2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-09-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
シール貼り
ホールでマラソンやかけっこをした後、3歳児さんの遊びが気になり、ラケットやボールで遊び始める子どもたち。
上手く足で蹴ることができると、ニッコリ笑顔に…![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋ではシール貼りに夢中になり、無言で貼ったり、剥がしたりして楽しんでいました。
音の鳴る方へ
4・5歳児さんと一緒に体操をした後は風船&ボール遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
太鼓の音に引き寄せられ2階へ。
鼓隊を見る時のお約束も上手でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
体をたくさん動かそう!
ホールでたくさん体を動かしました。
音楽に合わせてマラソンをしました。
1曲では足りず、2曲分、たくさん走りました。
だるまさんがころんだや風船バトミントンで全身を動かし、休んだ後は鼓隊のポンポンをしました。
音に圧倒されながらもポンポンを振っていました。
楽しい体操
体操をしているとさくら組がお部屋に入ってきて、一緒に体操をしました。
さくら組さんが見ていると、頭から足の先までかっこいい姿を見せようと、自然と姿勢を正す4・5歳児さんです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
同じ空間の中で楽しく体を動かすこともいい刺激になっています。
一番のお気に入りは“のーのーのせる”という体遊びのようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
2階でマラソン・ままごと遊び
雨で「お外行かれんね~」と子どもたち。
2階でマラソンや玉入れをしたり、お部屋では体操や乾布摩擦をして体をいっぱい動かしました。
その後はままごと遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
テーブルに食べ物をたくさん並べて食べる真似をしたり、おしゃべりしながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ひっぱれー!&あたらないように・・・
張り切って縄跳びで綱引きをしました。
お互い負けないように一生懸命引っ張っているようでした。
その引っ張っている縄跳びの下を当たらないようにくぐり抜けました。ギリギリの隙間でも当たらないように転がりながらしていました。
いい表情
鼓隊を重ねるごとに叩きながらお友だちと顔を見合わせニコニコ微笑んだり、叩き方が合っているのか不安そうな顔をしたり、それぞれがいろんな表情を見せてくれます。
ガードを肩に掛け、太鼓を叩く時の表情はとても真剣です
いい顔をしています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
一体感
今日は朝から雨で外に行けず残念がっていました。
ホールでリズム打ちをした後に
「太鼓、持ってしたい」とのことでガードをつけて楽器を鳴らしました。
少しずつ音が揃うようになってきて自信を持って叩いています。
昨日のおやつ後は〇くん作ってきた箱の太鼓を交代で叩き、周りで見ている子どもたちも応援するかのようにリズムを口ずさんでいました。3歳児が加わり、真似をして叩く姿も見られ、頼もしい鼓隊メンバーです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
元気に戸外あそび
園庭に出ると、まずはかけっこからスタート![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
その後は登り棒や車など、好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
戸外あそび
今日も元気に戸外あそび![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
体をいっぱい動かし遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
心を込めて…。 ・ 虫探検隊
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんの絵を描きました。
ニコニコ顔を描いてみたり、眼鏡やひげなどをつけてみたり。
素敵なプレゼントができあがりました。
園庭では虫取り網やカゴをもって虫探検隊が結成。
門の近くをエレベーターにし、目的地に着いたら一目散に走っていました。
探検隊をしている間、おしゃべりが絶えず、とても賑やかに探検を楽しんでいました。
不思議がいっぱい
まちづくり協議会が主催する出前講座に4・5歳児さんが参加しました。
初めて見る液体窒素に興味津々で、容器の中に注ぐ際に白い気体がもくもく。
液体がこぼれても濡れないことに「えー
なんで
」「つめたい」と驚いていました。
グループを作り、それぞれのグループで選んだジュースに液体窒素を入れて混ぜると、シャーベットができみんなで味見しました。
その後、風船を液体窒素に入れてみることに。
どうなるのか色々と予想をしながら見ていると、中に入れると風船がしぼみ、それを外に出して息を吹きかけると、元の形に戻っていく様子にマジックみたいに不思議な感覚を味わうことができました。
最後はスライム作り。
洗濯糊や色水・ホウ砂飽和水溶液・ローカストビーンガムと、難しい名前の液体を入れかき混ぜると、徐々に固まってきてまたビックリ。
プヨプヨした感触を十分に楽しんでいました。
帰ってきてからも話が止まらないくらい大興奮の子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ケーキづくり♡
木の枝や落ち葉、花を使って小人のプランターでケーキづくり。
2歳児さんも興味を示して次々と遊びに加わり、枯れ草までデコレーションしていましたが、子どもたちは
「ハッピーバースデートゥーユー
」と歌いながら楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お客さま
外に行くと、鼓隊をしている所でした。
邪魔にならないように日陰や木陰で遊んでいると、リズム打ち~始まり、
「太鼓見たい
」と一番よく見えるところで見学させてもらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】
初めて・・・
重い・・・けど楽しい
園庭に出て鼓隊をしました。
楽器を持たずに隊形移動をした後、
「太鼓持ちたい」とやる気十分の子どもたち。
ガードを肩にかけ、太鼓をつけてもらうと嬉しそうな笑顔を見せ、バチを持つ手にも力が入り、力強い音が鳴り響いていました。
終わった後も「外で遊びたい」という声にこちらが思わず
「外
」と驚いてしまうぐらい暑さなんか関係なしのようです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
こまめに水分補給をしながら日々、頑張っています。
疲れが出やすい時期なので体調に気をつけていきたいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽しいな
月次祭で神殿参拝へ行きました。
参拝をしてすぐにお部屋に戻り、ままごとやペットボトルのキャップの玩具など、好きな遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
【さくら組】 月次祭
月次祭で神殿参拝しました。
今日はちょっぴりソワソワなさくらさんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃんとお参りできました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻って、緑の絵の具で手形も取りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
神殿参拝・あれは、なんだ?
神殿参拝し、お話を聞いたりおつとめをしてきました。
その後は園庭で車に乗ったり、虫探しを楽しむ子どもたち。
大きな音がして空を見上げると、2機の飛行機が…。
「あれ、 クルクルまわるとの ついとったけん ヘリコプターに にとるね」と○くん。
何度も園庭の上空を飛んでいて、ビックリ
の3歳児さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
まるい心
神殿参拝に行きました。
会長先生のお話に「ぶどうのようにまあるい心をもちましょう」と話しがあり、❝まるい心とはどんなこと❞なのか思っていることを手を挙げて発表しました。
「優しい心」
「お友だちがおもちゃを貸してと言ってきたらかしてあげる」
「みんなの心」など発表する中に
「たのしい心」と○くんが発表しました。
心から楽しいと思えることが気分が和んだり、おもしろく感じたり、愉快になれることが大事なんだと〇くんの言葉に改めて気づかされました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-04-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
小さな先生とお母さん♪
好きなお人形を集めて並べている所を見つけしばらく見ていると「トントントントンアンパンマン
」と手遊びの歌を歌ったり、「おはようございます
」と言いながらお人形の頭をペコリと下げたり…先生になりきって朝の会をしていました
よく見ていますね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
小さいお友だちが気になり、何度も近づいて様子を伺ったり子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かぶとむし、いるかな?
戸外でかけっこやボール遊び、虫探しなどを楽しみました。
図鑑を取ってきた〇くんが全員に配ると虫探しがスタート。
すると「この木の下にかぶとむし、おるとばい」
「え
」
「だってさくらさんの時におうち、作ったもん」
「掘ってみる
」
とみんなでバケツとスコップを持って掘り始めました。
たくさん掘りましたが、何も虫が見つからず残念そうな子どもたちでした。
お布団上手にできました!
今日は新聞紙で遊びました。
「ねとる ところ つくろ~」と床に新聞紙を敷いて、テープで貼り合わせていました。
ガムテープや養生テープを切るのが、初めは難しかったようですが、切り方を伝えると徐々に慣れ、上手に切れるようになっていました。
「せんせいの ねるところも つくって あげようか
」と言ってきたので、
「つくってー
」と言うと、
「いいよ
」と大きなお布団を作ってもらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
しばらく遊んだ後は、園庭でテントウムシや鯉を見て遊びました。
ケーキ作り・レインボーカメラ
今日はケーキ作りをしました。
いちご・チョコ・クリームと好きな色紙を巻いた後は、フラワー紙や折り紙を使ってデコレーションを楽しんでいた子どもたち。
フラワー紙の色を変えてみたり、折り紙を細長く丸めてローソクにしたりと、色々な発想に驚き、子どもってすごいなと感じました。
その後は、月刊誌の本に載っているレインボーカメラを作り、完成後は周りの景色や池を覗いて大興奮でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おさかな はっけん‼
今日は2階ホールで体操しました。
やっぱり広い所だと子どもたちも思いきり走り回れ、楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
テラスから池を眺めていると魚![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「ほら、あそこたい
」と友だちに教えていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボール遊びをたっぷり楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
鯉のぼり
戸外で遊んだ後、鯉のぼりの製作をしました。
クレヨンを使ったりして自分たちで選んだ鯉のぼりを作った3歳児さん。
こすり出しをすると❝ギコギコ❞となる音を楽しみ、絵の具では選んだ色を混ぜながら〇のスタンプを楽しんでいました。様々な鯉のぼりが徐々にできあがっています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
真鯉、完成!・生き物に夢中~
昨日の続きで、にじみ絵が乾いたので自分の真鯉に糊で貼り付けました。
「できたー
」と喜び、給食の時に友だちに見せていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
戸外ではテントウムシの幼虫や池の鯉を見たり、ポックリや三輪車などで遊び楽しむ姿が見られました。
ちびっこ学者たち?!
今朝は図鑑を持って園庭へ出ていて
「せんせい みて、あそこに あったよ
」と横断歩道の標識を見つけたり、お友だちと一緒にダンゴ虫を探して楽しむ子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
みんな真剣に図鑑を見ながら池や園庭のあちこちをしばらく散策していて、学者さながらでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後はサッカーやフープ遊びを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞あそび、楽しいね!
新聞遊びをしました。
新聞を見ると早速破りだし、裂く方向で小さくちぎれたり、細長ーくなったり、「ヘビー」と言って喜んでいました。
新聞の布団で寝てみたり、棚からぶら下がるヒモに触れようと背伸びしたりジャンプしたり・・・
色々考え、新聞を丸めてボールを作ることに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
狙いを決めて投げ、的当てを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
船
ホールでマラソンをしていると「あ
船が見える
」と子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
一斉に窓辺に集まり、「○○丸じゃない
とみんなで話しながら夢中になって見入っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
その後はこいのぼり製作を楽しみました。
真鯉作り
今日は雨のため、室内で鯉のぼり製作をしました。
障子紙を折り、小さな四角を作って緑や黄、青、オレンジの絵の具につけ、にじみ絵で鯉のぼりの模様を作りました。
その後は「乾いたかな~」「もう乾いた
」など、早く乾くのを待っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
また、2階でハードル、マット運動、カラーボックスからジャンプをして楽しみました。
こいのぼり製作
好きな色のこいのぼりに細長い紙をとして紙折に挑戦しました。
難しさを感じつつ通していくと色鮮やかに変身し、「うわあー」と驚いていました。その後、折り紙を選んで切ったり貼ったり、おしゃれなこいのぼりを製作中です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
不思議がいーっぱい‼
芝広場でボール遊び。
ペットボトルを的にボーリングをしたり、転がしたり…
水道のホースを見つけ、パオーンと鼻に当て、「ぞーさんよー」と言ってみたり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
すると、ホースの先から水が![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
出てきた水は温かく、「あったかいねー
」と不思議そうに触っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_185.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
影を見つけ、手をチョキにして「カニさん
」と言って歩いたり。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
一つ一つの発見、そして反応する姿が可愛らしかったです。
お花のプレゼント
宮田公園に散歩に行きました。
たくさん体を動かし、4・5歳児さんの姿を見ながら様々な遊具に挑戦しました。
また、遊んでいるとすべり台の下に集まっていた3歳児さん。
何をしているのか様子を見ていると、タンポポやシロツメクサなどのお花を摘み、プレゼントしてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
お散歩
宮田公園までお散歩に行きました。
元気が良くて暑かったですが、子どもたちは様々な遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、タンポポを摘んだりして十分に体を動かして楽しむ姿が見られました。
給食の時は「みやだこうえん たのしかった」と友だちや先生に話していました。
外って気持ちいい
宮田公園まで散歩に行きました。
出発前は曇り空でしたが、公園に着いた頃にはお日様
が出て暑いぐらい良い天気になりました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、花を摘んで図鑑と見比べたり。
3歳児さんと手をつなぎ「右見て 左見て」と交通のおやくそくを守って歩いていた5歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気♪元気♪
神殿に参拝に行きました。
入った途端、泣いてしまう子どももいました。
すぐに慣れ、ひまわり組のお兄さんお姉さんの後ろで参加できました。
真似をして手を動かしている子どももいました。
その後はボール遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
上手に蹴ったり、投げたり、坂の上から転がして喜ぶ姿も![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気いっぱいでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
虫探し
昨日から図鑑を見ては「お外に虫探しに行きたいな~」とつぶやいていた3歳児さん。神殿参拝が終わった後、図鑑を片手に戸外で虫探しをしました。すると、桜の木の下で「3歳児さーん、集まってくださーい
」と○くん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「今から虫を探します。探した人はえり先生に教えて下さい」とまるで先生のようでした。
図鑑を見ながら園庭を探すと、ダンゴムシやクモを発見し、ちょうちょが空を舞っている様子も観察することができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
4歳児になって初神殿参拝・テントウムシに興味津々!!
今日は4歳児になってから初めての神殿参拝に行き、お話を聞いておつとめをしてきました。
戸外遊びではテントウムシを発見して図鑑を持って調べてみたり、タマゴや赤ちゃんも発見して少しだけチョン
と触れてみる子もいました。虫たちにとても興味があるようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
畳のにおい・倒したぞ!
神殿参拝に行くと「あっ、あたらしくなっとる
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「なんかにおいのする」「たたみのにおいたい」と畳が新しくなったことを目で見て鼻で感じたようです。
最前列に座ると、会長さんのお話を静かに聞いていました。
園に帰ってからホールで鬼の的当てをすると、力強い5歳児さん。高い所でもみんなで当てることで倒すことができました。みんなが一つになった時の力ってすごいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)