2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外遊び
地震避難訓練した後そのまま戸外で遊びました
それぞれが自由に動き、遊び、今日も涼しく少し長く遊びました
室内に戻ってくると無言のおままごとが始まりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_165.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
こうたいね!
車で遊ぶ子ども達。ハンドルを握ろうとする〇ちゃんに話しかける△ちゃん。よーく聞いてみると「私が終わったら□くんだよ。終わったらね。」と優しく言い聞かせていました
仲良く遊ぼうと考えて言葉で伝えれるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
太鼓やってみたい
4.5歳児さんがやっていた鼓隊に憧れている3歳児。今日は手作り太鼓で鼓隊をやってみました。出来上がったのもを身につけ、「私は中太鼓ね!」「僕は大太鼓ね。」と役割をきめてました
戸外に出て4歳児さんに教えてもらいながら鼓隊をしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
○○と一緒
園庭やボールで遊びました。園庭ではお友だちと一緒に落ち葉を集めてバーベキューをしたり、砂場では段差解消の工事をしたり…。ホールではバトミントンや大型積み木を使ってお家作り。数名のお友だちが集まってグループで遊ぶ姿がみられました。また、小さい子ども達とボール投げをして遊んだり3歳児さんがダンボールで太鼓を作り鼓隊ごっこを始めると一緒に入って手取り足取り口でリズムをとってあげて一緒に鼓隊ごっこを楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
何作ろう
昨日、空き箱や廃品で虫や生き物を作ってみみたいと言っていたので今日は作ることにしました。トイレットペーパーの芯に切り込みを広げてタコを作ったり豆腐の容器を細長く切ったものを貼り合わせてバッタを作る子もいました。その後、何かを思いついたようで箱や容器を組み合わせて船を作った〇くんと△くん。イメージを形にするのは難しいですが、組み合わせ次第で色々な形が出来る事に気が付いたようです。午睡前に□くんが持ってきたサナギから蝶が生まれてみんなで興奮しながら観察しました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-04
牛さん、すごいね!
散歩に行ってきました。「車が通るときは、隅による」「横断歩道では手をあげる」「手は離さない」などの約束もしっかり守ることが出来ました
いろんな草花を発見したり、しっぽを振ったりベロを出す牛さんに大興奮!!の子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
ミノムシ作り&ごっこあそび
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼りつけてミノムシを作りました。巻きつけてみたり、ほそくちぎってみたりとてもかわいいミノムシが出来上がりました
外の蒸し暑さもなくなり、心地良く過ごせるようになり子ども達ものびのびと体を動かしたりしました。ごっこ遊びにもはまり、ままごとやアイスクリーム屋さんごっこなどそれぞれなりきりながら、楽しみましした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
何ができるがな。
3つのグループに分かれ新聞紙で何を作りたいか話合いました。作りたいものが一人ひとり違って「どうする?」悩んでいるグループもいましたが話が一致すると作業は早く分担しながら声を掛け合い、難しい所は図鑑を見たりわからないところは聞いたりしながら新聞紙を切ったり丸めたり折ったりしながら作りたい物を完成させてました。模様はペンで描いたり工夫をし「どのグループが一番上手か決めたい!」となり「先生が決めて」と言われましたが困ってしまい、他の先生たちにも聞きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
海の生き物
以前制作していた魚のステンドグラスを画用紙に貼り、「他に海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ」「カニ」「ウニ」など、色々な生き物が出てきました。「タコはスミば出すよ」っと〇くんの声に「イカもスミ出すよ。」「え?イカはスミ出さんよ…」図鑑で見てみるとどっちも出すことが分かり満足していました。「トビウオ描こう、トビウオは羽を広げてとぶっちゃん」と知っていることをみんなに話している△くんでした。海の生き物を描いたあとは、畑に虫取りにいき、途中でアゴを干している様子に興味を持っていた子ども達。「さっき描いてたトビウオよ」と伝えると不思議そうな子ども達
干しているところを見たことがある子もない子も触れさせてもたったり、匂いをかいたり貴重な体験でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいよ
今日も心地良い風が吹き、戸外に出て砂遊びや車に乗ったり
〇ちゃんは4歳児のおねえちゃんに車に乗せてもらい楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お店屋さんいっぱい~
砂遊びで「アイスやさん
」「ごはん屋さん
」たくさんのお店が出ていました。木の棒を真ん中」に立てケーキを作ったりしました。
秋風が心地良い
ホールで風船あそびをした後、風も気持ちよかったので「お外行こう
」といい戸外で遊びました。秋風がすごく気持ち良く遊びやすくなり、女の子は小人の土の上で葉っぱ集めておままごとをし、その姿を見守っていると、お母さんの真似をしているのか調味料の名前を言ってました
〇くんは5歳児さんと一緒にボール遊びに夢中になってました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
すずしいね。たのしいね。
先週までの暑さがどこに行ったのか今日はとても涼しく子ども達も「外であそびたい!」と声をそろえて伝えてきました。アミを手に取り虫を探したり、5歳児さんとサッカーをして遊んだりそれぞれが思い思いに体を動かしました
〇ちゃんは落ち葉をひろいあつめ赤や黄色、虹色など色の変化に興味を持ち季節の変化を感じていました。遊ぶ時間も子どもたちと決めて園庭にでましたが時間を忘れるくらい夢中であそびました。
サッカー対決
朝の会から4歳児さんに「今日、サッカーしようや!」と声をかけていた5歳児さん。園庭に出て「チームどうする?」た話し、色チーム対白チームでの試合が始まりました。お互いに蹴り合いゴールが決まるとみんなでタッチして喜んでました。途中で抜けていく子どももいて「じゃあ、白チームになる」と〇くんが言うと、サッカーが上手い人がわかっているようで「じゃあぼくも・・・」と次々相手チームへ。運動会からスポーツの秋へと突入です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
![](/files/libs/40852/s/202310021709151168.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40853/s/202310021714228164.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40854/s/202310021714365569.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40855/s/202310021714419495.jpg?1736489665)
![](/files/libs/40856/s/202310021715051178.jpg?1736489665)
お外が楽しいね
心地良い秋風が吹く中、落ち葉拾いや虫探しをしたり、車や固定遊具で体を動かすなどたっぷりと戸外あそびを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
風が気持ちいいね
心地良い風もあり戸外遊びへ。カマキリを発見し、観察したり落ち葉を集めて、ケーキやごはん屋さんになりきる子どもも
今からの季節戸外遊びが増えそうです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
踊ろう!遊ぼう!
朝の会の後、ジャンボリーミッキーやりたい!と子ども達はやる気満々
他にもカマキリキリキリなども全力で踊りました。園庭に出ると〇くんは大きいカマキリを逃がすことに。どこに逃がすか考えながらカマキリさんとたくさん遊んでから逃がしてました。〇ちゃんは小人が持っていたお皿に砂を集めてケーキを作ってました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【4歳児】 運動会楽しかったね
運動会が終わり、ホッとした子ども達。「リレーに勝ててうれしかった
」「太鼓が楽しかった
」「カマキリが本物かと思った
」等、みんな口々に楽しかった思い出を話してくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
「○○兄みたいに速く走れるようになりたい」と来年への期待も膨らみ、「来年も頑張る
」と言っていました。
運動会の場面を思い出しながら絵を描いたり、お遊戯を踊ったりして余韻に浸っていました。
虫、来ないかな
運動会が終わり日常の生活リズムに戻りました。楽しかった思い出話をしてから大好きな虫取りへ。赤とんぼや
バッタを捕まえ観察した後は逃がしてあげました。アゲハ蝶が飛んでるものもなかなか近く来ず・・・。虫取りから氷鬼へと遊びが移り「どうやって鬼決める?」と「足だして!」と〇ちゃんの声で一斉にに足を出し歌って指が止まった人から抜けていくとのことでした。鬼も決まり3歳児さんにルールを教えながら遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
楽しいのが一番
晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりました
ドキドキ・ワクワクしながら今日の日を迎え、いろいろな競技やリレー、鼓隊など最後までよく頑張りました。もも、さくら組さんは泣いての参加もありましたが、最後はみんなが笑顔で終えることができました。お父さん、お母さんと楽しそうに触れ合う姿が見られたり、友達と一緒に喜び合う姿がみられ、みんな一体なって楽しむ事ができました。笑顔で終えることが一番だと感じました
たくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。今日の子どもの頑張りがこれからの子どもの成長や自信につながってくれるといいなと思います。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね。
日差しもあり、お外は思ったより暖かかったです。
戸外へ行くと、3・5歳児さんと一緒になり、縄跳びをしている姿に刺激されたのか「なわとびする
」の声が![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
見よう見まねで上手に“回してピョン”をしていました。
固定車に乗り込みお出掛けしたり、ポックリも上達していてビックリしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
粘土を使って、比べてみたよ
戸外遊びでなわとび遊びをした後、粘土を使って長さ比べ・数比べをしました。
まずは、一人で粘土を細長く伸ばして繋ぎ、誰が一番長~い粘土を作れるか競争。
できた粘土を机に並べてみると、机に入りきれないほど長い物や細い物ができていました。
2回戦は、友だちと協力して粘土を長くつなげてみました。
「まけないぞー
」と楽しみながらできたものを見て、どっちが長いか。また、自分たちが床に寝てみてどっちが大きいか。大きさを比べることができました。
最後は、丸を多く作る競争ををし、クルクル団子のように丸をたくさん作って完成した〇の数を数え、19個や15個・12個など、たくさん〇を作って楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
船ごっこ
外でコーンを持って三輪車やすべり台の所でごっこ遊びをしました。
すべり台は船になり、「ガソリンがない
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「カギを閉めろ
」「出発
」と出港し、途中サメや怪獣が現れ、戦うシーンがありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
すると、また「ガソリンがない
」と何度も入れていました。とにかく、ガソリン食う船でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
♪ひなまつり♪
雛人形を飾ることを伝え、「誰がいる
」と尋ねると
「おだいりさまとおひなさま」
「あとは
」
「歌ってみるとわかるかも」
との声にみんなで歌い始めました。
歌う中で「あっ、ごにんばやし」
「さんにんかんじょ」と気づいたようです。
その後、写真を見ながら
「これはこっち」「ここ、ちがうよ」と友だちと協力し合って賑やかに取り組んでいました。
小物類も一つ一つ確認し、つけていた子どもたち。
それぞれが現場監督のように指示を出し、最後まで完成させることができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ふくらんだね!!
2階ホールでマラソンをし、風船で遊びました。
「❝シュッ
シュッ
❞いるよ
」とさくらぐみの〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
空気入れを使って手や足、おしりまで使ってふくらませようと頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
お部屋に戻り、粘土チーム、お絵描きチームに分かれてあそびました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
好きなキャラクターになりきって
縄跳びをした後、子どもたちがハマっているパウパトロールのキャラクターになりきり、パウパトロールごっこをしました。
胸に自分の好きなキャラクターのイラストを貼り、最初は走り回っていた子どもたちでしたが、次第に犬の真似をして四つんばいで歩いていた子どもたち。
今日は大きなトラブルは❝ケント❞によるとなかったようで、犬へのエサやりやキャラクター同士、名前を呼びながら電話で連絡をとったりしてパウパトロールの世界に入り込み、楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
5歳児と遊んだよ
今日もなわとびを頑張りました。
毎日のように新記録を更新しています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後はホールで5歳児さんと一緒に遊び、5歳児さんが考えたボールとフープを使った遊びに加わって楽しんだり、フープを回して遊んだりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
ままごと&ボーリングゲーム⁈
「ボールあて こおりおにが したい」と遊んでいましたが、今一つ盛り上がらず、それぞれフープや大型積み木などで遊び出す子どもたち。
モグリンの家を作る子や“みんなが楽しめるように…”と一人で黙々とフープや箱を並べてゲーム感覚で遊べるように工夫している子どもも…。
4歳児が遊びに加わると、嬉しそうにルールを教えたり、「じゃあ、こんどは こうしてみよう
」と遊びを発展させ、みんなで協力してボーリング場作り…。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
途中、崩れても笑い合ったりして、みんなで楽しそうに遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなでパーティーしよう
雨で神殿参拝に行けなかったので、ホールでマラソンや体操をした後、ままごと遊びを楽しみました。
キッチンでお料理をする真似をしたり、お鍋や皿に食材を入れかき混ぜたり、食べたりとみんな忙しそうに動き回りながら夢中で遊んでいました。
【3歳児】 神殿参拝
神殿参拝に行きました。
❝まるい心で❞と言うお話を聞き、その後、参拝しようとすると「まだ~
」「終わってないと~」と子どもたち
でしたが、おつとめが始まると歌を歌いながら上手に参拝することができていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
【4歳児】 神殿参拝
明日が月次祭ですが、祝日なので今日おつとめに行きました。
教祖様のお話を聞いたり、おつとめをしたりしました。
おつとめで分からない時は、友だちや先生を見ながら最後まで集中して行う姿が見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 神殿参拝
今日は、神殿参拝に行きました。
おつとめの際には大きな声で歌い、手の動きも上手にできるようになり、自信を持ってしています。
参拝後は3歳児さんと一緒にフルーツバスケットをして遊びました。
それぞれ描いた果物を言い当てる中、
「〇くんの果物は何でしょう
」との質問に、
「ぶどう」「ちょっとちがう」「たねがない ぶどうでした」
そこまでは、思いつかなかったようです。
鬼になりたくてなかなか座らない5歳児さんに対し、さっと座っていた3歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外あそびと新聞あそび
「良い天気ね~
何してあそぶ
」と聞くと、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
「おそと
」と即答の子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
他のクラスのお友だちとも一緒になり、砂やなわとびなど楽しみました。
お部屋に戻り新聞あそび。
布団に見立て横になるお友だちをトントンする子どもたち。
保育園ごっこのようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お助けマン 参上!!
戸外で砂場遊びや三輪車遊びをしました。
遊んでいると途中で「ももさん、さくらさんお部屋に入るよー
」と先生の声が。
そして私が「ももさん、さくらさんをお部屋まで連れて行ってくれる
」と伝えてみると、
「○○ちゃん、お部屋行くよー
」
「○○くん、一緒に行こう
」と手を繋いで連れて行ってくれました。
また、砂場遊びのお片付けをしていると三輪車で遊んでいた友だちも「先生、砂場の片付け手伝おっか
」とお助けマンが。
すると何人もお助けマンが来てピカピカに洗って片付けてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
新記録出すぞー!!
「先生、今日もなわとびする
」と気合が入っている子どもたちです。
「今日は何回、とぼうかな
」
「○○くんより、いっぱい跳んでやる」
とそれぞれが自分の中で目標を決めていました。
一人目の新記録が出るとモチベーションが上がり、次から次へと新記録が続出![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
一人ひとりの気持ちが熱くなり、「まだ、もっとなわとびしたーい」と意欲的な子どもたちでした。
ぽかぽか陽気
日差しが暖かく、気持ちの良い天気で三輪車や長縄など年下の友だちと一緒に外遊びを楽しみました。
男の子は三輪車で園庭を散策した後、3,4歳児さんと隊列を組んで消防ごっこをしたり、遊びを提案し、リードする姿が見られました。
女の子は竹馬に初挑戦。バランスをとるのが難しく、なかなか足を踏み出せませんでしたが、先生や友だちに教えてもらいながら少しずつ前に進んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダメだよね?
ゲートボール場へ散歩に行きました。
道中はよく歩き、おしゃべりもよく弾んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
目的地へ着くと、走って遊び出す子どもたち。
何かを拾って持ってきた〇ちゃん。
「せんせー、これダメよね
」と落ちていたお菓子の空き箱を持ってきました。
「ほんとね、おうちにもってかえならいとね」と話すと、ビニール袋いっぱいにごみを集めてくれました。
小さいながらにいけないことが分かっているんですね。
ブロッコリーを収穫しました
なかなか大きくなっていなかったブロッコリーでしたが、今日、初めての収穫ができました。
お当番の○くんが「おおきくなあれ」と水やりをしていると、友だちがネットが水やりの時に濡れてしまうことに気づき、洗濯ばさみでとめておいてくれました。
その後、小さかったですが中心にできたブロッコリーを収穫。そのブロッコリーを遊んでいた友だちにも見せると、
「ちいさ~い」
「かわいいい~
」
「いいにおいする~
」
と観察したりして収穫できたことを喜んでいた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
キーパーしたい!!!
ホールでサッカーをしました。
いつものように自分たちでチームを分けて行い、チーム内でキーパーも決めていましたが・・・
「キーパーしたい
」と言い合いっこになり、トラブル発生
でしたが椅子に座ってしばらく自分の気持ちを伝え合い、どっちもキーパーできる方法を考えて、❝あっちとこっちのキーパーになればいい❞と解決していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
色々な発想
玄関前の段差で後ろ向きに跳んでいた女の子たち。
「これ、できる
」と交互に足を動かしてみせると
「できるよ
」と簡単にクリアしていました。
うさぎとかめやうらしまたろうの歌を口ずさむと歌に合わせて跳びながら楽しんでいました。
砂あそびを始めると穴を掘り、山を作っていた男の子は火山を作っているとのことで水を流すと溝ができ
「ようがんがながれてきたー」との声に、難しい言葉を知っているなと驚きでした。
部屋に戻り、自由画帳を広げ3つのヒントから分かる答えを絵に描くゲームをしました。
答えのものだけでなく、その動物が好きな物や周りの風景など、色々な物を描き加えていて、子どもの想像力の豊かさを改めて感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)