2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいお天気
今日も元気に戸外遊びかけ声をかけながら砂を掘ったり、お友だちとカーレースのように競って車あそびを楽しむ姿もありました
〇〇くんみたいに!
三輪車にもう一台をのせて引っ張っていた〇くん。それを見た三角くん「〇くんみたいにしたーい!」と先生と考えながらセットできました
どんぐりみつけた!
散歩でどんぐり拾いに出かけました宮田公園近くの通りを歩いていき、どんぐりが落ちているのを見つけると早く取りたくてウズウズしていたこども達。一人ひとり袋をもらい地面や垣根の周りなど細かい所も探していました小さいのや緑色のもの、帽子をかぶっているものなど様々などんぐりを拾い嬉しそうに見せてくれました。その後宮田公園に向かい遊具で遊んだりかくれんぼをしたりと久しぶりの公園でのびのび遊びました園に帰ってきてから「水につけんばと!」と5歳児さんは水につけてました。
今日の子どもたち
2023-10-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ほうきを持って~
2歳児さんのマネをして、ほうじを持って園庭グルグル。ほうきの線がきれいに描けると嬉しくなった様で、ひとり夢中で楽しんでました車や固定遊具などでもたくさん遊んでいました。
クリア!
外あそびをたっぷり楽しみました動きも活発になり固定遊具も手や足をしっかり使って上手に登っていますすべり台の周りを慎重に移動する思いつき、そのスリルを楽しんでいるようです「クリアー!」と大喜びでした今日も「ご飯なに~?」の子ども達でした。
芝生とマットで遊んでみよう!
芝生に出て、気持ちよく駆け回っていたこども達。寝転がってみると「気持ちいいよ~」という声もマットを用意すると、こども達が「これはここだよ!」と置く場所と置く場所を考えながら何やら作っている様子…出来上がったのは簡単マットのサーキット!「ここは落ちんように渡らんば!」「○○ちゃんが終わってから!」とルールや順番をこども達で決めたり、サーキットを変えたりさながら楽しんでいました
砂場あそび
カマキリの部屋を掃除したりバスケをしたりそれぞれが遊んでる中、砂場の道具を持ちだしおままごとをしようと〇ちゃん。砂場のシートをはがすと他の友だちもよってきて「靴下ぬいでいい?」「裸足になっていい?」とウキウキしながら
靴をぬぎはじめました素足で砂の地面の感触を味わったり水が流れる橋を作ったりと暑くもなく寒くもない気温にゆっくり遊ぶことができたようです
フープおにごっこ
縄跳びの後にフープを結んだ縄を下に下ろし魚釣りをしていて「おおものが釣れた!」と喜んでいた〇くんでした。フープおにごっこではフープに入っている間はタッチできないとのルールを守って、オニもフープから出たところを狙って追いかけ逃げる側もタイミングを見てフープに入ってました
今日の子どもたち
2023-10-21
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いただきまーす♪
もも・さくら組、一緒に遊びました。
体操の時にも小さいお友だちと触れ合おうとするさくら組さん
それに応えるように笑顔になるもも組さん。
見ていて微笑ましかったです
おままごとでは、ご飯を一緒に食べたり、ゆっくり過ごしました
鉄砲ごっこ
室内でブロックやままごとをして遊んだ後は、自分で作ったり、友だちに作ってもらった鉄砲で「てっぽうごっこ しようや」と○くんが提案し、園庭に出ました。
鉄砲を構える姿も様になっていて「バンバーン」「ドキューン」と声に出し、なりきって撃ち合いをしていました。
次第に子ども対先生で、先生が撃たれる役に…。
“撃たれたら牢屋に入る”という子どもルールがいつの間にか決められていて、撃つ役・牢屋に入れる役と結束して遊びを進めていました。
その近くで3歳児と4歳児の○ちゃんは興味を持ったものでじっくり遊んでいました。
今日の子どもたち
2023-10-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
スポンジボールあそび
スポンジボールを袋から出すと「キャーっ」と喜び、投げたり、足で「エイッ」と蹴って楽しむ子ども達。四角いボールをきれいに並べてその上を歩こうとしたり、フープをつかんで輪の中へボールを入れたりと、色々あそびを考えながら楽しんでました。
いっぱい遊んだよ
ホールで好きなをすることに高い所からのジャンプや荷物を乗せてお店屋さんになったり・・・ジャンプしたり、はねたり楽しみながら体を動かすことが出来ました給食室で切られているたくさんの野菜に興味津々「白菜あったね~」「人参とネギも!」出来上がりを楽しみに待っていると、粘土で納豆や白菜を作り出し、「皿下くださーい」出してあげると、「いまらせ~」(いらっしゃいませ~)の声があちこちで聞こえ、ごはん屋さんになりきっていまし
3歳児・よーいドン!
「かけっこしよう!」と子どもたちの提案でかけっこをすることに。先生が走る人の名前を呼んだり、「よーいどん!」のかけ声を聞いていた〇くんが次は先生のかわりに名前を呼んでくれ先生もかけっこ参加できました走ることが大好きな子ども達。「もう一回!」と繰り返しかけっこを楽しんでいました。
的あて作り&サッカー
的当て作りをしました。見本を見ながらハサミで切ったり、テープ貼ったり、「出来ないよ~」と言うお友だちもいましたが「大丈夫!ゆっくりでいいよ」と伝えると「やったー!」と喜んでいました自分のアイデアでデザインしてみたり「それいいね!」と少し真似したりと的当て作りを楽しんでいましたその後はサッカーしたい!と。サッカーして大変盛りあがり楽しそうでした。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-04-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
3歳児さんと砂遊び
今日もとても良い天気で、園庭に出ると3歳児さんが砂遊びをしていたので一緒に遊ばせてもらうことに…。
マットの上に座っていると、
「はい、アイスクリームよ」
「ケーキよ」と、たくさん持ってきてくれ、3歳児さんとやりとりを楽しみながらたくさん遊ぶことができました
かき氷屋さん
「砂場遊びするよ~」と声をかけてタイヤを砂場の外に置いていると、
「せんせい、てつだおっか」と子どもたち。
お願いしてみると、
「〇ちゃん、てつだってー」
「せーのっ」とみんなで協力しながらタイヤを除けてくれました。
早速砂遊びをすると、
型に砂を盛って「いらっしゃいませ~」の声。
「何屋さんですか~」と尋ねると、様々な味のかき氷を作っていました。
もも・さくら組さんが遊びにくると、みんなでかき氷やご飯・お茶などを振る舞って楽しんでいました
ボール当てに夢中‼
園庭ではマラソンやリレー、三輪車、ボール遊びをしたり、テントウムシやダンゴムシがいて、触れたり、観察をして楽しんでいました。
室内では、なわとびカードに好きな絵を描きました。
食パンマンやぶどう、自分の顔などを描いていました。
その後は昨日したボール遊びがしたいということだったので、第2回戦のボール当て合いっこをしました
外って気持ちいい・ミニドッヂボール
マラソンの後は生き物探し・ボール遊び・砂や石で山を作って少しずつ取って行く棒倒しなど、それぞれに好きな遊びを見つけて楽しみました。
ホールでのミニドッヂボールでは、決められた範囲の中で逃げる子、外から動き回って狙う子と、自分なりに考えて動く姿が見られ、大はしゃぎの子どもたちでした。
今日の子どもたち
2022-04-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね
今日は天気も良く、暖かい1日でした。
園庭に出ると、また池の観察をし…
かけっこでは名前を呼ばれると大きな声で返事もできました。
大好きな車に乗ったり、友だちと一列になって走ったり、活発に動き回っていました
砂場の上はデコボコしていましたが、バランスをとりながら歩き、タイヤに砂を入れて
「ごはんよー」と楽しむ姿もありました
ここはお家でーす
園庭で遊んでいると、
「ここは おうち でーす」と○くん。
「ピンポーン」とチャイムを鳴らして入ってみると、車のタイヤを修理したり、ご飯を運んで来たりしていたところでした。
その後もピザの宅配などで慌ただしくお仕事をしていました。
その後は部屋でブロック遊びをしたり、当番表作成の続きをして静かに過ごしました
ボール遊びと鬼ごっこ
ホールではボールをたくさん出して鬼の口に入れたり、足で高く蹴ったり、先生VS子どもたちでボール当てをして楽しみました。
園庭では、三輪車で遊んだ後、5歳児と一緒に鬼ごっこをしました。
タッチされ鬼になっているのに、他のことが気になってしなかったりすることもありましたが、頑張って追いかけ、5歳児をタッチすることもできました
良い天気
縄跳びをした後、園庭で鬼ごっこをしたり、ボールで遊びました。
途中で鳥の鳴き声が…。
「せんせい、ウグイスの なきよる」と○くんがみんなに教えてあげていました。
「ウグイスって何て鳴くと」と訊くと、
「ホー ホケキョよ」と、子どもの知識ってすごいですね。
今日の子どもたち
2022-04-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
小さな先生⁈・不思議なドアが…
園庭でかけっこや車の玩具で遊びました。
所々に落ちている桜の花びらに気づき、触ってみたり、パラパラ〜と花びらのシャワーにも喜んでいました
ほうきで砂を掃いている先生に気づき、
「わたしも~」と集まる子どもたち。
「よいしょよいしょ」と先生気分でした
遊んでいると、取っ手の付いたドアを発見
カチャカチャと不思議そうに触っていました。
戸外遊び
園庭で体を動かして遊びました。
三輪車やボールを出し、
「よーい、ドン」と三輪車で競争したり、サッカーやドリブル(バスケ)をして楽しんでいました。
もも・さくら組の友だちが乗用玩具で遊んでいると、
「おして やろっか」と尋ねたり、実際に押してあげる優しさも見られました
サーキット遊び
機能したいと約束していた跳び箱やフープを組み合わせてサーキット遊びをしました。
自分たちで「これは あっち」「みんな てつだって」とお互いに伝えながら準備を始めて完成したのですが、
「〇くん、まだ」「あっちから」となかなか始まらず……
言い合いに。
「じゃあ、どうする」と再度みんなでルールを話し合い、遊び始めることができました。
最後は協力して片付けてくれました。
今日の子どもたち
2022-04-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新しいお友だち♪
今日から新年度がスタートです。
新入園児も増え、新しい担任にも少しずつ慣れ、楽しく過ごしました。
0歳児のお友だちが泣いていると、優しく頭を撫でようと集まってきました
とても微笑ましい一場面でした
今年度も子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように願っています。
宜しくお願いします。
桜のシャワー
今日からクラスが変わり、ピカピカの赤色の名札をもらった3歳児さん。
赤色の名札に赤色の帽子をもらい、新年度のスタートです。
戸外で遊んでいると、桜の花びらがたくさん落ちている場所を見つけた○くん。
両手いっぱいに花びらを掴むと空に投げ、まるで桜のシャワーのよう
春を感じた場面でした。
1年間、よろしくお願いします
名札、みてみて~!
今日から4歳児になり黄色の名札をもらと
「みてー」と友だちや先生に見せたり、
「きいろに なったー」と喜ぶ姿が見られました。
外ではダンゴムシとアオムシを見つけ、しばらく観察したり、三輪車や鬼ごっこをして遊んでいました。
1年間、4歳児を担当させていただくことになりました。
力不足な所もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
今日から5歳児
新年度になり、名札の色や先生が変わりました。
ちょっと緊張しつつ、一人ひとり名札をもらうと、友だちと見せ合ったり、嬉しそうな子どもたちでした。
その後、芝広場で遊びたいと外に出ると、風が少し冷たく、
「さむい~」と中に入ってカラカラ積み木やしっぽ取りをしました。
やりたいことがたくさんあり、用具が入っている場所を見ながら明日は跳び箱をしたいと張り切っています。
今年度、よろしくお願いします。