2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-08-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外遊びと空き缶遊び
朝の涼しい時間に少しだけお外へ…。
久しぶりの戸外遊びでカラスや花を見て喜ぶ子どもたち。
車遊びを楽しんだ後、お部屋に入り空き缶遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
積んでは倒したり、缶の中にペットボトルのふたを入れて“カラカラ”と鳴る音を楽しんだりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
バッタさん、まって~
戸外でバッタを見つけた子どもたち。
一人が虫網、一人は虫かごをすぐに探しに行っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
「こっち、こっち
」「あっち いったよ
」と声をかけ合いながら、結局手で捕獲
しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 ゆっくりと…
粘土の自由制作後、牛乳パックとストローでシャワーを作り、ベランダでタライに水ため、水遊びを楽しみました。
地面に水で絵を描いたり、花に水をかけたり。
水で濡れた服は自分で着替え、後は折り紙鉄砲で遊びました。
水遊びのルール
今日は水遊びの日で、朝話をすると「したくない…」「かおに かかるけん、いやだ」と数名が抵抗していたので、ルールを決めることにしました。
“お友だちがしないでと言ってきたらやめること”“顔にはかけないこと”と約束をし、着替えの準備も自ら行うことができました。
的当てでは、風が吹いている中的が揺れるので、当たるかどうか不安そうにしていましたが、少しでも当たると「あたったー
」と大喜びをし、大きい的には友だちと力を合わせ、掛け声をかけながら落とすことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
濡れてしまうと自分の思いのままになり、水溜りの中を泳いだり、バケツの中にお尻をつけてみたりと、全身から水浸しになり豪快に水遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
すごーい
まちづくり協議会主催で高専の先生が教えてくれる実験のイベントに参加させてもらいました。
初めて見る道具に興味津々でワクワクしていた子どもたちでした。
説明の絵を見ながら、ペットボトルを切ったり、ビニールテープを巻いたり、ホースを通したり。
氷と水を入れたペットボトルと氷と水・塩を入れたペットボトルの温度調べでは、塩を入れていない方の温度を測り、その後塩を入れた方に温度計を入れると、赤い線が徐々に下がっていき「わぁー、さがりよる
」と驚いていました。
その後、ホースを通してある装置にそれぞれの氷水を入れると、ホースから水がポタポタ落ちてくると共に、下に氷を置くとちょっとずつニョキニョキと氷柱が上がってきました。
色々な物を見て、触って、普段できない体験ができて「またしたい」と次回も期待しているようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
園内散策とシール貼り
ホールやひまわり組など、園内散策をし、音楽をかけて体操をしたり、園庭で遊んでいるさくら組さんを見たりしました。
「おーい」と声をかけ、外に出ていきたい様子でしばらく眺めていました。
お部屋では、ままごとや車など、自分の好きな遊びをみつけて楽しんでいました。
がんばれ~‼
園庭に出ると、大きなトラクターを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
音のする方へ行ってみると、畑で稲刈りをしている所でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
お米を作っていることを伝えると、大きな声で「がんばれー
」と応援しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
仕事をしている姿を見ていると「茶色い粒がお米になるとよ~」とおばあちゃんが教えてくれ、不思議そうに眺める子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
その後は“自分たちも”と思ったのか、スコップを持ち砂仕事を頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
平和の集い
今日は戦争のお話のDⅤDを見ました。
子どもたちにもわかりやすいアニメになっていてオオカミが女の子に優しくしているシーンでは
「えっ
食べんと
」
「優しいね」と話していました。
終わってからどう感じたのか尋ねると
「原爆が落とされたのが怖かった」
「おばあちゃんが死んだのが悲しかった」
「はしかにかかった女の子が一人置いて行かれるのが悲しかった」とそれぞれに感じるものがあったようです。
園長先生から
「大きなケンカが戦争になる。園での小さなケンカもどうすれば起きないか、みんなで話し合ったり言葉で伝えるようにしましょう」というお話があり、みんなで平和の大切さを伝えて行けたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
4歳児さんと一緒に!!
ホールでボール遊びなどを楽しみました。
途中、4歳児さんが来て一緒に体操をしたり、お船に乗って引っ張ってもらいとても喜んでいました。
お部屋に戻ってクレヨン遊びも楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「はい、どうぞ♪」
砂あそびではカップに砂を入れ
「ごはんよー」
「どうぞー」とまるでお店屋さん気分![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
園長先生にもあげていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻り、粘土やお絵描きでクールダウン。ゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
楽しいね! すごいね!
砂場でケーキや団子を作ったり、お店屋さんになって
「いらっしゃいませ~」と張り切っていた子どもたち。
時には道をきれいにするためクワを持って工事までしていました。
前回、男の子は色水で模様づけをしていなかったので、先生に教えてもらいながらしました。
単色ではなく、他の色と混ぜると色が変わり
「すごーい
色が変わったー
」と何度も混ぜてきれいな模様を作っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
集まって! 話し合いするよ!
ホールに行くと、もも組さんもいたので一緒に体操をしました。
音楽をかけると、ノリノリで同じ曲を何度も踊りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
その後はなわとびをし、「バスケもしたい
」と○くんが言うと、「いいよー」とみんな。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
一人ひとりボールを持ち、的当てみたいになっていたので、
「これ バスケじゃないやん」「なんで みんな ボールもってるの
」「ひとつよ、おいてきて」と伝えても夢中で的当てをしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
すると〇くんが、「じゃ、みんな あつまって。はなしあいしようよ」と言うと、みんなが集まって話し合いをしていました。
結果、「バスケじゃなく サッカーがいい
」と言い、サッカーに決まりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
子どもたちで話し合う力や準備・片付けを進んでしていました。
ダイナミック花火
切り込みを入れて折り曲げた紙コップに絵の具をつけて花火を描きました。
最初は様子見で少しずつスタンプしていましたが、慣れてくると色々な所にどんどん押していき、
「バン バーン」と音つきで楽しんでいました。
大きく生長してしまったオクラでもスタンプをしようと切ってみると、断面が星形になっていてなかには種がびっしり。
たくさんの種に驚いていました。
絵の具の付け方や押し方で形がきれいについたり、つかなかったり・・・。
断面の星型だけでなく、側面にも絵の具をつけ転がすことで縦の線がつくことに気づき、予想外の行動でしたが子どもって色々なことを考えるんだなと思いました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ホールでいっぱい遊んだよ
ホールでたくさん体を動かして遊びました。
コーンを押して競争したり、トンネルに入り左右に揺らすと大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
今まで遊んだことのなり木の玩具を出すと、興味を示してよく遊んでいました。
戸外遊び
戸外でトンボやチョウチョを見つけると、虫網を持って追いかけたり、時々姿を見せるコイをじーっと眺めて待ったり、乗用玩具やすべり台でもたくさん遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
何してあそぶ?
スポイトで綺麗な水玉になるのがすてきだったようで、画用紙いっぱいにしてみました。
〇ちゃんは重ならないように、大・中・小、様々な水玉を作っていました。
戸外に行き、さくら組さんと車に乗ってお出掛けをしたり、すべり台でたくさん遊び、お部屋に戻ると袋に折り紙を入れ風船のようにしていたので、ちぎって入れオリジナルの風船を作り上に飛ばしてみたりして遊びました。
戸外遊びと傘袋おもちゃ♪
戸外に出て虫探しや影踏み、三輪車などそれぞれ遊びを楽しみました。
お部屋に戻り、「風船で遊ぼう
」としていたのですが、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
傘袋を見ると「傘袋でおもちゃを作ろう
」ということになり、ストローで空気を入れて紙コップから出てくる❝びっくり箱❞を作ったり、切った折り紙を入れ、空気を入れた傘袋の口を縛ってロケットを作って飛ばして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
まるでお母さんのような…
おままごとやお人形で遊びました。
それぞれに気に入ったお人形を持って、寝かしつけたり、ご飯をあげたり、言葉掛けもまるでお母さんのようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
遊んでいると、いつの間にか一人ずつ箱の中に入ったり、頭に被り“ガォ~~~”と恐竜になりきったりと、子どもたちの中で色々な遊びが広がっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
どんな模様かな?
色水をスポイトで取り、画用紙に模様をつけていきました。
一色ではなく、何色か混ぜながらしていきました。
丸になるのが綺麗で、何個も付けたりしていました。
戸外では4人で追いかけっこをしたり、だるまさんがころんだをして、たくさん体を動かしました。
虫、大集合✨
野菜の収穫を目的に畑に行きましたが、子どもたちは虫探しにワクワクしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
カエルやコオロギ・バッタなど、姿が見えると慎重にそ~っと近づき、虫取り網がなくても素早く様々な虫を捕まえることができました。
虫によって持ち方も色々あり、大人より子どもたちの方が詳しく、好奇心を膨らませ自然の中に入ることで夏ならではの体験ができているようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫に大興奮
久しぶりに5歳児全員が揃い、賑やかになりました。
畑に収穫に行き、何個か収穫すると、後は虫取りに夢中であちこち歩きまわり、草をかき分けて探していました。
大きなバッタを見つけ「バッタの おった
」と大興奮でみんなに伝えていた〇くん。
虫かごは大小様々なバッタのお家になりました。
セミも捕まえて虫かごに入れていましたが「バッタやカブトムシと同じ所に入れて大丈夫
」と聞くと、みんなで考え「にがしてあげようや」と手を離し、空高く飛んでいく様子にびっくりでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-05-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
プニプニおもしろい!・キラキラきれいね!
小麦粉粘土で遊んだもも組さん。
袋の上から粉や水が混ざる感触が面白いようで、反応も様々でした。
実際に指で押したり、両手でコネコネしたり、伸ばしたりして楽しみました。
さくら組さんは、袋にモールやポンポン・キラキラスパンコールと水糊を入れ、センサリーバッグを作りました。
小さい部品を指先で頑張ってつまもうとしたり、楽しそうでした。
子「たべていー
」 保「だーめー」 と毎回のやりとりで、なぜが笑いが![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
できあがったバッグに顔を当ててみたり、窓に貼って眺めたりと、癒されていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
からだをうごかすのだーいすき!
久しぶりの雨
でしたが、体操やマラソン・リトミック遊びなど、たくさん体を動かし、髪の毛はお風呂に入ったように汗で濡れていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_213.gif)
水分をこまめに摂りながら、縄を使ってヘビや大波小波を作って、その上をジャンプしたり、助走をつけて高く跳んでみたり、一人ひとりが工夫して跳んでいました。
「ひとりじゃなくて みんなで きょうりょくして とんでみようよ」と〇ちゃんの提案に賛成し、大はしゃぎでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
園庭に出ると、先生がカエル
を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
大興奮の男の子は頼もしく鷲摑みでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
フルーツバスケット
5歳児と一緒にフルーツバスケットをしました。
初めはルールが分からないところがありましたが、その都度伝えながら行うことで徐々に慣れてきて楽しむ姿が見られました。
新しい本・フルーツバスケット
新しい月刊誌が届き、早速開いて色々なページを眺めていました。
ペンギンやパンダなど、色々な動物がどんな食べ物を食べるのか、写真を見ながらシールを貼っていました。
その後は4歳児さんとフルーツバスケット。
自分の描いた果物の名前が聞こえると立ち上がり、空いている椅子を探して遊びをリードしていた5歳児さんでした。
後半になると鬼になりたい気持ちが優先し、なかなか座らない子どもの姿も見られましたが、昨日からやりたかったフルーツバスケットができてうれしそうでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
よ~い どん!!
お天気も良く、戸外に出て遊びました。
かけっこをし、名前を呼ぶと大きな声で「ハイ
」とお返事することができました
笑顔でゴールまで走ってくる姿はとってもかわいらしかったです
その後は車で遊ぶ子やバッタを見る子、滑り台で遊ぶ子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_170.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
今日は少しジリジリとした暑さで早めに部屋に戻りました。遊び疲れたのか、室内ではゴローンと横になる子もいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
水が流れた!
天気が良かったので、裸足になって砂場遊びを楽しみました。
「痛ーい
」「冷たい
」「気持ちいい」など砂の感触を楽しみながら水汲みの順番を待つ子どもたち。水を汲んだバケツに土を入れたり、水を流したりしていましたが、溝を作って”とい”を準備すると水の流れに興味を持って見ていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
”とい”に水を流すと「あれ
流れない」「何で
」と考え、スコップで溝を作ったり「穴を掘ろう
」と子どもたち。
何度も挑戦し、最後は水が流れて「うわ~すごい
」とみんなで喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大きいのできた!!
今日はシャボン玉遊びをしました。
初めは小さいのをたくさん作って遊んでいました。
吹いていると大きなシャボン玉ができ「大きい
」と友だちも見て驚き「どうやってすると
」と考えていましたが、分からずに困っていたので”ゆっくり吹くこと”を伝えると理解してゆっくり吹いて大きなシャボン玉を作って「みて
大きいの
」とみんなできたことを喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なんの変な色
パレットに赤や黄色、青…と様々な色の絵の具を出し、お絵描きをしました。
話し合いで男の子、女の子に分かれて描き始めた子どもたち。男の子は恐竜やクワガタ、人間など。女の子は花や動物。どちらも最後は全部の色を混ぜてしまい、お互いに「なんか へんないろー」と見合っていました。
描き終わるとお互いに描いた絵を鑑賞して「これ○○だ」と当てっこをしている姿も見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おたんじょうび!!うれしいな♪
さくら組さん1名、もも組さん3名のお誕生会でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
会に参加する前に、名前などインタビューの練習をしていた子どもたち。
本番でマイクを向けられるとマイクを握って離さず![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
自分の声が大きく聞こえる感覚を楽しんでいたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
おめでとー
と歌も歌ってもらえ、とても嬉しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
給食は、オムライスがこいのぼり
になっていて大喜びの子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_245.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 〈誕生会〉
誕生会に参加しました。
4・5月生まれのお友だちの誕生会で、3歳児は2名の誕生者でした。
緊張した面持ちでの入場でしたが、インタビューには堂々と答えていた〇君と○ちゃん。
クラスの友だちからプレゼントをもらうと、とても嬉しそうでした。
また、出し物の紙芝居では、“どのカエルが勝つのか
”で大盛り上がり。
とても楽しんでいた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
誕生会
今日は4,5月生まれのお友だちの誕生会でした。
誕生者は”○歳になりました。好きな食べ物。大きくなったら○○になりたい”っとインタビューされ、大きな声でハキハキと発表することができました。
他のお友だちは、歌ったり手拍子でお祝いすることができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おおきくなーれ
誕生会の後に少し大きくなったトマトの苗をポットからプランターに移しました。
ポットを外すと、土にたくさんの根が張っていることに気づき、
「ねっこが いっぱーい」と驚いていました。
植えた後は、優しく土をかぶせて手でギュッと軽く押さえたり、慣れた手つきでした。
お当番の○くんが「おおきく なーれ」と言いながら水をかける姿にホッコリしました。
ダンゴムシを見つけ観察していると、お腹に卵を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
大興奮で先生や友達に教えていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂遊び
砂遊びの準備をしていると、マットの上できれいに座って待つ子どもたち。
「これ いる人~
」とスコップやバケツや型を見せると、元気に「は~い」と返事をしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
スコップで砂をすくってバケツに入れて、あちこちに運んだり、先生と一緒にトンネルを掘ってその穴から水を流すと、溜まった泥に急いで水をかけていました。
綺麗な虫かごへ
前回、カタツムリのお家の掃除をして1週間ほど。
朝から〇くんが
「カタツムリの かご、おそうじ せんばっちゃない
」
と言っていたので、園庭で虫かごの掃除をしました。
カタツムリをバケツに移動し、虫かご・植木鉢を歯ブラシを使ってきれいに磨く子どもたち。
カタツムリを見守っていた子どもたちは、バケツに少し水を汲むと、「あ
あたま でてきた
」と大興奮![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
卵の殻に乗せてあげると、
「たべよる
」とモグモグする様子を見ることができました。
綺麗になった虫かごで、3匹のカタツムリも気持ち良さそうです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂と水は面白い!
今日は三輪車で遊んだ後、砂遊びをしました。
友だちと「みずが とおる ところ つくった」とスコップで穴を掘って、そこにバケツに汲んできた水を流していました。
たくさん水を流して溜まると、泡ができ、「あわ できた」と喜んでいました。
水がたまったところに砂を入れ、埋めて楽しむ姿も見られました。
【5歳児】 〈ハンカチ落とし〉
みんなでハンカチ落としをしました。
誰に落とそうかニコニコしながら友だちの後ろをそーっと歩くオニさん。
落とされるかもしれないと目をつぶり、ドキドキしながら後ろを手探りで確認する子どもたち。
自分の手にハンカチが触れると、急いで追いかけていました。
5歳児さんになると、走るスピードも勢いもすごく、座っている子どもたちの声援にも力が入っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ミニ運動会
今日は、ホールでミニ運動会![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
かけっこでは、自分の名前を呼ばれると、「ハイ
」と手を挙げたり、アンパンマンやバイキンマンを目指して仲良く走っていました。
次は玉入れで、かごの中へジャンプして入れようとする子どもやボールを手に持って遊んだり…。
風船遊びでは、風で飛んでいく風船を追いかけたり、高く舞い上がった風船を見て、喜ぶ姿もありました。
途中、風船が「パン
」と割れると、大きな音にビックリ
散らばった風船をしばらくじっと見つめていました。
バッタ取り名人
ゲートボール場に散歩に行きました。
到着すると、早速バッタ探しが始まり、逃げるバッタを捕まえようと頑張る〇くん。
一匹、二匹と捕まえ、バッタ取り名人が誕生していました。
その他、なわとびやフープで遊んだり、鬼ごっこをしたりして体を動かして遊びました。
お散歩
ゲートボール場まで散歩に行きました。
テントウムシ・バッタ・ダンゴムシ・チョウチョなど、たくさん虫がいて友だちと一緒に夢中になって捕まえていました。
5歳児と鬼ごっこをしたり、枝で地面に絵を描く姿も見られました。
道中、田んぼを覗くとオタマジャクシやイモリがたくさんいて、喜んでいました。
進路変更・色んな虫みーつけた
ひまわり組みんなで散歩に出かけました。
目的地は、小学校からゲートボール場に進路変更![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
小学校から代作ゲートボール場まで歩く中で、田んぼにいるたくさんのオタマジャクシを発見したり、流れる水の音・鳥の鳴き声など、色々な自然を目で見て、耳で感じ取っていました。
図鑑を持って行くのを忘れてしまい、残念がる子どももいましたが、給食後に「きょう みた はなを ずかんで しらべよう」と図鑑を持って集まっていた子どもたちでした。
ゲートボール場でも男の子は虫探し、女の子はフープやドーンジャンケンをして遊び、最後の締めはみんなで鬼ごっこでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)