2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外遊び
地震避難訓練した後そのまま戸外で遊びました
それぞれが自由に動き、遊び、今日も涼しく少し長く遊びました
室内に戻ってくると無言のおままごとが始まりました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_165.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
こうたいね!
車で遊ぶ子ども達。ハンドルを握ろうとする〇ちゃんに話しかける△ちゃん。よーく聞いてみると「私が終わったら□くんだよ。終わったらね。」と優しく言い聞かせていました
仲良く遊ぼうと考えて言葉で伝えれるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
太鼓やってみたい
4.5歳児さんがやっていた鼓隊に憧れている3歳児。今日は手作り太鼓で鼓隊をやってみました。出来上がったのもを身につけ、「私は中太鼓ね!」「僕は大太鼓ね。」と役割をきめてました
戸外に出て4歳児さんに教えてもらいながら鼓隊をしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
○○と一緒
園庭やボールで遊びました。園庭ではお友だちと一緒に落ち葉を集めてバーベキューをしたり、砂場では段差解消の工事をしたり…。ホールではバトミントンや大型積み木を使ってお家作り。数名のお友だちが集まってグループで遊ぶ姿がみられました。また、小さい子ども達とボール投げをして遊んだり3歳児さんがダンボールで太鼓を作り鼓隊ごっこを始めると一緒に入って手取り足取り口でリズムをとってあげて一緒に鼓隊ごっこを楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
何作ろう
昨日、空き箱や廃品で虫や生き物を作ってみみたいと言っていたので今日は作ることにしました。トイレットペーパーの芯に切り込みを広げてタコを作ったり豆腐の容器を細長く切ったものを貼り合わせてバッタを作る子もいました。その後、何かを思いついたようで箱や容器を組み合わせて船を作った〇くんと△くん。イメージを形にするのは難しいですが、組み合わせ次第で色々な形が出来る事に気が付いたようです。午睡前に□くんが持ってきたサナギから蝶が生まれてみんなで興奮しながら観察しました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-04
牛さん、すごいね!
散歩に行ってきました。「車が通るときは、隅による」「横断歩道では手をあげる」「手は離さない」などの約束もしっかり守ることが出来ました
いろんな草花を発見したり、しっぽを振ったりベロを出す牛さんに大興奮!!の子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
ミノムシ作り&ごっこあそび
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼りつけてミノムシを作りました。巻きつけてみたり、ほそくちぎってみたりとてもかわいいミノムシが出来上がりました
外の蒸し暑さもなくなり、心地良く過ごせるようになり子ども達ものびのびと体を動かしたりしました。ごっこ遊びにもはまり、ままごとやアイスクリーム屋さんごっこなどそれぞれなりきりながら、楽しみましした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
何ができるがな。
3つのグループに分かれ新聞紙で何を作りたいか話合いました。作りたいものが一人ひとり違って「どうする?」悩んでいるグループもいましたが話が一致すると作業は早く分担しながら声を掛け合い、難しい所は図鑑を見たりわからないところは聞いたりしながら新聞紙を切ったり丸めたり折ったりしながら作りたい物を完成させてました。模様はペンで描いたり工夫をし「どのグループが一番上手か決めたい!」となり「先生が決めて」と言われましたが困ってしまい、他の先生たちにも聞きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
海の生き物
以前制作していた魚のステンドグラスを画用紙に貼り、「他に海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ」「カニ」「ウニ」など、色々な生き物が出てきました。「タコはスミば出すよ」っと〇くんの声に「イカもスミ出すよ。」「え?イカはスミ出さんよ…」図鑑で見てみるとどっちも出すことが分かり満足していました。「トビウオ描こう、トビウオは羽を広げてとぶっちゃん」と知っていることをみんなに話している△くんでした。海の生き物を描いたあとは、畑に虫取りにいき、途中でアゴを干している様子に興味を持っていた子ども達。「さっき描いてたトビウオよ」と伝えると不思議そうな子ども達
干しているところを見たことがある子もない子も触れさせてもたったり、匂いをかいたり貴重な体験でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいよ
今日も心地良い風が吹き、戸外に出て砂遊びや車に乗ったり
〇ちゃんは4歳児のおねえちゃんに車に乗せてもらい楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お店屋さんいっぱい~
砂遊びで「アイスやさん
」「ごはん屋さん
」たくさんのお店が出ていました。木の棒を真ん中」に立てケーキを作ったりしました。
秋風が心地良い
ホールで風船あそびをした後、風も気持ちよかったので「お外行こう
」といい戸外で遊びました。秋風がすごく気持ち良く遊びやすくなり、女の子は小人の土の上で葉っぱ集めておままごとをし、その姿を見守っていると、お母さんの真似をしているのか調味料の名前を言ってました
〇くんは5歳児さんと一緒にボール遊びに夢中になってました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
すずしいね。たのしいね。
先週までの暑さがどこに行ったのか今日はとても涼しく子ども達も「外であそびたい!」と声をそろえて伝えてきました。アミを手に取り虫を探したり、5歳児さんとサッカーをして遊んだりそれぞれが思い思いに体を動かしました
〇ちゃんは落ち葉をひろいあつめ赤や黄色、虹色など色の変化に興味を持ち季節の変化を感じていました。遊ぶ時間も子どもたちと決めて園庭にでましたが時間を忘れるくらい夢中であそびました。
サッカー対決
朝の会から4歳児さんに「今日、サッカーしようや!」と声をかけていた5歳児さん。園庭に出て「チームどうする?」た話し、色チーム対白チームでの試合が始まりました。お互いに蹴り合いゴールが決まるとみんなでタッチして喜んでました。途中で抜けていく子どももいて「じゃあ、白チームになる」と〇くんが言うと、サッカーが上手い人がわかっているようで「じゃあぼくも・・・」と次々相手チームへ。運動会からスポーツの秋へと突入です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
![](/files/libs/40852/s/202310021709151168.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40853/s/202310021714228164.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40854/s/202310021714365569.jpg?1736489664)
![](/files/libs/40855/s/202310021714419495.jpg?1736489665)
![](/files/libs/40856/s/202310021715051178.jpg?1736489665)
お外が楽しいね
心地良い秋風が吹く中、落ち葉拾いや虫探しをしたり、車や固定遊具で体を動かすなどたっぷりと戸外あそびを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
風が気持ちいいね
心地良い風もあり戸外遊びへ。カマキリを発見し、観察したり落ち葉を集めて、ケーキやごはん屋さんになりきる子どもも
今からの季節戸外遊びが増えそうです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
踊ろう!遊ぼう!
朝の会の後、ジャンボリーミッキーやりたい!と子ども達はやる気満々
他にもカマキリキリキリなども全力で踊りました。園庭に出ると〇くんは大きいカマキリを逃がすことに。どこに逃がすか考えながらカマキリさんとたくさん遊んでから逃がしてました。〇ちゃんは小人が持っていたお皿に砂を集めてケーキを作ってました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【4歳児】 運動会楽しかったね
運動会が終わり、ホッとした子ども達。「リレーに勝ててうれしかった
」「太鼓が楽しかった
」「カマキリが本物かと思った
」等、みんな口々に楽しかった思い出を話してくれました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
「○○兄みたいに速く走れるようになりたい」と来年への期待も膨らみ、「来年も頑張る
」と言っていました。
運動会の場面を思い出しながら絵を描いたり、お遊戯を踊ったりして余韻に浸っていました。
虫、来ないかな
運動会が終わり日常の生活リズムに戻りました。楽しかった思い出話をしてから大好きな虫取りへ。赤とんぼや
バッタを捕まえ観察した後は逃がしてあげました。アゲハ蝶が飛んでるものもなかなか近く来ず・・・。虫取りから氷鬼へと遊びが移り「どうやって鬼決める?」と「足だして!」と〇ちゃんの声で一斉にに足を出し歌って指が止まった人から抜けていくとのことでした。鬼も決まり3歳児さんにルールを教えながら遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-09-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
楽しいのが一番
晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりました
ドキドキ・ワクワクしながら今日の日を迎え、いろいろな競技やリレー、鼓隊など最後までよく頑張りました。もも、さくら組さんは泣いての参加もありましたが、最後はみんなが笑顔で終えることができました。お父さん、お母さんと楽しそうに触れ合う姿が見られたり、友達と一緒に喜び合う姿がみられ、みんな一体なって楽しむ事ができました。笑顔で終えることが一番だと感じました
たくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。今日の子どもの頑張りがこれからの子どもの成長や自信につながってくれるといいなと思います。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-06-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
がんばれ!かんばれ‼ 気持ちいい~♪
朝の会後、お部屋で体操・乾布摩擦。
その後はホールで玉入れごっこ。
ポーンとかごの中に入れたり、一つ一つ近くに持って行って入れたり…。
みんなで玉入れを楽しみました。
お片付けも色を見ながら上手にできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
芝広場に出ると、気持ちの良い風が吹き、みんな気持ち良さそうでした。
【3歳児】 〈短冊づくり〉
ホールで体操をした後、七夕に関する紙芝居を読み、七夕の短冊づくりをしました。
「1つだけ、お願い事ができるんだよ~」と伝えると、
「プリキュアに なりたい
」「ドンブラザーズに なりたい
」など、何のお願いにするか想像していた子どもたち。
短冊をもらって四角や三角の形に折って好きな色の絵の具をつけ、にじみ絵の短冊が完成しました。
今度、お願い事を一人ずつ決めて書きたいと思います。
鬼ごっこ!
芝広場で鬼ごっこをしました。
初めはルールが分からないこともありましたが、徐々にわかってきたようで、逃げまわったり、頑張ってタッチをしようとしてたりしていました。
最後の方は「おにに なりた~い
」と自分から鬼に近づいていくこともありました。
室内ゲーム
お部屋で2つのゲームをしました。
1つ目はハンカチ落とし。
ルールを再度確認した後に、ゲームスタートです。
ハンカチを持った鬼は、落としたりするようなフェイントをかけ、座っている方はいつ落とされるかドキドキしながら集中してアンテナを張っていました。
2つ目は爆弾ゲーム。
風船を爆弾に見立て、音楽に合わせて風船を回し、音楽が停まると同時に風船を持っていた人が負け。という5歳児さんには簡単なルールですが、ワクワクと、軽く回さないとあちこちに飛ぶ風船に大盛り上がりの5歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-23
お外たのしい
久しぶりの戸外あそび 風も気持ち良かったです。飼育箱の掃除をする3歳児さんを見たり、ちょっと参加したり
お外だと表情も生き生きとしていますね 今日も元気いっぱいのももさくらさんでした。
生き物お世話
戸外で遊ぶと「カタツムリがうんちしとるけん掃除せんば!」「オタマジャクシもうんちしてるよ!」と子どもたちで気づき、虫かごの掃除が始まりました。必要なものを自分たちで準備し、歯ブラシを使って磨いたり水を入れ替えたり、綺麗になった虫かごにオタマジャクシ、カタツムリを入れてあげると気持ちよさそうでした その後は、バケツやじょうろで水を流して水浸しになった場所で、泥遊びを楽しむ子どもたちでした。
七夕飾り
今日は七夕飾り作りで、輪つなぎ・四角つなぎ・三角つなぎを作りました。最初は輪つなぎの作り方に苦戦していましたが、徐々に慣れて友だちより長くしようとする子もいました。四角つなぎ・三角つなぎは自分たちで見本を見ながら作っていました。その後は、外に出てオタマジャクシの観察や砂集めをしていました。
なんでだろう
中学生のお姉ちゃんとドッチボールをして遊びました。ボールが当たらないように逃げ回る子ども達。だんご状態にかたまって大はしゃぎでした。外野へ出るとボールの取り合いでケンカになることも…。その後先生が内野、子ども達が外野から狙いすぐに当てられました。お部屋に戻り水でお絵描き。乾くと色が消えてしまう不思議なシートに驚いていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱいあそんだよ✨
いつもの体操もホールですると、のびのびと楽しそうな子どもたちです。
3歳児さんとは向かい合い、何故かダンスバトルのようになっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻って新聞遊びでは、小さくちぎって”雨が降るよー”と言うと寝転ぶ子どもたち。
”3・2・1”の掛け声でソワソワ・・・雨が降ると喜んでいました。
昨日の風船を長短のヒモで吊るすと、触ろうとジャンプしたり、新聞のボールを投げたりと楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 〈サーキット遊び〉
ホールでもも・さくら組と体操をした後、サーキット遊びをしました。
全員でマットやカラーボックス・ハードル・跳び箱を準備し、みんなで挑戦。
ハードルの跳び方も最初は立ち止まって、ゴム紐を見ながら跳んでいましたが、何度もしていると走りながら跳べる子どもも出てきました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
遊びが終わると、みんな汗
をかいてキラキラ
光っていました。
食べたのは、だれ⁈
雨が止んだので、園庭へ。
キュウリのプランターの所で〇くんが
「ねぇー、みてー
たべられとる
」
とキュウリが食べられていることに気づきました。
「だれが たべたとかな
」
「いのしし
が きて たべたっちゃない
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_198.gif)
「オバケが きて たべたっちゃない
」
などなど…みんなで色々と考え込んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
その後は警察ごっこをしたり、虫の観察をしたり、梅雨の晴れ間の戸外遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
Myカメラ
空き箱やティッシュの箱でカメラづくりをしました。
レンズをどうするか…考えてトイレットペーパーやテープの芯を貼り付けた後は、レンズの向こう側がちゃんと見えるように穴を開けたり、撮った写真が出てくるよう切り込みを入れたりと、それぞれにアイデアを膨らませて素敵なカメラが完成しました。
完成後は、「ももぐみさんに しゃしんば とりに いきたい」とのことで、もも組にお邪魔し、勝手に撮影会をさせてもらいました。
撮らせてもらったお礼に新聞紙集めを頑張り、部屋をきれいにしてくれた5歳児さんです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
雨の日でもげっきいっぱい✨
中学生が今日から職場体験に来ています。
中学生の存在に緊張し、固まる子どもも…。
次第に慣れ、自分から手をつなごうと手を出したり、一緒に楽しく遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
さくら組さんはホールへ行き、4歳児さんのボール遊びにまぜてもらったり、サーキット遊びをしました。
もも組さんは風船やブロック遊びをして過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
雨宿りしながら
雨
の日の生き物を探しに園庭に行きました。
図鑑や月刊誌『いっしょ』を持って行き、探索の途中で雨が降ってきたので屋根の下や滑り台の下で雨宿りしながら探してみたものの、雨が好きなカエルやカタツムリは発見できませんでした。
しかし、雨が好きな虫かごの中にいるカタツムリを雨の当たる場所に移動させ、大好きな雨が虫かごの中に入るように子どもたちなりに考えていました。
お姉ちゃんと遊んだよ~!
今日から3日間、中学生の職場体験で中学生が2名来られました。
今日は一人、4歳児に入り、子どもたちも大喜びでした。
名前もすぐに憶えて、たくさん名前を呼んで遊んでいました。
ホールでのボール当てでは、お姉ちゃんと投げ合って、避けたり当てたりと楽しんでいました。
カラカラ積み木では、一緒に作って楽しむ姿が見られました。
忍者になって
手首に好きな色の紙のバンドを巻いて、忍者になった気分でサーキット遊びをしました。
長椅子の平均台からフープやカラーボックスの3段飛び、マットでの前転…と次々にこなしていき、
「次、○○忍者
」と声をかけると、はりきっていた子どもたちです。
部屋に戻り、ハンカチ落としをしたり、図鑑を持って園庭へ行き、プランターの花の名前を調べました。
「あめ
が ふって きたー」と3歳児さんの声に
「じゃあ、てるてるぼうずに おねがいすれば よかったい
」と5歳児の○くんの声。
みんなで「てるてるぼうずさ~ん」と呼び掛けていた姿がっかわいかったです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-06-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ごちそうどうぞ
今日はお部屋の中でゆっくり遊びました。
お気に入りの人形をおんぶしたり、机いっぱいにごちそうを並べて楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
次こそは!
身体測定後、ホールで相撲をしました。
前回、悔し涙を流した子どもも今日は”頑張るぞ”と気合が入り、粘り強い勝負も見られました。
”ズボンを持つこと”を意識しながら力いっぱい押せるようになってきています。
対戦相手の名前を呼ぶ前から「はいっ」と手を挙げてやる気十分の子どもたち。
勝ったり、負けたりしながら闘志を高め合っています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)