本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-09-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
シール貼り
ホールでマラソンやかけっこをした後、3歳児さんの遊びが気になり、ラケットやボールで遊び始める子どもたち。
上手く足で蹴ることができると、ニッコリ笑顔に…
お部屋ではシール貼りに夢中になり、無言で貼ったり、剥がしたりして楽しんでいました。
【さくら組】
音の鳴る方へ
4・5歳児さんと一緒に体操をした後は風船&ボール遊び
太鼓の音に引き寄せられ2階へ
鼓隊を見る時のお約束も上手でした
【3歳児】
体をたくさん動かそう!
ホールでたくさん体を動かしました
音楽に合わせてマラソンをしました。
1曲では足りず、2曲分、たくさん走りました
だるまさんがころんだ風船バトミントンで全身を動かし、休んだ後は鼓隊のポンポンをしました。
音に圧倒されながらもポンポンを振っていました
【4・5歳児】
楽しい体操
体操をしているとさくら組がお部屋に入ってきて、一緒に体操をしました。
さくら組さんが見ていると、頭から足の先までかっこいい姿を見せようと、自然と姿勢を正す4・5歳児さんです
同じ空間の中で楽しく体を動かすこともいい刺激になっています。
一番のお気に入り“のーのーのせる”という体遊びのようです

今日の子どもたち

2023-09-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
2階でマラソン・ままごと遊び
「お外行かれんね~」と子どもたち。
2階でマラソン玉入れをしたり、お部屋では体操乾布摩擦をして体をいっぱい動かしました。
その後はままごと遊び
テーブルに食べ物をたくさん並べて食べる真似をしたり、おしゃべりしながら楽しんでいました
【3歳児】
ひっぱれー!&あたらないように・・・
張り切って縄跳びで綱引きをしました。
お互い負けないように一生懸命引っ張っているようでした。
その引っ張っている縄跳びの下を当たらないようにくぐり抜けました。ギリギリの隙間でも当たらないように転がりながらしていました。
【4歳児】
いい表情
鼓隊を重ねるごとに叩きながらお友だちと顔を見合わせニコニコ微笑んだり、叩き方が合っているのか不安そうな顔をしたり、それぞれがいろんな表情を見せてくれます。
ガードを肩に掛け、太鼓を叩く時の表情はとても真剣ですいい顔をしています
【5歳児】
一体感
今日は朝から雨で外に行けず残念がっていました。
ホールでリズム打ちをした後に
「太鼓、持ってしたい」とのことでガードをつけて楽器を鳴らしました。
少しずつ音が揃うようになってきて自信を持って叩いています。
昨日のおやつ後は〇くん作ってきた箱の太鼓を交代で叩き、周りで見ている子どもたちも応援するかのようにリズムを口ずさんでいました。3歳児が加わり、真似をして叩く姿も見られ、頼もしい鼓隊メンバーです。

今日の子どもたち

2023-09-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
元気に戸外あそび
園庭に出ると、まずはかけっこからスタート
その後は登り棒など、好きな遊びを見つけて楽しんでいました
【さくら組】
戸外あそび
今日も元気に戸外あそび
体をいっぱい動かし遊びました
【3歳児】
心を込めて…。 ・ 虫探検隊
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描きました。
ニコニコ顔を描いてみたり、眼鏡ひげなどをつけてみたり。
素敵なプレゼントができあがりました
園庭では虫取り網やカゴをもって虫探検隊が結成
門の近くをエレベーターにし、目的地に着いたら一目散に走っていました。
探検隊をしている間、おしゃべりが絶えず、とても賑やかに探検を楽しんでいました。
【4・5歳児】
不思議がいっぱい
まちづくり協議会が主催する出前講座に4・5歳児さんが参加しました。
初めて見る液体窒素に興味津々で、容器の中に注ぐ際に白い気体がもくもく
液体がこぼれても濡れないことに「えーなんで」「つめたい」と驚いていました
グループを作り、それぞれのグループで選んだジュース液体窒素を入れて混ぜると、シャーベットができみんなで味見しました。
その後、風船液体窒素に入れてみることに。
どうなるのか色々と予想をしながら見ていると、中に入れると風船がしぼみ、それを外に出して息を吹きかけると、元の形に戻っていく様子にマジックみたいに不思議な感覚を味わうことができました
最後はスライム作り
洗濯糊や色水・ホウ砂飽和水溶液・ローカストビーンガムと、難しい名前の液体を入れかき混ぜると、徐々に固まってきてまたビックリ
プヨプヨした感触を十分に楽しんでいました
帰ってきてからも話が止まらないくらい大興奮の子どもたちでした。

今日の子どもたち

2023-09-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ケーキづくり♡
木の枝落ち葉を使って小人のプランターでケーキづくり。
2歳児さんも興味を示して次々と遊びに加わり、枯れ草までデコレーションしていましたが、子どもたちは
「ハッピーバースデートゥーユーと歌いながら楽しそうでした
【さくら組】
お客さま
外に行くと、鼓隊をしている所でした。
邪魔にならないように日陰や木陰で遊んでいると、リズム打ち~始まり、
「太鼓見たい一番よく見えるところで見学させてもらいました
【3歳児】
初めて・・・
鼓隊の練習を外で初めてすることになり、3歳児も参加しました。
4、5歳児さんが楽器を持っていない状態と、持っている状態で2回しました。
4、5歳児さんが一生懸命頑張っていたので、3歳児も一生懸命していました。
終わった後は、4、5歳児とごっこ遊びを楽しんでいました。

【4歳児】
重い・・・けど楽しい
園庭に出て鼓隊をしました。
楽器を持たずに隊形移動をした後、
「太鼓持ちたい」とやる気十分の子どもたち。
ガードを肩にかけ、太鼓をつけてもらうと嬉しそうな笑顔を見せ、バチを持つ手にも力が入り、力強い音が鳴り響いていました。
終わった後も「外で遊びたい」という声にこちらが思わず
「外と驚いてしまうぐらい暑さなんか関係なしのようです。
こまめに水分補給をしながら日々、頑張っています。
疲れが出やすい時期なので体調に気をつけていきたいと思います。

今日の子どもたち

2023-09-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
楽しいな
月次祭で神殿参拝へ行きました。
参拝をしてすぐにお部屋に戻り、ままごとペットボトルのキャップの玩具など、好きな遊びを楽しみました
【さくら組】  月次祭
月次祭で神殿参拝しました。
今日はちょっぴりソワソワなさくらさんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃんとお参りできました
お部屋に戻って、緑の絵の具で手形も取りました
【3歳児】
神殿参拝・あれは、なんだ?
神殿参拝し、お話を聞いたりおつとめをしてきました。
その後は園庭で車に乗ったり虫探しを楽しむ子どもたち。
大きな音がして空を見上げると、2機の飛行機が…。
「あれ、 クルクルまわるとの ついとったけん ヘリコプターに にとるね」と○くん。
何度も園庭の上空を飛んでいて、ビックリの3歳児さんでした
【4歳児】
まるい心
神殿参拝に行きました。
会長先生のお話に「ぶどうのようにまあるい心をもちましょう」と話しがあり、まるい心とはどんなこと❞なのか思っていることを手を挙げて発表しました。
「優しい心」
「お友だちがおもちゃを貸してと言ってきたらかしてあげる」
「みんなの心」など発表する中に
「たのしい心」と○くんが発表しました。
心から楽しいと思えること気分が和んだり、おもしろく感じたり、愉快になれることが大事なんだと〇くんの言葉に改めて気づかされました
【5歳児】
神殿参拝
神殿参拝に行く前に空いた時間を使って、ホールでリズム打ち。隊形移動に挑戦しました。
笛の合図向きを変え移動し、並び方が変わることで戸惑うところもありますが、音楽に合わせて動くことを繰り返すことで少しずつ理解していってくれたらと思います。
神殿までさくら組さんと手をつなぎ、靴を脱がせてあげたり、小さい子との触れ合いが好きな5歳児さんです。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-04-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
3歳児さんと砂遊び
今日もとても良い天気で、園庭に出ると3歳児さんが砂遊びをしていたので一緒に遊ばせてもらうことに…。
マットの上に座っていると、
「はい、アイスクリームよ」
「ケーキよ」と、たくさん持ってきてくれ、3歳児さんとやりとりを楽しみながらたくさん遊ぶことができました
【3歳児】
かき氷屋さん
「砂場遊びするよ~」と声をかけてタイヤを砂場の外に置いていると、
「せんせい、てつだおっかと子どもたち。
お願いしてみると、
「〇ちゃん、てつだってー
「せーのっとみんなで協力しながらタイヤを除けてくれました
早速砂遊びをすると、
型に砂を盛って「いらっしゃいませ~」の声。
「何屋さんですか~」と尋ねると、様々な味のかき氷を作っていました
もも・さくら組さんが遊びにくると、みんなでかき氷やご飯・お茶などを振る舞って楽しんでいました
ボール当てに夢中‼
園庭ではマラソンやリレー、三輪車、ボール遊びをしたり、テントウムシやダンゴムシがいて、触れたり、観察をして楽しんでいました。
室内では、なわとびカードに好きな絵を描きました。
食パンマンやぶどう、自分の顔などを描いていました。
その後は昨日したボール遊びがしたいということだったので、第2回戦のボール当て合いっこをしました
【5歳児】
外って気持ちいい・ミニドッヂボール
マラソンの後は生き物探し・ボール遊び・砂や石で山を作って少しずつ取って行く棒倒しなど、それぞれに好きな遊びを見つけて楽しみました。
ホールでのミニドッヂボールでは、決められた範囲の中で逃げる子外から動き回って狙う子と、自分なりに考えて動く姿が見られ、大はしゃぎの子どもたちでした

今日の子どもたち

2022-04-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
あったかいね
今日は天気も良く、暖かい1日でした。
園庭に出ると、また池の観察をし…
かけっこでは名前を呼ばれると大きな声で返事もできました。
大好きな車に乗ったり、友だちと一列になって走ったり、活発に動き回っていました
砂場の上はデコボコしていましたが、バランスをとりながら歩き、タイヤに砂を入れて
「ごはんよー」と楽しむ姿もありました
【3歳児】
ここはお家でーす
園庭で遊んでいると、
「ここは おうち でーす」と○くん。
「ピンポーン」とチャイムを鳴らして入ってみると、車のタイヤを修理したり、ご飯を運んで来たりしていたところでした。
その後もピザの宅配などで慌ただしくお仕事をしていました。
その後は部屋でブロック遊びをしたり、当番表作成の続きをして静かに過ごしました
【4歳児】
ボール遊びと鬼ごっこ
ホールではボールをたくさん出して鬼の口に入れたり、足で高く蹴ったり、先生VS子どもたちでボール当てをして楽しみました。
園庭では、三輪車で遊んだ後、5歳児と一緒に鬼ごっこをしました。
タッチされ鬼になっているのに、他のことが気になってしなかったりすることもありましたが、頑張って追いかけ、5歳児をタッチすることもできました
【5歳児】
良い天気
縄跳びをした後、園庭で鬼ごっこをしたり、ボールで遊びました。
途中で鳥の鳴き声が…。
「せんせい、ウグイスの なきよる」と○くんがみんなに教えてあげていました。
「ウグイスって何て鳴くと」と訊くと、
ホー ホケキョよ」と、子どもの知識ってすごいですね。

今日の子どもたち

2022-04-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【ももさくら組】
小さな先生⁈・不思議なドアが…
園庭でかけっこや車の玩具で遊びました。
所々に落ちている桜の花びらに気づき、触ってみたり、パラパラ〜と花びらのシャワーにも喜んでいました
ほうきで砂を掃いている先生に気づき、
「わたしも~」と集まる子どもたち。
「よいしょよいしょと先生気分でした
遊んでいると、取っ手の付いたドアを発見
カチャカチャと不思議そうに触っていました
【3・4歳児】
戸外遊び
園庭で体を動かして遊びました。
三輪車やボールを出し、
「よーい、ドンと三輪車で競争したり、サッカーやドリブル(バスケ)をして楽しんでいました。
もも・さくら組の友だちが乗用玩具で遊んでいると、
「おして やろっかと尋ねたり、実際に押してあげる優しさも見られました
【5歳児】
サーキット遊び
機能したいと約束していた跳び箱やフープを組み合わせてサーキット遊びをしました。
自分たちで「これは あっち」「みんな てつだって」とお互いに伝えながら準備を始めて完成したのですが、
「〇くん、まだ」「あっちから」となかなか始まらず……
言い合いに
「じゃあ、どうする」と再度みんなでルールを話し合い、遊び始めることができました
最後は協力して片付けてくれました。

今日の子どもたち

2022-04-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【ももさくら組】
新しいお友だち♪
今日から新年度がスタートです。
新入園児も増え、新しい担任にも少しずつ慣れ、楽しく過ごしました。
0歳児のお友だちが泣いていると、優しく頭を撫でようと集まってきました
とても微笑ましい一場面でした
今年度も子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように願っています
宜しくお願いします。
【3歳児】
桜のシャワー
今日からクラスが変わり、ピカピカの赤色の名札をもらった3歳児さん。
赤色の名札に赤色の帽子をもらい、新年度のスタートです
戸外で遊んでいると、桜の花びらがたくさん落ちている場所を見つけた○くん。
両手いっぱいに花びらを掴むと空に投げ、まるで桜のシャワーのよう
春を感じた場面でした。
1年間、よろしくお願いします
【4歳児】
名札、みてみて~!
今日から4歳児になり黄色の名札をもらと
「みてーと友だちや先生に見せたり、
「きいろに なったーと喜ぶ姿が見られました
外ではダンゴムシとアオムシを見つけ、しばらく観察したり、三輪車や鬼ごっこをして遊んでいました。
1年間、4歳児を担当させていただくことになりました。
力不足な所もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
【5歳児】
今日から5歳児
新年度になり、名札の色や先生が変わりました。
ちょっと緊張しつつ、一人ひとり名札をもらうと、友だちと見せ合ったり、嬉しそうな子どもたちでした
その後、芝広場で遊びたいと外に出ると、風が少し冷たく、
「さむい~」と中に入ってカラカラ積み木やしっぽ取りをしました。
やりたいことがたくさんあり、用具が入っている場所を見ながら明日は跳び箱をしたいと張り切っています
今年度、よろしくお願いします。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る