2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-02-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
動く玩具が気になって・・・
転がる木の玩具を引っ張って遊んでいると、その後を歩いたり、ハイハイしてついていく0歳児さんたち
動く様子がとても気になったようです
その後はままごとや大型積み木などそれぞれ好きな玩具を取り出して遊びを楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_135.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
好きな遊び
ダンスをしているとマラカスを見つけた女の子たちは演奏チームとして頑張っていました
その後はホールで5歳児さんと一緒に遊んだり輪っかを並べた〇ちゃんは「みんなどーぞーー
」と遊園地に招待していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
ひなまつり製作パート2
昨日に引き続き、ひな祭りの製作をしました
おだいりさま、お雛様の顔を描き、ハートや花の型抜き、貼りつけ行程、細かい作業がありましたが、完成することが出来ました
ひなまつりはまだ少し早いですが少しずつひな祭りの気分を味わってほしいなっと思います。ホールに行き3・4・5歳児さんと恐竜ごっこをしました
皆でルールを確認しながら楽しんでいるようでした。
見てみたい!
今日も恐竜の絵の続きをしました。恐竜の仲間がたくさん増え喜んでいる子ども達です
家族も書こうかな
っと子どもやお父さん、お母さんと恐竜の世界観が広がっています。恐竜の話をしていると「化石をみたかったら博物館にあるよ」「それってどこ
」「生月にある
」と興味を示す〇くん。「めっちゃ遠いところ
」と教えてもらいながら「行きたいな~」とつぶやいていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
レッツクッキング~!
昨日から話していたクッキング
午前中に使う材料を見せてもらい、当たっているものもありました。その中である野菜を「これなーに
」と聞くと「キャベツ
」「白菜
」食べたとこはあるけど、名前と素材の一致が難しかったようです。「レタス」とそれぞれの違いをみんなで確認しました。午後から準備を済ませ、ワクワクしながら炊事場へ向かう子どもたち。ホットケーキミックスやヨーグルトなど材料を混ぜた後に生地を手で丸め、最初は丸めるのが難しかったけど少しずつこつをつかみ上手に丸めることができました
焼き上がりを待つ時間もパンの変化に興味津々でパンに具を挟んだ後は嬉しそうに各クラスに配っていました。色々な経験が出来たクッキング、自分たちで作ったおやつは格別においしく味わって食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
何ができるかな
ボールを出してあげると、おままごとの窓からボーン
と投げたり、先生とキャッチボールをしたり・・・。またフープの中に入って電車ごっこを楽しむ0歳児さん
1歳児さんは壁をうまく使って積み木を高く積み上げ三角の積み木をすべり台に見立てて玩具を滑らせて楽しんだり2歳児さんと一緒にダンスも楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
こっちがいい
マントにあこがれ自分で作ってみよう
と取り組んでいるさくら組さん。画用紙もいいけど・・・ヒラヒラマントを選んでしまうのを見て、「どっちがいい
」と先生が実際にマントをかけて見せると「こっち
」っと圧倒的にビニールを選びました。再度マント作りに挑戦
マジックで思い思いに模様を描くと「2階に行く
」っと。できたマントをつけると役になりきり踊ってました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
ひな祭りに向けて
ひな祭りに向けて少しずつ製作を始めました。紙皿でキャンディーを作った時に余っていた紙皿を使いまずは色塗りをしました。各自好きな色を選んでいました。次におだいり様、お雛様の洋服を折り紙で作りました。先生のお手本を見ながら真剣なまなざしで折っていた子ども達。時々「あかりをつけましょぼんぼりに~
」っと歌っている姿も見られました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
恐竜の仲間
生活発表会の恐竜クイズから「もっと恐竜の仲間を増やしたい
」っとカードや恐竜図鑑を見ながら描いています。特徴と生かしながら個性豊かな仲間たちが増えています
お友だちが「わからん難しい」という言葉にも気づき描いて教えてあげる姿が微笑ましいです。
【5歳児・パンの材料は・・・】
卒園に向けての製作や準備を進める中で文字を見たり書いたりする機会が出てくると「これなんてかいてあると
」「自分で書く」と見本の文字を見ながら書く子どもも出てきました。伝えたいことを文字で書くのは難しいですが子どもたちなりに一生懸命書こうとしています。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
活動前に明日のクッキングの話をし、ホットドックでパンを作ることを伝えると「バターがいるっちゃない
」「さとうも」「あっ、こむぎこ」など、それぞれに思い付いた材料が出てきました。
〇くんは作ったことがあるのか、手でこねる真似をして「こがんするっちゃんね」とみんなに話してあげていました。
明日のクッキング、どんなものができるのかワクワクの子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-17
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
いい天気♪
とてもあたたかい1日でした。
元気にかけっこからのスタート
で乗用玩具や園庭を探索したり、ひまわり組さんとも触れ合いながら楽しく遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
頭をつかって・・・
今日は天気が良く、外でたっぷり遊びました。
汽車の滑り台の下で恐竜ごっこが始まり、ご飯を作ったり、恐竜役になった〇くんにご飯を食べさせたり。
反対側では3歳児さんが小石のご飯を並べていました。
すると、近くにはもも組の△くんの姿が・・・。
気になる物を触り出すと「ちょっと、ちょっと・・・」と戸惑い気味の女の子たちでした。
そこで入口の所にコーンを置いたり、入られないように道具で模様をつけるなど、色々と対策を考えていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
戸外あそび
実習生のお別れ会の後、少しだけお外へ…。
2歳児さんと一緒に整列してかけっこを楽しんだり、大きい車を押して円を描いて楽しんだりと、いろんな遊びを楽しむ子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
まてまて~
実習生のお姉ちゃんにプレゼントを渡したり、お礼を伝えることができました。
戸外遊び中、「まてまて~」と友だちを追いかけるAくん。
嬉しそうに逃げるBくん。
鬼が交代することはないですが、“鬼ごっこ”を自然と楽しんでいました。
頑張るぞー‼
ひまわり組でまち協さんのグランドを借りて試走に行きました。
園庭とは違ってとても広く、いつもと違う場所でのマラソンに子どもたちはワクワクしていました。
「準備体操するよ」の声かけに自分たちで体操を始め、5歳児・4歳児・3歳児の順に走りました。
今日、走ってみて「もっと走りたい」「本番は〇周走りたい」と達成感を感じていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
スポンジブロックとボールあそび
今日はお部屋でスポンジブロックやボール遊びをしました
ブロックをつなげたり、お友だちと投げ合って楽しむ子どもたち。お片付けも上手にできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
よろしくね! マットに飾りをつけて・・・
今日からさくら組さんにお友だちが増えました
自己紹介ではみんなと一緒に「獅子舞ダンス」を踊って楽しそうでした
マントを作ったあと、もっとかっこよくしたい
とシール貼りをしました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
リベンジ
昨日、広場で凧あげをしましたが高くあがらず・・・だったので新しく凧を作ることにしました。4・5歳児さんの凧との違いを話し合い、4歳児さんから材料や作り方、作る上で気を付けること・・・などたくさん教えてもらって作りました。好きな絵を描き以前作った物よりも糸を長くしたりしました。今日は雨
であげることが出来なかったので明日凧あげするのを楽しみにしているようです。
4歳児軍団いくぞ~
雨が降ったり止んだりする中、マラソンに対する意欲があり自分で周数を決めて走りました。「どこを走っていいかわからん
」「地面が濡れているから線が描けない・・・」という言葉が出てコーンを見せると、自分たちでどの位置に置こうか
コーンとコーンの間隔は
と話しながら円を作りました。最後まで走る
事の大切さや自分が決めた目標に向かって頑張る姿をほめながら明日の試走ではもっと目標を高く持って頑張ると意気込む子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
色んな恐竜
今日は実習生の先生が連れてきた友だちをみんなで作りました
その友だちの大きさを手で表すと「えっ
小人
」と予想した〇くん。すると「ティラノザウルス
」との声が。見本で作ってきてくれた恐竜をみて驚きながら目を輝かせていました
口が開く仕掛けになっていてさらにびっくりでした。意欲が高まり、教えてもらいながら紙コップを切ったり糸を通したり舌や歯をつけたりと自分なりに工夫していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-05-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
カバさん、ごはんですよ
久しぶりのお天気。
❝カエル
さん いるかな~❞と外遊びへ。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
外へ出るとすべり台へまっしぐら![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
満足するまで楽しむと「タンポポさん
」と白い綿毛を見つけて喜んでいたので、「あっちにも あるよ
」と黄色い花を知らせると、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「こっちも タンポポさん、白いのも タンポポさん」と同じものだと感じ〇ちゃんが話してくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
カバさんに集まった子どもたち。
落ちていた赤い実を口に入れ
「いっぱいたべてー」「かみかみしてねー」「おいしー
」と話しかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
生き物の成長
ホールでカプラをして遊んだ後、戸外でそれぞれカタツムリのお世話やメダカ、オタマジャクシの観察をしました。
カタツムリのお世話をする3歳児さんは、虫かごの掃除やエサやりをし、それを見ていた4歳児・5歳児さんたちが土の中から白い粒々のかたまりを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「何これ
」と言いながら図鑑などを使って探すとカタツムリの卵だということが分かりました。
オタマジャクシもカエルへと成長しており、
「お腹が白くなってる
」
「しっぽ、なくなってきてるよ
」と観察する中で発見が増えているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
だいすき!新聞遊び
今日は子どもたちも大好き、新聞紙で遊びました。
「ビリビリするー
」と張り切って破ったり、お布団にしてみたり、紙コップとお皿を渡すと丸めてタコ焼き、ジュースに見立てて楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
全身、新聞紙で作ったコスチュームを気に入って鏡でチェックしたり・・・と可愛らしい場面がたくさんありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
からからつみき
4歳児さんとフルーツバスケットをした後、からから積み木をして遊びました。
初めてのカラカラ積み木でしたが、作り方の紙を見たり、自分の想像力を働かせて作っていた子どもたち。
長く積み木を並べて恐竜の足を作る〇くん。
チューリップを作っていた〇ちゃん。
等間隔に並べていた〇くんなど、子どもの発想は様々でした。
お友だちに倒されたり、崩されたりすると少し怒ってしまう子どももいましたが、また違うものを作ったりして楽しく遊んでいた3歳児さんです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
フルーツバスケット
今日は雨で外に行けず、2階で3歳児さんと一緒に初めてのフルーツバスケットをしました。
最初は「えーしたくなーい」と言っていたのですが、説明をし何度かしていくうちに楽しくなってきたのか「まだするー」の声が多くありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
初めてでしたが、お友だちの動きを見て真似しながらきちんと理解をし、ルールを覚えていました。
その後はイス取りゲームをしたり、お部屋でブロック遊びをしたりして過ごしました。
かたち ついたー・いろんな役職
ホールでのマラソンでは3,4歳児さんが走っていると「がんばれー」と声援に熱が入っていた5歳児さん。4歳児さんが走り終わり応援してもらう側になるとさらに張り切って走っていました。
トイレットペーパーの芯を使ってのスタンプ遊びは、模様がつくと「すごーい」と喜んでいました。その後、「手にもつけたい
」との〇ちゃんの言葉で手形スタンプに・・・。手の平が黄色になると友だちと見せ合って大はしゃぎでした。
数日前の続きでステージでたこ焼き作りをしていると
「ぼく、こうじょうちょう」「わたしはてんちょう」と続き、〇くんが「じゃあぼくは、ぶちょう」
子どもの言葉っておもしろいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
たくさんお勉強したよ!
今日は交通指導があり、次々に出てくるイラストのパネルに興味津々の子どもたちでした。問題に正解したお兄ちゃん、お姉ちゃんにパチパチと拍手をしたりしていました。
その後、さくら組さんは神殿へ行き、きちんと座って参拝してきました。
お話を聞いていると眠気が襲い、一つの点をボーっと見つめる子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
あした てんきになーれ!
登園後は小雨がポツポツ。大雨になる前にマラソンをしました。
交通指導では交通のお姉さんの話を聞きながら手を挙げて答えることができました。
その後は神殿参拝に行き、会長先生のお話を静かに聞いていた子どもたちです。
外にいるメダカやおたまじゃくしへの興味が高く、毎日観察したり、手を入れて触っています。おたまじゃくしがカエルになる姿を見られるのはいつの日か・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈こいのぼりになるよ〉
お部屋にある自分の好きな玩具で遊びました。
音が鳴る絵本を見つけた○ちゃん。
ブラブラと動かすと音が鳴り、その動きがこいのぼり
に見えたようで、
“こいのぼり”の歌を歌いながらブラブラ…。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
すると、一人、二人集まってきて、同じようにブラブラさせながら歌を歌って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
雨があがって虫を探すと
部屋で遊んでいるうちに雨があがり、図鑑を持って園庭で虫探しをしました。
虫取り網で葉っぱをゆすっていると、その下の木の幹にカタツムリとナメクジがいるのを発見。
葉っぱの上に置いて、場所を移動して観察をすると、目があることや触るとプニプニすることに気づいていました。
その後は4歳児さんの図鑑を借りて、イラストを見ながら虫かごの中の環境を整え、
「たまごの からが いるね
」と早速お世話を始めようと話していました。
雨の日でも、元気いーっぱいな子どもたち
今日は雨で、ホールでマラソンをしました。
準備体操をしっかりとし、「スタート
」と言うと、全力で走っていく子ども達。
「つかれた~」と言って止まる子もいましたが、最後まで真剣に走る子もいました。
その後、「あせ、かいた~」とお茶休憩をしていると、
一人の男の子が「あ~
おちゃが うまい
」と、まるで大人の人が仕事終わりに疲れて帰って、ビールを一口、口にするような感じで、思わず声に出して笑っちゃいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
その後、空き缶でボーリングをしたりして遊びました。
少しだけ、オタマジャクシやメダカを見に外に出ました。
3歳児さんが見つけたカタツムリやナメクジを見て、大興奮でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
みんなで、○○○○づくり
みんなである食べ物を作りました。
丸めた新聞紙を包んで、その上にトッピング。
「みどりのおりがみで あおのりば つくれば よかったい」
「あっ、ソースも いるね」
「マヨネーズも」
と、折り紙をはさみで細かく切っていた子どもたち。
みんなで分担しながらイメージした物が少しずつ形になっていく楽しさや喜びを共有し合えた時間でした。
「あと、いれる はこも いるし」
「○○○〇って かいたとも いるねー」
と、イメージがどんどん膨らんでいます。
作りながら食欲もわいたのか、
「おなか すいたー」の声が聞こえてきました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
大喜び♪
園庭の滑り台が戻ってきてから、初めて遊びました。
前よりデザインや色などが変わっているので、
「あたらし~い
」と喜んでいる子どもたちです。
ベンチもあり、ゆっくり座ってみたり、
一番上に上り「やっほ~
」と大きな声で叫んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
恐竜やゾンビになりきって
4歳児さんと一緒に宮田公園へ散歩に行きました。
遊具で遊んでいた子どもたちでしたが、しばらくすると
「キャー
」「きょうりゅうが くる~
」と走り回る子どもたち。
後ろを見ると、腕を曲げてドシン
ドシン
と走ってくる恐竜が、逃げ回る子どもたちを追いかけていました。
また、ゾンビごっこも始まったようで、
「ゾンビだ
にげろ~
」と、広い公園の中を走り回り、園に帰ってきた頃には汗をたくさんかいていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
竹とんぼ、とんだー
ストローと厚紙で竹とんぼづくりに挑戦してみました。
本物の竹トンボを見ながら、羽に棒が刺さっていることに気づき、
「わかった
あなば あけて ストローば させば よかったい」と○くんの言葉にみんなで作り始めました。
テープでくっつけるもののストローが落ちてしまい、ストローに切り込みを入れて、ちょっと曲げたところを見せると、その後は自分で開いて留めていました。
完成後に園庭で飛ばしてみると、最初は上手く行かず…。
でも、コツを掴むと上手に飛んで喜んでいた子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)