2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-02-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
スポンジボールあそび
スポンジボールを出すと「わぁ~」と嬉しそうに拾っては投げる子どもたち。
バイキンマンやアンパンマンをぶら下げると、それにめがけて投げたり、手を伸ばして触ろうとしたり・・・。
その後は久しぶりに戸外に出てすべり台や砂遊びなど自由に楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
野外ステージ
久しぶりの天気に「外に行きたい
」意見と「2階で踊りたい
」との声があり、「2階で発表会してから外へ行こう
」と決まりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
踊り足りなかった男の子たちはジャンパーを衣装にして、ステージの場所も決めて、外でも踊っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
キャンディー屋さん
キャンディー屋さんのオープンに向けてキャンディーづくりが始まりました。
紙皿を自分で切り、色付けはペンで。
アイドルキャンディーとキャンディーの名前も付けていました。
看板も子どもたちが飾り付け![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
どこでお店をするか考え、お店を開くことに。
お店が開くとお客さんが続々とやってきました。
お店は大忙しでしたが、キャンディーがたくさん売れて嬉しそうでした。
ありがとうがいっぱい(たこ製作②)
先にたこが完成していた子どもたちに、まだ出来上がっていないお友だちに分かるところまででいいから教えてあげて欲しいことを子どもたちに話しました。
すると、出来上がったたこを見ながらどんなふうに紐が通っているのか、結び方は難しいけどやってみようとする姿が見られました。
「○○ちゃんするよ」
「○○くん、分からんけん教えて」
と自分の言葉で伝え、完成した時はうれしい気持ちが倍になったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「ありがとう」と言われたお友だちは達成感と嬉しさが表面にあふれていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
小学校たのしみ
少しずつ卒園製作に取り組む中で卒園と同時に小学校に行くことも実感してきているようで子どもたちの会話も
「小学校にあるいていくと
」
「あそぶだけじゃなくて、べんきょうもあるとばい」
と話題が変わってきています。
縄跳びでは目標目指して何度も挑戦したり、新記録達成し喜んだり、それぞれに頑張っています。
久しぶりに園庭で警察ごっこをして体を動かしました。
やっぱり、外で体を動かすのは気持ちいいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-06
お部屋でのんびり
絵本コーナーから好きな絵本を持ってきて見せたり、ピアノの玩具で弾く真似をして楽しむ〇ちゃん
0歳児さんはままごとや転がる玩具など好きなものを手に取って遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
発表会ごっこ
「さくら組さんと遊ぼ―
」ということになり話し合い。4歳児さんと一緒に考え話し合ってダンスや歌を歌ったりミニミニ発表会ごっこを楽しみました。憧れの衣装を着れ嬉しそうなさくら組さん。お兄ちゃん、お姉ちゃんぶりを発揮して張り切る4歳児さん。楽しいひと時でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
たくさん遊んだよ
4・5歳児さんのダンスがとても気に入っていたので、今日もノリノリで踊っていた子ども達。さくら組さん、4歳児さんに見守られながらみ堂々としていました。戸外に行きたかった子ども達ですがあいにくの雨になり部屋に戻り、だるまさんが転んだや縄跳びをしました。5歳児がお手本でジャンプをしていると頃を見て「ヘビみたいにして」「飛ぶとよ」と遊び方を思い出しながら遊んで楽しんでいました。
受け継がれる遊びと現代の遊び
3歳児さんがしていた大繩遊びにちょっとだけお邪魔させてもらい、
おおなみ、こなみ~
の歌に合わせて跳び始めた子ども達。ホールでも縄跳びの後に縄を持って回転していた〇くんを見てタイミングをみてジャンプしてみたり、引っ張ってみたり。引っかからないように上手に跳んでいました。しばらくするとフープに長い紙を通してカーテンレールに
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
引っ掛けていた△くん。跳び箱や牛乳パックを準備したもののそれは使わず、一人が鬼になりみんなが隠れて「かくれんぼ
」と聞くと「違う。ポッピープレイタイムごっこ」と初めて聞く名前の遊びで、見つかったら食べられるという謎の遊びでした。現代の遊びってすごいですね。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-05
楽しいな
お部屋でままごとやブロック、ペットボトルキャップ落としなどゆっくりそれぞれが好きな遊びを見つけ楽しむもも組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
【さくら組・ダンスだい好き】
生活発表会ではとても良い笑顔が見ることが出来ました
「今日は何する
」と聞くと、〇くんが「発表会
」と即答
「いいね~
」ということで、2階へ
年長児さんの曲がお気に入りで振りもよく覚えています
〇くんが「着替えしたい
」と言い出し、お兄ちゃん達に聞きに行くと、OK
との事で「明日は着替えて踊ろうね~
」と今から楽しみにしている子ども達です。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_171.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
何して遊ぶ
子ども達に今日は何がしたいか尋ねると、色々意見を出し合って遊びを決めました。ブロックで船や車、ロボット等作り、出来上がりを見て、子どもたちは意見を交換し合っていました
ホールでは4・5歳児のダンスを教えてもらいながら楽しんでいました。縄跳びでは、縄にあたらないようにジャンプしたり、隙間を通ったり工夫していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
【4歳児・5歳児】
生活発表会では家族が見守る中、緊張もありましたが嬉しさもありそれが力になりステージ上で頑張ることが出来ました。たくさんの拍手と声援ありがとうございました。今日は凧あげの糸をつけたり塗り絵などした後にホールに上がり、発表会のお遊戯をみんなで踊ったり」余韻をそれぞれ楽しみました
他のクラスが踊った曲も覚えていてそれぞれ楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-02
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いよいよ明日
全体を通してステージに立ち遊戯や合奏、うた、劇をしました。衣装を気分があがると同時にドキドキしていました。明日はたくさんのお客さんの前で緊張すると思いますが笑顔で楽しんでくれたらと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-01
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
新しいお友だち
今日から新しいお友だちが2名入園しました
皆に紹介するとちょっと不安気な様子でしたが、その後はお部屋でゆっくり過ごし、先生に抱っこされたり、ままごと遊びをしました。
お兄ちゃんたち、すごーい】
発表会の練習に参加しました
踊ったり、楽器を鳴らすのがとても嬉しいようようで張り切って楽しんでいました
ひまわり組のお兄ちゃんたちのお遊戯が始まると真剣な表情でジーっと見たり、中には一緒になって踊る子も・・・。きっと、「うわ~
すごーい」「上手ね
」と思ってみていたのでしょう。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
【ひまわり組・いよいよあさってが・・・】
今日もホールに行き練習をしました
ステージに上がるとドキドキしたりワクワクでどこか落ち着かない様子の子ども達。衣装を着て、一生懸命練習している姿を見ててかっこいいです
本番まであと少しだ
あさってだ
ととても楽しみにしている子ども達です。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-04-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
コネコネ、何作る?
自分の粘土をもらうと、頑張って袋を開けるさくら組さん。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
ヘラで切ったり、手でちぎったり、丸めたり…
指先で感触を確かめ、楽しんでいました。
もも組さんは人形遊び。
お気に入りのぬいぐるみを肌身離さず…でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ゴール目がけて
ホールでサーキット遊びをしました。
フープをジャンプ
缶積み
ボールを蹴る
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_104.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_104.gif)
と言う順番で行うと、ボール蹴りの場所が大賑わい。
ハードル下のゴール目がけて足で蹴ると、最初はなかなか入らなかった子どもも、何度か挑戦するうちに入るようになり、両手を挙げて喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
体を動かした後のカレーは美味しかったようで、たくさんの友だちがおかわりをして食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
発想がすごい‼
今日は新しい粘土と古い粘土を自分たちで入れ替えていました。
そして、早速新しい粘土で遊び、ヘビや団子、マシュマロを作ったり、
金づちを作って「おしごとちゅう~」とトントンと打っていました。
ロボットを作る子もいて、友だちから「すごーい
」と言われ、嬉しそうにする姿も見られました。
遊んでいるうちに雨もやみ、園庭でアメンボの観察や三輪車で遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
雨も大事
朝のマラソンの後、雨がポツポツ降ってきて、
「あめ
の ふってきたー」との声に、
「あめも ふらんば」と○くんの声。
「雨が降らなかったらどうなる
」と訊くと、
「シャワーが できん」「おふろも はいれん」と子どもたちなりに雨の大切さを理解していました。
部屋に入り、ホールで遊びたいとのことで、ドッヂボールチームとバトミントンチームに分かれて、体を動かしました。
新しい月間の本や図鑑が届き、大興奮で見ていた子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外って面白い♬
園庭に出て、“何して遊ぶ
”と訊くと、
『ボール
』と全員一致でした。
桜の花を触ってみたり、
風で落ちた花びらに「あーそーぼー」と声を掛けながら追いかけていた〇ちゃんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
水道や池・ドアノブ…目に見えるもの全部に興味を示し、驚く姿は面白いですね。
ボールは一人ひとり肌身離さずでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
“さぁ、帰ろう”と上を見上げると、5歳児さんが![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
5歳児さんの手と足のブラブラを見て、
「おばけ やったねー
」「おに ねー
」と話しながらお部屋に戻りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
カエル
4歳児さんから『すなばあそび いっしょに しませんか
』とお誘いがあり、一緒に砂場遊びを楽しみました。
その後、片付けをして部屋に入ろうとしていると、溝にいる1匹のカエルを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
〇くんが捕まえてバケツに入れ、お水を入れてみんなで観察をしていると、ピョン
と逃げようとするカエルに大興奮の子どもたち。
観察した後は、「お家に帰そうね~」と伝え、みんなで逃がしてあげました。
大きな山できたー‼
今日は「すなあそびが したい」と。
でも、2名だったので寂しかったのか、
3歳児さんに「すなあそび する
」と誘うと…
「するー
」と返事があり、3・4歳児でスコップを使って砂遊びをしました。
一人で穴を掘ったり、大きな山を作ったり、友だちと協力して大きな山を作ったりしていました。
崩す時は足で崩し、裸足になっていたので「きもちいい~
」と言う子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
パワフル5歳児
「すなあそびが したい
」「ホールで あそびたい
」と意見が分かれ、多数決に。
「あっ、やっぱりホール」と言う声に、
「どっちやねん
」と突っ込みを入れる場面も![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
2階に決まり、芝広場でミニドッヂボールをしました。
どっしりと構える子どももいれば、お友だちの後ろに隠れて自分の身を守る子どもも。
動きが様々で面白かったです。
ボール当てでは、鬼をチャームボールで倒そうと必死になり、赤鬼だけがなかなか倒れず、全員で協力して倒し、倒れた時の喜びはとても大きな歓声が沸き、勝ち誇っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈私、お姉ちゃん〉
今日の入園・進級おめでとう会では、少し緊張した様子もありましたが、名前を呼ばれると元気に返事をすることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
さくら組になった〇ちゃん。
3歳児さんのお姉さんの横で長い時間正座をし、話を聞いていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
えらいですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
もも組さんは手を動かしながら元気に歌を歌っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
入園・進級おめでとう会
入園・進級おめでとう会に参加しました。
一人ひとり名前を呼ばれると、
「はい
」と大きな声で元気よく返事をしていた3歳児さん。
1号児のお友だちも今日から登園で、10人全員が揃い元気いっぱいです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign008.svg)
終わった後は、園庭で体を動かしえ遊びました。
「はい!」と言う大きな返事‼
今日から1号児さんも登園して、4歳児5名が揃いました。
入園・進級おめでとう会では、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、
「よろしく おねがいします」と上手にご挨拶もできました。
その後は園庭で三輪車に乗り、友だちと列になって遊んだり、ダンゴムシ探しをしました。
昨日はたくさんいましたが、今日は2匹しかいなくて、残念そうでした。
でも、虫取り網をもって他の虫探しをしていました。
ちょっとドキドキ
入園・進級おめでとう会前から、
「なんか きんちょうする」と話していた子どもたち。
制服に袖を通すと、友だちと嬉しそうに顔を見合わせていました。
ステージに上がり、皆の顔が見えてさらにドキドキしたようですが、元気に歌ってくれました。
終わった後は、ホッとしたように戸外遊びを楽しみました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お花見気分♪
お外に出ると、園庭の桜の木に風が吹き、桜の花びら
がヒラヒラ~と落ちる様子に、チョウチョを追いかけるように花びらを捕まえようとする子どももいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_200.gif)
戸外遊びの途中、桜の木の下で休憩。
まるでお花見の気分でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
よーい、どん!
園庭に出てかけっこをしました。
ゴールを目指し走る姿や顔はとても真剣で、一生懸命です。
その後は好きな遊びを楽しみました。
車に乗って遊ぶ子どもや門の横にある小人さんに木の枝をあげたり、遊んでいる途中、『ヴィーン』と大きな音が…
柵の向こうで草を切っている人がいて、刈祓機に興味を持ち見ていました。
今日はすごく暖かくて、お外はとても気持ちがよく、子どもたちも良く遊んでいました。
登り棒してみる・いっぱいある〜!
5歳児さんと一緒にマラソンやリレーをした後、登り棒にチャレンジしました。
初めは「できない~」としようとしない子もいましたが、5歳児さんが登る姿を見て、
「やっぱり してみる
」と、補助をしてあげると上まで登ることができました。
その後は、プランターを除けて、ダンゴムシ探しが始まり、バケツやお皿・紙コップにダンゴムシをたくさん捕まえていました。
クモやバッタも捕まえ、虫たちに興味津々でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫探し・砂遊び
プランターを持ち上げて、ダンゴムシ探し。
「おおきい」「ちいさい」と探して触ったりする中で、友だちと見比べていました。
あちこち探していると、カタツムリの殻を発見し、
「みせてー」と集まってみんなで覗くと、中は空っぽでした。
その後、「すなあそび したーい」の声で、一斉に準備を始め、時間を守って片付けも分担してできました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
小さいお母さん?!
戸外に出るとベビーカーに乗っているお友だちに駆け寄る〇ちゃん。ゆっくりベビーカーを押してくれました。
「じょうずねーありがとう」と言うとにこーっと満面の笑顔でした
別のお友だちも加わり、散歩を楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
4歳児さんの砂遊びを見ると、私も
僕も
と仲間に入れてもらい楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
小さな親子
戸外で乗用玩具で遊んでいると、もも・さくら組のお友だちも園庭に出てきて一緒に遊ぶ子どもたち。
すると、もも組の〇くんの乗ったベビーカーを押してあげている子どもや乗用玩具に乗った〇くんをどちらが押すかジャンケンしている子どもがいました。
自分たちよりも小さい友だちにそっと寄り添い、押してあげる姿は小さな親子のようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
朝の目覚まし
「おはようございます」と挨拶をすると「先生、う~ってなった。聞こえた
」と子どもたちは挨拶より先に早朝の家事の話をしてきました
いい目覚ましになり起きれた子どもも
警報を口で鳴らし真似をして、部屋の中はサイレンが響いていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
砂場遊びでは裸足になって砂の上を歩き、水を使ってだんごやケーキなどを作りたくさんのごちそうができあがりました。
天気が良いと伸び伸びと遊ぶことができ、お片付けも5歳児さんと協力して、たくさん使った玩具もきれいになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
泥だんごってむずかしい
砂遊びでは女の子はお料理、男の子は泥だんご作りに励んでいました。
黒砂を集めて丸め、白砂をかけて手でギュッと押さえるものの上手く行かず・・・。「水ばつけるとよ
」と泥だんご作り名人の〇くんのアドバイスを受けてやってみたり・・・
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
すると、「そうだ
さくらいせんせいばよんでこよう」ときてもらい泥の作り方を真剣に見ていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
作った後は、日の当たる所で乾燥させるそうです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)