本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-11-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも組】
好きな玩具で遊ぶ
さくら組さんとホールで遊びました楽器で遊んだり曲に合わせて踊ったり芝広場に行って遊んだりたくさん体を動かしていました
【さくら組】
いろんな遊び
久しぶりに全員そろったさくら組さん。とっても賑やかです「2階で遊ぶ」とボールを取りだし玉入れや太鼓などの楽器を見つけて遊んでみたり元気いっぱいに過ごしました
【3歳児】
巨大アイスを作ってみよう
家族ごっこをしたりパウパトごっこをしていく中で一番最後に落ち着いたのはケーキ屋さんごっこでした。コップにケーキを作り枝や葉っぱでデコレーションしている姿も・・・〇くんは青や白のコーンを見て「アイスクリームみたい」っと言っていました。そこでコーンをひっくり返して巨大アイスを作ってみることに。たくさん砂を入れるにつれ重くなり倒れたりすることがありましたが、倒れないように先を砂に埋めたり・・・と子どもたちなりに工夫しているようでした。
【4歳児・5歳児】
一週間のはじまり
お休みしていたお友だちが登園し賑やかな月曜日になりました。休みの間の出来事や久しぶりに会ったお友だちとの会話も弾んでいました園庭ではサッカーやカニを探そうと穴を掘ったり室内では粘土遊びをしました。まだまだ油断は出来ませんが、手洗い・うがい・早寝早起き・しっかり朝ご飯を心がけながら過ごそうと思いなす

今日の子どもたち

2023-11-25
カテゴリ:もも組,3歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児】
みんなでたのしく♪
今日はひまわり組でブロック遊びや粘土遊びなど、それぞれ好きな遊びをして楽しみました

今日の子どもたち

2023-11-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんな元気いっぱい
風が冷たく感じる寒い日でしたが、子どもたちはとても元気で車遊びやのぼり棒、虫の観察など好きな遊びを存分に楽しんでいました
【さくら組】
寒さに負けず!
ひまわり組さんとの体操では少し恥ずかしかったようで眺めていたさくらぐみさん。外あそびでは思い思い、気になる遊びをたのしみました
【3歳児】
いらっしゃいませー
ホールで家族ごっこをした後、戸外に行きました。三輪車でボールを転がしていき落とさないように気をつけながら転がしていました。砂場でたくさんのケーキ屋を作りすべり台の踊り場の下でケーキ屋さんが始まりました。いちごやチョコ、チーズケーキもあり、買った後はトッピングをつけてくれました
【4歳児・5歳児】
子どもは風の子!元気な子!
縄跳びの目標が50回の〇くん。みんなで縄跳びをして次の目標を決め頑張っています。その後は戸外に出てお宝探しをする人、泥団子を作る人、野球をする人・・・と寒さに負けずそれぞれが元気いっぱい遊んでいました

今日の子どもたち

2023-11-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組・ひまわり組】
たくさんあそんだよ
カニのお世話をしようとケースを覗くとカニが逃げてしまっていて・・・カニが食べ残しいたいりこを鯉にあでることに鯉が食べるところを見守りました。3歳児さんは「かばさん、おねつあるよ」と看病してあげたり、〇くんはてんとう虫を見つけ触ってみようとしてみたり・・・。〇ちゃんは、ひまわり組さんと一緒に砂場を楽しんだりしました。4.5歳児さんは野球を楽しみました打とうとしているお友だちを応援したり、全力でバットをふってホームラン隣の畑に入ってしまったボールを園長先生とさがしたりみんなで汗かきながら給食時間ギリギリまで盛り上がって遊びました

今日の子どもたち

2023-11-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
なにしよう・・・
「なにする?」「おにんぎょうしよう!!」との〇くん。前に抱っこ、背中におんぶして頑張っていました木のおもちゃを引っ張り、ままごとコーナーでお料理をしたり・・・とそれぞれが好きな遊びを楽しむ、もも、さくらでした
【3歳児・4歳児・5歳児】
お世話さん
今日もいい天気になり外で遊ぶ子どもと室内で遊ぶ子どもに分かれて遊びました。最近は園で見つけたカニを育て部屋の掃除や餌もやりお世話を頑張っています。花が枯れていることに気づいた〇くん。ジョウロを手に取り優しく水をかけてあげたり小さいお友だちにも水をくんであげて「おいで」と誘い教えてあげる姿がとても微笑ましかったです

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-05-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
カバさん、ごはんですよ
久しぶりのお天気。
❝カエルさん いるかな~❞と外遊びへ。
外へ出るとすべり台へまっしぐら
満足するまで楽しむと「タンポポさん」と白い綿毛を見つけて喜んでいたので、「あっちにも あるよ」と黄色い花を知らせると、
「こっちも タンポポさん、白いのも タンポポさん」と同じものだと感じ〇ちゃんが話してくれました
カバさんに集まった子どもたち
落ちていた赤い実を口に入れ
「いっぱいたべてー」「かみかみしてねー」「おいしーと話しかけていました
【ひまわり組】
生き物の成長
ホールでカプラをして遊んだ後、戸外でそれぞれカタツムリのお世話やメダカ、オタマジャクシの観察をしました。
カタツムリのお世話をする3歳児さんは、虫かごの掃除やエサやりをし、それを見ていた4歳児・5歳児さんたちが土の中から白い粒々のかたまりを発見
「何これ」と言いながら図鑑などを使って探すとカタツムリの卵だということが分かりました。
オタマジャクシもカエルへと成長しており、
「お腹が白くなってる
「しっぽ、なくなってきてるよ」と観察する中で発見が増えているようです

今日の子どもたち

2022-05-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
だいすき!新聞遊び
今日は子どもたちも大好き、新聞紙で遊びました。
「ビリビリするー」と張り切って破ったり、お布団にしてみたり、紙コップとお皿を渡すと丸めてタコ焼き、ジュースに見立てて楽しんでいました。
全身、新聞紙で作ったコスチュームを気に入って鏡でチェックしたり・・・と可愛らしい場面がたくさんありました
【3歳児】
からからつみき
4歳児さんとフルーツバスケットをした後、からから積み木をして遊びました。
初めてのカラカラ積み木でしたが、作り方の紙を見たり、自分の想像力を働かせて作っていた子どもたち。
長く積み木を並べて恐竜の足を作る〇くん。
チューリップを作っていた〇ちゃん。
等間隔に並べていた〇くんなど、子どもの発想は様々でした。
お友だちに倒されたり、崩されたりすると少し怒ってしまう子どももいましたが、また違うものを作ったりして楽しく遊んでいた3歳児さんです
【4歳児】
フルーツバスケット
今日は雨で外に行けず、2階で3歳児さんと一緒に初めてのフルーツバスケットをしました。
最初は「えーしたくなーい」と言っていたのですが、説明をし何度かしていくうちに楽しくなってきたのか「まだするー」の声が多くありました
初めてでしたが、お友だちの動きを見て真似しながらきちんと理解をし、ルールを覚えていました。
その後はイス取りゲームをしたり、お部屋でブロック遊びをしたりして過ごしました。
【5歳児】
かたち ついたー・いろんな役職
ホールでのマラソンでは3,4歳児さんが走っていると「がんばれー」と声援に熱が入っていた5歳児さん。4歳児さんが走り終わり応援してもらう側になるとさらに張り切って走っていました。
トイレットペーパーの芯を使ってのスタンプ遊びは、模様がつくと「すごーい」と喜んでいました。その後、「手にもつけたい」との〇ちゃんの言葉で手形スタンプに・・・。手の平が黄色になると友だちと見せ合って大はしゃぎでした。
数日前の続きでステージでたこ焼き作りをしていると
「ぼく、こうじょうちょう」「わたしはてんちょう」と続き、〇くんが「じゃあぼくは、ぶちょう
子どもの言葉っておもしろいですね

今日の子どもたち

2022-05-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
たくさんお勉強したよ!
今日は交通指導があり、次々に出てくるイラストのパネルに興味津々の子どもたちでした。問題に正解したお兄ちゃん、お姉ちゃんにパチパチと拍手をしたりしていました。
その後、さくら組さんは神殿へ行き、きちんと座って参拝してきました。
お話を聞いていると眠気が襲い、一つの点をボーっと見つめる子どももいました
【ひまわり組】
あした てんきになーれ!
登園後は小雨がポツポツ。大雨になる前にマラソンをしました。
交通指導では交通のお姉さんの話を聞きながら手を挙げて答えることができました。
その後は神殿参拝に行き、会長先生のお話を静かに聞いていた子どもたちです。
外にいるメダカやおたまじゃくしへの興味が高く、毎日観察したり、手を入れて触っています。おたまじゃくしがカエルになる姿を見られるのはいつの日か・・・

今日の子どもたち

2022-05-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】  〈こいのぼりになるよ〉
お部屋にある自分の好きな玩具で遊びました。
音が鳴る絵本を見つけた○ちゃん。
ブラブラと動かすと音が鳴り、その動きがこいのぼりに見えたようで、“こいのぼり”の歌を歌いながらブラブラ…。
すると、一人、二人集まってきて、同じようにブラブラさせながら歌を歌って楽しんでいました
【3歳児】
雨があがって虫を探すと
部屋で遊んでいるうちに雨があがり、図鑑を持って園庭で虫探しをしました。
虫取り網で葉っぱをゆすっていると、その下の木の幹にカタツムリナメクジがいるのを発見
葉っぱの上に置いて、場所を移動して観察をすると、目があることや触るとプニプニすることに気づいていました
その後は4歳児さんの図鑑を借りて、イラストを見ながら虫かごの中の環境を整え、
「たまごの からが いるねと早速お世話を始めようと話していました
【4歳児】
雨の日でも、元気いーっぱいな子どもたち
今日は雨で、ホールでマラソンをしました。
準備体操をしっかりとし、「スタートと言うと、全力で走っていく子ども達
「つかれた~」と言って止まる子もいましたが、最後まで真剣に走る子もいました。
その後、「あせ、かいた~」とお茶休憩をしていると、
一人の男の子が「あ~おちゃが うまいと、まるで大人の人が仕事終わりに疲れて帰って、ビールを一口、口にするような感じで、思わず声に出して笑っちゃいました
その後、空き缶でボーリングをしたりして遊びました。
少しだけ、オタマジャクシやメダカを見に外に出ました。
3歳児さんが見つけたカタツムリやナメクジを見て、大興奮でした
【5歳児】
みんなで、○○○○づくり
みんなである食べ物を作りました。
丸めた新聞紙を包んで、その上にトッピング。
「みどりのおりがみで あおのりば つくれば よかったい」
「あっ、ソースも いるね」
マヨネーズも」
と、折り紙をはさみで細かく切っていた子どもたち。
みんなで分担しながらイメージした物が少しずつ形になっていく楽しさや喜びを共有し合えた時間でした
「あと、いれる はこも いるし」
○○○〇って かいたとも いるねー」
と、イメージがどんどん膨らんでいます
作りながら食欲もわいたのか、
「おなか すいたー」の声が聞こえてきました。

今日の子どもたち

2022-05-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
大喜び♪
園庭の滑り台が戻ってきてから、初めて遊びました。
前よりデザインや色などが変わっているので、
「あたらし~いと喜んでいる子どもたちです
ベンチもあり、ゆっくり座ってみたり、
一番上に上り「やっほ~」と大きな声で叫んでいました
【3歳児・4歳児】
恐竜やゾンビになりきって
4歳児さんと一緒に宮田公園へ散歩に行きました。
遊具で遊んでいた子どもたちでしたが、しばらくすると
「キャー「きょうりゅうが くる~と走り回る子どもたち。
後ろを見ると、腕を曲げてドシンドシンと走ってくる恐竜が、逃げ回る子どもたちを追いかけていました
また、ゾンビごっこも始まったようで、
「ゾンビだにげろ~」と、広い公園の中を走り回り、園に帰ってきた頃には汗をたくさんかいていました
【5歳児】
竹とんぼ、とんだー
ストローと厚紙で竹とんぼづくりに挑戦してみました。
本物の竹トンボを見ながら、羽に棒が刺さっていることに気づき、
「わかったあなば あけて ストローば させば よかったい」と○くんの言葉にみんなで作り始めました
テープでくっつけるもののストローが落ちてしまい、ストローに切り込みを入れて、ちょっと曲げたところを見せると、その後は自分で開いて留めていました。
完成後に園庭で飛ばしてみると、最初は上手く行かず…
でも、コツを掴むと上手に飛んで喜んでいた子どもたちです
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る