2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-04-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
とどくかな??
戸外ではさくら組さんが作ったチョウチョを借りて遊んだり、みんなの後をついてダンゴ虫探し…。
チューリップの椅子によじ登ったり、鉄棒に手を伸ばしてつかまろうとする姿も見られました。
途中、尻もちをついても❝ニコッ❞と笑い何度もチャレンジしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ちょうちょさんのごはん♪
お外へちょうちょさんを連れて行くと、お花を探し、
「ごはんよー」ととまらせていました。
その後は毛虫やダンゴムシ探しに夢中の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ヨモギジュース、おいしそ~!!
先日摘んだヨモギを使ってジュース作りに再チャレンジしました。
今日は4歳児の○くんが「これ見たら
」と草花で作るジュースの絵本を見せてくれました。
すると「わぁー
ぼく、むらさきの
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わたし、みどりの
」と興味を示し、楽しく取り組むことができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
はっぱを摘み、牛乳パックに入れて水を少し注ぎ、割りばしでトントンしたり、クルクルしたり・・・。
すると少しずつ色が出てきて「わあ~みどりだ
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「うんちみたい」と言いながらも、「おいしそ~
」の声が。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
最後ははっぱをギュッ
と搾り、自分の好みの量の水を入れクルクルかき混ぜてヨモギジュースのパーティーを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
各々の色の濃さが違っていましたが、満足そうな子どもたちでした。
たのしいね~♬
ホールでかけっこやリトミックをした後は、昨日に続きサーキットをしました。
今日は種類を増やしながら自分たちで話し合って準備する姿が見られ「でんぐりがえしもしたーい」と〇ちゃんの案も入れながら牛乳パックの積み木
トンネル
カラーボックス
フラフープ
跳び箱
前転の順にコースが完成しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_119.gif)
トンネルになると渋滞にはまってしまってなかなか進めず、でも楽しくおかしくて「変なの」という声も出ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「こんなジャンプができるよ」「こうやってしてみよう」などコースの形を変えたり、自分がしてみたい動きを友だちに伝え合ったり、十分に楽しむことができたようで
「次は遊園地みたいにしたいね」と○くんの言葉に「いいね~
」と全員が賛成していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_207.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_207.gif)
〇〇になりたい
ホールでマラソンをしようと準備運動後に
「ねえ、みんなー先生に勝つぞー」「オー」と一致団結し、勢いよく走り出しました。
かけっこから四つ足で❝ウマ❞❝ウサギ❞❝カエル❞と色々な生き物の真似をして進み、転んでもすぐに立て直し進むパワフルな5歳児さんです。
園庭に出て○先生にどこかにいることを教えてもらったカタツムリ探し。
遊具の中やプランターの所を探すもなかなか見つからず・・・。
柵に沿って歩いている途中で発見し、子どもたちに
ヒントを出しながら見つけることができました。
なりたい生き物に変身する為、段ボールで背中を製作中。
完成にはまだ時間がかかりますが、なりたい生き物をイメージしながら絵を描きました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
神殿参拝・戸外あそび
今年度初めての神殿参拝。
ちょっとドキドキ、ソワソワの子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
その後は戸外あそび![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
かっこよく車を乗り回したり、田んぼに止まっているトラクターを観察したり、砂場に入って砂あそびをしたり・・・。
元気なもも・さくら組の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ダンゴムシがいたよ!
月次祭の後、園庭に行き三輪車で遊んでいる途中、陰にダンゴムシを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「みてみてー
」と大興奮の子どもたち。
握りつぶさないようにバケツに入れ、3歳児みんなで観察していました。
サーキット遊び
神殿参拝に行きました。
先生やお友だちのを見ながらおつとめを確認し、真似をしながら行うことができました。
今日はホールでサーキット遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
「これ、使いたい」
「フラフープは○○が並べる」
など、友だちと意見がぶつかることもありましたが、コースができあがりました。
ただ周回するのではなく、ジャンプに大小をつけたり、ケンケンができなくてもできるところまでやってみたり、自分なりに工夫をしながら体を動かしていました。
トンネルを出てくる際には、カエルや恐竜に変身し、狭い空間が子どもたちをワクワクさせていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫 発見! ・ ミニミニ人参
月次祭で神殿参拝に行き、おつとめも元気な声でしていました。
帰ってきてからは園庭で遊び、早速虫を見つけた○くん。
すぐに図鑑を持ってきて「これだー」と写真に載っていることをみんなに知らせていました。
その後、昨年度の5歳児さんが育てていた人参の収穫をし、引き抜いてみると細いものや少し太いもの・先が3つに分かれているものなど、形は様々でしたが喜んで洗い、
「みんなで たべられないかな
」と話していた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ももぐみ 1歳児チームスタート♪・きもちいいね
2階で進級おめでとう会に参加し、恥ずかしいのか緊張していたのかちょっと固まっていましたが「よろしくおねがいします」と言うと、頭をペコリとさげていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は戸外に出て、池を眺めたり、車に乗ってお出かけ気分![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
プランターの土をさわったり、すべり台をすべったり・・・
ポカポカあたたかな光を浴びて気持ち良さそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
チューリップ♪
水色の名札をもらい、嬉しそうな子どもたち。
進級おめでとう会では、全員が大きな声で返事をすることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
“チューリップ
”や“おはながわらった
”の歌も楽しく可愛らしく歌いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻り、チューリップの塗り絵をしました。
「できた
」と壁に貼ると、「ちょうちょさん ちょ~だい
」と前作ったチョウチョさんを手に…。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
“ちょうちょ
”の歌に合わせてチューリップにとまらせていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 進級おめでとう会
【4歳児】 進級おめでとう
進級おめでとう
楽しみに待っていた新しい緑の名札。
進級おめでとう会では元気に返事をしてステージへ。
小さいお友だちや先生たちからの視線にちょっと緊張気味でしたが、歓迎の言葉や歌を頑張りました。
園長先生がお話してくれためばえの合言葉。
“自分が好き”“人が好き”“自然が好き”の言葉も覚え、友だちと言い合っていました。
進級おめでとう会が終わると、芝広場でサッカーや恐竜ごっこ・カラカラ積み木と、好きな遊びをしました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
外遊び 楽しいな
戸外へ出ると嬉しそうにはしゃぎ、かけ回ったり、さくら組さんと一緒に車に乗り込みお出掛け気分を楽しんでいる様子。
流し場のジョーロを持ってみたり、砂を掴んでは振り撒いたりと、色々な物に興味を示して楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お花きれいねぇ
外あそびでは動きも活発になり、すべり台やジャングルジムなどスムーズに登れるようになりました。
あたたかい日差しの中、「先生、きてー
」の声が。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
行って見ると「たんぽぽ
」と教えてくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「きれいねぇ~」としばらく眺めていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんなお花や虫たち
5歳児さんと一緒に職員の駐車場までよもぎを摘みに行きました。
すると、駐車場にはいろんな草花や虫たちがいっぱい。
ヨモギやシロツメクサ、ナズナ(ペンペン草)、カラムシ・・・テントウムシ、バッタ、チョウチョ、ダンゴムシ・・・などなど。いろんな草花や虫に興味を持ち、あれこれと摘んだり採ったりする中、草花の性質をつかみ、服にくっつけたり、指輪を作ったりしてファッションショーを楽しんでいました。
園に着くと早速、「コネコネしよう
」とヨモギを手でこねて汁を出そうとしましたが出ず・・・。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「水がいるっちゃない
」とバケツを準備したところで給食の時間になり、夕方チャレンジすることになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できたね✨
「せんせい、昨日の続きしたい」と子どもたち。
何して遊んだのかを聞き、今日は何を作りたいのかを話し合いました。
作りたい物が決まると、それぞれにブロックや道のマット、段ボールを準備すると船作りなど思い思いに手が動き、必要な道具を使って今日も街ができました。
廃材の中から繋ぎ合わせた大きな1枚の紙を見つけ、
「これつなげたら海になる
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「あおいろにせんば」
「ペンでぬったらなくなるよね」
と思ったことを伝え合い、〇ちゃんがエスロンを持ってきて
「これば長くつなげよう」ということになり、海ができあがりました。
「海の中には石もあるし、魚もおるし、わかめもあるよね」と想像がたくさん膨らみ、次は海の中の世界観を表現するのが楽しみのようです。
虫に夢中
3歳児さんとめばえの下の駐車場に散歩に行きました。
「図鑑もっていきたい」
「バケツも持って行く」と気分はウキウキでした。
5歳児さんとして3歳児さんに帽子をかぶせてあげたり、水筒を持ってあげたりとお世話をしてあげていました。
下に着くと早速、虫探しを始めた男の子たち。
草花よりもバッタやテントウ虫に夢中で見つけると大興奮で友だちに知らせていました。
手にのせてみたり、木の棒を前に置き、それを跳び越えるバッタを観察し、縄跳びしているみたいと表現したり。
花や鳥、雲、空よりもやっぱり一番は虫が大好きな子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞紙をクルクル丸めて♫
新聞紙の上を歩いて❝シャカシャカ❞と音が鳴るのを楽しんだり、手でクルクルと丸めて花束のようなものができると嬉しそうに保育士に「ハイ」とプレゼント![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
広げてはまた丸め直しの繰り返しを楽しみ、ほうきのように床を掃く姿もあり、とても微笑ましかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ちょうちょ♪
先日の散歩でちょうちょを見たことを話し続けているさくらさん。
今日はシールを貼り、好きな色のちょうちょが完成しました
ヒラヒラ~と上手にとばせていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
自然とちょうちょの歌も出て![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
「ちょうちょさんはチューリップが好きね」
「今度チューリップも作ろう」と話しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
運動あそび&おままごと
4歳児さんと一緒にマラソンや童謡に合わせて運動遊びをしました。
カエルやカメなど生き物が出てくる歌に合わせながら動きを真似していました。
たくさん体を動かした後は、3歳児さんで集まってお茶休憩をしていました。
運動あそびの後はおままごとでご飯を大盛りに作ったり、料理を楽しんでいた3歳児さんです。
街づくりに挑戦
「今日はカプラを使って何か、つくってみようか」と話すと
❝まちをつくりたい❞と。他にもスカイツリー、車、サメ、シャチ、カジキ・・・などが出てきて、イメージがつきやすいように絵に描いて表現してみました。
図鑑や本を広げて「○○つくりたい
」とイメージがどんどん膨らんでいました。
早速、カプラや車などを出したり、
「あっ、これ使えるんじゃない
」
と車の玩具を出し、自然とグループに分かれ、協力してスカイツリーやビル、家、車、船などができあがりました。
街と海の中の生き物を作る予定でしたが、
「うみって、むずかしいね」
と海が表現できなかったのが残念そうでした。
春が来たよ~
雨の日が続いていたので
「今日は外に出られるかもしれないね~」と話すと、
「やった~」と大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「からだをいっぱいつかってあそぼうね~」と子どもたちと話し、マラソンをしたり、その流れでコーンを置いてジグザグに走ってみたり、輪っかを跳んでみたり、その後はサッカーボールを蹴りながらそのコースを走ってそのままゴールに向かいシュート。
サッカー選手のトレーニングのような運動遊びをしました。
子どもたちも上手に跳んだり蹴ってみたり集中しながら何周も回っていました。
その後はアメンボを捕まえたい・・・と池にいたアメンボを捕まえ、観察をしアメンボについて色々調べたり、絵にもかいてみたりしました。
タンポポの花って黄色からこういう風になるとよ~など教えると「へえーすごーい」と咲いていたタンポポを吹いてみたりと、春を感じさせてくれました。
今日はいろいろあったり、学んだり活動したりと楽しかった戸外遊びとなりました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-04-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ポカポカ良い天気♫
今日はとても良い天気でした。
「お外行くよー」と言うと、身支度も早く、自分で靴下を履いて帽子を被り![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
池の鯉を観察したり、鉄棒にぶら下がったり、思い思いに好きな遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
芝広場で
部屋でカプラをして遊んだ後、テラスや芝広場で遊びました。
図鑑を持って張り切って虫を探す子どもたち。
前回、虫がいた場所を覚えていて、
「カナブン おった
」「あ
モンシロチョウ
」と観察したり、
飛んでいるテントウムシを「まてー
」と追いかけたりしていました。
昨日の雨
がまだ人工芝に残っていたようで、
「つめたーい」と言いながらもジャンプをして水
が飛ぶのを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
テントウムシさん
今日はとても良い天気になり、園庭で三輪車遊びや虫取り網をもって虫捕まえをしていました。
テントウムシが3匹いて、コップやお皿に入れて友だちと観察をしたり、触れたりしていました。
小さいテントウムシと大きいテントウムシをコップに入れていると、大きいテントウムシに小さいテントウムシがおんぶされていて、
「みて、せなかに のってる
」と、友だちと驚いていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
先生になりきって
今日は天気も良く、芝広場に行って体操をしました。
昨日の雨で下は濡れていましたが、
「タオル あるけん ふけば いいたい」と○くんが言い、みんな納得していました。
芝広場で体操をすると、テンションも上がり
「わたしが せんせい するけん
」と前に行き、子ども役の子は後ろに下がり、先生になりきって踊っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
芝広場で体操をすると気分も違い、楽しく体操をする子どもたちでした。
その後はしっぽ取りを園庭でしました。
先生が鬼になり、しっぽを取ろうとするのですが、みんなの足が速くて追いつけませんでした。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
他にもオタマジャクシの家の掃除をしたり、玄関の砂を掃いてくれた子どももいました。
今日は体をたくさん動かして遊びました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
音楽に合わせて♪
お部屋の中でリトミックをして遊びました。
ピアノの音に合わせてカエルさんやカタツムリさんになりきったり、メロディーに合わせてジャンプをして体を動かし、元気いっぱいでした。
“きらきら星”の音楽がなると、寝転がり眠ったふり……
ジャーン
と、低い音のピアノの音で「おおかみ きた~」と大慌てで逃げ回る子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
ピアノを弾いていると、不思議そうに集まってくる1歳児さん。
ピアノの音がどこから聞こえてくるのか、気になったのかもしれません![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
風船遊び
ホールでマラソンをした後、風船を使って遊びました。
自分の好きな色の風船を膨らませ、自分の風船が床に落ちないよう一生懸命に風船を追いかけていた子どもたち。
「あ~、おち ちゃった」「おちん やったよ
」と、何度も落とさないように挑戦していました。
また、ハードルを用意すると、サッカーのように蹴り、フワフワ浮く風船に苦戦しながらもゴールすると、両手を挙げて喜んでいました。
雨の日の遊び
今日は雨
のため、朝はホールでままごと遊びやマラソンをしました。
その後は、鯉のぼり製作の続きで、絵の具を使って模様づくりをしたり、糊で貼ったりしました。
ブロック遊びでは、寿司やロボット、車などを作って友だちと「いただきまーす」と食事をしたり、車を転がしたりして楽しむことができました。
いらっしゃ~い・何ができるかな?
雨で外に行けず、登園後、何をするかを決めてみんなでままごとをしました。
「あれ だして」「これも つかおう」とリードしながら遊びを進めていました。
途中で「いらっしゃーい
」と元気な声が。
魚屋になって「かう ひとは ならんで~」と声を掛けていた〇くんでした。
マラソン後は部屋で新聞紙を見せると、
「みてー、さくら
」「ハウステンボスも のっとる
」と掲載している写真に興味津々でした。
切ったり貼ったりしながら、大きいものから小さいものまでイメージした物を作っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
作戦会議!!
お人形とままごとセットを出してあげるとすぐにエプロン、三角巾をしだす子どもたち
寝かしつけをしたり、一緒に布団に入ろうとしたり、お皿いっぱいに食べ物を乗せて運ぼうと頑張る子どももいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
机の下が最近のブームで、一人が入るともう1人・・・と何やら顔を合わせて笑い合っています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
虫博士
鯉のぼり製作をした後、芝広場で体を動かしたり、図鑑を持って虫探しをしました。
蝶を見つけると「あ
図鑑もってくる
」と○くん。図鑑を見ながら蝶を観察していると、黒の斑点が同じことに気づいていました。ひらがなを読んでみると❝もんしろちょう❞でした。その後もテントウムシやカナブンを見つけ、図鑑を持った虫博士がいっぱいでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂場、たのし~
5歳児さんの砂場あそびに参加させてもらいました。
砂の中におもちゃを隠し、「どこだ
どこだー
」と探し見つけると「あ
宝物見つけたぞ
」と宝探しが始まっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
砂の上を歩くと「あ、足形ついてるー」と○くん。
「じゃあ手もしてみようよー」と砂の上で手形を取ってみたり砂遊びの中でも色々な発見があり子どもたちは楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お天気も良く遊んでいる子どもたちが楽しそうに見えたのかテントウムシやチョウチョ、アリなども遊びに来ていました
とても楽しい砂遊びになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
暑い・・・けど、元気いっぱい
今日は暑いくらいの良い天気で登園後から園庭で鬼ごっこ、朝の会後は砂遊びと外でたくさん遊びました。
女の子は砂に水を混ぜてお料理作り、男の子は山に水を流して池、川と形を変えてダイナミックに砂遊びを楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お花さんや牛さん発見
とても良い天気
で、散歩日和でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
3歳児さんと手をつなぎ、よく歩いていました。
お花
を見つけると、「きれいねー」と話す〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_273.gif)
道中には様々な色の花が植えてあり、発見の連続でした。
牛を見つけると、しゃがんで観察していました。
テントウムシの赤ちゃんも見つけ、「どこー
」と駆け寄る〇くんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
テントウムシがいっぱい‼
もも・さくら組の友だちと散歩に行きました。
園庭を出て歩いていると、早速虫探しが始まった3歳児さん。
みんな足を止めてしゃがんで葉っぱや石垣を見て見ると、たくさんのテントウムシが![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
「あ
テントウムシ
」
「こっちにも
」と大興奮の子どもたち。
産まれたてで、脱皮しようとしているのも発見し、
「うぁ~、すごいね~」と、驚きながら観察を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
緋鯉づくり
鯉のぼり製作で緋鯉を作りました。
自分がしたい模様を選び、
ペンを使い、アルミに模様を描いたり、
折り紙を蛇腹折にして切って作った模様、
絵の具でフィンガーペインティングをして作った模様など、
それぞれに違う模様を作ることができました。
鯉のぼりの目って何色?
鯉のぼりの目を作る際に、何色にするか迷っていた子どもたち。
外で泳ぐ鯉のぼりを見て、
「しろと、くろと……。あっ、あおも ある
」
と、自分で丸の形を描き、はさみで一生懸命に切っていました。
その後、野菜の種まきでトマトの種を見て、「ちっちゃ
」
ピーマンの種は「なんか ピンクいろ しとる」と、それぞれの種の大きさや色に驚いていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おさかなさん‼
園庭に出ると、丁度鯉のぼり
が泳いでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_201.gif)
自然と“やねよーりー たーかーい
”とお歌も始まりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
手を伸ばし捕まえようとしたり、
「おさかなさんだー
」と呼ぶ〇ちゃん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
“こいのぼりよ~”と笑ってしまいました。
お部屋に戻るとスタンプ遊びやソフトブロックで遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
スタンプは「つぎは わたし。ぼく
」と、傍でジーっと自分の番が来るのを待っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫探しに夢中✨
教祖様誕生祭で神殿参拝後、そのまま園庭で遊びました。
「くるまで あそびたーい」と言う声の中に
「むし さがす」と張り切る〇ちゃん。
「そしたら あれも いるね」と、バケツ・スコップ・図鑑を準備し始め、三輪車に乗って虫探しの旅が始まりました。
「ここに おるけどなぁー」と前の体験から予想して、プランターを除けてみたり、隅の方を探してみたり、真剣な表情でした。
虫のエサに草を集める子どももいて、「たべるかなー」と期待を膨らませていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
教祖様誕生祭
今日は教祖様誕生祭なので、神殿に行き「おめでとうございます」と伝えたり、教祖様についてのお話も聞きました。
その後は園庭でテントウムシやダンゴムシを探したり、三輪車で遊んだり…
オタマジャクシを先生が捕まえてきたので、触ったり木や石を使い水槽の中に家を作っていました。
教祖様誕生祭・土の準備
教祖様誕生祭で神殿に行き、会長先生や園長先生の話を聞く中で、疑問に思ったことを尋ね、子どもたちなりに理解することができました。
帰ってきてから、野菜の種を蒔く準備をしました。
こぼれた土もスコップで集めたり、ほうきで掃いたり、自分たちで片付けてきれいにしてくれました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)