本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-08-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外遊びと空き缶遊び
朝の涼しい時間に少しだけお外へ…
久しぶりの戸外遊びでカラスを見て喜ぶ子どもたち
車遊びを楽しんだ後、お部屋に入り空き缶遊び
積んでは倒したり缶の中にペットボトルのふたを入れて“カラカラ”と鳴る音を楽しんだりしていました
【さくら組】
バッタさん、まって~
戸外でバッタを見つけた子どもたち
一人が虫網、一人は虫かごをすぐに探しに行っていました
「こっち、こっち」「あっち いったよ」と声をかけ合いながら、結局手で捕獲しました
【3歳児】  ゆっくりと…
粘土の自由制作後、牛乳パックとストローでシャワーを作り、ベランダでタライに水ため、水遊びを楽しみました。
地面に水で絵を描いたり花に水をかけたり
水で濡れた服は自分で着替え、後は折り紙鉄砲で遊びました。
【4歳児】
水遊びのルール
今日は水遊びの日で、朝話をすると「したくない…」「かおに かかるけん、いやだ」と数名が抵抗していたので、ルールを決めることにしました。
“お友だちがしないでと言ってきたらやめること”“顔にはかけないこと”と約束をし、着替えの準備も自ら行うことができました。
的当てでは、風が吹いている中的が揺れるので、当たるかどうか不安そうにしていましたが、少しでも当たると「あたったー」と大喜びをし、大きい的には友だちと力を合わせ、掛け声をかけながら落とすことができました
濡れてしまうと自分の思いのままになり、水溜りの中を泳いだりバケツの中にお尻をつけてみたりと、全身から水浸しになり豪快に水遊びを楽しんでいました
【5歳児】
すごーい
まちづくり協議会主催で高専の先生が教えてくれる実験のイベントに参加させてもらいました。
初めて見る道具に興味津々でワクワクしていた子どもたちでした。
説明の絵を見ながら、ペットボトルを切ったりビニールテープを巻いたりホースを通したり
を入れたペットボトルを入れたペットボトル温度調べでは、塩を入れていない方の温度を測りその後塩を入れた方に温度計を入れると赤い線が徐々に下がっていき「わぁー、さがりよる」と驚いていました
その後、ホースを通してある装置にそれぞれの氷水を入れると、ホースから水がポタポタ落ちてくると共に、下に氷を置くとちょっとずつニョキニョキと氷柱が上がってきました
色々な物を見て、触って、普段できない体験ができて「またしたい」と次回も期待しているようです

今日の子どもたち

2023-08-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組】
園内散策とシール貼り
ホールやひまわり組など、園内散策をし、音楽をかけて体操をしたり、園庭で遊んでいるさくら組さんを見たりしました。
「おーい」と声をかけ、外に出ていきたい様子でしばらく眺めていました
お部屋では、ままごとや車など、自分の好きな遊びをみつけて楽しんでいました。
【さくら組】
がんばれ~‼
園庭に出ると、大きなトラクターを発見
音のする方へ行ってみると、畑で稲刈りをしている所でした
お米を作っていることを伝えると、大きな声で「がんばれーと応援しました
仕事をしている姿を見ていると茶色い粒お米になるとよ~」とおばあちゃんが教えてくれ、不思議そうに眺める子どもたちでした
その後は“自分たちも”と思ったのか、スコップを持ち砂仕事を頑張っていました
【ひまわり組】
平和の集い
今日は戦争のお話のDⅤDを見ました。
子どもたちにもわかりやすいアニメになっていてオオカミが女の子に優しくしているシーンでは
「えっ食べんと
「優しいね」と話していました。
終わってからどう感じたのか尋ねると
原爆が落とされたのが怖かった」
「おばあちゃんが死んだのが悲しかった」
「はしかにかかった女の子が一人置いて行かれるのが悲しかった」それぞれに感じるものがあったようです。
園長先生から
「大きなケンカが戦争になる。園での小さなケンカもどうすれば起きないか、みんなで話し合ったり言葉で伝えるようにしましょう」というお話があり、みんなで平和の大切さを伝えて行けたらと思います。

今日の子どもたち

2023-08-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
4歳児さんと一緒に!!
ホールボール遊びなどを楽しみました。
途中、4歳児さんが来て一緒に体操をしたり、お船に乗って引っ張ってもらいとても喜んでいました。
お部屋に戻ってクレヨン遊びも楽しみました
【さくら組】
「はい、どうぞ♪」
砂あそびではカップに砂を入れ
「ごはんよー」
「どうぞー」とまるでお店屋さん気分
園長先生にもあげていました
お部屋に戻り、粘土お絵描きでクールダウン。ゆっくり過ごしました
【3歳児】
楽しいね! すごいね!
砂場ケーキ団子を作ったり、お店屋さんになって
「いらっしゃいませ~」と張り切っていた子どもたち。
時には道をきれいにするためクワを持って工事までしていました。
前回、男の子色水で模様づけをしていなかったので、先生に教えてもらいながらしました。
単色ではなく、他の色と混ぜると色が変わり
「すごーい色が変わったー何度も混ぜてきれいな模様を作っていました。
集まって! 話し合いするよ!
ホールに行くと、もも組さんもいたので一緒に体操をしました。
音楽をかけると、ノリノリで同じ曲を何度も踊りました
その後はなわとびをし、「バスケもしたいと○くんが言うと、「いいよー」とみんな。
一人ひとりボールを持ち、的当てみたいになっていたので、
「これ バスケじゃないやん」「なんで みんな ボールもってるの」「ひとつよ、おいてきて」と伝えても夢中で的当てをしていました
すると〇くんが、「じゃ、みんな あつまって。はなしあいしようよ」と言うと、みんなが集まって話し合いをしていました。
結果、「バスケじゃなく サッカーがいいと言い、サッカーに決まりました。
子どもたちで話し合う力や準備・片付けを進んでしていました
【5歳児】
ダイナミック花火
切り込みを入れて折り曲げた紙コップ絵の具をつけて花火を描きました
最初は様子見で少しずつスタンプしていましたが、慣れてくると色々な所にどんどん押していき、
「バン バーン」と音つきで楽しんでいました
大きく生長してしまったオクラでもスタンプをしようと切ってみると、断面が星形になっていてなかには種がびっしり
たくさんの種に驚いていました。
絵の具の付け方や押し方で形がきれいについたり、つかなかったり・・・
断面の星型だけでなく、側面にも絵の具をつけ転がすことで縦の線がつくことに気づき、予想外の行動でしたが子どもって色々なことを考えるんだなと思いました

今日の子どもたち

2023-08-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ホールでいっぱい遊んだよ
ホールでたくさん体を動かして遊びました
コーンを押して競争したり、トンネルに入り左右に揺らす大喜び
今まで遊んだことのなり木の玩具を出すと、興味を示してよく遊んでいました
【さくら組】
戸外遊び
戸外でトンボチョウチョを見つけると、虫網を持って追いかけたり、時々姿を見せるコイじーっと眺めて待ったり乗用玩具すべり台でもたくさん遊びました
【3歳児】
何してあそぶ?
スポイトで綺麗な水玉になるのがすてきだったようで、画用紙いっぱいにしてみました。
〇ちゃんは重ならないように、大・中・小、様々な水玉を作っていました。
戸外に行き、さくら組さんと車に乗ってお出掛けをしたり、すべり台でたくさん遊び、お部屋に戻ると袋に折り紙を入れ風船のようにしていたので、ちぎって入れオリジナルの風船を作り上に飛ばしてみたりして遊びました。
【4・5歳児】
戸外遊びと傘袋おもちゃ♪
戸外に出て虫探し影踏み三輪車などそれぞれ遊びを楽しみました。
お部屋に戻り、「風船で遊ぼうとしていたのですが、
傘袋を見ると「傘袋でおもちゃを作ろうということになり、ストローで空気を入れて紙コップから出てくる❝びっくり箱❞を作ったり、切った折り紙を入れ、空気を入れた傘袋の口を縛ってロケットを作って飛ばして楽しみました

今日の子どもたち

2023-08-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
まるでお母さんのような…
おままごとやお人形で遊びました。
それぞれに気に入ったお人形を持って、寝かしつけたりご飯をあげたり言葉掛けもまるでお母さんのようでした
遊んでいると、いつの間にか一人ずつ中に入ったり頭に被り“ガォ~~~”と恐竜になりきったりと、子どもたちの中で色々な遊びが広がっていました
【3歳児】
どんな模様かな?
色水をスポイトで取り、画用紙に模様をつけていきました。
一色ではなく、何色か混ぜながらしていきました。
になるのが綺麗で、何個も付けたりしていました。
戸外では4人で追いかけっこをしたり、だるまさんがころんだをして、たくさん体を動かしました。
【4歳児】
虫、大集合✨
野菜の収穫を目的に畑に行きましたが、子どもたちは虫探しにワクワクしていました
カエルコオロギバッタなど、姿が見えると慎重にそ~っと近づき、虫取り網がなくても素早く様々な虫を捕まえることができました。
虫によって持ち方も色々あり、大人より子どもたちの方が詳しく、好奇心を膨らませ自然の中に入ることで夏ならではの体験ができているようです
【5歳児】
虫に大興奮
久しぶりに5歳児全員が揃い、賑やかになりました。
畑に収穫に行き、何個か収穫すると、後は虫取りに夢中あちこち歩きまわり、草をかき分けて探していました
大きなバッタを見つけ「バッタの おった」と大興奮でみんなに伝えていた〇くん
虫かごは大小様々なバッタのお家なりました。
セミも捕まえて虫かごに入れていましたが「バッタやカブトムシと同じ所に入れて大丈夫と聞くと、みんなで考え「にがしてあげようや」手を離し、空高く飛んでいく様子にびっくりでした。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-06-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
順番こ
園庭に出ると、綺麗になった車へまっしぐらの子どもたち。
おしくらまんじゅう状態の車内でした
ハンドルを回したい子どもたち。
“ぼくも、わたしも”と泣きだす子どももいました。
“〇ちゃんと交替ね”と話すと、ある程度楽しむと
「はい、どうぞ」と代わり、最初はなくなく交替していた〇くんも、待っていたら自分の番が来ることが分かり、ちゃんと待つことができていました
“一緒に”ができるようになった子どもたち。
“順番こ”を勉強中です
そんな争いの中、後部座席でゆっくり涼んでいる子どももいました
【ひまわり組】
てるてる坊主製作
今日は晴天でしたが、来週からは雨模様なので、“天気になあれ”と願いを込めながら“てるてる坊主”を作りました
お花紙の色を選び、お洋服を飾ったり、お顔をシールで貼ったりして楽しみながら作る子どもたち。
作ったてるてる坊主は窓際に飾り、天気になるように見守っています。

今日の子どもたち

2022-06-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
何してるの?
暑いくらいの良いお天気でした。
外に出ると、虫探しをするお兄ちゃんたち…
気になったようで、覗いてみたり、真似っこをしてバケツとスコップを先生に要求…。
自然と遊びに加わっていました
お部屋に戻ると、泣いている小さいお友だちに音の鳴る玩具を見せ、音を出してあやす姿もあり、ホッコリしました
助け合い
ホールで縄跳びをした後、戸外でボールや三輪車などを使って遊びました。
蹴ったり、走りながらドリブルをしたり、投げてキャッチしたりして様々なボールの遊び方を楽しんでいました。
一緒に園庭に出ていたもも・さくら組のお友だちが遊具を片付けていると、そのお手伝いをしてくれる優しいお友だちの姿もあり、微笑ましかったです
良い天気でたくさん遊びました
今日も外で三輪車に乗って遊んだり、バケツとスコップを持ってプランターをどかし虫を捕まえたりしました。
もも・さくら組さん、3歳児さんも外に出ていて、一緒に虫を捕まえたり、三輪車遊びをしていました。
自分たちでボールに空気を入れていて、一人が足で押さえ、もう一人が空気入れを上下させ、もう一人がボールに針を刺して持ってと上手に協力して空気を入れていました
【5歳児】
変新(身)聞
新聞紙で遊びました。
いつも目にするものですが、広げてみると広告や写真に目が留まり、
「これ しっとる」「これ おいしそう」と身近に感じていたようです。
男の子は腰ベルトビーチサンダルを作り、女の子は女の子同士バックイヤリングなど、かわいらしくおしゃれしてみたり、1つ作ると作りたい物がたくさん出てきて、子どもたち自身で作り方(切る・貼る・組み合わせる)を教えていました
新聞紙がなくなると、「せんせい、しんぶんし、ばくがいしてきて」と頼まれました。
笑っちゃいますね

今日の子どもたち

2022-06-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おばけ⁈
今日はとても良いお天気。散歩日和でした
ゲートボール場まで手を挙げて道路を渡ったり、チョウチョやトンボを見つけては大喜び
つい「ちょ~う ちょ~」「とんぼの めがねは みずいろ めがね~」と大合唱が始まっていました。
お茶休憩の時に見つけたユラユラ揺れる黒い影
「こわ~いと涙する子も
興味津々で眺めていました……
【3歳児】
毒きのこ⁈
ホールで体操をした後、園庭で遊びました。
三輪車やボール、虫探しなどをしていると、一緒に遊んでいた5歳児さんが“きのこ”を発見していました。
3歳児さんも探してみると、滑り台の下にたくさん生えている“きのこ”を発見
「どくきのこ じゃないと想像を膨らませながら不思議そうに観察していました
【4歳児】
戸外遊び・・・そして虫取り(笑)
今日も良いお天気で戸外へ。
バスケットをする子、三輪車に乗って警察ごっこをする子。
そして…虫取りをする子。
その後は砂を掘ってアサリ採り
それからお宝さがし
それぞれに戸外で気持ちの良い風を受けて楽しんでいました
ちなみに…お宝はまだ発見されていません
【5歳児】
「○○色になった!」
色の絵の具を混ぜて混色遊びをしました。
あかしろ、まぜたらピンクになった
あかきいろ、まぜたらオレンジいろになった。すごーい」と色と色を混ぜると、違う色に変化することを自分で試しながら気づくことができました
色の変化に驚くと同時に全部の色を混ぜてみたいというワクワク感も芽生え、手にも色を付けながら楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-06-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外って楽しいね!
久しぶりのお天気外へ出ると他のクラスの子たちも遊んでいました。お兄さん、お姉さんたちはあっちでは虫取り、こっちでは砂遊び、お気に入りの三輪車を楽しんだり、虫発見の声を聞けば急いで駆け寄っていく子どもたちでしたバッタを捕まえた○くんは嬉しそうでした
【3歳児】
何がいる?
『砂遊びをしようと提案すると
「道具がいる」「バケツ」「テント」「はだしにならんば」「汚れるけん着替えも」
『片付ける時は
「水
と準備品をあれこれ教えてくれました。
準備万端でいざ、砂場へバケツやザルに砂を詰めたり、型で押してお店屋さんごっこ。山を作ったり、バケツの中の砂に水を入れ混ぜ合わせたりとダイナミックに楽しむことができました。
もちろん、お片付けを上手にできましたが、まだ遊び足りないような子どもたちでした
久しぶりの外遊び!
今日はとても良い天気になり、外でたくさん遊びました。
友だちが家からバッタやカミキリムシなどを持ってきていて、一緒に見たり、触れたりして楽しんでいました。また、三輪車に乗って遊んだり、ドロボウごっこでは捕まらないように逃げて遊んでいました。
朝、出勤すると子どもたちが「きゅうり、大きくなっとったよーと言われ、外遊びの見て見るととても大きくなっていて、子どもたちと収穫しました大喜びで友だちや先生たちに見せていました
【5歳児】
久しぶりの良い天気
今日は音の子のがメダカの水替えを頑張ってくれました。
水の重たさを体で感じながら選んでいました。
その後、砂遊びをしている女の子の所に合流。みんなで穴を掘ってその横に溝を作り、水を流し始めた子どもたち。足を入れると「つめたーい」と大はしゃぎでいつの間にか足湯の場になっていました。

今日の子どもたち

2022-06-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
何ができるかな?
4歳児さんとコーナー遊びままごとコーナー、ブロックコーナーで好きな遊びを楽しみました。
4歳児さんが作っているブロックが気になり、”何ができるのか・・・”とずっと見つめたり、真似っこをしたり色々と刺激を受けながら楽しんでいました
【3歳児】
どんな昆虫ができるかな?
紙コップや色画用紙などを使い、3歳児さんが今、興味を持っている”昆虫”を作りました。
図鑑を見ながら「角は1本で~」「トンボにしようかな~」と考えながら作り、カブトムシクワガタホタルテントウムシなど様々な昆虫ができていました。
また、箱を虫かごに見立てると、かごの中に虫を入れて「ご飯もいるねと友だちと話し合いながら画用紙をはさみで切り、「虫、捕まえた~」と友だちと見せ合っていました
【4歳児】
もも・さくらぐみさんと人形、ブロック遊び!!
もも・さくら組さんとブロックや人形遊びをしました。
ブロックでは鉄砲を作ってあげたり、「バンバン」と一緒に遊んでいました。
人形遊びでは、ごっこ遊びをして一緒に遊んでいました。
優しく声をかけて遊んだり、足の上で抱っこしたりなどお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿も見られました
【5歳児】
いちごがいっぱい
先日、いちご狩りに行った時の絵を描きました。
”いちごがどうなっていたか”
”いちごの花はなにいろだったか”
思い出しながら上手に絵で表現していました。
その後、ホールで「何する」と聞くと
「工作したい」とのことで友だちと一緒におしゃべりしながら作ることを楽しんでいました。
日に日に形がどう変化し、どうなっていくのか楽しみです。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る