2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-08-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ももぐみ、さくらぐみいっしょにあそんだよ♪
体操をしてから自分の好きな人形やぬいぐるみを取りに行き、ままごと遊びをしました。
椅子に座らせてぬいぐるみにご飯を食べさせたり、抱っこしてミルクを飲ませたり、テーブルにごちそうをたくさん並べたり・・・と楽しそうに遊ぶもも・さくらぐみさんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
げんきになあれ
ピーマンに水をあげようとジョウロを持とうとするのですが、暑さで持てず・・・。
大きいペットボトルがあることを伝えると子どもたちは喜んで水やりをしていました。
プランターの花にもたくさんお水をあげ、元気をあげていました。
地割れしていたところに水をあげて元に戻れるよう修理しました。
水をたくさんあげた後、ペットボトルに入っていた水をお友だちにおすそ分けしていたり、砂や石を入れて混ぜてみたりして楽しみました。
収穫名人?(笑)
野菜の収穫を重ねるごとに立ったまま野菜の生長を見ていたのが、座ってみたり、左右からのぞいて葉っぱを持ち上げて頭を傾け、網の中の様子を見たりと収穫する姿勢が変わりました。
野菜に対する関心も高まり、お友だちが
「あったー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「見つけた
」と大きな声で知らせると一斉に集まるようになり、全員で野菜の生長を楽しむことができています。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
今日は風も少し吹いていたので涼しくもあり、園庭でも遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
虫一色
〇くんが持って来ていたセミに興味津々で
「触らせて」と手を伸ばしていました。
「ちょっと長さ、測ってみよう」とのことで定規で測ってみると6.4センチでした。
その後、園の隣の家の木にいたカブト虫をもらい大興奮の子どもたち。
また、長さを測ってみると6.8センチでした。
畑の野菜の収穫に行くことを伝えると、
「あついけんいや
」と言う子どももいましたが、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「畑にショウリョウバッタ捕まえに行こう」との〇くんの言葉に一瞬にして気分が変わり、収穫後
「帰るよ」と言っても
「えー、まだおる」と言うほどでした。
園に戻ってからはカブトムシの家作りと色々な虫に触れた時間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ままごととお絵描き
ままごと・人形遊びを楽しんだ後、発泡スチロールにお絵描きしました。
紙とは違って“キュッキュッ”と音が鳴ったり、穴が開いたりするので、面白がってよく描いていた子どもたち。
見事な芸術作品ができあがりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お家ができた✨
カプラ遊びでは、丸の形をいくつも作りピョンピョンとゴールすることを楽しむ子どもたち。
「おおきな まる つくるね
」と〇ちゃん。
カーブも上手に作り大きな丸ができ、「みんな~ テレビ みるよ~」とゆっくり過ごす姿が微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今日もいっぱいとれたよ。
みんなで野菜の収穫に畑に行きました。
「あついけん、いきたくなーい」と言っていた〇くんでしたが、野菜が大きく育っていることに感動し、1つ収穫できると「まだ ないかな〜
」と探していました。
きゅりの収穫も今日はこれで終わりかなと思いきや、大きな葉っぱに隠れている大物のキュウリを見つけ大興奮![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
他のキュウリと比べたり、長さや重さ・硬さなど、よく観察していました。
3歳児さんも一緒になってお手伝い![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
5歳児さんと4歳児さんが育てているトマトの大きさの違いに気づきながら、一つひとつ生長している野菜を見て、関心を持ちながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
赤くなってる
待ち望んでいたトマトが赤くなっているのを発見し、4歳児さんのミニトマトと比べ、大きさが違うことに気づいた〇くん。
3歳児さんにお手伝いしてもらい、4歳児さんのはミニトマト、5歳児さんのは中玉トマトを収穫しました。
収穫後、「〇くんが収穫したのは何トマト
」と聞くと、「おとなの トマト
」「(2つあったうち)右にあったのがお母さんトマト、左がお父さんトマト」と言っていました。
オクラも伸びていて、一緒に収穫しました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
上ったり、ジャンプしたり…‼
ホールへ行くと、3歳児さんがサーキット遊びをしていて一緒に遊ばせてもらいました。
カラーボックスの中に潜り込んだり、上ってジャンプしたりと、たくさん体を動かして遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
良いこと考えた✨
風船を膨らませると、お尻をのせて跳ねる子どもたち。
先日作った風船と合わせてバルーンマットにしてみました。
恐る恐る座る子どもたち…
「わかった
」と〇ちゃん。
急いでタオルを持ってくると、「こうしたら われんかも
」
周りの子どもたちも加わり、座って本を見たり、今度はタオルを腰に巻いてお料理屋さん。
ブロックでご飯も作っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
自分たちで遊びを発展させていて、面白いなぁ~と感じました。
【3歳児】 たくさん動いたよ!
ホールについてすぐ駆け回っていた子どもたち。
更に音楽を流すと気合が入り走る速さも速くなっていました。
ボールを蹴ってみたり、フープを転がしてみたり、道具もたくさん使いました。
マットとカラーボックスを用意すると「するー
」と駆け寄り、何度も跳んでいました。
手をつないで跳んでいた子どもも少しずつ慣れ、自分で跳ぶことができとても嬉しそうでした。
フリスビーづくり
4・5歳児一緒に紙皿を使ってフリスビーを作りました。
マジックで色を塗ったり、好きな絵を描いたり、シールを貼ったりしてそれぞれのフリスビーができあがり、2階で飛ばして大会をして楽しみました。
最初はなかなか上手く飛ばせずにいたのですが、コツを掴むと遠くまで飛ばすことができ喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
プール発見!!
以前作った望遠鏡を持って探検へ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
2階の芝広場に着くとプールを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
中に浮いている白クマさんの水温計を見つけ手で取ろうとしたり、水の中に手を入れピチャピチャ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
水の冷たさ、心地よさを感じていました。
その後は沐浴をしたり、お部屋でままごとをして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
きもちよかったぁ~♪
朝からプール遊びを楽しみにしている子どもたち。
早く泳ぎたくて荷物を持ち待っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
汗でなかなか着れない水着を「よいしょ、よいしょ」と着てみたり、洋服も急いでたたんで「よしっ」と準備ができた3歳児さん。ウキウキが止まりませんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
プールの中は「つめた~い」「あったか~い」「きもちいぃ~」「あ~たのしい~」と色んな言葉が聞こえてきました。
子どもたちはすごく楽しめたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_050.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_050.gif)
ライフジャケット
今日はプール遊びの日です。
朝の会でプールに入る前は必ず約束事の確認を子どもたちと一緒に行います。
きちんと覚えていてルールを守る大切さを再確認することができています。
今日はライフジャケットを着て浮くかどうかの体験をしました。
ゆっくり上体を寝せ、ドキドキしながらも体を伸ばしていくと、不思議と水面に浮く感覚を体で感じ感動していました。
「ライフジャケットより僕の方が重いのにすごいね」
と驚き、ライフジャケットのすごさを知ったようです。
慣れてくると、プカプカと気持ち良さそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
プールって楽しい
プール遊び前の準備運動にも慣れ、
「次はどうする
」と尋ねると、自分たちで考え友だちと動きを合わせて行うようになりました。
早く入りたくて待ち遠しく、ホースの水で帽子や体を洗い流した後は、水に入って潜ったりライフジャケットを着て浮くか試したり。
遊び方もダイナミックな4,5歳児チームです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お船となわとび遊び
ホールでお船に乗ったり、ボール遊びをしました。
2人一緒に船を引っ張ると嬉しそうに喜ぶ子どもたち。
4歳児さんがなわとびをしていると一緒にジャンプしたり、なわとびに興味を示してじっと見つめていて・・・。
それを見ていた4歳児さんが優しく縄を貸してくれて手に持たせてくれたり、「ピョン」と言いながら一緒に遊んでくれてとても微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
一緒が楽しいね
水遊びチーム、ブロック・ままごとチームで遊んでいると、
外からガラスに水をかけ、中からそれを楽しむ子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
外でも中でも一緒に水遊びを楽しむことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
窓ガラスに付いた水滴が粒々の模様になり、手を当てて面白がる子どももいました。
つなげてひっぱって
なわとびを長くしたり、引っ張ったりいろんな遊び方をしました。
5歳児さんが回して跳んでいる所を見て回してみたり、ヘビみたいにクネクネしてみたり、2本つなげるだけでなく、お友だちと3本つなげてもっともっと長くなりました。
「すごーい
もっとながくなった
」と大興奮でした。
さあ、いくぞー!!
ペットボトルで作った水鉄砲を見て気持ちが高ぶり
「はやくしたーい」と子どもたち。
バケツの中に水を入れるところから近距離で眺め、ソワソワしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ペットボトルいっぱいに水を入れ、周りが準備できていなくてもお互いがお互いに前後から攻めたり、ピンポイントでおとりに当てたりと水が体に当たると冷たさや気持ちよさを感じていました。
先生たちにも容赦はなく、集中攻撃されました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
最後の方はふたを開けそのまま水をかけ合い、想像もしない水遊びになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
びしょ濡れ
水を入れたペットボトルを押すとストローから勢いよく吹き出し、友だちとかけ合って遊びました。
しばらくするとターゲットが友だちから先生に・・・。
容赦なく追いかけてみんなで総攻撃でした。
「ちょっと待って
」という声は子どもには通用せず、お互いにずぶ濡れで水遊びをしました。
最後は4歳児さん対5歳児さんで勝負![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「オレの仲間に水をかけるな」と仲間を意識した言葉も聞かれたり。
水遊びというよりお風呂に入ったみたいでした。
「先生、ストローの大きくなっとる
」と屈折で大きく見える様子に気づいた〇くん。みんなに教えてあげていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽しそう♪
ブロックなどで遊びました。
絵の具での指スタンプが始まると❝楽しそう
❞と集まる子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
時々、指に付いた赤色を友だちに見せたり、「うわぁ~
こわいぞ~」と驚かす姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
今日は身体測定がありましたが、全員大きくなっていてびっくり
でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
何して遊ぶ??
今日は天気も良かったので、戸外遊びを楽しみました。
大型車に乗り込んで何して遊ぼうかと話し合っていたようで、ルパンレンジャーやパウパトロールごっこの役を決め、園庭中を駆け回ってよく遊んでいました。
もも組さんが出てくると、優しく話しかけたり、「水たまりに入ったら大変
」とスコップで砂を入れてあげる子どもの姿もありました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
なわとび、がんばるぞー!・警察ごっこ
今日もなわとびの記録更新をした子どもたち。
なわとび大会に向け、意欲満々です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は戸外に出て警察ごっこが始まり、「〇くん、ドロボウね」と自らドロボウ役に。
走り回っては捕まり、逃げては捕まり・・・。
たくさん走り回って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
竹馬ってむずかしい
最近は竹馬に挑戦している女の子。
バランスをとるのが難しく、足を乗せた後の一歩がなかなか踏み出せず・・・。でも、友だち同士で支え合いながら一歩ずつ頑張っています。
男の子は氷鬼をしてくれる友だち(4歳児さん)が見つかり何度もボールを当てられながらも、何度も助けてもらい、一緒に走り回って楽しんでいました。
途中でニンジンを植えているプランターの草取りを始めた〇ちゃんたち。ニンジンの葉を抜かないよう「これは
」と友だちに確認しながら抜いていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
好きな遊び、たーくさん♪
「あめ
だねぇ~、おそと いけないねぇ…」と残念がる子どもたちでしたが、体操をした後好きな遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_213.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「つぎ、あれが いいー
おかたづけー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
と、次々と遊びを変える子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
さくらさんは、粘土・お絵描きに夢中でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
イカの足は10本!
大きな袋に空気を入れて遊びました。
丸シールを用意するとペタペタ貼り、「いっしょに はろう
」「きいろ ないから みどり はるね」と友だちに伝えながら“オバケ”や“おしゃれな雪”を作っていました。
その後紙テープを用意したところ、
「イカの あしは 8ほん なんだよ
」と○くん。
「タコは8本だけど、イカはどうかな
」「図鑑で調べてみて
」と伝えると、
「1,2,3、4…… 10ほん やった
」と発見しました。
すると、イカを作りたいと白のテープを10本はさみで切り、友だちも黄色のテープを切って貼り、イカの完成![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
ホールで袋を持って走ると、ヒラヒラ揺れるテープを追いかけて楽しんでいましたが、最後はクラゲに変身していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
様々な遊び
チャームボールを使って円を作ったり、マラソンをしました。
その後は大きなブロックや空き缶・ボールなどを使って、自分で遊びを生み出して楽しんだり、5歳児と一緒に遊んだりしました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんと遊ぶことで、様々な遊びの展開が見られ、良い刺激になったと感じました。
もっと高く
マラソン・なわとびが終わり、大縄跳びを始めた子どもたち。
しばらく遊んでいると、“まわしたい”と言う友だちがやってきて、縄の取り合いに…。
「じゃあ、さそってあげれば いいたい」「あとから こうたいしてね」と自分たちで話し合い、落ちつきました。
缶積みでは、最初はいつものように積んでいましたが、どうやったら倒れないか試行錯誤していて、牛乳パックや椅子で挟んだり、いろいろと試しながら頑張っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
5歳児さん、すごいね
戸外遊びへ行くと、5歳児さんの砂遊びに交ぜてもらいました。
大きな山づくりに参加したり、“どうするんだろう…”と興味津々に見つめる場面もありました。
もも・さくらさんは平和にご飯づくりを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
お散歩…色んなものを発見‼
海浜公園に着くと、4歳児さんは鬼ごっこ・電車ごっこなど、3歳児さんはパウパトロールごっこなどをして広い公園で伸び伸びと体を動かす子どもたち。
遊んでいると、「せんせい きて
」と面白い物を発見したようで、道路に転がる缶を見て、車が走ってくるたびに
「あー
ダメー
」「バスに ふまれるー
」
と、缶を心配そうに見つめ行方を気にしたり、釣りをしている人に釣れたアラカブを見せてもらったりと、散歩ならではの経験を楽しむことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
みんなで砂遊び
「すなばで あそびたい」「サッカーが いい」「ボールあてこおりおにが したい」と、遊びがみんな違って園になり話し合いが始まりました。
なかなか決まらない中、〇くんが
「そとで あそぶなら したいあそび できるやん」の一言に
全員が「あっ、そうか」と納得しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
あんなに話し合ったのに、砂場に集まり出し型をとったり、大きな山を作ったり、ギュッギュッと丸めてバスボールを作ったりして楽しんでいました。
お片付けの仕方も様々で、バケツに水を入れてその中で道具を洗ったり、ジョウロを使って砂を洗い流したり、それでもきれいにならないとタワシやブラシを持ってきて磨いてみたりと、いろんな方法で片付けを楽しんでいるように見えました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_178.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_178.gif)
さすが5歳児さんですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
できるかな⁈ たのしいね♪
体操・乾布摩擦・ジャンプで体を動かし、椅子とりゲームをしました。
最初はイスを減らさずに座ることから始めてみると、最初に自分か座っていた椅子に座りたい…と涙する姿もありましたが、何回もするうちに少しずつルールも分かってきて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
その後は積み木で高く積み上げたり、車を走らせたりして遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外遊び
縄跳びをした後、戸外で遊びました。
パウパトロールごっこや泥を使って遊び、友だちとたくさん言葉を交わしながら楽しむ子どもたち。
少し肌寒かったですが、たくさん体を動かし、パトロールカーで出動したり、泥をコップなどに盛ってチョコレートを作ったりしていました。
パウ・パトロール
「そとで パウ・パトロールごっこしよう
」とみんなで話し合い、〇くんが「あっ
そうだ
」
「マーシャルのみずでっぽう つくってから そとに いこう
」
と言うと、他のみんなもリュックを作ったり、骨を作ったりしていました。
完成すると園庭に行き、パウ・パトロールごっこが始まり、台詞も覚えていて「パウステーションに しゅうごうだ
」など、台詞を言いながら楽しんでいました。
戸外遊び・おひな様製作
ポカポカ陽気で、戸外でバスケットや靴飛ばし・サッカーなど、好きな遊びをしました。
姿が見えないと思い探していると、日陰でこっそりと泥だんごを作っている〇ちゃんでした。
部屋に戻り、昨日のおひな様製作の続きをしました。
休んでいた友だちに作り方を教えてあげたりする姿が見られたり、それぞれお互いに助けながら進めていた5歳児さんです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
電気つけて✨いただきまーす
体操で体を動かした後、ブロックやお人形、ままごとをして遊びました。
創造力が豊かになって❝ショベルカー❞や❝恐竜❞❝ケーキ❞など続々と出来上がっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
長い棒を上に引っかけ、テーブルの真ん中へ。
どうやら❝電気❞のようでごちそうをたくさん並べて「いただきまーす」とパーティーが始まっていました。
やぎさんゆうびん
マラソン・なわとびをして体を動かした後、月刊誌にのっている❝やぎさんゆうびん❞の歌からティッシュ箱でポストを作り、郵便屋さんごっこをしました。
白ヤギさん、黒ヤギさんの好きな方を選び、折り紙をペタペタ。
貼り方にも個性があり、ピタッと箱の側面に折り紙を貼る子どもや少し貼って「できた
」と完成したことを伝える子どもなど様々でした。
完成したポストに紐をつけると、塗り絵をした紙やクレヨンで文字を書いた紙を入れて友だちや先生に「どうぞー
」「ゆうびんでーす」と配り楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
マラソン・風船遊び
チャームボールを床に並べてマラソンの円を作っていると3歳児さんも一緒に参加してくれました。
縫い目の向きをそろえて並べたり、赤白交互に並べる子どももいたり、それぞれの個性を合わせて円を完成させました。
「にじいろマラソンみたい」と○くんの言葉の発想に豊かだな~と感じました。
風船遊びでは空気入れで膨らますことに力が入り、苦戦しながらも子どもたちで話し合いをしてみたり、真似てみたり大きく膨らんだ風船、しぼんだ風船の形に面白さを感じていました。
おひなさま
自分が作りたいおひな様を以前、選んでいて、今日はその写真を見ながら製作に取り組みました。
何の素材を使っているかどんなふうに切ったり貼ったりすればいいか考え、「分かった、こうなっとる
」と一つ一つ理解して作っていました。
制作しながら「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~
」とみんなで口ずさむ姿も。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
どんなおひな様が完成するか楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)