2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
相撲あそび
今日は、もも組さんもみんなと一緒に相撲あそびに参加しました。
土俵には上がるものの相撲というより鬼ごっこみたいで、グルグル回って喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ささのは サラサラ〜♪
今日は七夕![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
粘土をマイクに見立てて、七夕の歌を歌ったり、イラストを指差して口ずさむ子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
シャボン玉 とんだ♪
ホールで相撲をしました。
子どもたちは張り切ってしていました。
マットから出ないように必死に堪えたり、出そうと一生懸命に押したり、頑張っていました。
お部屋に戻り、手作りでシャボン玉の液を作りました。
混ざっていく瞬間を見ていた子どもたちの眼は、とても輝いていました。
外は風が強かったですが、子どもたちが吹いたシャボン玉はほとんど割れずに遠くに飛んでいきました。
滑り台の踊り場からしてみたり、とても楽しんでいるようでした。
相撲あそび
「今日はホールで相撲をします」
と子どもたちに伝えると
「よっしゃー
」とやる気満々![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
マットを横に置いていたのでそれを真ん中に持ってこようと手伝ってくれました。
最初は押し合いが多く見られましたが、つかむ場所や洋服をズボンの中に入れるように伝えると、取り組み方も変わってきました。
子ども同士だけでではなく、子どもVS先生とすることで土俵に立つと自然と力が入り、強く押していました。
少しでも相撲に対して興味を持っているように感じました。
何が強くなった?・お船に見立てて
お相撲をしました。
先生に強くなるコツを教えてもらうと早速、実践![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「はっけよ~い、のこった
」の合図で友だちのズボンの所を握ろうと、しっかり腰の所を目指して両手でつかみ、押したり、倒そうとしたり(今まで、肩や腕をつかんでいました)ズボンを握ることで
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「何か力が強く出た」
「かてた」と自分が強くなった気持ちで何度も楽しく取り組んでいました。
その後は、倉庫の中を物色。
大型積み木を出したり、カゴの中の物をゴソゴソ。
「あっ
こうして、こうして」と何か思いついたようで、大型積み木を船に見立てたり、カイにしたり、釣竿を持って魚釣りを楽しんでいた子どもたちです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
スポンジボールであそんだよ♪
さくら組でスポンジボール遊びをしました。
両手いっぱいにボールを持って「エイッ
」と投げたり、四角いボールを積み上げては倒したりと、それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
バランス?!みてみて!
粘土あそびに夢中になる子どもたち。
ヘラを粘土でくっつけてオブジェ
を完成させていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
「みてみて
」と嬉しそうに教えてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
たのしかった!!
久しぶりに太陽からの暑さを感じながら園庭でたくさん遊びました。
玄関にある虫かごの中に大きなカタツムリが・・・。
「これが めかな
」とじっくり観察していた子どもたち。
その後は水スタンプをしたり、だるまさんがころんだやかけっこなど、たくさん遊びを変えて楽しんでいた子どもたちです。
暑さもあったので、木陰で休みながら水分補給を行い、思う存分、楽しみました。
お面屋さん・移動販売
今日は4歳児、5歳児さんで一緒に夏祭りのお面づくりをしました。
穴を開けた紙皿を渡すと、折り紙を切ったり、貼ったり、ペンで描いたり。自分で色々考えて、工夫して、❝おもしろい❞❝かわいい❞❝かっこいい❞お面が完成しました。
出来上がると友だちと見せ合い、穴からのぞく姿も見られました。
その後、園庭で遊んでいると、どこからか音楽と誰かの声が・・・。
聞こえてくる方が気になり、ちょっと行ってみるとコンビニの移動販売で、近くで見せてもらい、
「あっ、トマト」
「お菓子もある」
「この蛇口は何
」と興味津々でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-05
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
交通ルールのおべんきょう
朝の会、体操をしてから2階で交通指導に参加しました。
興味津々の子どもたち。
よく、お話を聞いていました。
部屋に戻ってからは、それぞれ好きな遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
交通指導
交通指導がありました。
レインコート、長靴、傘の使い方、お出かけ先や公園などで遊ぶ時に気をつけることを学びました。
お姉さんたちと一緒に考えたり、積極的に発言したりする姿が見られました。
たくさん学んだ後はブロック遊びと、ホールでの遊びに分かれて過ごしました。
ホール全体を使って鬼ごっこを楽しんだり、トンネルをくぐったりして遊びました。
ブロックでは小さいブロックやBブロックで子どもたちの想像力で色んな物を作っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
虫さんたちがいっぱい!!
さくら組さんたちがアリの行列を見つけると気になってしばらく一緒にしゃがみこんで様子を眺めていた〇くん。
ダンゴ虫もたくさんいて、カップに入れて持ち歩いたり、池のそばではトンボも飛んでいて、素早く動くトンボを必死に目で追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫さん、みーっけ!
外に出ると大きいダンゴムシを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
触ってみたいようで必死に動きを追いかけていた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
汗で濡れた服を着替えた後は、ゆっくり粘土やお絵描きをしてクールダウンしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
外でたくさん遊んだよ!!
久しぶりに晴れ間も見え、外でたくさん遊ぶことができました。
ボールを蹴って追いかけ、ゴールを決めたりを何度も繰り返し遊んでいました。
三輪車を出そうとしていたところ、アリの行列を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その近くにアリが小さいクモを運んでいる姿に興味津々でした。
他にも、ジャングルジムの近くのマットの裏にミミズを見つけ
「わあー
大きい
」と大興奮でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
門の近くに木にはたくさんのナメクジが・・・。釘づけの子どもたち。
お部屋に戻ってからも
「ナメクジのおったね
」と友だちと話をしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
工事中!
すべり台近くの地面をシャベルで掘って、三輪車のタイヤを使って地面を固めていました。
話を聞くと
「ここ、ガタガタして小さい子が歩くのは危ないけん きれいにしよると」
「工事中なので入らないでください」
と印を描いて工事現場の人になりきっていました。
乗用玩具のタイヤの方が大きくて、地面を固めやすいと気づいたり、周りの車をとってきれいにしてくれたり、最後は私の厳しい審査が入り、ОKをもらうと
「らくしょう~」と男らしく誇らしげでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
水に入れたら、どうなる?
以前、月刊誌に付いていた紙のお花を水に浮かべて遊んだところから今日は、素材を変えて新聞紙や段ボールなどを切って浮かべてみることに。
前回作った紙のお花を思い出し、同じように作る姿も見られました。
どうなるか、ワクワクしながらバケツに水を入れ、浮かべてみると、ゆっくり開いて
「わあーすごい」と驚いていました。
その後、石を拾ってきた〇くん。
「浮いとる
」と尋ねると、
「沈んだ」
「重たいけんたい」と❝なぜ浮かないのか❞理解していました。
それが分かると、花や葉っぱを持ってきて、浮かぶか実験していた子どもたちです。
また、柔らかくなった段ボールが剥がれ、2枚になると
「見て―
」とマジックのように不思議そうにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-03
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
なんだろう?
2階で七夕笹飾りに参加しました。
笹竹を触ってみたり、近くにあったマットの上に寝転がってみたり…と雰囲気を味わいました。
その後はお部屋でままごと遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あれとこれをつなげて…
車の玩具で遊ぶ子どもたち。
連結部分を長――くつなげたり、外れないようにそ――っと引っ張たり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
荷物を乗せて、お仕事も頑張っていましした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
七夕笹飾りでは、お願い事を発表しました。
七夕笹飾り
七夕笹飾りに参加しました。
みんなの前でちょっと緊張しながらも自分のお願い事を発表しました。
お願いごとの他に、作った飾りを笹に結び、友だちの近くで飾ったり。
細かい作業でしたが、結び方も慎重に行ったり、小さいお友だちにも優しく結び方を教えてあげる姿も見られました。
倒していた笹を持ち上げて立てた時は「うわ〜」と歓声が沸き、作った飾りを友だちに自慢したり…。
鮮やかな笹飾りができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-05-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
玉入れ遊び
ピアノの音に合わせて歩いたり、寝転んだり、ジャンプをしたり、カエルさん
やチョウチョさん
になって体を動かして遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_274.gif)
窓から見えるこいのぼり
に大興奮。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_245.gif)
いつもは下から見ているので、不思議に思ったのかもしれません。
その後はボール遊び。
玉入れでは動く箱をめがけて、追いかけて入れようと頑張っていました。
「こっちがりんごさん(赤)」「こっちがお団子(白)」
と色を分けてお片付けも上手でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
みーつけた!
トイレットペーパーの芯を使い、双眼鏡を製作しました。
丸シールやペン、画用紙等の中から自分の使いたい材料を選び作る子どもたち。
芯の中にも色を塗ったり、丸シールを等間隔に並べたりとそれぞれ考えながら一生懸命作っていました。
完成した後は、室内や戸外で双眼鏡を使い
「みーつけた
」と言いながら双眼鏡をのぞいて見える世界を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫取りに夢中・きれいになった遊具♪
今日はお天気も良く、戸外で遊びました。
バケツを持って「どこかな~どこかな~」と探す子もいて、プランターの下を見てみると色んな虫がいて興味津々で見て、捕まえていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
「これはな~に
」「この虫、とびよる、何で
」
と“なんで
”の言葉が何度も出ていました。
すべり台変わったね・泥だんご工場
登園後は新しくなったすべり台で早速遊び始めた子どもたち。
「わぁー いすの ついとる
」
煙突部分を覗き、
「わぁー したの みえる
」「ここ ピンクいろ~」と、色々な発見があったようです。
砂で汚れていると、ほうきを持って掃除をしてくれた女の子。
ほうきの持ち方にも慣れてきました。
その後、泥だんごづくりでは「どがんすると
」と困っている友だちに
「もうちょっと すなば いれんば
」「しろい すなば かけると」
などとお互いに教え合う姿が見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
砂って気持ちいい!
戸外へ出ると砂場を発見
早速砂をさわってみたり、握って手の平からさらさらと流れ落ちる様子を何度も楽しんでいました。デコボコして歩きにくそうにしながらもバランスをとり移動しようとしたりと子どもたちにとってはアスレチックみたいで楽しいんだろうなーと感じました。
大きなアリを見つけると「どこ
どこ
」と興味を示したり、女の子は貝がら集めに夢中でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
おおきなこいのぼり、あがったよ!
以前、にじみ絵をしたコーヒーフィルターのウロコをみんなで貼っていきました。
男の子グループは黒、女の子グループは赤。
クレヨンで描いたり、画用紙で貼ったりして大きなこいのぼりが完成し、園庭で待つこどもたち。
風に吹かれ鯉のぼりが空を泳ぐと「上がった~」と大喜びでした。届きそうで届かないこいのぼり。登り棒に上ってしっぽを触れた子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後、滑り台がお色直しをして戻ってくると「やったー」と大喜び
遊べる日を楽しみにしているようです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
私たち音楽隊
お部屋に流れる音楽に合わせて、手や体を動かしている子どもたち。
最初は別々に手をトントンしたり、歌ったり…。
自然と集まりだし、気づくと横一列になって動きをそろえようとしたり、目を合わせて手をつないだり…と、とても楽しそうでした。
曲に合わせてわざと寝転んだ友だちに向かって、
「おきて~
」と呼び掛けていました。
役になりきって
ホールで体操をした後、ままごとをして遊びました。
「ぼくは おとうさん
」「〇ちゃんは おかあさん
」と言いながら、カラーコーンを玄関の入り口に見立て遊ぶ子どもたち。
「おしごと いってきまーす
」「こうえんで あそんでくるね~」と、日常の風景を思い出しながら楽しんでいました。
また、ご飯を食べて「ごちそうさまでした」と伝えると、お皿を下げてお皿を洗い、洗った皿やスプーンを棚に片付けていた〇ちゃん。
その姿はお母さんのようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
茶色のカメムシ? 発見‼
園庭で三輪車に乗ったり、虫探しをしました。
今日もチョウチョがこっちまで来なくて、捕まえることができませんでしたが、茶色のカメムシみたいな虫がいて、バケツに入れて観察をしていました。
バケツをお家に見立て、砂や花をたくさん入れてあげていました。
テントウムシも捕まえて、一緒に入れてあげていました。
図鑑を持ってきて名前を調べる姿も見られました。
パワフル5歳児
3歳児さんと一緒に体操をして体を動かした後は、カラーボックスやハードルを出してサーキット遊びをしました。
跳んだりくぐったり、カラーボックスを3段にして上ってみると高さが増し、ちょっと怖かったようですが勇気を出して飛んでみると・・・。
「あー ちょっと こわかったけど とべた
」と嬉しそうにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
ピーマンやトマトの芽も休みの間に少し生長し
「おおきくなっとる
」と喜んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
はい、ごはん♪
”汽車ポッポ
”で」並んで移動するのが上手になった子どもたち。今日も元気に戸外に出発です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
桜の木の下に落ちている赤い実を見つけた○ちゃん。
「いっぱいあるねぇ」と友だちと話したり、小人さんの口元に持って行き食べさせてみたり…と自然にあるもので見立て遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
部屋に戻るとままごと遊び。上手にハンカチを畳んでいる女の子たち。1回1回トントンと叩きながら畳んでいました
お母さんをよく見ているんですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
トンネルですよ~
天気が良かったので戸外で体を動かして遊びました。
三輪車や追いかけっこ、虫探しなどをして遊んでいると、チューリップの椅子とスロープに足を広げる子どもたち。
「トンネルですよ~」と言いながら2人、3人、4人…と真似をしていくつもトンネルができていました。
戸外で体を動かして遊んだ後の給食はおなかが空いていたようでモリモリ食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
チョウチョさん、こっちきてー!!
友だちと一緒に虫探しをして柵の向こうにテントウムシやチョウチョを発見し、「見て―
あそこ
」「あーおった
」と友だちと観察していました。チョウチョがなかなか園庭に来なくて残念そうにしていました。
また、三輪車や手押し車でも遊び、手押し車に友だちを乗せて押してあげる姿も見られました。乗せてもらった子は「楽しかった、ありがとう
」とお礼までしっかりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かぶと
今日は新聞紙でかぶとを折りました。
「最初は三角に折って・・・」と伝えると、「こうやろ
」「その次はこうじゃない
」と折り方を予想する子どももいました。完成後は画用紙を貼り付けてアレンジを楽しんでいました。
園庭に出てジャングルジムに上ると家に見立てて「ここは車置くとこね」「エレベーターで下ります
」家にエレベーターがついているみたいです。
ピーマンの茎が土からちょっと見えていて気づいた子ども達も嬉しそうにしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-04-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
どうして泣いてるの?
小さいお友だちが泣いていると、何やら人だかりが…
“何をしているのかなー”と見て見ると、たくさんの玩具を一人ずつ運んでいました。
いっぱいの玩具でも泣き止まない〇ちゃんをじーっと見つめる子どもたち。
“玩具が欲しーい”と泣いていると思ったのですね。
見ていてほっこりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
みんなで遊ぶと楽しいね
小学校まで散歩に行きました。
風もあり、少し肌寒かったですが子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
シーソーや雲梯で体を動かしたり、木の根元の所にダンゴムシがいて、更に土を掘るとミミズが出てきて大騒ぎでした。
怖いもの見たさで集まって観察が始まっていました。
帰り道では葉っぱの上など、あちらこちらでテントウムシを発見。
小さい虫も見逃さないぐらい色々な生き物に興味津々の子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)