本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-10-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
いいお天気
今日も元気に戸外遊びかけ声をかけながら砂を掘ったり、お友だちとカーレースのように競って車あそびを楽しむ姿もありました
【さくら組】
〇〇くんみたいに!
三輪車にもう一台をのせて引っ張っていた〇くん。それを見た三角くん「〇くんみたいにしたーい!」と先生と考えながらセットできました
【3歳児・4歳児・5歳児】
どんぐりみつけた!
散歩でどんぐり拾いに出かけました宮田公園近くの通りを歩いていき、どんぐりが落ちているのを見つけると早く取りたくてウズウズしていたこども達。一人ひとり袋をもらい地面や垣根の周りなど細かい所も探していました小さいのや緑色のもの、帽子をかぶっているものなど様々などんぐりを拾い嬉しそうに見せてくれました。その後宮田公園に向かい遊具で遊んだりかくれんぼをしたりと久しぶりの公園でのびのび遊びました園に帰ってきてから「水につけんばと!」と5歳児さんは水につけてました。

今日の子どもたち

2023-10-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ほうきを持って~
2歳児さんのマネをして、ほうじを持って園庭グルグル。ほうきの線がきれいに描けると嬉しくなった様で、ひとり夢中で楽しんでました車や固定遊具などでもたくさん遊んでいました。
【さくら組】
クリア!
外あそびをたっぷり楽しみました動きも活発になり固定遊具も手や足をしっかり使って上手に登っていますすべり台の周りを慎重に移動する思いつき、そのスリルを楽しんでいるようです「クリアー!」と大喜びでした今日も「ご飯なに~?」の子ども達でした。
【3歳児】
芝生とマットで遊んでみよう!
芝生に出て、気持ちよく駆け回っていたこども達。寝転がってみると「気持ちいいよ~」という声もマットを用意すると、こども達が「これはここだよ!」と置く場所と置く場所を考えながら何やら作っている様子…出来上がったのは簡単マットのサーキット!「ここは落ちんように渡らんば!」「○○ちゃんが終わってから!」とルールや順番をこども達で決めたり、サーキットを変えたりさながら楽しんでいました
砂場あそび
カマキリの部屋を掃除したりバスケをしたりそれぞれが遊んでる中、砂場の道具を持ちだしおままごとをしようと〇ちゃん。砂場のシートをはがすと他の友だちもよってきて「靴下ぬいでいい?」「裸足になっていい?」とウキウキしながら
靴をぬぎはじめました素足で砂の地面の感触を味わったり水が流れる橋を作ったりと暑くもなく寒くもない気温にゆっくり遊ぶことができたようです
フープおにごっこ
縄跳びの後にフープを結んだ縄を下に下ろし魚釣りをしていて「おおものが釣れた!」と喜んでいた〇くんでした。フープおにごっこではフープに入っている間はタッチできないとのルールを守って、オニもフープから出たところを狙って追いかけ逃げる側もタイミングを見てフープに入ってました

今日の子どもたち

2023-10-21
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
いただきまーす♪
もも・さくら組、一緒に遊びました。
体操の時にも小さいお友だちと触れ合おうとするさくら組さん
それに応えるように笑顔になるもも組さん
見ていて微笑ましかったです
おままごとでは、ご飯を一緒に食べたり、ゆっくり過ごしました
【ひまわり組】
鉄砲ごっこ
室内でブロックやままごとをして遊んだ後は、自分で作ったり、友だちに作ってもらった鉄砲で「てっぽうごっこ しようや」と○くんが提案し、園庭に出ました。
鉄砲を構える姿も様になっていて「バンバーン「ドキューンと声に出し、なりきって撃ち合いをしていました
次第に子ども対先生で、先生が撃たれる役に…。
“撃たれたら牢屋に入る”という子どもルールがいつの間にか決められていて、撃つ役牢屋に入れる役と結束して遊びを進めていました
その近くで3歳児と4歳児の○ちゃんは興味を持ったものでじっくり遊んでいました。

今日の子どもたち

2023-10-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
スポンジボールあそび
スポンジボールを袋から出すと「キャーっ」と喜び、投げたり、足で「エイッ」と蹴って楽しむ子ども達。四角いボールをきれいに並べてその上を歩こうとしたり、フープをつかんで輪の中へボールを入れたりと、色々あそびを考えながら楽しんでました。
【さくら組】
いっぱい遊んだよ
ホールで好きなをすることに高い所からのジャンプや荷物を乗せてお店屋さんになったり・・・ジャンプしたり、はねたり楽しみながら体を動かすことが出来ました給食室で切られているたくさんの野菜に興味津々「白菜あったね~」「人参とネギも!」出来上がりを楽しみに待っていると、粘土で納豆や白菜を作り出し、「皿下くださーい」出してあげると、「いまらせ~」(いらっしゃいませ~)の声があちこちで聞こえ、ごはん屋さんになりきっていまし
3歳児・よーいドン!
「かけっこしよう!」と子どもたちの提案でかけっこをすることに。先生が走る人の名前を呼んだり、「よーいどん!」のかけ声を聞いていた〇くんが次は先生のかわりに名前を呼んでくれ先生もかけっこ参加できました走ることが大好きな子ども達。「もう一回!」と繰り返しかけっこを楽しんでいました。
【4歳児】
【5歳児】
的あて作り&サッカー
的当て作りをしました。見本を見ながらハサミで切ったり、テープ貼ったり、「出来ないよ~」と言うお友だちもいましたが「大丈夫!ゆっくりでいいよ」と伝えると「やったー!」と喜んでいました自分のアイデアでデザインしてみたり「それいいね!」と少し真似したりと的当て作りを楽しんでいましたその後はサッカーしたい!と。サッカーして大変盛りあがり楽しそうでした。

今日の子どもたち

2023-10-19
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
おさんぽ日和
お天気も良く全員でコスモスを見にお散歩に行きました。年上児さんは年下児と手をつなぎ外の風景を見ながら色々な話しをし車がくると内側に移動したりとお兄ちゃん、お姉ちゃん姿が見られました。目的地に着くとコスモスのきれいさよりも隣の牛舎に目がいきそちらのほうに興味が・・・落ち葉やススキ、涼しい風が季節や自然をそれぞれが感じ、外の環境すべてが子ども達の興味を示していました

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-04-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
小さな先生とお母さん♪
好きなお人形を集めて並べている所を見つけしばらく見ていると「トントントントンアンパンマン」と手遊びの歌を歌ったり、「おはようございます」と言いながらお人形の頭をペコリと下げたり…先生になりきって朝の会をしていましたよく見ていますね
小さいお友だちが気になり、何度も近づいて様子を伺ったり子どももいました
【3歳児】
かぶとむし、いるかな?
戸外でかけっこやボール遊び、虫探しなどを楽しみました。
図鑑を取ってきた〇くんが全員に配ると虫探しがスタート。
すると「この木の下にかぶとむし、おるとばい」
「え
「だってさくらさんの時におうち、作ったもん」
「掘ってみる
とみんなでバケツとスコップを持って掘り始めました。
たくさん掘りましたが、何も虫が見つからず残念そうな子どもたちでした。
【4歳児】
お布団上手にできました!
今日は新聞紙で遊びました。
「ねとる ところ つくろ~」と床に新聞紙を敷いて、テープで貼り合わせていました。
ガムテープや養生テープを切るのが、初めは難しかったようですが、切り方を伝えると徐々に慣れ、上手に切れるようになっていました。
「せんせいの ねるところも つくって あげようか」と言ってきたので、
「つくってー」と言うと、
「いいよ」と大きなお布団を作ってもらいました
しばらく遊んだ後は、園庭でテントウムシや鯉を見て遊びました。
【5歳児】
ケーキ作り・レインボーカメラ
今日はケーキ作りをしました。
いちご・チョコ・クリームと好きな色紙を巻いた後は、フラワー紙や折り紙を使ってデコレーションを楽しんでいた子どもたち。
フラワー紙の色を変えてみたり、折り紙を細長く丸めてローソクにしたりと、色々な発想に驚き、子どもってすごいなと感じました。
その後は、月刊誌の本に載っているレインボーカメラを作り、完成後は周りの景色や池を覗いて大興奮でした。

今日の子どもたち

2022-04-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おさかな はっけん‼
今日は2階ホールで体操しました。
やっぱり広い所だと子どもたちも思いきり走り回れ、楽しそうでした
テラスから池を眺めているとを発見
「ほら、あそこたいと友だちに教えていました
ボール遊びをたっぷり楽しみました
【3歳児】
鯉のぼり
戸外で遊んだ後、鯉のぼりの製作をしました。
クレヨンを使ったりして自分たちで選んだ鯉のぼりを作った3歳児さん。
こすり出しをすると❝ギコギコ❞となる音を楽しみ、絵の具では選んだ色を混ぜながら〇のスタンプを楽しんでいました。様々な鯉のぼりが徐々にできあがっています
【4歳児】
真鯉、完成!・生き物に夢中~
昨日の続きで、にじみ絵が乾いたので自分の真鯉に糊で貼り付けました。
「できたー」と喜び、給食の時に友だちに見せていました。
戸外ではテントウムシの幼虫や池の鯉を見たり、ポックリや三輪車などで遊び楽しむ姿が見られました。
【5歳児】
ちびっこ学者たち?!
今朝は図鑑を持って園庭へ出ていて
「せんせい みて、あそこに あったよ横断歩道の標識を見つけたり、お友だちと一緒にダンゴ虫を探して楽しむ子どもたち
みんな真剣に図鑑を見ながら池や園庭のあちこちをしばらく散策していて、学者さながらでした
その後はサッカーやフープ遊びを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2022-04-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞あそび、楽しいね!
新聞遊びをしました。
新聞を見ると早速破りだし、裂く方向で小さくちぎれたり、細長ーくなったり、「ヘビー」と言って喜んでいました。
新聞の布団で寝てみたり、棚からぶら下がるヒモに触れようと背伸びしたりジャンプしたり・・・
色々考え、新聞を丸めてボールを作ることに
狙いを決めて投げ、的当てを楽しんでいました
【3歳児】
ホールでマラソンをしていると「あ船が見える」と子どもたち。
一斉に窓辺に集まり、「○○丸じゃないとみんなで話しながら夢中になって見入っていました。
その後はこいのぼり製作を楽しみました。
【4歳児】
真鯉作り
今日は雨のため、室内で鯉のぼり製作をしました。
障子紙を折り、小さな四角を作って緑や黄、青、オレンジの絵の具につけ、にじみ絵で鯉のぼりの模様を作りました。
その後は「乾いたかな~」「もう乾いた」など、早く乾くのを待っていました。
また、2階でハードル、マット運動、カラーボックスからジャンプをして楽しみました。
【5歳児】
こいのぼり製作
好きな色のこいのぼりに細長い紙をとして紙折に挑戦しました。
難しさを感じつつ通していくと色鮮やかに変身し、「うわあー」と驚いていました。その後、折り紙を選んで切ったり貼ったり、おしゃれなこいのぼりを製作中です。

今日の子どもたち

2022-04-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
不思議がいーっぱい‼
芝広場でボール遊び。
ペットボトルを的にボーリングをしたり、転がしたり…
水道のホースを見つけ、パオーンと鼻に当て、「ぞーさんよー」と言ってみたり
すると、ホースの先から水が
出てきた水は温かく、「あったかいねーと不思議そうに触っていました
を見つけ、手をチョキにして「カニさん」と言って歩いたり
一つ一つの発見、そして反応する姿が可愛らしかったです。
【3歳児】
お花のプレゼント
宮田公園に散歩に行きました。
たくさん体を動かし、4・5歳児さんの姿を見ながら様々な遊具に挑戦しました。
また、遊んでいるとすべり台の下に集まっていた3歳児さん。
何をしているのか様子を見ていると、タンポポシロツメクサなどのお花を摘み、プレゼントしてくれました
【4歳児】
お散歩
宮田公園までお散歩に行きました。
元気が良くて暑かったですが、子どもたちは様々な遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、タンポポを摘んだりして十分に体を動かして楽しむ姿が見られました。
給食の時は「みやだこうえん たのしかった」と友だちや先生に話していました。
【5歳児】
外って気持ちいい
宮田公園まで散歩に行きました。
出発前は曇り空でしたが、公園に着いた頃にはお日様が出て暑いぐらい良い天気になりました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、花を摘んで図鑑と見比べたり。
3歳児さんと手をつなぎ「右見て 左見て」と交通のおやくそくを守って歩いていた5歳児さんでした

今日の子どもたち

2022-04-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
今日も元気♪元気♪
神殿に参拝に行きました。
入った途端、泣いてしまう子どももいました。
すぐに慣れ、ひまわり組のお兄さんお姉さんの後ろで参加できました。
真似をして手を動かしている子どももいました。
その後はボール遊び
上手に蹴ったり、投げたり、坂の上から転がして喜ぶ姿も
元気いっぱいでした
【3歳児】
虫探し
昨日から図鑑を見ては「お外に虫探しに行きたいな~」とつぶやいていた3歳児さん。神殿参拝が終わった後、図鑑を片手に戸外で虫探しをしました。すると、桜の木の下で「3歳児さーん、集まってくださーい」と○くん。
「今から虫を探します。探した人はえり先生に教えて下さい」まるで先生のようでした。
図鑑を見ながら園庭を探すと、ダンゴムシやクモを発見し、ちょうちょが空を舞っている様子も観察することができました
【4歳児】
4歳児になって初神殿参拝・テントウムシに興味津々!!
今日は4歳児になってから初めての神殿参拝に行き、お話を聞いておつとめをしてきました。
戸外遊びではテントウムシを発見して図鑑を持って調べてみたり、タマゴや赤ちゃんも発見して少しだけチョンと触れてみる子もいました。虫たちにとても興味があるようです
【5歳児】
畳のにおい・倒したぞ!
神殿参拝に行くと「あっ、あたらしくなっとる
「なんかにおいのする」「たたみのにおいたい」畳が新しくなったことを目で見て鼻で感じたようです。
最前列に座ると、会長さんのお話を静かに聞いていました。
園に帰ってからホールで鬼の的当てをすると、力強い5歳児さん。高い所でもみんなで当てることで倒すことができました。みんなが一つになった時の力ってすごいですね。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る