本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-02-14
カテゴリ:もも組,ひまわり組
【もも組】
芝広場で・・・
少し暖かくなり、芝広場でボールあそびなど楽しみましたカラーボックスとマットを使ってすべり台を作ると必死によじ登ったり、何度も滑って楽しむ子どもたちでした
【さくら組】
お仕事たいへんだ~
実習生のおねとホールで遊んだあと、外で遊びました花壇の土を出し入れしたり、三輪車であちこち探索を楽しみました。
【ひまわり組】
いい海風~
雨が降る前にといつもより少し早く出発し海の広場まで散歩に行きました。以前作った凧を持つとすぐ走り始めた子どもたち。ちょうどいい風が吹いていて上手に空高くあがっていました。糸を少しずつ伸ばしていくと高く上がることに気づき、巻いたり伸ばしたりしながら調整する姿も見られました「糸をもう少し長くしたかった」「糸を長くしたらどこまで高くあがるんだろう」など凧あげをしてみて気づいたこともあったようです。次回またリベンジしたいと思います

今日の子どもたち

2024-02-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
神殿参拝と戸外遊び
さ神殿参拝では楽器に興味を示して年長児さんと一緒に楽しそうに叩いていた〇くん天気が良かったのでそのまま戸外遊び、SL遊具や太鼓橋などたくさん動いて楽しんでいました0歳児さんは、お部屋でハイハイやつかまり立ちしながら探索遊びを楽しんでいました。
【さくら組】
今日もダンシング~
神殿参拝に行った後は今日もダンス元気いっぱいのさくら組です。
【3歳児】
神殿参拝&外遊び
神殿参拝で鳴物に挑戦しました5歳児さんから教えてもらいながら楽しんでいたそうです。久しぶりに園庭でたくさん遊ぶことができ、マラソンや鬼ごっこで体を動かしたあと5歳児が作った水路づくりのお手伝いをしたり三輪車競争やかくれんぼをしました。鬼を決めるときは4・5歳児さんがやっていた決め方を思い出し「おにきめ、おにきめ」と足を並べ指さしで決めていました。
【5歳児】
流しそうめん?
神殿参拝の後は園庭でマラソンをしたり畑を見に行ったりしました。たくさんの雑草に紛れてニンジンやブロッコリーの葉が少し大きくなっていて、大根の葉の下には小さなかわいい大根が出来ているのを発見「わぁ~なってる」とと驚いていました畑から戻り砂遊びをしてるお友だちの所に行くとパイプに水を流している真っ最中でした葉っぱを流してみると、スーっと流れていき「石も流してみよう」と〇くんの提案でやってみると、同じように流れて「流しそうめんみたい」と△くんの声で葉っぱを取ってきては流し、流しそうめんごっこを楽しんでいました。

今日の子どもたち

2024-02-10
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
小さなヒーロー
2歳児さんの真似をしてマントをつけて戸外遊びを楽しむ〇ちゃん。マントがはなれると「とれたー」とつけなおしてもらい、ずっとつけたまま車やすべり台など楽しんでいました。とても気に入ったようです
【さくら組】
鼻のお掃除
カバさんの鼻に砂をかけてる〇ちゃん、△くん。「何してると」と〇ちゃん。「鼻が痛いとって~」すると全員集まってカバさんのお世話をはじめたさくらぐみさんでした
【ひまわり組】
お店屋さんのお手伝い・どうやってとる
お部屋で遊びたい子とホールでドッチボールをしたい子に分かれて遊びました。お部屋でお店に置く商品づくりをしていると何かいいアイデアが浮かんだ〇くん。「そうだおみくじ作ろう」と色々考え工夫していました。ホール組はドッチボールで体をたくさん動かしその後サッカー、野球と遊びを変えて楽しんでいましたするとバットで打ったボールが偶然にも配電板の上に乗ってしまい、どうやってとるか・・・跳び箱や机、棒と色々と考え準備して試しましたがとれず・・・ちょっとヒントを出し、「そうだカラーボックスば重ねればよかたい」と。どう組み合わせるか3人で試行錯誤し最後はカラーボックスに乗り空気入れのホースを使ってとることが出来ました

今日の子どもたち

2024-02-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんなでダンス♫
昨日、2歳児さんと一緒に作ったマントをつけて、ステージでダンス
上手に動きを真似ていて、0歳児さんも音が聞こえる方へ行って手足を動かして楽しんでいました
【さくら組】
マント、つけてみよう!
オリジナルのマントをつけ、張り切って踊る子どもたち
とてもカラフルにできました
小さい体にサイズ感もバッチリで、とてもかわいらしかったです
【3歳児】
チェーン&Bブロック
チェーンやブロックで遊ぶことになりハマっている、子ども達です。チェーンでは「お祝いをしよう」とチェーンで飾りつけをしたり、ご飯をつくっていました。Bブロックでは飛行機やスポーツカーの乗り物や食べ物を作ったり子どもたちの中で想像力を働かせいろんなものを作ったり「○○しよう」と子ども達から提案し作ることも多くなりました。
【4歳児・思いやり・認め合い】
ホールで縄跳び、氷鬼をした後お部屋に戻りブロック遊びをしました。いろんな形を作る中で誰と誰があっちのチームと言い合いがはじまりました。友だちの言葉が気に食わなくて言いたい放題・・・。そんな中「ケンカしないで仲良くしよう」と〇くん。その言葉に「そうだね~」と〇くん。お互いに言い合った後の仲間意識が高まったような気がします。でもその後また言い合いが・・・「あ~あまたケンカになっちゃった・・・」とつぶやく子ども達その繰り返しですね
【5歳児】
【はるまつり】
登園後以前から作っていたお店屋さんごっこの食べ物を広げ、お店屋さんを始めていた〇くん、それに気づいた△くんが「まだできとらんけん、お店屋さんごっこできんとばい」と一言。「わかっとる」と店じまいしましたその後、いつお店屋さんごっこするか決めてみんなに分かるようにお知らせ看板も作ることにしました。どういう言葉にするか話、お店屋さんごっこではなくはるまつりに決定もも、さくら組さん、3歳児、4歳児さんも招待し夏まつり以来のお店屋さんを開くことにワクワクしてる様子です

今日の子どもたち

2024-02-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
車にのって
お部屋で大型積み木や車の玩具で遊んだ後、箱車に乗って園内散策年長児さんに玩具を貸してもらって遊んだり、車を引っ張ってもらうなど、可愛がられながらたくさん触れ合いました
【さくら組】
作ってみよう
今日は5歳児さんと一緒にダンス衣装も好みが分かれ「〇色がいい」と選ぶようになり、自分のを作ろうということになりました取り合えず好きな色を聞き、画用紙を渡すと、クレヨンを持ってきて自由に書き出す子ども達明日はさそっく着てみようと思います。
【3歳児】
みんなで楽しく
チェーンのおもちゃをお金に見立ててキャンディー屋さんをしました。キャンディーがチェーン1個で買えるようにし、お客さんがたくさん来たときは店員役の子が「ここに並んでください」を教えている姿がありました。発表会以来4.5歳児さんのダンスにハマり、小さなヒーローでは衣装を着たりゾンビダンス、ゾンビダンス、獅子舞ダンスも全力で楽しんでいた3歳児です。
【4歳児】
氷鬼
今日は鬼退治がしたいということで分からないお友だちの為に〇くんが説明してくれました。それを聞いたお友だちから疑問点がありそれを伝えると、また更に熱のこもった説明をしてくれました。少し難しかったようで「もう氷鬼がいい」の一言で周りが賛成氷鬼だけど、鬼はお面をかぶる、時間を決めて制限時間内に逃げる、凍らせるといういつもと違うルールで遊びました。自分たちが決めたルールの中でお友だちの話を聞いたり思いを伝えあったり共有したりしながら体をたくさん動かし楽しみました
【5歳児】
何が出来るかな
今日はさくら組さんともも組さんとダンス大会。1回目は一緒に踊り、2回目は「お客さんになろう」と座って見ていたのですが・・・曲が流れると自然と踊り出していましたその後はお店屋さんごっこの準備。ラーメンやうどんができ「今度は○○も作ろう」と色々と考えが浮かんできているようです。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2023-03-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
“カバさんのおそうじ♪” ・ “車通りまーす(≧▽≦)”
今日はとても暖かったですね。
元気に戸外遊びをしました。
少しの段差でもつまずき、転んでいたもも組さんも、今では滑り台への梯子も難なくクリア
三輪車も漕げるほど成長しました
カバさんの周りに子どもたち。
「おそうじしてるのと、砂でカバさんを洗っていました
車チーム側溝を道線路に見立て、はみ出さないように行き来を楽しんでいました
【3歳児】
国際警察
卒園まであと10日。
“5歳児さんと遊べるのもあと少しで寂しくなるね~”という話をしました。
すると、「5さいじさんと おそとで あそびたいな~…」と○くん。
3歳児さんが戸外で遊んでいると、5歳児さんの姿が玄関に見え、「ねぇねぇ 5さいじさん いっしょに あそぼうと早速誘っていました
戸外では警察ごっこをしていた4人のお友だち。
「せんせい、どろぼうね」と言われ、「つかまえるぞー」とたくさん園庭をかけ回り、ついに逮捕
「ぼくたちは こくさいけいさつ警察になりきり、世界の平和を守っていました
【4歳児】
けいさつごっこ!
なわとびをした後、園庭でごっこ遊びをしました。
三輪車に乗って出動し、警察ごっこを楽しんでいました。
みんな警察がいいみたいで、泥棒役がいなく透明人間を追いかけていましたが、3・5歳児さんも園庭に出てきたので泥棒役が決まり、逮捕しては逃げてを繰り返し楽しんでいました。
【5歳児】
卒園式まであと少し
カレンダーで卒園式の日を確認し、あと少しだということが分かったようです
今日からホールでの練習を始め、入場や卒園証書授与の練習をしたり、歌を歌ったり。
「なんか なみだ でそう」と話す子どももいて、少しずつ実感が湧いてきています
練習後は園庭で三輪車やボールで遊びました。
暖かくなり、ポカポカ陽気の中で元気いっぱいの5歳児さんです。

今日の子どもたち

2023-03-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
楽しかったね♪
昨日の遠足が楽しかったようで、思い出話が次々と…
お母さんと一緒と、お弁当が何より嬉しかったようです
最近、洋服の着脱を頑張っているもも組さ
友だちと集まり、“せーの”で脱いでいると、顔が隠れて目だけが見え…。それが面白かったようで笑い合っていました
友だちと一緒だと、楽しみながらできることが増えていっているように思います
【ひまわり組】
みんなで遊びました(^_^)
今日は、ひまわり組みんなで遊びました。
ボール当て氷鬼三輪車に乗ってごっこ遊び。サッカー砂遊びなど、たくさん遊びました。
途中、もも・さくら組さんも来て、一緒に砂遊びを楽しみ姿が見られました。
お部屋では、ユーフォ―キャッチャーや空き箱などで“バウステーション”を作りました

今日の子どもたち

2023-03-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ちょっぴりこわかったなー
今日の避難訓練
突然のベルにビックリして泣き出す子どももいましたが、先生や友だちと一緒にきちんと避難することができました
救急車にも乗せてもらえることになり、少し緊張しながらも「かっこいい「すごい
と話していました
【3歳児】
避難訓練
避難訓練に参加しました。
実際の火事のベルが鳴りいつもとは違う雰囲気に怖がりながらも手を口や鼻に当てて煙を吸わないよう意識して逃げていました。
その後、救急車見学では救急車に乗った途端から
「これはなに
と車の中を見回して、たくさん質問していた子どもたち。
興味津々でたくさん見せてもらい、ビックリしたことや初めて知ったことなど話をしていました
【4歳児】
救急車に大興奮!!
避難消火通報訓練では救急車が来て大興奮の子どもたち。
順番に救急車に乗せてもらうと、次々に
「あれはなに
「これは
たくさん質問して興味津々でした。
部屋に戻ってから感想を聞くと、
「そともなかもかっこよかった
「たのしかった
など、満足そうでした
【5歳児】
避難消火通報訓練
今日は消防署の人が来ての避難訓練でした。
避難の際の注意事項を聞いたり、先生たちの消火の様子を見たり・・・。
その後は、救急車の見学をしました。
救急車の中は気になるものがいっぱい
「これ、なーに」
「ドラマでみたことある」
興味津々色々と質問をしていた子どもたちでした。

今日の子どもたち

2023-03-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
きもちいいね~♪
2階でマラソン体操した後、芝広場に出てみました。
暖かく、「きもちいいね~と寝転がる子どもも・・・。
春はもうすぐ、そこまで来ているようですね。
その後はお部屋で人形遊び
大きなぬいぐるみをおんぶしたり、木の椅子にたくさん座らせたりして楽しんでいました
【3歳児】  好きな遊び
ホールで遊びました。
ピンポンサッカーバドミントン型はめなど、自分の好きな遊びをそれぞれ選び、遊びました。
大型積み木で〇くんが何か作っていると、〇くんが
「僕も仲間に入らせてと一緒に作り始め、大きなトラックを作り、楽しんでいました。
【4歳児】
~あかりをつけましょ ぼんぼりに~
自分のひな人形ぼんぼりをつけました。
ぼんぼりはどんな風にしているのか、確かめに玄関のひな人形を見て
赤色黄色緑色やった
やった
と言ってストローを立ててテープで貼って、そのストローに折り紙を貼っていました。
一人ひとり違うぼんぼりが完成していました
【5歳児】
卒園式ごっこ
昨日の交流を終え、自分たちが書いたお礼の手紙を読み返していました。
月刊誌の「はっけん」では数の分だけクッキーを描き入れる問題で、チョコチップクッキーや様々な色のクッキーなどあれこれ考えて楽しみながら描いていました。
その後、外に出ると雨が降り出し、男の子はホールへ。
女の子はなわとびがしたいとのことで下でそれぞれ遊びました。
女の子はいつの間にか卒園式が始まり、卒園証書を受け取る練習をしたり、その延長からなわとび大会が始まったり遊びを変化させて楽しんでいました。

今日の子どもたち

2023-02-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
良い天気☀
今日も外あそび気分の子どもたち。
外に出ると何も言わなくても一列に並んで待っています。
名前を呼ばれると元気よく返事
笑顔いっぱいでゴールを目指していました
園庭でテントウムシを発見
夢中で観察する子どもたち。春の訪れを感じていました
お部屋に戻る途中は、ひな人形の前でしばし休憩の子どもたちでした
【3歳児】
戸外遊び
製作をした後、戸外で遊びました。
年下児の遊ぶ様子も気になるようで、靴が脱げてしまった友だちに気づき傍に寄り添ったり、一緒に三輪車やトラックで遊ぶ姿も見られました。
また、昨日の続きでボール入れが始まると、最初はボールを入れるだけだったものの、コーンを通して声を出してみると大きな声になることを発見し、違った遊び方で楽しんでいました
元気いっぱい!!
昨日のバトミントンが楽しかったようで「またしたい」とリクエストの声が・・・。
なわとびの後にバトミントン恐竜ごっこ消防車ごっことそれぞれ好きな遊びを楽しみました。
なわとびでは新記録を出して嬉しそうに何度もチャレンジしたり、恐竜になりきって芝広場を這って歩いたり、追いかけあったりと、たくさん体を動かして遊んでいました。
【5歳児】
学校訪問
以前から楽しみにしていた小学生との交流
学校に到着し、お兄ちゃんたちに手を引いてもらい教室に入りました。
自己紹介の後、読み聞かせをしてもらったり、貨物列車のゲームをしたり、学校探検色々な教室を回って興味津々の子どもたちでした。
一人ひとりプレゼントを受け取ると、嬉しそうに見せ合っていました。
帰ってきてからは緊張から解放されたようで、
「○○しつのあった」
「きんちょうした」
「たのしかった」
とお喋りが弾んでいました。
交流を通して新1年生気分を味わい、入学がより楽しみになったようです。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る