2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-05-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お~い、こいのぼりさ~ん!!
戸外遊び楽しんだ後、お散歩がてら2階へ・・・。
年上児の遊ぶ様子を見た後、テラスへ行き、こいのぼりさんにごあいさつ。
砂遊びをしていた3歳児さんにも大きな声で「おーい」と声をかけたり、気持ち良さそうにテラスを行き来して楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あれもしたい!これもしたい!
外ではこいのぼりに手を伸ばしたり、ボールやポックリ、車、すべり台、したい遊びを変えながら遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は粘土で遊びました。
ちぎったり、丸めたり、見立て遊びが楽しいようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 シール ペタペタ
いっぱい あそんだよ
5歳児さんと一緒にしっぽとりをしました。
5歳児さんに負けられないと心の中の熱い気持ちを持ちながらしっぽを目がけて追いかけたり、取られないように後ろをチラチラ見ながら逃げたりと、根気強さを感じました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
その後は玉入れや大型積み木遊び、5歳児さんにまぜてもらってサッカーをして遊んだりと、したい遊びをそれぞれが楽しみ、シャワーを浴びたようにたくさん汗もかいていました。
生き物に変身
4歳児さんとしっぽとりをした後は、サッカーをして遊びました。
ゴールを決めるたびに「やったー」と喜んでいて、シュートする気持ちよさを実感したようです。
以前、色塗りをした生き物に紐をつけて変身すると、嬉しそうに走ったり、泳いだり。
テントウムシ・カメ・アメンボと、生き物になった気分で楽しんでいました。
明日の遠足にも持って行きたいと話していましたが…![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign022.svg)
もしかすると、遠足でも登場するかもしれません。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お散歩♬
お散歩に行きました。
目的だった牛がいなく残念でしたが、“こいのぼり”“ちょうちょ”を見つけると、自然に歌を歌い出す子どもたちでした。
言葉も増え、ちょっとした一言に癒されています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
たくさんの生き物とごっこ遊び
園庭に出てすぐに池を見ると、コイを発見。
近くにはチョウチョ、テントウムシ、アリの行列、ダンゴムシを見つけ「まってー
」と追いかける姿も。
女の子はなわとびに挑戦。上手くは跳べないものの“とんでみよう”という気持ちが見られました。
男の子たちが車に乗って「いってきまーす
」とお出掛けをしているのを見て、女の子も自然と仲間に入りごっこ遊びが始まりました。
役も自然と決まり、その役になりきって楽しんでいた子どもたちです。
以前植えたピーマンの苗に花が咲いていて、「さいてるー
やったー
」と喜んでいました。
芽が出たよ✨
朝、子どもたちに会うと挨拶より先に
「せんせい、キュウリとミニトマト、はっぱ でとったよ」
と全員が口を揃えて伝えに来てくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
みんなで見に行ってみると、キュウリは全部が芽を出し、ミニトマトは小さい葉っぱがちょこんと土の中から出ているのもあれば、まだ出ていないものもありました。
葉っぱの大きさの違いに気づき、
「たねが おおきかったら はっぱも おおきくて、ちいさかったら はっぱも ちいさいっちゃない」と考えたことや思ったことを伝えていました。
芽が出たことで“明日はどうなっているかな
”と期待がふくらむ4歳児さんです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今日は、リズム遊びやなわとびを使って体を動かしました。
新しい花、発見!
先日、散歩に行った宮田公園に咲いていなかった花を今日はめばえの下の駐車場まで探しに行きました。
以前、生えていたナズナが今日は見当たらず、駐車場周辺を探すことに。
カタバミやアオイ、ヌノフグリ、その他テントウムシやアゲハチョウなどを発見することができました。
明後日の遠足も楽しみにしているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-13
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ボール遊び ・ お船に乗って
スポンジボールを投げたり、転がしたり、座ったり、感触を楽しんだりしました。
ダンボールでお船を作ってあげると、中に乗り込み出発![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
お出掛け気分を楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
粘土あそび
粘土あそびをしました。
自分のマークを探し、見つけると早速席へ。
初めは固かった粘土も力を入れると、つぶれたり、ヘラを使って切ってみたり、引っ張りながらつまむとちぎれることを発見し、お料理ごっこを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
途中、ヘラをマイク代わりにし、“ちょうちょ”の大合唱![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
粘土の感触に魅了されていました。
色々な遊び方
輪になり、何をして遊びたいか決めました。
「ふうせんで あそびたい
」と言う子どもたち。
他の子どもたちも「あそびたい
」ということになりました。
マラソンをした後、好きな色の風船を選びました。
自分で膨らませたり、空気入れで入れてみたり、空気が抜けてなかなか膨らまないことも。
子どもたちも悩みながらも工夫して膨らませていました。
風船に絵を描いたり、ひらがなが書ける子は名前を書き、
道具を使ってあげてみたり、足に挟んでみたり、バレーをしたり、様々な遊び方が見られました。
大型積み木を使って遊ぶ子は、格好いい車ができあがり、買い物に行ったりしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび
今日もポカポカ陽気で砂遊びをしたり、車や固定遊具など思いのままに動いて楽しんでいました。
池の方を眺めたり、プランターの土を触ってみたりと色々な物に興味を示していました。
大きいこいのぼり
今日も元気いっぱいの子どもたち。
久しぶりに7名が揃い、いつも以上に笑顔があふれていたように思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
鯉のぼりを指差し、「お~
小さいねぇ
」と言う〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
❝大きい❞と言いたかったのだと思います。
子どもの目線からのこいのぼり・・・圧倒されてました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
音楽に合わせて
ダンスや運動の曲、乾布摩擦を曲に合わせてしました。
知っている曲もあったので口ずさみながら踊る姿も見られました。
終わった後「たのしかったー
」と言っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
体を動かした後は、ゆっくり座って製作です。
紙皿のデコボコなっているところだけ色塗りをしました。
完成をお楽しみに・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
少し時間もあったので園庭に行き、砂場や追いかけっこ、三輪車をして楽しみました。
気合を入れて!
朝の会が終わり、体操、乾布摩擦をしました。
久しぶりに曲に合わせて踊ってみると、動きもぎこちなく先生のを見ながら真似て体を動かし、ノリノリに踊る子どもたちです。
乾布摩擦ではタオルを丸めて体を拭けても、伸ばした状態で背中をこするのが難しく、できていたことができなくなっていて「あれ
」と苦笑いする子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
「エイエイオーがんばるぞ
」と気合を入れ一日をスタートさせた金曜日でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
〇色+〇色は何色?
昨日、色シートで遊び、
「赤+青=紫」
「黄+青=緑」
「赤+黄=オレンジ」と発見した子どもたち。
今日は実際に絵の具を使って試してみました。
興味津々の子どもたち。
まずは、分かるように「〇+〇」の所に赤・青・黄の絵の具を塗り○色+〇色を組み合わせてみました。
すると「あ、むらさきになった
」
「オレンジになった
」と大喜び。
しかし「青+黄=緑」にならず・・・
「なんかへんないろ」と言いながらもこれが現実。
ありのままの色を塗っていました。
次回は今日できなかった白色と組み合わせようとしています。
終わった後は初めての道具の片付けにも挑戦。
雑巾を洗濯バサミでどうとめようか迷っていましたが、〇ちゃんがとめ方を発見。みんなもそれにならってとめていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-05-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝 ・ 戸外遊び♪
神殿参拝してきました。
年上児を見ながら手を叩いたり、頭を下げたりして上手に参拝することができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
その後は戸外で車に乗ったり、こいのぼりのしっぽをつかんだり…。
気持ち良さそうに泳ぐこいのぼりに見とれるもも組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ほめられました✨
月次祭で神殿参拝してきました。
行く前に、参拝する時の大切なお約束があることを伝えていました。
神殿に着くと、すぐに一列に並んで座る子どもたち。
とても驚き「すごいね~
」と声を掛けると、得意げな子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
他のクラスの先生たちにも褒められ、自信につながったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
今日も元気に!
朝から元気にマラソンやかけっこ・リレーをして体を動かしました。
月次祭では、4・5歳児や先生がしているのを見ながら、おつとめをすることができました。
月次祭の後は、園庭に行きポックリをしました。
小さめのコーンを置き、先生がお手本でクネクネするように歩くと、上手に真似てできていました。
砂場でも遊び、たくさんのケーキを作ったり、先生が山を作り始めると「〇くんもする
」と手伝ってくれ、協力することで大きな山を作ることができました。
特別なお花 ・ 何の魚?
神殿参拝に参加した後は、お部屋に戻り、花紙で花を作りました。
丸めるのではなく、手指の先を使って紙を寄せながらの作業で、指先でとなると、「どうやって
むずかしそう」と考える姿もあり、〇くんから「みんな、やれば できる
」という言葉に励まされ、1つ完成するとコツを掴めたようでした。
自分で作り方をひらめき、紙の真ん中に指を入れ、くぼんだ所をつまんでお花の形にし、「これも おはなに なったよ」と楽しく作り、個性豊かなお花ができあがりました。
戸外では、池の中で煙がモクモク。
水面に泡がぷくぷく。
それを見て興奮し、しっぽだけしか見えない魚を図鑑で調べ、「なまず
」「どじょうだ
」と言葉が飛び交っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
どんな色?
神殿参拝に行きました。
行き帰りにさくら組と手を繋いだ5歳児さん。
お兄ちゃんお姉ちゃんとして、しっかり靴を脱がせたり、履かせたりお世話をしていました。
帰ってきてからしたいと言っていた月刊誌付録の色シートを使って遊びました。
赤・青・黄の3色を覗いて
「○いろに みえる」「あおいろと あかいろ あわせたら むらさきに なった
」と、重ねるごとに色々な色を発見していました。
その後、戸外で映してみたいとのことで園庭へ。
地面や砂にも色が映ることが分かり、大興奮でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-02-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
たのしかったねー♪
久しぶりの良い天気
‼
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
子どもたちは迷わず、「おそと いく―――
」と嬉しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
かけっこをした後、好きな遊びを楽しんでいると5歳児さんと合流
し、年上のお兄さんたちに刺激され、タイヤやボール遊びも楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お部屋に戻ると、「たのしかったね―――」と大満足の様子でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
入ったー!!
自分の作りたいおひな様の洋服をそれぞれ選び、絵の具やマスキングテープを使って製作しました。
その後、天気が良かったので戸外へ。
〇くんが「青のコーン出して
」と言っていたので取ると「ここにおいてボール投げると
」と木の枝にのせようとしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
しかし、ボールがフェンスから外に出るかもしれない・・・ということで別の場所へ移動。
「ジャングルジムはどう
」という〇くんの提案でコーンをかけるとバスケットのようなゴールができました。
それを見ていた友だちもボールを持ってきて、ゴールできると「入ったー
」と喜んだり、〇くんはジャングルジムに座り、ゴールしたボールを見て「ピー
ピピー
」と審判のように笛の真似をして楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
ごっこ遊び
なわとびをした後、芝広場で恐竜になりきって恐竜ごっこをしたり、スポンジブロックを使って車を作ったりしていました。
恐竜ごっこをしていた子どもたちも、スポンジブロックの仲間に入り、みんなで家族ごっこをして楽しんでいました。
やればできる
毎日少しずつ練習している竹馬に、今日も女の子たちは頑張って根気強く挑戦していました。
何度失敗しても諦めない気持ちが実を結び、一歩二歩と足を進め、1m以上前進することができた〇ちゃん。
周りにいた子どもたちも「すごーい」と刺激になったようです。
今日はタイヤを転がしたり、上に載ってトランポリンのように跳んだり、自分たちで考えて遊びを進めていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-25
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
かわいいダンス♪
体操では❝エビカニクス❞や❝アブラハムの子❞❝ダジャレをいうのはだれじゃ
❞などテンポの良い曲にノリノリの子どもたち。
動きや手振りなどかわいらしくてとても癒されました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_204.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_204.gif)
今日は人形も仲間入りし、ままごと遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
散歩
小学校に散歩に行きました。
サッカーやシーソー・鬼ごっこ・虫探しなど、クラスに関係なく関わり合いながら楽しんでいました。
小学校の大きな松の木を見ると、一際目を引く大きなまつぼっくりが![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
子どもたちも集まってきて「はちのす じゃない
」「かまきりのたまご じゃない
」と子どもたちなりに推測し、不思議そうに見つめていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ごちそうさまでした♬
お部屋で体操をした後はホールでままごと遊びをしました。
何がどこにあるのかも把握しているので、野菜や果物、お皿などの争奪戦から始まります![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
一人ひとり作った料理は、テーブルに並べたり、「いらっしゃいませー」とお店が開店したり、お腹いっぱいになったのかソファーにくつろいでみたりとみんなで同じ空間を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
製作
製作でびょうぶを作りました。
透明ちよがみを子どもたちに見せると、2つ、3つ紙を重ねて色が変わることに驚いていました。
好きな色をたくさん使ったり、1色や2色の紙を使ったりしてびょうぶ作り。
はさみの1回切りで同じ大きさを意識しながら切ったり、細いものから太いものまでいろいろな大きさの紙にしてみたりして、びょうぶにペタペタ貼っていくと色とりどりサンキャッチャー風のびょうぶができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は雨が上がっていたので、戸外でパウパトごっこなどを楽しみました。
ひな人形 完成!
ひな人形製作の続きをしました。
にじみ絵や画用紙で着物を作って、のりやテープで貼り、土台は空き箱に折り紙を貼り、金の折り紙を使ってびょうぶも作っていました。
自分たちで考えながら作り、上手くいかない時は友だちや5歳児さんのを見ながら作り、全員完成しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
何度も挑戦
大型積み木にはまっている男の子。今日は乗り物や家を作っていました。
ままごとの途中で興味を示し、触ったり取りにくるももぐみさんやさくらぐみさんに少々困りつつも、壊されても違うものに作り替えたりしながら組み立てていました。
カブト虫が完成し、今度は自分たちの家を作るとのことです。
女の子はなわとび後にみんなの縄をつなげて大縄とびをし、引っかかっても「次、次」と繰り返し挑戦して交代しながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
なわとび大会
もも・さくらさんは、ジャンプで参加しました。
「よーい、スタート
」の合図でジャンプ。
ジャンプをしているうちに友だちと向かい合っては笑い合ったり、笑顔で参加できました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
さくらさんは、ジャンプをしているうちに真ん中に集まっていました
が、仲良く跳べて嬉しかったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後はお部屋でゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
縄跳び大会
縄飛び大会を大会をとても楽しみにしていた3歳児さん。
自分の名前を呼ばれる前に跳ぼうと意欲的な子どももいましたが、いざ名前を呼ばれると大勢の前で恥ずかしさが出てきてしまう子どももいました。練習以上に跳べた子どもばかりではなかったですが、大勢の前で緊張する中、一生懸命、最後まで跳ぶことができていたのが良かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
なわとび大会
今日はなわとび大会で朝は「ドキドキする~」と言う子もいました。
全員やる気満々で跳びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
新記録だったり、更新できなかったりしましたが、みんなに見られる中、一生懸命、頑張る姿が見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なわとび大会
今日は、ドキドキしながら待っていたなわとび大会でした。
出番が近づいてくると、「あー、なんか ドキドキしてきた」と緊張した表情に。
2人ずつ跳び、他の人は応援して待ちました。
名前を呼ばれ前に出て跳び始めると、周りの声援が力になり、練習以上の新記録を出した子もいれば、緊張して思ったよりも跳べず、悔し涙を流す子も。
一生懸命頑張ったからこそ出てきた悔しさですね。
この力をバネにして、また新記録を目指して頑張ってほしいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-02-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
子どもの発想力✨
明日のなわとび大会。
もも・さくらさんは、ジャンプでの参加ですが、練習もバッチリ。やる気も十分です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_186.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_186.gif)
スポンジボールを出すと、
「○○せんせい、いけ~
」と攻撃開始![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
投げる力も出てきて、投げられる方は少しビビってしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
その後は牛乳パックでボーリングをしたり、ボール+牛乳パックを組み合わせ、『鉄砲』になることを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
手にはめてロボットになったりと、色々と遊びが発展していておもしろかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ひな祭り
「3月3日は、何の日か知ってる人ー
」と尋ねると、
みんな口をそろえて「えんそく
」と子どもたち。
「ひな祭り」という答えを求めていただけに、思わず笑ってしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
玄関におひな様を見に行ったり、5歳児さんが作っているおひな様を見せてもらい、みんなで製作。
2人の顔を描くと、それぞれ同じように顔を描く子、表情や色を少しずつ変えて描く子など、それぞれ個性のある顔ができました。
ひな人形製作
5歳児が作っているひな人形を見に行きました。
「これ、なに~
」「どうやって したと
」「ひも
」など、作り方や材料を見たり、教えてもらいました。
参考にしながら自分で好きな材料を選び、考えて黙々と製作をしていました。
乾かす工程があり、続きはまた今度になりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
クッキング
朝から楽しみにしていたクッキング。
給食後から「まだ
」と待ちきれない様子でした。
自分たちでお互いにエプロンのボタンを留め合う姿も見
られ、準備万端で給食室に向かいました。
最初は、生地を手でこねて伸ばすのが難しかったようですが、少しずつ伸びてくると「できたー」と嬉しそうにしていました。
おやつの時間に自分たちで作ったウィンナーパンを食べると、「おいしい」と満面の笑みでした。
なかにはウィンナーだけ先にとって、別々に食べる子も…。
それはそれで美味しいのかもしれませんね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)