2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-08-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おそとあそび、たのしいな♪
戸外に出て乗用玩具に乗ったり、すべり台を滑ったり、サッカーをしたりしてたくさん遊びました。
登り棒に挑戦したり、〇ちゃんが乗ったベビーカーを押してあげたり・・・
のびのびと戸外遊びを楽しむもも・さくらぐみさんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ころ ころ ころ♪
絵の具、色画用紙の色をみんなで決めました。
カプセルを絵の具につけて転がすとたくさんの線が・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
一色ではなく、たくさんの色を使ってたくさんの線をつけることができました。
「クモの巣みたーい
」と言う子も。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
外にも行き、お兄ちゃんたちが持って来てくれたカブト虫を触っていました。
カブト虫の観察→大掃除
登園後すぐにカブト虫を触って遊び始めた子どもたち。
虫かごの下に新聞紙を敷くことを約束事として決めていたのでちゃんと敷いてはいましたが、触っているうちにあちこちに土がこぼれていて・・・。
「どうする
」と尋ねると
「お掃除する
」との声が聞かれ、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「何を使ってする
」との声かけに
「雑巾」
「ほうき」などそれぞれに考え、みんなで掃除をしました。
雑巾がけをするうちに
「こっちも汚れとる」
「階段も汚れとるかも」と一人ひとりが考えて拭く姿が見られ、途中ハプニングもありましたがいつの間にか大掃除みたいでピカピカになりました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
戸外遊び
お盆が終わり、久しぶりに全員集合のもも組さん。
戸外に出てかけっこをしたり、ひまわり組さんのカブトムシを見せてもらったり、トンボを見たり、車やベビーカーに乗っておでかけ気分を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
好きな遊び♪
お盆もあり、長くお休みし、泣いて登園する子どももいましたが、朝のおやつを終えると徐々にペースも戻り、今日はどの玩具で遊ぶかを話し合い、お部屋でゆっくり遊びました。
バルーンマットに興味津々![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
飛び込んでみたり、ゴロゴロしたり、不思議な感覚を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
色々な発想
お盆明けの登園で久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。
お盆に見た花火のことを友だちと話し、
「きれいやった」
「おおきかったね」と伝え合う様子が見られ、朝の会後は
「外に行きたい」とのことで虫取りをしたり、影踏みから鬼ごっこと体を動かして遊びました。
部屋に戻るとブロックと廃材を使って
「こうしようや」
「これつけよう」
「いいねー」とそれぞれのアイデアを伝え合い協力して作る男の子。
女の子は家や部屋を作ってブロックの人形を寝かせ、布団までちゃんとかけてあげていました。
男の子と女の子で遊び方や言葉のやりとりも違い、じっと様子を見たり聞いたりしていると、子どもって色々なことを考えて話しているんだなあと改めて感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
神殿参拝
神殿に参拝に行った後は、お部屋でゆっくり遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝 ・ 野菜の収穫
神殿参拝に行き、おつとめをしました。
いつもの神殿参拝ではなかなか聴けない太鼓の音に合わせて上手に手を動かしていました。
その後、畑に行ってみると、台風の強風で支柱や野菜の茎が倒れてしまっていましたが、葉っぱをかき分けて覗いてみると、赤いトマトが見えて「あっ、なってる
」と嬉しそうに収穫していた子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-09
今日はみんなでおままごと遊びをしました。食べ物の玩具やお皿などを準備すると自分の好きな物を選び料理作りをはじめた子ども達
メインディッシュからデザートまで皿いっぱいにのせてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
その後、紐を人形やお皿に付けるとウーバーイーツのように先生たちに料理を運んでくれました
ボトルの容器を持ってきて「(赤ちゃんが飲む)
ミルク」と飲ませようとした〇くん、「違う飲み物がいい
」と伝えると「文句ばっかり!
」と言われてしまい思わず笑ってしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-08-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
久しぶりのおそとあそび、たのしい~♪
今日は久しぶりに戸外に出てかけっこをしたり、三輪車や車に乗ったり、砂遊びをしたりして楽しみました。
曇り空で風もあり、暑くなく、久しぶりの戸外遊びで喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
外遊び♪
曇り空で風もあり、久しぶりに外で遊ぶことができました。
かけっこや鬼ごっこで園庭をたくさん走りました。
5歳児がカブト虫を観察していたので3歳児も観察・・・。
エサの上に戻しても食べないので
「お腹いっぱいかなー
」と言いながら見ていました。
その後は砂遊びでかき氷やポップコーンを作っていました。
たのしいそとあそび
今日も野菜の収穫です。
台風が来るから野菜が倒れないのか、ミニトマトも落ちるかもと心配しています。
台風の影響で風も吹き、曇り空だったので園庭で遊ぶことにしました。
〇くんがノコギリクワガタを持ってきたので全員が興味津々
鋭いはさみを見て
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
「持ってみたいけどちょっと怖い」と前回見たクワガタとの違いに気づいたり、けんかをさせようとカブトムシとクワガタを同じ場所に置いてみたりと子どもたちの心をワクワクさせていました。
5歳児さんがサッカーをしていたので仲間に入れてもらい、久しぶりに園庭で体を動かすことができ、解放感を味わっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】
チームプレイ
今日は曇り空で少し風もあったため、プールは残念ながら中止しました。
園庭に出るとすぐにカブト虫を触ったり、戦わせてみたり。
午睡前も気になり触りに行くぐらい気になる存在のようです。
サッカーでは先生対5歳児から4歳児さんも加わり、みんなで体を動かして試合を楽しみました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-06-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂あそび たのしいな
昨日、砂場に興味を持っていたので砂遊びをしました。
今日は心地よい風もあり、ゆっくりと遊ぶことができました。先生と一緒に型を使ってご飯を作ったり、友だちにご飯を作ってあげたり、一人ひとりが砂の感触を楽しんでいました
疲れたのか、お部屋で休憩するもも・さくら組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
トンネル
戸外でマラソンをした後、部屋で遊ぼうとしていると、4歳児さんが廊下で虫を発見していました。
3歳児さんも見に行くとみんなで観察会が始まりました。
最初は「キャー
」と逃げていた子どもたちでしたが、手に壁をつけて”トンネル”のようにして見ていた3歳児さん。
「おうちに帰ってね~
」とみんなでトンネルを作り優しく見守っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なわとび できた!
今日はホールでなわとびやハードル、マット運動をした後、外で虫取りや三輪車遊び、滑り台の下でごっこ遊びなどをして楽しんでいました。
なわとびでは徐々に跳べるようになってきて連続で4回跳べる子がいてみんな
「すごー
」「できたね~」と喜んだり、意欲的に跳んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
右左、右左・どうやってつくる?
床に置いた縄跳びを”右・左”と”両足ジャンプ"して前に進みました。
「できる
」と聞くと
「かんたん、かんたん
」と上手に跳び越していました。
終わった後は段ボールや紙コップでの製作。
大きな恐竜やお店屋さんの椅子、アイスクリームなどそれぞれに
「ならんね」「なんでやろ
」と苦戦しつつ
「あっ、わかった。こうすればよかっちゃない
」とアイデアを出し協力しながら進めていました。
作ることが大好きな5歳児さん。夕方は「工作したい
」と毎日色々なものを作っています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
アリさん、みーつけた
今日はとても良い天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_158.gif)
ひまわり組さんが育てている虫かごや水槽が気になり、よく観察しています。
アリの行列を見つけた○くん。
「アリ
アリ
」と指を差して先生や友だちに知らせたり、水溜りが見える穴に砂を落としては水の動きを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
トンボ、発見‼
部屋でままごとやブロック遊びをした後、園庭で虫探しなどをして遊びました。
池の方を見ていると、2匹がくっついて飛んでいるトンボを発見した子どもたち。
「何かの図鑑に載ってなかった
」と尋ねると、
〇くんが「もってくるね
」と言い、ページをめくってみんなに見せてくれました。
その後、虫取り網で捕まえたトンボをみんなで観察。
初めて近くで見るトンボに大興奮の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
砂遊びでの楽しさ♪
砂遊びをしました。
〇くんがバケツに水を汲み、その中に砂を入れ遊んでいると、「せんせい みて~。すなが どんどん とけていく~。」
と水の中で溶けていく砂を不思議そうにしながら何度も楽しんでいました。
その後、砂場に水を流し水溜りができると、足を入れてジャブジャブしたり、ドロドロになった砂をさわり、その感触を楽しんだり、「おみずが ぬる〜い」と言って遊び、色々な発見をしながら楽しんでいました。
お片付けも皆で協力してきれいな水で洗いました。
メダカさん、きれいにするね
メダカの水槽が汚れていたので、今日は水替えをしました。
以前に経験がある子が、「よごれた みずば バケツに いれるとよ」と教えてあげたり、協力しながら水運びや水の入れ替えを頑張っていました。
終わった後は4歳児さんと一緒に砂遊び。
砂・水・泥と色々な感触を味わい、砂だらけになって楽しんでいた子どもたちでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
きょうも元気いっぱい
今日は2階ホールでたくさん体を動かして遊びました。
その後は空き缶を積み上げたり、缶から音がすることに気づいて”かえるの合唱””カタツムリ”の歌に合わせて演奏も始まりました
底に穴の開いた段ボールから顔を合わせ笑い合う様子にとても癒されました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
部屋に戻ると「テントウムシ
」「カエル
」と図鑑を見ている子に一人集まり、また一人・・・と人だかりになっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
新聞遊び
ホールでマラソンをした後、新聞紙を使って切ったり描いたりしながら遊びました。
はさみの使い方を伝えると向きを変えながら一生懸命切っていた子どもたち。ガムテープを何枚も切って新聞紙に貼ったり、三角やハートに切った紙に色を塗ったりとそれそれ集中しながら楽しむことができました。
ボール入れ!
今日は2階でカゴにボールを入れました。
カゴに入れるのは簡単そうで次々に入り喜んでいました。バケツは大人でも難しかったので、入れずにバケツに当てて遊んでいました。左で投げたり、右で投げたりすることもあり、”どっちかな~
”と思うこともありましたが、みんなコントロールが良くてびっくりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな模様・発想の転換
紙皿と折り紙でカタツムリの殻の模様を作りました。
端から円状に貼っていく子ども、真ん中から貼っていく子どもとそれぞれに配置を考えながら並べ、完成後は動かして遊んでいる姿も見られました。
その後、月刊誌に付いている色付きシートを外した後の型紙を見て何か思いついた〇くん。
「これで魚つくっていい
」
どうするのか見ていると、透明に部分に切り込みを入れ合わせるように挟んで上手に魚を作っていました。その発想力に驚くとともに、捨てるところも子どもにとっては使える材料になるんだなぁと改めて感じました。
それを見て「すごーい」と集まった子どもたちが作り方を伝授してもらっていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
こまったな・・・どうしよう
外に出ると「おさかなさん、いるかな~」と池の観察から始まります。その後は全員でかけっこ
ヤル気十分で返事も大きな声でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お友だちが乗った車を押してあげたい〇ちゃん。行き止まりになると困った表情に・・・
「どうしよっか~」と問いかけるとしばらく考え、タイヤを手で方向転換させ障害物クリア![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「せんせ~、できた~
」と達成感であふれていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
フルーツバスケット・戸外でたくさん遊びました
今日はひまわり組でフルーツバスケットをしました。
5歳児さんはルールを理解していましたが、3,4歳児さんは数回しかしたことがないので初めはルールが分からず、椅子に座ったままなこともありました。先生と一緒にしたり、その都度、声をかけて伝えることで少しずつルールを理解し、楽しむことができました。
その後は、戸外で三輪車や貝殻集め、虫探し。○○先生が捕まえてくれた大トンボの観察をしたりして楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-05-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
すこしずつそだっている心
まだしっかり歩けない友だちの手を引いてお部屋へ移動したり、友だちと関わって遊ぼうとする姿がよく見られるようになったもも・さくら組さん。
怒ったり泣いたりして成長しているなあと感じています。
芝広場へ行くと、シャボン玉遊びをしていて大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
触ると消えてしまうシャボン玉を夢中で追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 〈カニを発見〉
しっぽとり
今日はしっぽとりをしました。
初めはルールに慣れるため、ルールを伝えながら行いました。
2回目は少し理解したようで逃げるだけで取りに行く姿が多くなりました。
その中で取られて悔し泣きや怒ったりすることがありましたが、負けたくないという気持ちが出てきて「またする~
」と何度か行いました。
1位を2回取った子は「もうしない」と応援していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できた!
今日はシャボン玉遊びをしました。
最初は飛ばす道具作り。
ストローの先を縦に切って広げたものと、ストロー4本をテープでひとまとめにしたものを作りました。
いざやってみると、最初は上手く膨らまず・・・
「ぜんぜんできん」と言っていた〇くん。
「どがんすると
」と友だちに聞いてみたり。
徐々にみんなコツがわかり上手に膨らませることができました。
その他に、トイレットペーパーの芯やペットボトルでも挑戦し、大きく膨らむと「できた
」と喜んでいました。
泡のように小さいものから大きいものまで、たくさんのシャボン玉を作って楽しみました。
その後は園庭で貝殻探しをすると、色や形の違うものを見つけ見せ合っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)