールの投げ合い、女の子は画用紙で勉強ごっこを楽しんでいました。
今日の子どもたち
2023-06-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外で少し、あそんだよ!
お天気はすごくあやしく、今にも雨が降り出しそうな感じでしたが、さくら組さんと少し戸外に出ました。
ポツポツと雨が降ってきましたが、気にせず、園庭を走り回りました
その後は2階で運動遊びをしました。
ゴーヤの赤ちゃん♪・ボール、風船あそび
ゴーヤの赤ちゃんがいることを知らせると、
「こっちもパパじゃないにぃにかな」
など、かわいらしい子どもたちです。
スポンジボールや風船を使って、お部屋の中でも元気いっぱい遊びました
戸外あそびで夢中になっていること
お願い事を書いた短冊を織姫と彦星と一緒に並べて貼りました。
飾り付けが楽しみです。
子どもたちは戸外あそびが大好き。
ここ最近では、雨が時々降っているので、土が濡れてダンゴムシが出てくるようになり、ダンゴムシを探すようになりました。
また、砂場を開けていると、大きいバケツに砂を注いで、すべり台の下でアイス屋さんを楽しんでいます。
小さいお皿につぎ分けたり、「いらっしゃいませ」とお客さんを呼んでいます。
なわとびが変身
なわとびがしたいという意欲的な声に「ぼくも したい」「わたしも したい」と自分たちで回数を数えたり、なわとびをマイクに見立て、縄跳びのショーが始まったり、子どもたち自身が遊びを発展させていました。
「しっぽにも なるよ」と長~いしっぽがお尻にくっつき、動物ごっこが始まりました。
いろんな動物たちが集合し、しっぽの自慢大会をして楽しんでいました
なかなか決まらないジャンケン
みんなで鬼ごっこをしようと鬼きめをしました。
「どうする」「じゃんけんで きめよう」とみんなでジャンケン。
何度してもあいこばかり。ようやく一人減り、二人減り。最後の二人の決着は
「さいしょは グー、ジャンケン ポン」
「ポンポンポンポン……」これまたあいこ続き。
ニコニコしながらジャンケンをし、ようやく勝負がつき鬼が決まりました。
園庭中を走り回り、フェイントをかけたり、一人を集中して追いかけたり、知らん顔をしてタッチしたり、5歳児ならではの巧みな鬼ごっこ。
約20分ほどずっと走り回り、子どもたちはスッキリした表情でした
その後は月刊誌に付いていた「にこにこ おはな」を作り、水に浮かべると花が開いてビックリ
「でじなみたい」と喜んでいました
今日の子どもたち
2023-06-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
もも組、さくら組と一緒におままごと
もも組、さくら組一緒にままごと遊びをしました。
お皿の上にたくさんの食べ物をのせたり、コップにお寿司を入れて新しいスタイルの食べ方でいただきました
先生が「あたまいた~い」とレタスを熱さまシートに見立て、貼っていると心配そうにのぞき込む子、何してるのと口をポカーンとあけてそれを見守る子どもたちの姿が面白かったです
きらきらひかる~♪
昨日の製作の続きで七夕に向けて作りました。
藍色画用紙に黄色と白の絵の具を使って指スタンプで星を表現しました。ストローでもしました。
指スタンプが楽しかったようでたくさんを星を作っていました。
子どもたちにお願い事を聞きました。
「おおきくなったら・・・」
「○○がほしい」とすてきなお願い事が聞けました。
外に行き、時々雨が降りましたが、
「あまやどりー」と車の中や玄関で雨宿りしながら遊びました。
雨だ!!気持ちいいね
5歳児さんと一緒にそれぞれのグループに分かれて夏まつりの製作をした後、遠くの空を見て
「あっちの雲くらいね」と話をしていると、ポツポツと雨が…雨が降ってきたことを知らせる中、木の下でクワガタのお世話をしていた男の子は「え」と言いながら周りを見渡すと驚いたような顔をしていました
自然のシャワーを浴びながら嬉しそうに、無邪気に遊び回る子どもたちでした。
今日の子どもたち
2023-06-28
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お人形さんも “はっけよい のこった!”
ひまわり組さんの声援を受けながらお相撲を楽しむさくら組んさん
お部屋に戻っての人形遊びでは、箱の上に人形を向かい合わせにして載せ、「のこった」とお相撲をさせていました
いろんなことをしたよ!
ホールで相撲をしました。
3歳児になり力も強くなり、相手を力いっぱい枠から出そうとする姿がみられました。
お部屋では、七夕に向けて製作をしました。
織姫・彦星の顔を描いたり、貼ったり…。
以前、紙で作った体に貼りつけたりして、かわいい織姫と彦星ができあがりました。
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは戸外でアイス屋さんごっこを楽しんでいました。
ぶとうアイス・チョコアイス・ジュースもあり、たくさん提供してくれました。
「はっけよーい、のこった」
4歳児揃っての初めての相撲をしました。
マットの踏み心地を味わいながら土俵に立つと、笑顔で相手の顔を見て「のこった」の合図で押し合いが始まります。
力のまま押されたり、マットから出ないように上手に交わしてみたり、本気で立ち向かっていました。
相撲が苦手な子どもたちもいて「どうしたらいいかな」と全員に声をかけると、「ちゃんと はなして いかんばね」と〇ちゃん。
声を掛けたり、みんなの所に連れてきたりと、友だち思いが伝わりました
いろいろな感触
戸外あそびでは、中学生のお姉ちゃんと鬼ごっこをしたり、友だちと砂で手を隠し合って遊んだり、砂の感触を味わいながら楽しんでいました。
しばらくすると、「あっ、ゴーヤ なっとる」と○くんの声。
みんなに知らせ、たくさん出来たゴーヤ探しが始まりました。
収穫できる日を心待ちにしている子どもたちです。
今日の子どもたち
2023-06-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
カタツムリさん、みつけたよ♪
今日も元気に戸外あそび
車に乗ったり、砂遊びを楽しみました。
さくら組さんがカタツムリを見つけると、気になって近くでじっと見ていた〇くん。
風も吹いて涼しかったので、たっぷり戸外あそびを満喫しました
発見‼
戸外に出ると、「せんせい、きてー」と○くんの声。
見に行くと、カタツムリさんがいて、
「おっきいね~」「パパじゃない」と想像を膨らませていました
【3歳児】 七夕飾りと戸外あそび
今日も元気いっぱいの3歳児さん。
お部屋で七夕飾りの製作をした後は園庭で元気よく遊びました。
七夕飾りでは、三角つなぎや四角つなぎを作り、女の子は真剣な表情で集中して作っていました。
戸外あそびは男の子が活躍
園庭で元気よく駆け回って遊んでいました。
やっぱり外が楽しい
今日は、楽しみにしていたⅤファーレンサッカー教室の日。
空模様の心配もありましたが、ポツポツ程度で思いきり外で体を動かすことができました。
ゴールやボールの準備をしている間も早くしたくて待ちきれない様子の子どもたち。
コーチの話を聞きながら、ルールを守ってボール遊びやサッカーを楽しんでいる姿が見られ、園でのサッカー遊びが生かされていたゲーム運びでした。
汗をいっぱいかいて、いっぱい走って、帰りは少し疲れ気味でしたが、給食をしっかり食べ、お昼寝もぐっすりでした。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね。
日差しもあり、お外は思ったより暖かかったです。
戸外へ行くと、3・5歳児さんと一緒になり、縄跳びをしている姿に刺激されたのか「なわとびする」の声が
見よう見まねで上手に“回してピョン”をしていました。
固定車に乗り込みお出掛けしたり、ポックリも上達していてビックリしました
粘土を使って、比べてみたよ
戸外遊びでなわとび遊びをした後、粘土を使って長さ比べ・数比べをしました。
まずは、一人で粘土を細長く伸ばして繋ぎ、誰が一番長~い粘土を作れるか競争。
できた粘土を机に並べてみると、机に入りきれないほど長い物や細い物ができていました。
2回戦は、友だちと協力して粘土を長くつなげてみました。
「まけないぞー」と楽しみながらできたものを見て、どっちが長いか。また、自分たちが床に寝てみてどっちが大きいか。大きさを比べることができました。
最後は、丸を多く作る競争ををし、クルクル団子のように丸をたくさん作って完成した〇の数を数え、19個や15個・12個など、たくさん〇を作って楽しみました
船ごっこ
外でコーンを持って三輪車やすべり台の所でごっこ遊びをしました。
すべり台は船になり、「ガソリンがない」「入れろ」と空気入れを持ってきてガソリンに見立てていました。
「カギを閉めろ」「出発」と出港し、途中サメや怪獣が現れ、戦うシーンがありました
すると、また「ガソリンがない」と何度も入れていました。とにかく、ガソリン食う船でした
♪ひなまつり♪
雛人形を飾ることを伝え、「誰がいる」と尋ねると
「おだいりさまとおひなさま」
「あとは」
「歌ってみるとわかるかも」
との声にみんなで歌い始めました。
歌う中で「あっ、ごにんばやし」
「さんにんかんじょ」と気づいたようです。
その後、写真を見ながら
「これはこっち」「ここ、ちがうよ」と友だちと協力し合って賑やかに取り組んでいました。
小物類も一つ一つ確認し、つけていた子どもたち。
それぞれが現場監督のように指示を出し、最後まで完成させることができました。
今日の子どもたち
2023-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ふくらんだね!!
2階ホールでマラソンをし、風船で遊びました。
「❝シュッシュッ❞いるよ」とさくらぐみの〇ちゃん。
空気入れを使って手や足、おしりまで使ってふくらませようと頑張っていました
お部屋に戻り、粘土チーム、お絵描きチームに分かれてあそびました
好きなキャラクターになりきって
縄跳びをした後、子どもたちがハマっているパウパトロールのキャラクターになりきり、パウパトロールごっこをしました。
胸に自分の好きなキャラクターのイラストを貼り、最初は走り回っていた子どもたちでしたが、次第に犬の真似をして四つんばいで歩いていた子どもたち。
今日は大きなトラブルは❝ケント❞によるとなかったようで、犬へのエサやりやキャラクター同士、名前を呼びながら電話で連絡をとったりしてパウパトロールの世界に入り込み、楽しんでいました
5歳児と遊んだよ
今日もなわとびを頑張りました。
毎日のように新記録を更新しています
その後はホールで5歳児さんと一緒に遊び、5歳児さんが考えたボールとフープを使った遊びに加わって楽しんだり、フープを回して遊んだりしていました
ままごと&ボーリングゲーム⁈
「ボールあて こおりおにが したい」と遊んでいましたが、今一つ盛り上がらず、それぞれフープや大型積み木などで遊び出す子どもたち。
モグリンの家を作る子や“みんなが楽しめるように…”と一人で黙々とフープや箱を並べてゲーム感覚で遊べるように工夫している子どもも…。
4歳児が遊びに加わると、嬉しそうにルールを教えたり、「じゃあ、こんどは こうしてみよう」と遊びを発展させ、みんなで協力してボーリング場作り…。
途中、崩れても笑い合ったりして、みんなで楽しそうに遊んでいました。
今日の子どもたち
2023-02-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなでパーティーしよう
雨で神殿参拝に行けなかったので、ホールでマラソンや体操をした後、ままごと遊びを楽しみました。
キッチンでお料理をする真似をしたり、お鍋や皿に食材を入れかき混ぜたり、食べたりとみんな忙しそうに動き回りながら夢中で遊んでいました。
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
❝まるい心で❞と言うお話を聞き、その後、参拝しようとすると「まだ~」「終わってないと~」と子どもたちでしたが、おつとめが始まると歌を歌いながら上手に参拝することができていました。
【4歳児】 神殿参拝
明日が月次祭ですが、祝日なので今日おつとめに行きました。
教祖様のお話を聞いたり、おつとめをしたりしました。
おつとめで分からない時は、友だちや先生を見ながら最後まで集中して行う姿が見られました
【5歳児】 神殿参拝
今日は、神殿参拝に行きました。
おつとめの際には大きな声で歌い、手の動きも上手にできるようになり、自信を持ってしています。
参拝後は3歳児さんと一緒にフルーツバスケットをして遊びました。
それぞれ描いた果物を言い当てる中、
「〇くんの果物は何でしょう」との質問に、
「ぶどう」「ちょっとちがう」「たねがない ぶどうでした」
そこまでは、思いつかなかったようです。
鬼になりたくてなかなか座らない5歳児さんに対し、さっと座っていた3歳児さんでした。
今日の子どもたち
2023-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそびと新聞あそび
「良い天気ね~何してあそぶ」と聞くと、
「おそと」と即答の子どもたち
他のクラスのお友だちとも一緒になり、砂やなわとびなど楽しみました。
お部屋に戻り新聞あそび。
布団に見立て横になるお友だちをトントンする子どもたち。
保育園ごっこのようです
お助けマン 参上!!
戸外で砂場遊びや三輪車遊びをしました。
遊んでいると途中で「ももさん、さくらさんお部屋に入るよー」と先生の声が。
そして私が「ももさん、さくらさんをお部屋まで連れて行ってくれる」と伝えてみると、
「○○ちゃん、お部屋行くよー」
「○○くん、一緒に行こう」と手を繋いで連れて行ってくれました。
また、砂場遊びのお片付けをしていると三輪車で遊んでいた友だちも「先生、砂場の片付け手伝おっか」とお助けマンが。
すると何人もお助けマンが来てピカピカに洗って片付けてくれました
新記録出すぞー!!
「先生、今日もなわとびする」と気合が入っている子どもたちです。
「今日は何回、とぼうかな」
「○○くんより、いっぱい跳んでやる」
とそれぞれが自分の中で目標を決めていました。
一人目の新記録が出るとモチベーションが上がり、次から次へと新記録が続出
一人ひとりの気持ちが熱くなり、「まだ、もっとなわとびしたーい」と意欲的な子どもたちでした。
ぽかぽか陽気
日差しが暖かく、気持ちの良い天気で三輪車や長縄など年下の友だちと一緒に外遊びを楽しみました。
男の子は三輪車で園庭を散策した後、3,4歳児さんと隊列を組んで消防ごっこをしたり、遊びを提案し、リードする姿が見られました。
女の子は竹馬に初挑戦。バランスをとるのが難しく、なかなか足を踏み出せませんでしたが、先生や友だちに教えてもらいながら少しずつ前に進んでいました。
今日の子どもたち
2023-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダメだよね?
ゲートボール場へ散歩に行きました。
道中はよく歩き、おしゃべりもよく弾んでいました
目的地へ着くと、走って遊び出す子どもたち。
何かを拾って持ってきた〇ちゃん。
「せんせー、これダメよね」と落ちていたお菓子の空き箱を持ってきました。
「ほんとね、おうちにもってかえならいとね」と話すと、ビニール袋いっぱいにごみを集めてくれました。
小さいながらにいけないことが分かっているんですね。
ブロッコリーを収穫しました
なかなか大きくなっていなかったブロッコリーでしたが、今日、初めての収穫ができました。
お当番の○くんが「おおきくなあれ」と水やりをしていると、友だちがネットが水やりの時に濡れてしまうことに気づき、洗濯ばさみでとめておいてくれました。
その後、小さかったですが中心にできたブロッコリーを収穫。そのブロッコリーを遊んでいた友だちにも見せると、
「ちいさ~い」
「かわいいい~」
「いいにおいする~」
と観察したりして収穫できたことを喜んでいた子どもたちです
キーパーしたい!!!
ホールでサッカーをしました。
いつものように自分たちでチームを分けて行い、チーム内でキーパーも決めていましたが・・・
「キーパーしたい」と言い合いっこになり、トラブル発生でしたが椅子に座ってしばらく自分の気持ちを伝え合い、どっちもキーパーできる方法を考えて、❝あっちとこっちのキーパーになればいい❞と解決していました
色々な発想
玄関前の段差で後ろ向きに跳んでいた女の子たち。
「これ、できる」と交互に足を動かしてみせると
「できるよ」と簡単にクリアしていました。
うさぎとかめやうらしまたろうの歌を口ずさむと歌に合わせて跳びながら楽しんでいました。
砂あそびを始めると穴を掘り、山を作っていた男の子は火山を作っているとのことで水を流すと溝ができ
「ようがんがながれてきたー」との声に、難しい言葉を知っているなと驚きでした。
部屋に戻り、自由画帳を広げ3つのヒントから分かる答えを絵に描くゲームをしました。
答えのものだけでなく、その動物が好きな物や周りの風景など、色々な物を描き加えていて、子どもの想像力の豊かさを改めて感じました。