本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-11-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも組】
好きな玩具で遊ぶ
さくら組さんとホールで遊びました楽器で遊んだり曲に合わせて踊ったり芝広場に行って遊んだりたくさん体を動かしていました
【さくら組】
いろんな遊び
久しぶりに全員そろったさくら組さん。とっても賑やかです「2階で遊ぶ」とボールを取りだし玉入れや太鼓などの楽器を見つけて遊んでみたり元気いっぱいに過ごしました
【3歳児】
巨大アイスを作ってみよう
家族ごっこをしたりパウパトごっこをしていく中で一番最後に落ち着いたのはケーキ屋さんごっこでした。コップにケーキを作り枝や葉っぱでデコレーションしている姿も・・・〇くんは青や白のコーンを見て「アイスクリームみたい」っと言っていました。そこでコーンをひっくり返して巨大アイスを作ってみることに。たくさん砂を入れるにつれ重くなり倒れたりすることがありましたが、倒れないように先を砂に埋めたり・・・と子どもたちなりに工夫しているようでした。
【4歳児・5歳児】
一週間のはじまり
お休みしていたお友だちが登園し賑やかな月曜日になりました。休みの間の出来事や久しぶりに会ったお友だちとの会話も弾んでいました園庭ではサッカーやカニを探そうと穴を掘ったり室内では粘土遊びをしました。まだまだ油断は出来ませんが、手洗い・うがい・早寝早起き・しっかり朝ご飯を心がけながら過ごそうと思いなす

今日の子どもたち

2023-11-25
カテゴリ:もも組,3歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児】
みんなでたのしく♪
今日はひまわり組でブロック遊びや粘土遊びなど、それぞれ好きな遊びをして楽しみました

今日の子どもたち

2023-11-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんな元気いっぱい
風が冷たく感じる寒い日でしたが、子どもたちはとても元気で車遊びやのぼり棒、虫の観察など好きな遊びを存分に楽しんでいました
【さくら組】
寒さに負けず!
ひまわり組さんとの体操では少し恥ずかしかったようで眺めていたさくらぐみさん。外あそびでは思い思い、気になる遊びをたのしみました
【3歳児】
いらっしゃいませー
ホールで家族ごっこをした後、戸外に行きました。三輪車でボールを転がしていき落とさないように気をつけながら転がしていました。砂場でたくさんのケーキ屋を作りすべり台の踊り場の下でケーキ屋さんが始まりました。いちごやチョコ、チーズケーキもあり、買った後はトッピングをつけてくれました
【4歳児・5歳児】
子どもは風の子!元気な子!
縄跳びの目標が50回の〇くん。みんなで縄跳びをして次の目標を決め頑張っています。その後は戸外に出てお宝探しをする人、泥団子を作る人、野球をする人・・・と寒さに負けずそれぞれが元気いっぱい遊んでいました

今日の子どもたち

2023-11-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組・ひまわり組】
たくさんあそんだよ
カニのお世話をしようとケースを覗くとカニが逃げてしまっていて・・・カニが食べ残しいたいりこを鯉にあでることに鯉が食べるところを見守りました。3歳児さんは「かばさん、おねつあるよ」と看病してあげたり、〇くんはてんとう虫を見つけ触ってみようとしてみたり・・・。〇ちゃんは、ひまわり組さんと一緒に砂場を楽しんだりしました。4.5歳児さんは野球を楽しみました打とうとしているお友だちを応援したり、全力でバットをふってホームラン隣の畑に入ってしまったボールを園長先生とさがしたりみんなで汗かきながら給食時間ギリギリまで盛り上がって遊びました

今日の子どもたち

2023-11-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
なにしよう・・・
「なにする?」「おにんぎょうしよう!!」との〇くん。前に抱っこ、背中におんぶして頑張っていました木のおもちゃを引っ張り、ままごとコーナーでお料理をしたり・・・とそれぞれが好きな遊びを楽しむ、もも、さくらでした
【3歳児・4歳児・5歳児】
お世話さん
今日もいい天気になり外で遊ぶ子どもと室内で遊ぶ子どもに分かれて遊びました。最近は園で見つけたカニを育て部屋の掃除や餌もやりお世話を頑張っています。花が枯れていることに気づいた〇くん。ジョウロを手に取り優しく水をかけてあげたり小さいお友だちにも水をくんであげて「おいで」と誘い教えてあげる姿がとても微笑ましかったです

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-06-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
順番こ
園庭に出ると、綺麗になった車へまっしぐらの子どもたち。
おしくらまんじゅう状態の車内でした
ハンドルを回したい子どもたち。
“ぼくも、わたしも”と泣きだす子どももいました。
“〇ちゃんと交替ね”と話すと、ある程度楽しむと
「はい、どうぞ」と代わり、最初はなくなく交替していた〇くんも、待っていたら自分の番が来ることが分かり、ちゃんと待つことができていました
“一緒に”ができるようになった子どもたち。
“順番こ”を勉強中です
そんな争いの中、後部座席でゆっくり涼んでいる子どももいました
【ひまわり組】
てるてる坊主製作
今日は晴天でしたが、来週からは雨模様なので、“天気になあれ”と願いを込めながら“てるてる坊主”を作りました
お花紙の色を選び、お洋服を飾ったり、お顔をシールで貼ったりして楽しみながら作る子どもたち。
作ったてるてる坊主は窓際に飾り、天気になるように見守っています。

今日の子どもたち

2022-06-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
何してるの?
暑いくらいの良いお天気でした。
外に出ると、虫探しをするお兄ちゃんたち…
気になったようで、覗いてみたり、真似っこをしてバケツとスコップを先生に要求…。
自然と遊びに加わっていました
お部屋に戻ると、泣いている小さいお友だちに音の鳴る玩具を見せ、音を出してあやす姿もあり、ホッコリしました
助け合い
ホールで縄跳びをした後、戸外でボールや三輪車などを使って遊びました。
蹴ったり、走りながらドリブルをしたり、投げてキャッチしたりして様々なボールの遊び方を楽しんでいました。
一緒に園庭に出ていたもも・さくら組のお友だちが遊具を片付けていると、そのお手伝いをしてくれる優しいお友だちの姿もあり、微笑ましかったです
良い天気でたくさん遊びました
今日も外で三輪車に乗って遊んだり、バケツとスコップを持ってプランターをどかし虫を捕まえたりしました。
もも・さくら組さん、3歳児さんも外に出ていて、一緒に虫を捕まえたり、三輪車遊びをしていました。
自分たちでボールに空気を入れていて、一人が足で押さえ、もう一人が空気入れを上下させ、もう一人がボールに針を刺して持ってと上手に協力して空気を入れていました
【5歳児】
変新(身)聞
新聞紙で遊びました。
いつも目にするものですが、広げてみると広告や写真に目が留まり、
「これ しっとる」「これ おいしそう」と身近に感じていたようです。
男の子は腰ベルトビーチサンダルを作り、女の子は女の子同士バックイヤリングなど、かわいらしくおしゃれしてみたり、1つ作ると作りたい物がたくさん出てきて、子どもたち自身で作り方(切る・貼る・組み合わせる)を教えていました
新聞紙がなくなると、「せんせい、しんぶんし、ばくがいしてきて」と頼まれました。
笑っちゃいますね

今日の子どもたち

2022-06-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おばけ⁈
今日はとても良いお天気。散歩日和でした
ゲートボール場まで手を挙げて道路を渡ったり、チョウチョやトンボを見つけては大喜び
つい「ちょ~う ちょ~」「とんぼの めがねは みずいろ めがね~」と大合唱が始まっていました。
お茶休憩の時に見つけたユラユラ揺れる黒い影
「こわ~いと涙する子も
興味津々で眺めていました……
【3歳児】
毒きのこ⁈
ホールで体操をした後、園庭で遊びました。
三輪車やボール、虫探しなどをしていると、一緒に遊んでいた5歳児さんが“きのこ”を発見していました。
3歳児さんも探してみると、滑り台の下にたくさん生えている“きのこ”を発見
「どくきのこ じゃないと想像を膨らませながら不思議そうに観察していました
【4歳児】
戸外遊び・・・そして虫取り(笑)
今日も良いお天気で戸外へ。
バスケットをする子、三輪車に乗って警察ごっこをする子。
そして…虫取りをする子。
その後は砂を掘ってアサリ採り
それからお宝さがし
それぞれに戸外で気持ちの良い風を受けて楽しんでいました
ちなみに…お宝はまだ発見されていません
【5歳児】
「○○色になった!」
色の絵の具を混ぜて混色遊びをしました。
あかしろ、まぜたらピンクになった
あかきいろ、まぜたらオレンジいろになった。すごーい」と色と色を混ぜると、違う色に変化することを自分で試しながら気づくことができました
色の変化に驚くと同時に全部の色を混ぜてみたいというワクワク感も芽生え、手にも色を付けながら楽しんでいました

今日の子どもたち

2022-06-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
お外って楽しいね!
久しぶりのお天気外へ出ると他のクラスの子たちも遊んでいました。お兄さん、お姉さんたちはあっちでは虫取り、こっちでは砂遊び、お気に入りの三輪車を楽しんだり、虫発見の声を聞けば急いで駆け寄っていく子どもたちでしたバッタを捕まえた○くんは嬉しそうでした
【3歳児】
何がいる?
『砂遊びをしようと提案すると
「道具がいる」「バケツ」「テント」「はだしにならんば」「汚れるけん着替えも」
『片付ける時は
「水
と準備品をあれこれ教えてくれました。
準備万端でいざ、砂場へバケツやザルに砂を詰めたり、型で押してお店屋さんごっこ。山を作ったり、バケツの中の砂に水を入れ混ぜ合わせたりとダイナミックに楽しむことができました。
もちろん、お片付けを上手にできましたが、まだ遊び足りないような子どもたちでした
久しぶりの外遊び!
今日はとても良い天気になり、外でたくさん遊びました。
友だちが家からバッタやカミキリムシなどを持ってきていて、一緒に見たり、触れたりして楽しんでいました。また、三輪車に乗って遊んだり、ドロボウごっこでは捕まらないように逃げて遊んでいました。
朝、出勤すると子どもたちが「きゅうり、大きくなっとったよーと言われ、外遊びの見て見るととても大きくなっていて、子どもたちと収穫しました大喜びで友だちや先生たちに見せていました
【5歳児】
久しぶりの良い天気
今日は音の子のがメダカの水替えを頑張ってくれました。
水の重たさを体で感じながら選んでいました。
その後、砂遊びをしている女の子の所に合流。みんなで穴を掘ってその横に溝を作り、水を流し始めた子どもたち。足を入れると「つめたーい」と大はしゃぎでいつの間にか足湯の場になっていました。

今日の子どもたち

2022-06-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
何ができるかな?
4歳児さんとコーナー遊びままごとコーナー、ブロックコーナーで好きな遊びを楽しみました。
4歳児さんが作っているブロックが気になり、”何ができるのか・・・”とずっと見つめたり、真似っこをしたり色々と刺激を受けながら楽しんでいました
【3歳児】
どんな昆虫ができるかな?
紙コップや色画用紙などを使い、3歳児さんが今、興味を持っている”昆虫”を作りました。
図鑑を見ながら「角は1本で~」「トンボにしようかな~」と考えながら作り、カブトムシクワガタホタルテントウムシなど様々な昆虫ができていました。
また、箱を虫かごに見立てると、かごの中に虫を入れて「ご飯もいるねと友だちと話し合いながら画用紙をはさみで切り、「虫、捕まえた~」と友だちと見せ合っていました
【4歳児】
もも・さくらぐみさんと人形、ブロック遊び!!
もも・さくら組さんとブロックや人形遊びをしました。
ブロックでは鉄砲を作ってあげたり、「バンバン」と一緒に遊んでいました。
人形遊びでは、ごっこ遊びをして一緒に遊んでいました。
優しく声をかけて遊んだり、足の上で抱っこしたりなどお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿も見られました
【5歳児】
いちごがいっぱい
先日、いちご狩りに行った時の絵を描きました。
”いちごがどうなっていたか”
”いちごの花はなにいろだったか”
思い出しながら上手に絵で表現していました。
その後、ホールで「何する」と聞くと
「工作したい」とのことで友だちと一緒におしゃべりしながら作ることを楽しんでいました。
日に日に形がどう変化し、どうなっていくのか楽しみです。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る