2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-03-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ご卒園おめでとうございます。
卒園式当日を迎えいつもとは違う装飾や雰囲気に気分上がっていた子ども達。本番前に「やればできる
」の言葉を交わし、入場する際にお母さんたちの顔が見えると嬉しそうでした
子ども達は言葉の通り本番ではしっかりと卒園証書を受け取り、お別れの言葉も助け合って最後までよく頑張ってくれました。雨の天気でしたが子どもたち達の元気な歌声がホールに響き感動で涙の卒園式になりました。5歳児の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ごっこあそび
さくら組さんと一緒にごっこ遊びを楽しむ〇ちゃん。
最初は大型積み木からジャンプしていたしていたのが車になり、シーソーになり・・・と色々と変化させながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
おめでとうございます!
卒園式の練習を少しだけ見学しました。
拍手をしたり、場の緊張感や雰囲気を味わうことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
見つけた!
外で気持ちよく遊んでいると遠くで飛行機が飛んでいるのを発見!
見つけたものを共有しようとお友だちに教えましたがなかなかわかってもらえず残念がっていました。
テントウムシも見つけつぶさないよう優しく触ろうとしていました。
水を溜めていた場所を使ってご飯をたくさん作っていました。
【4歳児】
さみしくなるね
いよいよ明日は卒園式です。
練習をした後の振り返りでは
「なきそう」「あそべんくなる」
と5歳児さんが卒園する実感が少しずつ出てきているようです。
黒幕の飾りつけも完成し、ありがとうの気持ちが5歳児さんに届くことを願い、明日、見送ろうと思います。
いよいよ明日
明日の卒園式を前に気分もドキドキ・ウキウキの子どもたち。
外あそびでは砂場に水を入れるついでに花にミスをあげていた〇くんでした。
夕方は「ピアニカしたい」の声にみんな次々にピアニカを出し、きらきら星やカエルの歌を弾いていました。
明日はどんな姿を見せてくれるのか、心待ちにしながらみんなで笑顔で卒園式を迎えたいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ままごとやいろんな玩具で・・・
交通指導に少し参加した後、お部屋でままごと遊びなど楽しみました
女の子同士、キッチンに立ってお料理作りの真似ごとをしたり、0歳児さんはゴソゴソといろんな玩具を引っ張りだして、それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
交通指導
長い時間座って話を聞くことができるようになりました
集中力が続かないことはありましたが少しづつではありますが成長を感じます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
交通指導
今年度最後の交通指導でした。今まで学んできたをもう一度おさらいしながらお話を聞いていた子ども達です。5歳児にとっては最後の交通指導。頑張った証として修了証を頂きました。交通指導で学んだことを学んだことを実践で増やしていけたらいいと思います。
秘密の製作
交通指導のあと飾りつけの続きをしました。4歳児さんが任されて1人ひとりが5歳児さんに喜んでもらいたいといろんな材料を使って製作しています。1つ1つ出来上がるともっとかっこいいものを
まだかわいくしたい
と付け足しています
完成が楽しみです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おひなさま作ったよ
2歳児さんと一緒にあ部屋で体操をした後、ひな祭り製作をしました。見本を何度も見て確認しながら目や口描き入れていましたが、線だらけになったり、シール貼りは上手にはがして貼るなど、夢中で楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
好きな遊びがはじまる・・・
もも組さんと体操が終わったあとにお部屋に戻るとお絵描きや粘土、玩具を出しで遊びはじめるさくら組さんたち・・・外も雨で遊べずホールも今日はお休みだったので今日は子ども達が好きな遊びをして過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
もも?さくら?
卒園式の練習をしていると外に咲いたているピンクの花が気になってみていた〇くん。実際に見に行こうとなり早速見に行くと、菜の花も咲いていて「きれい
」とつぶやいていた子ども達。一方、木の花は咲いておらず「つぼみがみどりだ~」「いつさくの
」っとたくさんの疑問がと発見があった3歳児さんです。
穴だらけ
卒園式の練習の後は毎日砂遊び。1つだった穴がいつの間にか2つ3つと増え全身砂だらけになりながらトンネル掘りに励んでいます。そこへ水を流し、ホースから出る水で砂が削れていく様子に気づき水でトンネルを掘っていました
あたらこちらトンネルの穴だらけですが気にせず掘り続けている5歳児さんです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
できるかな?
ジュースのつみき木を高く積み重ねたり、横に並べてその上を歩いたり・・・っといろんな事を考えながら楽しんでいました
疲れると布団に横になったり・・・人形をおんぶしてパパになったり・・・っと今日も元気なもも組さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
カーレース!!
外遊びはかけっこからはじまり車へ。一人名前を呼びだすと続々とマイカーに乗って集合
ヨーイどん
でいきよいよくスタートし何度も行ったり来たりを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
何作ろうかな?
卒園式の練習後は5歳児さんに喜んでもらおうと舞台の飾りづくりを頑張りました。図鑑を持ってきたり、あれこれ考えながら作っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
卒園式まであと少し
カレンダーを見ながら卒園式までの日数を数えると間の祝日を抜いて後4日となりました。嬉しい気持ちが高まり練習ではソワソワしてる姿も見られますが「今日より明日。やればできる
」とみんなで言いながら一日一日を頑張っています。明日はどんな姿を見せてくれるのかみんなで笑顔で卒園式を迎えられるよう毎日を大事にしていけたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-06-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
順番こ
園庭に出ると、綺麗になった車へまっしぐらの子どもたち。
おしくらまんじゅう状態の車内でした。
ハンドルを回したい子どもたち。
“ぼくも、わたしも”と泣きだす子どももいました。
“〇ちゃんと交替ね”と話すと、ある程度楽しむと
「はい、どうぞ」と代わり、最初はなくなく交替していた〇くんも、待っていたら自分の番が来ることが分かり、ちゃんと待つことができていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
“一緒に”ができるようになった子どもたち。
“順番こ”を勉強中です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
そんな争いの中、後部座席でゆっくり涼んでいる子どももいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
てるてる坊主製作
今日は晴天
でしたが、来週からは雨
模様なので、“天気になあれ”と願いを込めながら“てるてる坊主”を作りました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_213.gif)
お花紙の色を選び、お洋服を飾ったり、お顔をシールで貼ったりして楽しみながら作る子どもたち。
作ったてるてる坊主は窓際に飾り、天気になるように見守っています。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
何してるの?
暑いくらいの良いお天気でした。
外に出ると、虫探しをするお兄ちゃんたち…。
気になったようで、覗いてみたり、真似っこをしてバケツとスコップを先生に要求…。
自然と遊びに加わっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
お部屋に戻ると、泣いている小さいお友だちに音の鳴る玩具を見せ、音を出してあやす姿もあり、ホッコリしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
助け合い
良い天気でたくさん遊びました
今日も外で三輪車に乗って遊んだり、バケツとスコップを持ってプランターをどかし虫を捕まえたりしました。
もも・さくら組さん、3歳児さんも外に出ていて、一緒に虫を捕まえたり、三輪車遊びをしていました。
自分たちでボールに空気を入れていて、一人が足で押さえ、もう一人が空気入れを上下させ、もう一人がボールに針を刺して持ってと上手に協力して空気を入れていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
変新(身)聞
新聞紙で遊びました。
いつも目にするものですが、広げてみると広告や写真に目が留まり、
「これ しっとる」「これ おいしそう」と身近に感じていたようです。
男の子は剣や腰ベルト・ビーチサンダルを作り、女の子は女の子同士バックやイヤリングなど、かわいらしくおしゃれしてみたり、1つ作ると作りたい物がたくさん出てきて、子どもたち自身で作り方(切る・貼る・組み合わせる)を教えていました。
新聞紙がなくなると、「せんせい、しんぶんし、ばくがいしてきて」と頼まれました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
笑っちゃいますね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おばけ⁈
今日はとても良いお天気。散歩日和でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item140.svg)
ゲートボール場まで手を挙げて道路を渡ったり、チョウチョ
やトンボを見つけては大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item109.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_274.gif)
つい「ちょ~う ちょ~
」「とんぼの めがねは みずいろ めがね~
」と大合唱が始まっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
お茶休憩の時に見つけたユラユラ揺れる黒い影。
「こわ~い
」と涙する子も![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_136.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_141.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_136.gif)
興味津々で眺めていました……。
毒きのこ⁈
ホールで体操をした後、園庭で遊びました。
三輪車やボール、虫探しなどをしていると、一緒に遊んでいた5歳児さんが“きのこ”を発見していました。
3歳児さんも探してみると、滑り台の下にたくさん生えている“きのこ”を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign020.svg)
「どくきのこ じゃない
」と想像を膨らませながら不思議そうに観察していました。
戸外遊び・・・そして虫取り(笑)
今日も良いお天気
で戸外へ。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_212.gif)
バスケットをする子、三輪車に乗って警察ごっこをする子。
そして…虫取りをする子。
その後は砂を掘ってアサリ採り![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign022.svg)
それからお宝さがし。
それぞれに戸外で気持ちの良い風を受けて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ちなみに…お宝はまだ発見されていません![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
「○○色になった!」
赤・青・黄・白色の絵の具を混ぜて混色遊びをしました。
「あかとしろ、まぜたらピンクになった
」
「あかときいろ、まぜたらオレンジいろになった。すごーい
」と色と色を混ぜると、違う色に変化することを自分で試しながら気づくことができました。
色の変化に驚くと同時に全部の色を混ぜてみたいというワクワク感も芽生え、手にも色を付けながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お外って楽しいね!
久しぶりのお天気
外へ出ると他のクラスの子たちも遊んでいました。お兄さん、お姉さんたちはあっちでは虫取り、こっちでは砂遊び、お気に入りの三輪車を楽しんだり、虫発見
の声を聞けば急いで駆け寄っていく子どもたちでした
バッタを捕まえた○くんは嬉しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
何がいる?
『砂遊びをしよう
』と提案すると
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「道具がいる
」「バケツ
」「テント
」「はだしにならんば」「汚れるけん着替えも」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
『片付ける時は
』
「水
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
と準備品をあれこれ教えてくれました。
準備万端でいざ、砂場へ
バケツやザルに砂を詰めたり、型で押してお店屋さんごっこ。山を作ったり、バケツの中の砂に水を入れ混ぜ合わせたりとダイナミックに楽しむことができました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
もちろん、お片付けを上手にできましたが、まだ遊び足りないような子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
久しぶりの外遊び!
今日はとても良い天気になり、外でたくさん遊びました。
友だちが家からバッタやカミキリムシなどを持ってきていて、一緒に見たり、触れたりして楽しんでいました。また、三輪車に乗って遊んだり、ドロボウごっこでは捕まらないように逃げて遊んでいました。
朝、出勤すると子どもたちが「きゅうり、大きくなっとったよー
」と言われ、外遊びの見て見るととても大きくなっていて、子どもたちと収穫しました
大喜びで友だちや先生たちに見せていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
久しぶりの良い天気
今日は音の子のがメダカの水替えを頑張ってくれました。
水の重たさを体で感じながら選んでいました。
その後、砂遊びをしている女の子の所に合流。みんなで穴を掘ってその横に溝を作り、水を流し始めた子どもたち。足を入れると「つめたーい」と大はしゃぎでいつの間にか足湯の場になっていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
何ができるかな?
4歳児さんとコーナー遊び
ままごとコーナー、ブロックコーナーで好きな遊びを楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
4歳児さんが作っているブロックが気になり、”何ができるのか・・・”とずっと見つめたり、真似っこをしたり色々と刺激を受けながら楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
どんな昆虫ができるかな?
紙コップや色画用紙などを使い、3歳児さんが今、興味を持っている”昆虫”を作りました。
図鑑を見ながら「角は1本で~」「トンボにしようかな~」と考えながら作り、カブトムシやクワガタ、ホタルやテントウムシなど様々な昆虫ができていました。
また、箱を虫かごに見立てると、かごの中に虫を入れて「ご飯もいるね
」と友だちと話し合いながら画用紙をはさみで切り、「虫、捕まえた~
」と友だちと見せ合っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
もも・さくらぐみさんと人形、ブロック遊び!!
もも・さくら組さんとブロックや人形遊びをしました。
ブロックでは鉄砲を作ってあげたり、「バンバン」と一緒に遊んでいました。
人形遊びでは、ごっこ遊びをして一緒に遊んでいました。
優しく声をかけて遊んだり、足の上で抱っこしたりなどお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿も見られました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いちごがいっぱい
先日、いちご狩りに行った時の絵を描きました。
”いちごがどうなっていたか”
”いちごの花はなにいろだったか”
思い出しながら上手に絵で表現していました。
その後、ホールで「何する
」と聞くと
「工作したい」とのことで友だちと一緒におしゃべりしながら作ることを楽しんでいました。
日に日に形がどう変化し、どうなっていくのか楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)