2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-03-05
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
お別れ遠足
今日はお別れ遠足で残念ながら雨になりましたがホールには4歳児さんか作ってくれたお日様
や雲
、花
が飾られ、残念な天気を感じさせないぐらい賑やかな日になりました。歌遊びでお母さんと触れ合ったり、一緒にゲームをしたり
お母さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べたり
子ども達やお母さん達の笑顔がたくさん見られました。お弁当を食べ終わった後は子どもたちのダンスタイム
各クラスで曲を選びステージの上で生き生きと踊る姿はかわいく、かっこよくそれぞれの年齢での姿が見えて大人も楽しませてもらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_156.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_273.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
どうやったら運べるかな
園庭チーム・お部屋チームに分かれて遊んだ後、お部屋で段ボール箱の車で遊びました。
初めは先生に引っ張てもらい、次はお友だちを。
手で引っ張ると重たくて、次は両手で。
それでもやっぱり重たくて、紐の輪の中に入りお腹を使ってみたり、背中で引っ張ってみたり…。
試行錯誤しながらどうやたら力を入れずに運べるか考えていました。
最後はお人形をのせて楽しんでいました。
僕たちもできるもん!
戸外遊びをしていると、5歳児さんが出てきて一緒に鬼ごっこなどをしてくれました。
最近は登り棒にチャレンジしているさくら組さん。
高く登る5歳児さんを見て、やる気がUP
していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
少し、とんでみよう!
なわとび大会に向けて少し、跳ぶ練習をしました。
持ち手の持ち方や連続では跳べないので、1回ずつ跳ぶ練習を繰り返ししました。
友だちがしているのを見ながらやったり、〇ちゃんは友だちに「おしえてあげるね
」と声掛けしている姿も見られました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
つなひきもしました。
力も強くなり、接戦になっているのが何度かあり、手が赤くなるまで頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
飾りつけ✨
〇くんのアイデアである物を作りました。
おしゃべり声が聞こえないように部屋を移動してお話を再開。
内容を聞いて「いいねー」「喜ぶかな~」とみんなの顔を思い浮かべながら顔はニヤニヤと笑っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
子どもたちの優しさや気持ちがすごく伝わり、団結力を感じながらうれしく思いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
鬼ごっこ
今日はさくら組さんと外で遊びました。
さくら組さんが登り棒をのぼっていると、横に並んで一緒にのぼったり・・・。
途中で「鬼ごっこしよう」との〇くんの声で足を出して鬼決めが始まり、さくら組の△くんがオニ役に。
手加減なしに逃げ回っていた5歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-02
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
全クラス、ホールに集まって遊びました。
おままごとチームでは、テーブルいっぱいにご飯を並べたり、赤ちゃん人形をおんぶしてお世話をしたりしていました。
ブロックチームでは、ボコボコブロックで恐竜を集中して作っていました。
さくら・もも組は、ひまわり組が遊んでいる姿を見て、真似て遊んだりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなと一緒に・・・
戸外でひまわり組さんと一緒にマラソンをしたり、車や固定遊具で遊びました
それぞれ好きな遊びを楽しみ、年長児さんにお世話されながら嬉しそうに遊ぶ子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
走りた~い!
外に出るとひまわり組さんがマラソンをしていました。
「がんばれー
」と声援を送るうちに、体がウズウズしてきた子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
一緒に走らせてもらうと、音楽とお兄ちゃんたちの声援でやる気アップ
よく走っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
その後はゆっくり外遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
たくさん走ってたくさん遊んだよ!
マラソン練習で4,5歳児が走っているところを応援しました。
走っている姿を見てやる気が出た子どもたち。
さくら組も一緒に走り、かっこいい所を見せようとたくさん走っていました。
「病院ごっこをしたい
」ということで、ホールに行き黄色の長椅子に寝せて治療をしたり、歯医者さんごっこで歯の治療をして遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
一緒に遊ぼう
5歳児さんとマラソンをしていると、3歳児、2歳児、もも組と園庭に全クラスが集合しました
「頑張れ~
」と応援されると更に力はいり、自分の目標よりも上を目指す子ども達です
サッカー遊びになってしまいましたが「小さいお友だちがいるから危ない」「ぶつかるかもしれない」と遊び方を考え、年下児に優しく寄り添ったり声をかけおしゃべりをしながら触れ合って遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かわいいお友だちと
お天気も良く戸外へ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
雨で延期になってしまったマラソン大会ですが、しっかりと今日もいっぱい走りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
今日はサッカーをする予定でしたが、園庭にはもも組さんもいて「〇ちゃんたちとあそびたい
」と声をそろえて言ったのでたっぷりと小さいお友だちと触れ合って遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-02-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダンスと風船あそび
風船あそびをしようとホールへ行くと2歳児さんがステージで踊っていて羨ましそいにみている女の子2人
「マント付けて踊っていいよ!」と言われると嬉しそうにステージに上がり一緒に踊って楽しんでいました
その後はみんなで風船あそびを楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
今日も踊りたい!
2回目の発表会を終えた後からダンスも上達していて、またどこかで披露出来たらいいな~っと思っています
マラソンしたり、もも組さんと風船あそびを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
のびたー!
大きい新聞紙を切り筒状に丸め先端を十字に切りこみを入れ内側から伸ばしていくと・・・フサフサ棒が出来上がりました
フサフサ棒を持って手に届かないてるてる坊主やそれぞれのクラスに飾っているものなど手に届かないものがフサフサ棒で触れてとても喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign008.svg)
ひな祭り製作 2
ひな祭りの続きをしました。今日の製作は簡単な作業から指先を使った難しいとつぶやきながら1つ1つできるごとに手順や手際をを覚え完成するとクルクル回しながらできたものを眺めていました
あと少しで完成する予定です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
お手紙
朝顔の種をもらい4月からの入学を楽しみにしているようです
昨日の小学校訪問の事を話しながらお礼の手紙を書きました。学校探検でみたものやお兄ちゃんお姉ちゃんたちとしたことなどそれぞれに楽しかったことを伝えてくれました。早いもので明日から3月に入ります。3月も色々な行事が待っていますが自分の目標に向かって友だちと一緒に頑張ってほしいです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-06-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂あそび たのしいな
昨日、砂場に興味を持っていたので砂遊びをしました。
今日は心地よい風もあり、ゆっくりと遊ぶことができました。先生と一緒に型を使ってご飯を作ったり、友だちにご飯を作ってあげたり、一人ひとりが砂の感触を楽しんでいました
疲れたのか、お部屋で休憩するもも・さくら組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
トンネル
戸外でマラソンをした後、部屋で遊ぼうとしていると、4歳児さんが廊下で虫を発見していました。
3歳児さんも見に行くとみんなで観察会が始まりました。
最初は「キャー
」と逃げていた子どもたちでしたが、手に壁をつけて”トンネル”のようにして見ていた3歳児さん。
「おうちに帰ってね~
」とみんなでトンネルを作り優しく見守っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なわとび できた!
今日はホールでなわとびやハードル、マット運動をした後、外で虫取りや三輪車遊び、滑り台の下でごっこ遊びなどをして楽しんでいました。
なわとびでは徐々に跳べるようになってきて連続で4回跳べる子がいてみんな
「すごー
」「できたね~」と喜んだり、意欲的に跳んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
右左、右左・どうやってつくる?
床に置いた縄跳びを”右・左”と”両足ジャンプ"して前に進みました。
「できる
」と聞くと
「かんたん、かんたん
」と上手に跳び越していました。
終わった後は段ボールや紙コップでの製作。
大きな恐竜やお店屋さんの椅子、アイスクリームなどそれぞれに
「ならんね」「なんでやろ
」と苦戦しつつ
「あっ、わかった。こうすればよかっちゃない
」とアイデアを出し協力しながら進めていました。
作ることが大好きな5歳児さん。夕方は「工作したい
」と毎日色々なものを作っています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
アリさん、みーつけた
今日はとても良い天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
ひまわり組さんが育てている虫かごや水槽が気になり、よく観察しています。
アリの行列を見つけた○くん。
「アリ
アリ
」と指を差して先生や友だちに知らせたり、水溜りが見える穴に砂を落としては水の動きを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
トンボ、発見‼
部屋でままごとやブロック遊びをした後、園庭で虫探しなどをして遊びました。
池の方を見ていると、2匹がくっついて飛んでいるトンボを発見した子どもたち。
「何かの図鑑に載ってなかった
」と尋ねると、
〇くんが「もってくるね
」と言い、ページをめくってみんなに見せてくれました。
その後、虫取り網で捕まえたトンボをみんなで観察。
初めて近くで見るトンボに大興奮の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂遊びでの楽しさ♪
砂遊びをしました。
〇くんがバケツに水を汲み、その中に砂を入れ遊んでいると、「せんせい みて~。すなが どんどん とけていく~。」
と水の中で溶けていく砂を不思議そうにしながら何度も楽しんでいました。
その後、砂場に水を流し水溜りができると、足を入れてジャブジャブしたり、ドロドロになった砂をさわり、その感触を楽しんだり、「おみずが ぬる〜い」と言って遊び、色々な発見をしながら楽しんでいました。
お片付けも皆で協力してきれいな水で洗いました。
メダカさん、きれいにするね
メダカの水槽が汚れていたので、今日は水替えをしました。
以前に経験がある子が、「よごれた みずば バケツに いれるとよ」と教えてあげたり、協力しながら水運びや水の入れ替えを頑張っていました。
終わった後は4歳児さんと一緒に砂遊び。
砂・水・泥と色々な感触を味わい、砂だらけになって楽しんでいた子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
きょうも元気いっぱい
今日は2階ホールでたくさん体を動かして遊びました。
その後は空き缶を積み上げたり、缶から音がすることに気づいて”かえるの合唱””カタツムリ”の歌に合わせて演奏も始まりました
底に穴の開いた段ボールから顔を合わせ笑い合う様子にとても癒されました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
部屋に戻ると「テントウムシ
」「カエル
」と図鑑を見ている子に一人集まり、また一人・・・と人だかりになっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
新聞遊び
ホールでマラソンをした後、新聞紙を使って切ったり描いたりしながら遊びました。
はさみの使い方を伝えると向きを変えながら一生懸命切っていた子どもたち。ガムテープを何枚も切って新聞紙に貼ったり、三角やハートに切った紙に色を塗ったりとそれそれ集中しながら楽しむことができました。
ボール入れ!
今日は2階でカゴにボールを入れました。
カゴに入れるのは簡単そうで次々に入り喜んでいました。バケツは大人でも難しかったので、入れずにバケツに当てて遊んでいました。左で投げたり、右で投げたりすることもあり、”どっちかな~
”と思うこともありましたが、みんなコントロールが良くてびっくりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな模様・発想の転換
紙皿と折り紙でカタツムリの殻の模様を作りました。
端から円状に貼っていく子ども、真ん中から貼っていく子どもとそれぞれに配置を考えながら並べ、完成後は動かして遊んでいる姿も見られました。
その後、月刊誌に付いている色付きシートを外した後の型紙を見て何か思いついた〇くん。
「これで魚つくっていい
」
どうするのか見ていると、透明に部分に切り込みを入れ合わせるように挟んで上手に魚を作っていました。その発想力に驚くとともに、捨てるところも子どもにとっては使える材料になるんだなぁと改めて感じました。
それを見て「すごーい」と集まった子どもたちが作り方を伝授してもらっていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
こまったな・・・どうしよう
外に出ると「おさかなさん、いるかな~」と池の観察から始まります。その後は全員でかけっこ
ヤル気十分で返事も大きな声でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お友だちが乗った車を押してあげたい〇ちゃん。行き止まりになると困った表情に・・・
「どうしよっか~」と問いかけるとしばらく考え、タイヤを手で方向転換させ障害物クリア![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「せんせ~、できた~
」と達成感であふれていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
フルーツバスケット・戸外でたくさん遊びました
今日はひまわり組でフルーツバスケットをしました。
5歳児さんはルールを理解していましたが、3,4歳児さんは数回しかしたことがないので初めはルールが分からず、椅子に座ったままなこともありました。先生と一緒にしたり、その都度、声をかけて伝えることで少しずつルールを理解し、楽しむことができました。
その後は、戸外で三輪車や貝殻集め、虫探し。○○先生が捕まえてくれた大トンボの観察をしたりして楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
すこしずつそだっている心
まだしっかり歩けない友だちの手を引いてお部屋へ移動したり、友だちと関わって遊ぼうとする姿がよく見られるようになったもも・さくら組さん。
怒ったり泣いたりして成長しているなあと感じています。
芝広場へ行くと、シャボン玉遊びをしていて大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
触ると消えてしまうシャボン玉を夢中で追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 〈カニを発見〉
しっぽとり
今日はしっぽとりをしました。
初めはルールに慣れるため、ルールを伝えながら行いました。
2回目は少し理解したようで逃げるだけで取りに行く姿が多くなりました。
その中で取られて悔し泣きや怒ったりすることがありましたが、負けたくないという気持ちが出てきて「またする~
」と何度か行いました。
1位を2回取った子は「もうしない」と応援していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できた!
今日はシャボン玉遊びをしました。
最初は飛ばす道具作り。
ストローの先を縦に切って広げたものと、ストロー4本をテープでひとまとめにしたものを作りました。
いざやってみると、最初は上手く膨らまず・・・
「ぜんぜんできん」と言っていた〇くん。
「どがんすると
」と友だちに聞いてみたり。
徐々にみんなコツがわかり上手に膨らませることができました。
その他に、トイレットペーパーの芯やペットボトルでも挑戦し、大きく膨らむと「できた
」と喜んでいました。
泡のように小さいものから大きいものまで、たくさんのシャボン玉を作って楽しみました。
その後は園庭で貝殻探しをすると、色や形の違うものを見つけ見せ合っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)