本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-03-05
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
お別れ遠足
今日はお別れ遠足で残念ながら雨になりましたがホールには4歳児さんか作ってくれたお日様や雲、花が飾られ、残念な天気を感じさせないぐらい賑やかな日になりました。歌遊びでお母さんと触れ合ったり、一緒にゲームをしたりお母さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べたり子ども達やお母さん達の笑顔がたくさん見られました。お弁当を食べ終わった後は子どもたちのダンスタイム各クラスで曲を選びステージの上で生き生きと踊る姿はかわいく、かっこよくそれぞれの年齢での姿が見えて大人も楽しませてもらいました

今日の子どもたち

2024-03-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
先生に引っ張ってもらったよ!
引っ張ってみよう⁈「おもたいな~」
⇒二つの手で
⇒おなかで
⇒背中で
「お人形さん、のっていいよ‼」
どうやったら運べるかな
園庭チーム・お部屋チームに分かれて遊んだ後、お部屋で段ボール箱の車で遊びました。
初めは先生に引っ張てもらい、次はお友だちを。
手で引っ張ると重たくて、次は両手で
それでもやっぱり重たくて、紐の輪の中に入りお腹を使ってみたり、背中で引っ張ってみたり…。
試行錯誤しながらどうやたら力を入れずに運べるか考えていました
最後はお人形をのせて楽しんでいました。
【さくら組】
僕たちもできるもん!
戸外遊びをしていると、5歳児さんが出てきて一緒に鬼ごっこなどをしてくれました。
最近は登り棒にチャレンジしているさくら組さん。
高く登る5歳児さんを見て、やる気がUPしていました
【3歳児】
少し、とんでみよう!
なわとび大会に向けて少し、跳ぶ練習をしました。
持ち手の持ち方や連続では跳べないので、1回ずつ跳ぶ練習を繰り返ししました。
友だちがしているのを見ながらやったり、〇ちゃんは友だちに「おしえてあげるねと声掛けしている姿も見られました。
つなひきもしました。
力も強くなり、接戦になっているのが何度かあり、手が赤くなるまで頑張りました
【4歳児】
飾りつけ✨
〇くんのアイデアである物を作りました。
おしゃべり声が聞こえないように部屋を移動してお話を再開。
内容を聞いて「いいねー」「喜ぶかな~」とみんなの顔を思い浮かべながら顔はニヤニヤと笑っていました
子どもたちの優しさや気持ちがすごく伝わり団結力を感じながらうれしく思いました
【5歳児】
鬼ごっこ
今日はさくら組さんと外で遊びました
さくら組さんが登り棒をのぼっていると、横に並んで一緒にのぼったり・・・。
途中で「鬼ごっこしよう」との〇くんの声で足を出して鬼決めが始まり、さくら組の△くんがオニ役に。
手加減なしに逃げ回っていた5歳児さんでした。

今日の子どもたち

2024-03-02
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなであそぼ‼
全クラス、ホールに集まって遊びました。
おままごとチームでは、テーブルいっぱいにご飯を並べたり赤ちゃん人形をおんぶしてお世話をしたりしていました。
ブロックチームでは、ボコボコブロックで恐竜を集中して作っていました
さくら・もも組は、ひまわり組が遊んでいる姿を見て、真似て遊んだりしていました

今日の子どもたち

2024-03-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんなと一緒に・・・
戸外でひまわり組さんと一緒にマラソンをしたり、車や固定遊具で遊びましたそれぞれ好きな遊びを楽しみ、年長児さんにお世話されながら嬉しそうに遊ぶ子ども達でした。
【さくら組】
走りた~い!
外に出るとひまわり組さんがマラソンをしていました。
「がんばれー」と声援を送るうちに、体がウズウズしてきた子どもたち
一緒に走らせてもらうと、音楽とお兄ちゃんたちの声援でやる気アップよく走っていました
その後はゆっくり外遊びを楽しみました
【3歳児】
たくさん走ってたくさん遊んだよ!
マラソン練習で4,5歳児が走っているところを応援しました。
走っている姿を見てやる気が出た子どもたち。
さくら組も一緒に走り、かっこいい所を見せようとたくさん走っていました。
「病院ごっこをしたい」ということで、ホールに行き黄色の長椅子に寝せて治療をしたり、歯医者さんごっこで歯の治療をして遊んでいました。
【4歳児・5歳児】
一緒に遊ぼう
5歳児さんとマラソンをしていると、3歳児、2歳児、もも組と園庭に全クラスが集合しました「頑張れ~」と応援されると更に力はいり、自分の目標よりも上を目指す子ども達ですサッカー遊びになってしまいましたが「小さいお友だちがいるから危ない」「ぶつかるかもしれない」と遊び方を考え、年下児に優しく寄り添ったり声をかけおしゃべりをしながら触れ合って遊んでいました
かわいいお友だちと
お天気も良く戸外へ
雨で延期になってしまったマラソン大会ですが、しっかりと今日もいっぱい走りました
今日はサッカーをする予定でしたが、園庭にはもも組さんもいて「〇ちゃんたちとあそびたい」と声をそろえて言ったのでたっぷりと小さいお友だちと触れ合って遊んでいました

今日の子どもたち

2024-02-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダンスと風船あそび
風船あそびをしようとホールへ行くと2歳児さんがステージで踊っていて羨ましそいにみている女の子2人「マント付けて踊っていいよ!」と言われると嬉しそうにステージに上がり一緒に踊って楽しんでいましたその後はみんなで風船あそびを楽しみました。
【さくら組】
今日も踊りたい!
2回目の発表会を終えた後からダンスも上達していて、またどこかで披露出来たらいいな~っと思っていますマラソンしたり、もも組さんと風船あそびを楽しみました
【3歳児】
のびたー!
大きい新聞紙を切り筒状に丸め先端を十字に切りこみを入れ内側から伸ばしていくと・・・フサフサ棒が出来上がりましたフサフサ棒を持って手に届かないてるてる坊主やそれぞれのクラスに飾っているものなど手に届かないものがフサフサ棒で触れてとても喜んでいました
【4歳児】
ひな祭り製作 2
ひな祭りの続きをしました。今日の製作は簡単な作業から指先を使った難しいとつぶやきながら1つ1つできるごとに手順や手際をを覚え完成するとクルクル回しながらできたものを眺めていましたあと少しで完成する予定です
【5歳児】
お手紙
朝顔の種をもらい4月からの入学を楽しみにしているようです昨日の小学校訪問の事を話しながらお礼の手紙を書きました。学校探検でみたものやお兄ちゃんお姉ちゃんたちとしたことなどそれぞれに楽しかったことを伝えてくれました。早いもので明日から3月に入ります。3月も色々な行事が待っていますが自分の目標に向かって友だちと一緒に頑張ってほしいです。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-05-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
玉入れ遊び
ピアノの音に合わせて歩いたり、寝転んだり、ジャンプをしたり、カエルさんやチョウチョさんになって体を動かして遊びました。
窓から見えるこいのぼりに大興奮。
いつもは下から見ているので、不思議に思ったのかもしれません。
その後はボール遊び。
玉入れでは動く箱をめがけて、追いかけて入れようと頑張っていました。
「こっちがりんごさん(赤)」「こっちがお団子(白)
と色を分けてお片付けも上手でした
【3歳児】
みーつけた!
トイレットペーパーの芯を使い、双眼鏡を製作しました。
丸シールやペン、画用紙等の中から自分の使いたい材料を選び作る子どもたち。
芯の中にも色を塗ったり、丸シールを等間隔に並べたりとそれぞれ考えながら一生懸命作っていました。
完成した後は、室内や戸外で双眼鏡を使い
「みーつけたと言いながら双眼鏡をのぞいて見える世界を楽しんでいました
【4歳児】
虫取りに夢中・きれいになった遊具♪
今日はお天気も良く、戸外で遊びました。
バケツを持って「どこかな~どこかな~」と探す子もいて、プランターの下を見てみると色んな虫がいて興味津々で見て、捕まえていました
「これはな~に」「この虫、とびよる、何で
“なんでの言葉が何度も出ていました
【5歳児】
すべり台変わったね・泥だんご工場
登園後は新しくなったすべり台で早速遊び始めた子どもたち。
「わぁー いすの ついとる
煙突部分を覗き、
「わぁー したの みえる「ここ ピンクいろ~」と、色々な発見があったようです。
砂で汚れていると、ほうきを持って掃除をしてくれた女の子。
ほうきの持ち方にも慣れてきました。
その後、泥だんごづくりでは「どがんすると」と困っている友だちに
「もうちょっと すなば いれんば「しろい すなば かけると」
などとお互いに教え合う姿が見られました

今日の子どもたち

2022-05-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
砂って気持ちいい!
戸外へ出ると砂場を発見早速砂をさわってみたり、握って手の平からさらさらと流れ落ちる様子を何度も楽しんでいました。デコボコして歩きにくそうにしながらもバランスをとり移動しようとしたりと子どもたちにとってはアスレチックみたいで楽しいんだろうなーと感じました。
大きなアリを見つけると「どこどこ」と興味を示したり、女の子は貝がら集めに夢中でした
【ひまわり組】
おおきなこいのぼり、あがったよ!
以前、にじみ絵をしたコーヒーフィルターのウロコをみんなで貼っていきました。
男の子グループは、女の子グループは
クレヨンで描いたり、画用紙で貼ったりして大きなこいのぼりが完成し、園庭で待つこどもたち。
風に吹かれ鯉のぼりが空を泳ぐと「上がった~」と大喜びでした。届きそうで届かないこいのぼり。登り棒に上ってしっぽを触れた子もいました
その後、滑り台がお色直しをして戻ってくると「やったー」と大喜び遊べる日を楽しみにしているようです。

今日の子どもたち

2022-05-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
私たち音楽隊
お部屋に流れる音楽に合わせて、手や体を動かしている子どもたち。
最初は別々に手をトントンしたり、歌ったり…。
自然と集まりだし、気づくと横一列になって動きをそろえようとしたり、目を合わせて手をつないだり…と、とても楽しそうでした
曲に合わせてわざと寝転んだ友だちに向かって、
「おきて~」と呼び掛けていました。
【3歳児】
役になりきって
ホールで体操をした後、ままごとをして遊びました。
ぼくは おとうさん」「〇ちゃんは おかあさん」と言いながら、カラーコーンを玄関の入り口に見立て遊ぶ子どもたち。
おしごと いってきまーす」「こうえんで あそんでくるね~」と、日常の風景を思い出しながら楽しんでいました
また、ご飯を食べて「ごちそうさまでした」と伝えると、お皿を下げてお皿を洗い、洗った皿やスプーンを棚に片付けていた〇ちゃん。
その姿はお母さんのようでした
【4歳児】
茶色のカメムシ? 発見‼
園庭で三輪車に乗ったり、虫探しをしました。
今日もチョウチョがこっちまで来なくて、捕まえることができませんでしたが、茶色のカメムシみたいな虫がいて、バケツに入れて観察をしていました
バケツをお家に見立て、砂や花をたくさん入れてあげていました
テントウムシも捕まえて、一緒に入れてあげていました。
図鑑を持ってきて名前を調べる姿も見られました。
【5歳児】
パワフル5歳児
3歳児さんと一緒に体操をして体を動かした後は、カラーボックスやハードルを出してサーキット遊びをしました。
跳んだりくぐったり、カラーボックスを3段にして上ってみると高さが増し、ちょっと怖かったようですが勇気を出して飛んでみると・・・。
「あー ちょっと こわかったけど とべた」と嬉しそうにしていました。
ピーマンやトマトの芽も休みの間に少し生長し
「おおきくなっとると喜んでいました。

今日の子どもたち

2022-05-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
はい、ごはん♪
”汽車ポッポ”で」並んで移動するのが上手になった子どもたち。今日も元気に戸外に出発です
桜の木の下に落ちている赤い実を見つけた○ちゃん。
「いっぱいあるねぇ」と友だちと話したり、小人さんの口元に持って行き食べさせてみたり…と自然にあるもので見立て遊びを楽しんでいました
部屋に戻るとままごと遊び。上手にハンカチを畳んでいる女の子たち。1回1回トントンと叩きながら畳んでいましたお母さんをよく見ているんですね
【3歳児】
トンネルですよ~
天気が良かったので戸外で体を動かして遊びました。
三輪車や追いかけっこ、虫探しなどをして遊んでいると、チューリップの椅子とスロープに足を広げる子どもたち。
「トンネルですよ~」と言いながら2人、3人、4人…と真似をしていくつもトンネルができていました。
戸外で体を動かして遊んだ後の給食はおなかが空いていたようでモリモリ食べていました
【4歳児】
チョウチョさん、こっちきてー!!
友だちと一緒に虫探しをして柵の向こうにテントウムシやチョウチョを発見し、「見て―あそこ」「あーおった」と友だちと観察していました。チョウチョがなかなか園庭に来なくて残念そうにしていました。
また、三輪車や手押し車でも遊び、手押し車に友だちを乗せて押してあげる姿も見られました。乗せてもらった子は「楽しかった、ありがとう」とお礼までしっかりしていました
【5歳児】
かぶと
今日は新聞紙でかぶとを折りました。
「最初は三角に折って・・・」と伝えると、「こうやろ」「その次はこうじゃない」と折り方を予想する子どももいました。完成後は画用紙を貼り付けてアレンジを楽しんでいました。
園庭に出てジャングルジムに上ると家に見立てて「ここは車置くとこね」「エレベーターで下ります家にエレベーターがついているみたいです。
ピーマンの茎が土からちょっと見えていて気づいた子ども達も嬉しそうにしていました。

今日の子どもたち

2022-04-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
どうして泣いてるの?
小さいお友だちが泣いていると、何やら人だかりが…
“何をしているのかなー”と見て見ると、たくさんの玩具を一人ずつ運んでいました
いっぱいの玩具でも泣き止まない〇ちゃんをじーっと見つめる子どもたち。
“玩具が欲しーい”と泣いていると思ったのですね
見ていてほっこりしました
【ひまわり組】
みんなで遊ぶと楽しいね
小学校まで散歩に行きました。
風もあり、少し肌寒かったですが子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
シーソーや雲梯で体を動かしたり、木の根元の所にダンゴムシがいて、更に土を掘るとミミズが出てきて大騒ぎでした。
怖いもの見たさで集まって観察が始まっていました。
帰り道では葉っぱの上など、あちらこちらでテントウムシを発見。
小さい虫も見逃さないぐらい色々な生き物に興味津々の子どもたちです
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る