2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-06-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそび
戸外あそびが大好きなもも組さん。
外へ行くと分かると自分で帽子をかぶろうとしたり、靴も頑張って履こうとしています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
雨上がりで水たまりに足を入れたり、園庭の隅で虫探しを楽しんだりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろいろ使って
ホールで相撲をした後、カラーボックスやトンネルや大型積み木を使って遊びました。
カラーボックスの穴を利用し、体を曲げたり手足を上手に使って移動する子どもたち。
「これ、たのしいね
」とアトラクションのように色んな方向から抜け出すことを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
自分で折れるよ!
七夕に向けて織姫と彦星の体を折り紙で作りました。
先生に教えてもらいながら折っていました。
2つ目を作る時には「こう
」と聞きながら自分たちで折っていた子どもたちです。
「かわいい
」とできあがりを見て喜んでいました。
外では大きくなったゴーヤを見て大興奮。
「ほら
見て―
」
「すごーい
」とお友だちと大きくなったことを共有していました。
玄関近くにあったチューリップの椅子をバスに見立てたり、床屋さんになったり、なりきり遊びにもハマっていました。
【4歳児】
こども会議
5歳児さんと一緒に夏まつりについて話し合いました。
全員が一致し、お店屋さんの名前が次から次に出てきました。
店の多さに部屋に入りきれるのか、どうやって作るのか、たくさんたくさん話し合いました。
時間はかかりましたが、グループに分かれて何を作りたいのかまたそこでも話し合い、少しずつまとまってくると
「4歳児、5歳児、今日がんばったね」と自分たちで褒める姿も見られました。
年下児さんに対してもお兄ちゃん、お姉ちゃんらしい純粋な思いを伝える姿も見られました。
サッカー対決
登園後に戸外あそびに出ると
「サッカーしよう」との声で3,4歳児と先生とで試合が始まりました。
ボールの使い方も上手になり、パスを回したり、攻める側になると
「みんな、あっちいって(相手のゴール側に上がる)」と声を掛ける姿が見られました。
途中で5歳児の○くんが先生チームに加わり、お互いに積極的にシュートを狙っていて、明日のサッカー教室のウォーミングアップになったようです。
4歳児さんと夏まつりの話し合いをしたり、警察ごっこをしたりと一緒に活動することが増え、刺激を受けている5歳児さんです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-24
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
今日も元気いっぱいです♪
もも組、さくら組で元気に戸外あそび。
かけっこやマラソンをしたり、大きなスコップとバケツを持ってお仕事
をしたり、車に乗ってお出掛けを楽しんだりり・・・戸外でたくさん遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
きれいになったよ✨届くかな?
ひまわり組みんなで一緒に遊びました。
ダンゴムシのお部屋をきれいに掃除したり、女の子はカップに砂を入れ、グルグルかき混ぜプリン作り
草花や枯れ葉をトッピングし、女子の世界でごっこ遊びを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
登り棒と登り棒の間にクモの巣を発見した〇くん。
そこに枯れ葉がついていることに気づき、〇くんも葉っぱや花をつけようと必死になっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
届かないと登り棒に登ってみたり、ジャンプしてみたりと試行錯誤しながら何度も試していました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
たのしいね~♪
さくら組さんと戸外あそび。
大きなスコップとバケツを持ってお仕事
に行ったり、5歳児さんのタイヤ跳びを真似する〇ちゃん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
ベビーカーから降りて、登り棒につかまり立ちをしたり、滑り台を滑って楽しむ〇ちゃん。
今日も元気に戸外遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
元気に外あそび♪
心地よい天気で、それぞれ好きな遊びをたっぷり楽しみました。
途中、ジョウロに入った水が気になった子どもたち。
ジョウロを傾け、水が出る様子を楽しんでいました。
お買い物♪お買い物♪
ホールでお買い物をしました。
船になっているダンボール箱の中に大型積み木やボールなどをたくさん詰めている子どもたち。
レジの所まで持って行き「これ くださ~い
」と言ってやりとりをしていました。
レジ打ちの子どもは、バーコードを読み取るように「ピッ
」と言いながら、レジを頑張っていました。
力持ちの子どもたちは、たくさん詰めても重さを感じないほどの引っ張る力がありました。
山積みの時は、落ちないようにどうすればいいか、考えながら置いていました。
助けてあげるよ ・ 砂を使って
4・5歳児一緒に園庭で遊びました。
タイヤを円く間隔を開けて並べ、跳び渡って遊んでいると、もも組・さくら組のお友だちが近づいてきました。
「〇ちゃん、まっててね
」と間隔を狭くしてあげ、
「これなら だいじょうぶ
」と手助けしてあげる5歳児さん。
小さいお友だちへの優しい配慮が見られ、“さすが5歳児さん
”と思いました。
もも・さくら組のお友だちがお部屋に入ると、今度は砂遊び。
砂場と桜の木の下の二手に分かれ、砂場ではお城や泥だんごを作ったり、木の下では家族ごっこやお医者さんごっこを楽しんでいました。
「時計の針が○になったらお部屋に入るよ」と言っていましたが、楽しくて砂遊びに夢中の子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
とんぼさん、まって~♪♪
今日も朝の涼しい時間に戸外へ・・・。
地面にアンパンマンの絵を描くと、喜んでその顔の中に入ったり、はしゃいでかけ回る子どもたち。
トンボを見つけて追いかけて行ったり、汽車に乗ったりと笑顔で楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おすもう
大きなマットにテンション
の子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_137.gif)
寝転がって気持ち良さそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも来て、相撲をしました。
笑顔で押したり、真剣な表情だったり、友だちとのふれあいも楽しかったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
相撲あそび
ホールで相撲あそびをする前に❝どこを持ったらいいか❞❝どこが(床に)ついたら負けか❞を尋ね、❝ズボンを持つこと❞や❝膝や手がついたら負け❞など、ルールを確認しました。
さくら組さんが見守る中、友だちや先生と取り組み、力いっぱい押す姿が見られ、年長児さんはマットから出そうになるとくるっと体をずらしたり・・・。
小さいクラスの取り組みに、癒されながら楽しみました。
その後は戸外遊びに出かけ、友だちとごっこ遊びをしたり、虫を捕まえようと木になってみたり、やっぱり友だちと遊ぶのが一番楽しいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-21
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
水たまりで・・・
体操やマラソンをした後、戸外へ・・・。
水たまりを見つけると嬉しそうに足を入れてパシャパシャ。
泥がはねるのも気にせず、夢中になって楽しんでいました。
風がとても気持ちよくて、車遊びや園庭散策などたっぷりと遊ぶことができました。
水たまり 発見‼
園庭を探索していると、小さな水たまりを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
近くにあった草花を浮かべて遊び出した○くん。
気づいた子どもたちも集まり、みんなで色んなものを入れて楽しんでいました。
我慢できなくなったのか、手を入れてみる子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
七夕飾り ・ リズム打ち
輪つなぎや網など、七夕飾り作りをしました。
作り方を覚えると「また つくりたい」とどんどん挑戦したり、ハート
や星
の形を切って、オリジナルの飾りを作る子どももいて、色々な発想で楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_203.gif)
その後は、戸外あそびをしたい子と、太鼓をしたい子に分かれて遊び、途中でもも組・さくら組のかわいいお客さんが見に来てくれたことで、より張り切っていた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-04-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も天気♪・あっ‼まわった~、こいのぼり
さわやかな風で鯉のぼり
がよく泳いでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_201.gif)
“とどくかなー”と手を伸ばす子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
先生が鬼になって追いかけると、
「もういっかい しよ~
」と捕まらないように逃げたり、先生の胸に飛び込み、つかまってぎゅ~っとされ喜ぶ子どもも![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
小さな虫を見つけたり、アリの行列を見たり…
その後はお気に入りの車で遊びました。
自分で作った鯉のぼりも風に吹かれ、風車が回るたびに喜んでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
カエルのごはん
園庭でボール遊びをしたり、三輪車に乗ったり虫探しをしたりしました。
玄関を出ると、虫かごを覗き“オタマジャクシ”や“カエル”に大興奮の子どもたち。
観察をしていると、〇ちゃんが大きくてきれいな緑の葉っぱを拾ってきていて、
「カエル
さん、たべるかな
」と虫かごに入れてあげていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
手に図鑑を大切に持ち、探索する3歳児さんでした。
カエルさん、立派なお家ができました
朝、カエルを捕まえたようで、友だちとカエルの家を作っていました。
初めは水をたくさん入れていましたが、図鑑や5歳児さんが作っているのを見ながら作り、お皿に水を入れ、お風呂を作ってあげていました。
また、三輪車やバケツに砂をたくさん入れて遊ぶ姿も見られました。
オタマジャクシに足が生えた!・おっとっと
「オタマジャクシのみずば きれいに せんば
」と園庭に出ると、早速虫かごの掃除や水の入れ替えをしていた男の子達。
「せんせい、みてー。オタマジャクシに あしの はえとるっちゃん」と見せてくれました。
お世話をしたり、観察をしたりする中で成長に気づいているんですね。
トマトの芽は出ましたが、ピーマンはまだまだ顔を出してくれないみたいです。
女の子たちは朝からタイヤで橋渡りをしていて、朝の会後も延長して遊んでいました。
足元が不安定な中でもバランスをとりながら渡っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ちぎって丸めてフカフカのお布団・体操で体を動かした後は
新聞紙で遊びました。
手に持って新聞紙を広げ、「ねぇ、みて~」とお友だちに見せ、
「これ なーに
」「うわっ
きもちわるい」と広告を見ながら伝え合う姿が面白く、微笑ましかったです。
ちぎってヒラヒラさせながら、鯉のぼりの歌を歌ったり、布団にして気持ち良さそうに寝てみたり、ちぎって形の変化を楽しんでいました。
最後は袋に集めながら片付けをし、大きなボールができあがりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
チャンピオンは誰かな⁈
ホールで椅子取りゲームやままごと遊びをしました。
音楽に合わせて歩き、曲が停まると上手に椅子に座っていましたが、だんだん慣れてくると小走りになったり、変なポーズをとって友だちと笑い合う子どもの姿も…。
勝ち残って人数が少なくなると、応援する方も熱が入り、
「〇〇くん、がんばって~」と大盛り上がりでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
雨上がり、いろんな生き物見つけたよ
園庭で三輪車に乗って遊んだり、生き物見つけをしました。
雨が降った後で、カタツムリがいて少し触ってみたり、葉っぱでチョンチョンとしたり、興味津々でした。
お友だちが飛んでいるチョウチョ
を網で捕まえると、虫かごに入れて
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_274.gif)
「はっぱ
たべるかな
」「はな
たべるかな
」と虫かごの中に入れ、しばらく観察をしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_271.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_272.gif)
最後は「バイバ~イ
」とお家に帰していました。
天気になって良かった~
朝は霧がかかっていましたが、子どもたちは元気にマラソンを頑張りました。
その後、遊んでいると大きなカタツムリやクモの糸を見つけ、「すごーい」と大興奮でした。
鯉のぼりの紐通しなどを終えて園庭に出ると、さっきまでの霧はどこかに行き、良い天気
。
「てんきになって よかったねー」とお喋りしつつ、鬼ごっこや虫探しをして遊びました。
部屋に戻る際に良い匂いが…。
「なんの におい かなー
」と話していると、
「ヒラスたい
」と○くんの声に思わず笑ってしまいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
何してるの??
❝2階で遊ぼう❞と行ってみると、5歳児さんがちょうど風船を膨らませていました。
❝風船で遊ぼう❞と思っていたので一緒に交ぜてもらいました。
自分たちで膨らませている5歳児さんを不思議そうに眺めていました。
足ふみポンプを使って見よう見まねでチャレンジ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
でもやっぱり5歳児さんのようにはいきませんでした・・・
お兄さん、お姉さんと一緒に風船入れをしたり、たくさん走り回って遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
次は勝つぞ!
ホールで玉入れをして遊びました。
赤チーム・白チームに分かれて1回戦・2回戦を行い、最初はなかなか入らなかった子どもたちですが、コツを掴むとどんどん入れていました。
「玉入れは○チームの勝ち
」「座るのは○チームの勝ち
」と伝えると、「やったー
」と喜んだり、悔しがったり。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「つぎは かつ
」と言いながら頑張る子どもたちの表情はとても真剣でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
花作り コツをつかめば かんたんさ!
朝のマラソンは雨の為、2階で行いました。
少し止まる時もありましたが、楽しく走る姿が見られました。
花紙を使ってのお花作りでは、作り方を見せたり、一緒にしたりすることで徐々にコツをつかんだようで「できた
」と喜び、何個も作っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
何ができるのかなぁ~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
風船遊び
風船をどうやって膨らませるか![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign022.svg)
口に入れ自分の息で膨らませる子ども。
足で踏む空気入れを使う子ども。
思うように膨らまない友だちを見て、「してやる
」と○くんが手伝ってくれたり、もも組さんと一緒に風船遊びを楽しみました。
雨で蒸し暑く、室内でも汗をかき、タオルは必需品です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お友だちとの関わり
今日は暑いくらい良いお天気でした。
園庭へ出ると、「よーい、どん」の掛け声で一斉に走り出す子どもたち。
「まて~
」と追いかけっこを先生と楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
池に魚を発見した○くん。
「ねぇ~、〇ちゃーん、きてー」と何度も呼び、それでも反応がないと、近くまで呼びに行き知らせていました。
車に乗る人、押す人を交代しながら遊んだり、
「こんどは このくるまに しよう
」など、友だちと関わって一緒に楽しもうとする姿がたくさん見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
もも・さくら組さんのお部屋からスズメが見え、それにも大興奮でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
大好きな人へ向けて
子ども達が大好きなある人に向けて、プレゼントを作りました。
「なにいろに しようかな~」とクレヨンの色を選びながら一生懸命に作っていました。
その後は、園庭で鬼ごっこや三輪車などをして遊び、風がなかったので部屋に入る頃には汗もたくさんかいていました。
お友だちの気持ち、ちょっぴりわかったかな?(^_^)
子どもたちに「何して遊びたい
」と尋ねると、
「2かいで ボールあそび したい
」と言う子が多く、
「いい天気だけど、外は行かなくていい
」と訊くと、
一人「そとが いい
」と言う子が出て、どちらともしばらく譲らなかったのですが、「外がいい」と言っていた子が
「やっぱ 2かいが いい
」と言って他の子たちは
「ありがとう」と言っていました。
ホールでボール当てをしたり、芝広場で追いかけっこや虫探しをして、見たり触ったりしていました。
ドーンじゃんけん
お絵描きが終わり、園庭に出ると日差し
の強さに思わず
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
「あつーい」の一言。
太鼓橋の足から反対側の足まで円状に線を描いていて、何が始まるのか見ていると…。
ドーンじゃんけんが始まり、勝っても負けても楽しそうな子どもたちでした。
その傍で虫を見つけていた〇くん。
観察しようと網から出した瞬間、飛んで行ってしましました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-23
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
やってみたい‼
ホールでカラーボックスやマットを使って遊びました。
2歳児の○くんが2段目から跳ぶと、それを見ていた1歳児さんも次々と上りだし、先生に支えてもらいながら何度もジャンプを楽しんでいました。
見ている方はとてもヒヤヒヤでしたが、子どもたちは好奇心旺盛で、高い所・低い所・カラーボックスの穴…様々な所に目を向け興味を示していました。
マットの山では寝転がり、コロコロ転がって落ちていく動きの楽しさを味わっていました。
とっても冒険心がある子どもたちです。
鯉のぼりのウロコ
ひまわり組みんなで鯉のぼりのウロコを作りました。
コーヒーフィルターを渡し、どんな感触かを尋ねると、
「なんか ムズムズする」と〇ちゃん。(ザラザラのことかな
)
頭に乗せたり、「マスクみたい」と口に当てる子どももいました。
ペンで描いた後に水を吹きかけることを伝えると、
「いろが きえるっちゃない
」と言うことで、やってみると…。
滲んで色が広がっていく様子に
「わぁー、すごーい
」と驚いていました。
みんなで作った大きな鯉のぼりが泳ぐ日が楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)