本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-11-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも組】
好きな玩具で遊ぶ
さくら組さんとホールで遊びました楽器で遊んだり曲に合わせて踊ったり芝広場に行って遊んだりたくさん体を動かしていました
【さくら組】
いろんな遊び
久しぶりに全員そろったさくら組さん。とっても賑やかです「2階で遊ぶ」とボールを取りだし玉入れや太鼓などの楽器を見つけて遊んでみたり元気いっぱいに過ごしました
【3歳児】
巨大アイスを作ってみよう
家族ごっこをしたりパウパトごっこをしていく中で一番最後に落ち着いたのはケーキ屋さんごっこでした。コップにケーキを作り枝や葉っぱでデコレーションしている姿も・・・〇くんは青や白のコーンを見て「アイスクリームみたい」っと言っていました。そこでコーンをひっくり返して巨大アイスを作ってみることに。たくさん砂を入れるにつれ重くなり倒れたりすることがありましたが、倒れないように先を砂に埋めたり・・・と子どもたちなりに工夫しているようでした。
【4歳児・5歳児】
一週間のはじまり
お休みしていたお友だちが登園し賑やかな月曜日になりました。休みの間の出来事や久しぶりに会ったお友だちとの会話も弾んでいました園庭ではサッカーやカニを探そうと穴を掘ったり室内では粘土遊びをしました。まだまだ油断は出来ませんが、手洗い・うがい・早寝早起き・しっかり朝ご飯を心がけながら過ごそうと思いなす

今日の子どもたち

2023-11-25
カテゴリ:もも組,3歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児】
みんなでたのしく♪
今日はひまわり組でブロック遊びや粘土遊びなど、それぞれ好きな遊びをして楽しみました

今日の子どもたち

2023-11-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
みんな元気いっぱい
風が冷たく感じる寒い日でしたが、子どもたちはとても元気で車遊びやのぼり棒、虫の観察など好きな遊びを存分に楽しんでいました
【さくら組】
寒さに負けず!
ひまわり組さんとの体操では少し恥ずかしかったようで眺めていたさくらぐみさん。外あそびでは思い思い、気になる遊びをたのしみました
【3歳児】
いらっしゃいませー
ホールで家族ごっこをした後、戸外に行きました。三輪車でボールを転がしていき落とさないように気をつけながら転がしていました。砂場でたくさんのケーキ屋を作りすべり台の踊り場の下でケーキ屋さんが始まりました。いちごやチョコ、チーズケーキもあり、買った後はトッピングをつけてくれました
【4歳児・5歳児】
子どもは風の子!元気な子!
縄跳びの目標が50回の〇くん。みんなで縄跳びをして次の目標を決め頑張っています。その後は戸外に出てお宝探しをする人、泥団子を作る人、野球をする人・・・と寒さに負けずそれぞれが元気いっぱい遊んでいました

今日の子どもたち

2023-11-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組・ひまわり組】
たくさんあそんだよ
カニのお世話をしようとケースを覗くとカニが逃げてしまっていて・・・カニが食べ残しいたいりこを鯉にあでることに鯉が食べるところを見守りました。3歳児さんは「かばさん、おねつあるよ」と看病してあげたり、〇くんはてんとう虫を見つけ触ってみようとしてみたり・・・。〇ちゃんは、ひまわり組さんと一緒に砂場を楽しんだりしました。4.5歳児さんは野球を楽しみました打とうとしているお友だちを応援したり、全力でバットをふってホームラン隣の畑に入ってしまったボールを園長先生とさがしたりみんなで汗かきながら給食時間ギリギリまで盛り上がって遊びました

今日の子どもたち

2023-11-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
なにしよう・・・
「なにする?」「おにんぎょうしよう!!」との〇くん。前に抱っこ、背中におんぶして頑張っていました木のおもちゃを引っ張り、ままごとコーナーでお料理をしたり・・・とそれぞれが好きな遊びを楽しむ、もも、さくらでした
【3歳児・4歳児・5歳児】
お世話さん
今日もいい天気になり外で遊ぶ子どもと室内で遊ぶ子どもに分かれて遊びました。最近は園で見つけたカニを育て部屋の掃除や餌もやりお世話を頑張っています。花が枯れていることに気づいた〇くん。ジョウロを手に取り優しく水をかけてあげたり小さいお友だちにも水をくんであげて「おいで」と誘い教えてあげる姿がとても微笑ましかったです

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-06-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
がんばれ!かんばれ‼ 気持ちいい~♪
朝の会後、お部屋で体操・乾布摩擦。
その後はホールで玉入れごっこ
ポーンとかごの中に入れたり、一つ一つ近くに持って行って入れたり…
みんなで玉入れを楽しみました。
お片付けも色を見ながら上手にできました
芝広場に出ると、気持ちの良い風が吹き、みんな気持ち良さそうでした
【3歳児】  〈短冊づくり〉
ホールで体操をした後、七夕に関する紙芝居を読み、七夕の短冊づくりをしました。
「1つだけ、お願い事ができるんだよ~」と伝えると、
「プリキュアに なりたい「ドンブラザーズに なりたいど、何のお願いにするか想像していた子どもたち
短冊をもらって四角や三角の形に折って好きな色の絵の具をつけ、にじみ絵の短冊が完成しました。
今度、お願い事を一人ずつ決めて書きたいと思います。
【4歳児】
鬼ごっこ!
芝広場で鬼ごっこをしました。
初めはルールが分からないこともありましたが、徐々にわかってきたようで、逃げまわったり、頑張ってタッチをしようとしてたりしていました
最後の方は「おにに なりた~いと自分から鬼に近づいていくこともありました。
【5歳児】
室内ゲーム
お部屋で2つのゲームをしました。
1つ目はハンカチ落とし
ルールを再度確認した後に、ゲームスタートです。
ハンカチを持った鬼は、落としたりするようなフェイントをかけ座っている方はいつ落とされるかドキドキしながら集中してアンテナを張っていました
2つ目は爆弾ゲーム
風船を爆弾に見立て、音楽に合わせて風船を回し、音楽が停まると同時に風船を持っていた人が負け。という5歳児さんには簡単なルールですが、ワクワクと、軽く回さないとあちこちに飛ぶ風船に大盛り上がりの5歳児さんでした。

今日の子どもたち

2022-06-23
【もも・さくら組】
お外たのしい
久しぶりの戸外あそび  風も気持ち良かったです。飼育箱の掃除をする3歳児さんを見たり、ちょっと参加したりお外だと表情も生き生きとしていますね 今日も元気いっぱいのももさくらさんでした。
【3歳児】
生き物お世話
戸外で遊ぶと「カタツムリがうんちしとるけん掃除せんば!」「オタマジャクシもうんちしてるよ!」と子どもたちで気づき、虫かごの掃除が始まりました。必要なものを自分たちで準備し、歯ブラシを使って磨いたり水を入れ替えたり、綺麗になった虫かごにオタマジャクシ、カタツムリを入れてあげると気持ちよさそうでした その後は、バケツやじょうろで水を流して水浸しになった場所で、泥遊びを楽しむ子どもたちでした。
【4歳児】
七夕飾り
今日は七夕飾り作りで、輪つなぎ・四角つなぎ・三角つなぎを作りました。最初は輪つなぎの作り方に苦戦していましたが、徐々に慣れて友だちより長くしようとする子もいました。四角つなぎ・三角つなぎは自分たちで見本を見ながら作っていました。その後は、外に出てオタマジャクシの観察や砂集めをしていました。
【5歳児】
なんでだろう
中学生のお姉ちゃんとドッチボールをして遊びました。ボールが当たらないように逃げ回る子ども達。だんご状態にかたまって大はしゃぎでした。外野へ出るとボールの取り合いでケンカになることも…。その後先生が内野、子ども達が外野から狙いすぐに当てられました。お部屋に戻り水でお絵描き。乾くと色が消えてしまう不思議なシートに驚いていました。

今日の子どもたち

2022-06-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
いっぱいあそんだよ✨
いつもの体操もホールですると、のびのびと楽しそうな子どもたちです。
3歳児さんとは向かい合い、何故かダンスバトルのようになっていました
お部屋に戻って新聞遊びでは、小さくちぎって”雨が降るよー”と言うと寝転ぶ子どもたち。
”3・2・1”の掛け声でソワソワ・・・雨が降ると喜んでいました。
昨日の風船を長短のヒモで吊るすと、触ろうとジャンプしたり、新聞のボールを投げたりと楽しそうでした
【3歳児】  〈サーキット遊び〉
ホールでもも・さくら組と体操をした後、サーキット遊びをしました。
全員でマットやカラーボックス・ハードル・跳び箱を準備し、みんなで挑戦。
ハードルの跳び方も最初は立ち止まって、ゴム紐を見ながら跳んでいましたが、何度もしていると走りながら跳べる子どもも出てきました
遊びが終わると、みんな汗をかいてキラキラ光っていました。
【4歳児】
食べたのは、だれ⁈
雨が止んだので、園庭へ。
キュウリのプランターの所で〇くんが
「ねぇー、みてーたべられとる
キュウリが食べられていることに気づきました
だれが たべたとかな
いのししが きて たべたっちゃない
オバケが きて たべたっちゃない
などなど…みんなで色々と考え込んでいました
その後は警察ごっこをしたり、虫の観察をしたり、梅雨の晴れ間の戸外遊びを楽しんでいました
【5歳児】
Myカメラ
空き箱やティッシュの箱でカメラづくりをしました。
レンズをどうするか…考えてトイレットペーパーやテープの芯を貼り付けた後は、レンズの向こう側がちゃんと見えるように穴を開けたり撮った写真が出てくるよう切り込みを入れたりと、それぞれにアイデアを膨らませて素敵なカメラが完成しました。
完成後は、「ももぐみさんに しゃしんば とりに いきたい」とのことで、もも組にお邪魔し、勝手に撮影会をさせてもらいました
撮らせてもらったお礼に新聞紙集めを頑張り、部屋をきれいにしてくれた5歳児さんです。

今日の子どもたち

2022-06-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
雨の日でもげっきいっぱい✨
中学生が今日から職場体験に来ています。
中学生の存在に緊張し、固まる子どもも…。
次第に慣れ、自分から手をつなごうと手を出したり、一緒に楽しく遊びました
さくら組さんはホールへ行き、4歳児さんのボール遊びにまぜてもらったり、サーキット遊びをしました。
もも組さんは風船やブロック遊びをして過ごしました
【3歳児】
雨宿りしながら
の日の生き物を探しに園庭に行きました。
図鑑や月刊誌『いっしょ』を持って行き、探索の途中で雨が降ってきたので屋根の下や滑り台の下で雨宿りしながら探してみたものの、雨が好きなカエルやカタツムリは発見できませんでした
しかし、雨が好きな虫かごの中にいるカタツムリを雨の当たる場所に移動させ、大好きな雨が虫かごの中に入るように子どもたちなりに考えていました。
【4歳児】
お姉ちゃんと遊んだよ~!
今日から3日間、中学生の職場体験で中学生が2名来られました。
今日は一人、4歳児に入り、子どもたちも大喜びでした。
名前もすぐに憶えて、たくさん名前を呼んで遊んでいました
ホールでのボール当てでは、お姉ちゃんと投げ合って、避けたり当てたりと楽しんでいました。
カラカラ積み木では、一緒に作って楽しむ姿が見られました。
【5歳児】
忍者になって
手首に好きな色の紙のバンドを巻いて、忍者になった気分でサーキット遊びをしました。
長椅子の平均台からフープやカラーボックスの3段飛び、マットでの前転…と次々にこなしていき、
「次、○○忍者と声をかけると、はりきっていた子どもたちです
部屋に戻り、ハンカチ落としをしたり、図鑑を持って園庭へ行き、プランターの花の名前を調べました。
「あめが ふって きたー」と3歳児さんの声に
「じゃあ、てるてるぼうずに おねがいすれば よかったいと5歳児の○くんの声。
みんなで「てるてるぼうずさ~ん」と呼び掛けていた姿がっかわいかったです

今日の子どもたち

2022-06-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
ごちそうどうぞ
今日はお部屋の中でゆっくり遊びました。
お気に入りの人形をおんぶしたり、机いっぱいにごちそうを並べて楽しんでいました
【ひまわり組】
次こそは!
身体測定後、ホールで相撲をしました。
前回、悔し涙を流した子どもも今日は”頑張るぞ”と気合が入り、粘り強い勝負も見られました。
”ズボンを持つこと”を意識しながら力いっぱい押せるようになってきています。
対戦相手の名前を呼ぶ前から「はいっ」と手を挙げてやる気十分の子どもたち。
勝ったり、負けたりしながら闘志を高め合っています
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る