本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-11-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組】
すきなあそび♪
朝の会後、体操をして
「なにしてあそぶ
「くるまであそぼうということで車をつなげたり車をきれいに並べてケーキを作ったりして遊びました。
その後はままごと遊びが始まり、ごちそうをたくさん作っていました
【ひまわり組】
まだ あそぶー!!
みんなでお部屋に戻る時間を決め、戸外に行きました。
カニが入っていてケースを洗ったり、エサをあげたり・・・。
「工事しますコーンを立ち入り禁止の棒を置き、穴を掘ったりしていました。
一方、砂場ではクッキーやアイスクリームを作ったり、泥だんごを作ったりしていました。
みんなで決めた時間に声を掛けたのですが、遊び足りないようで「まだ あそぶと声を揃えて言っていました。
暖かくなり、給食時間までたっぷり遊んでいました

今日の子どもたち

2023-11-18
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
たくさん遊ぼう!
ひまわり組さんは、最初園庭に出て遊びました。
外に出ると「さむーいと言いながらも、砂場カニのお家を作ろとスコップで一生懸命に掘っていた子どもたちです。
ホールに行くともも・さくら組さんが…。
パトカー消防車に乗せてあげ、ひまわり組さんがひもで引っ張てくれました
乗っているもも・さくら組さんはとっても喜んでいました
〇くんは、大型積み木を並べて一本橋を作っていました。
途中で崩れてしまい、悔しくて泣いていましたが、気持ちを切り換えてブロックに見立てて楽しんでいました

今日の子どもたち

2023-11-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ままごとコーナー、ブロックコーナーと自分で選んで遊びましたがおままごとが人気のようで赤ちゃんをお世話したりごちそうを食べたり過ごしました
【3歳児】
にじみ絵
コーヒーフィルターを使ってにじみ絵をしました。つながっている部分は自分たちはハサミを使って切っていました。持ち方が分からない友だちに持ち方を教えてあげたりしていました。それぞれ好きな色を使って、少しずつにじませていましたが、大胆に絵の具に浸して楽しんでいました。
【4歳児・5歳児 やればできる】
身体測定のあと日曜日の本番に向けもう一度太鼓の練習をしました。5歳児さんが「頑張る」と言った一言に4歳児さんも「一緒にする」と一気に気持ちを高めていました。遊ぶ時間が減っていましたが自分たちで決めたことやルールを子どもたち自身が把握をし動いてくれています

今日の子どもたち

2023-11-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
なかよく遊んだよ
ノリの良い音楽に合わせて楽器あそびをしたり、「サッカーしたい」と言う子どもはスポンジボールをしたり、ゆっくり過ごしました
【3歳児】
プチプチに・・・。
ペンでプチプチに色を塗ってみました。全体的に塗ってみたり、一個ずつ塗ってみたり様々でした。窓にあて色が透けるのをみて「みてきれい」「すごい」と喜んでいた子どもたち。残念ながら太陽は出ておらずステンドガラスのようにはなりませんでしたが別の日にもう一度試してみようと思います。戸外にいきジャンブルジムに登ったり鉄棒でお猿になり、お友だちと見つめ合い笑いあっていました。
【4歳児.・5歳児  リハーサル】
2回目のリハーサルに行ってきました。休憩の合間は1列になって観客席の所まで・・・。座ってみると、「なんか映画館みたい」と言ってみたり、高い所からみるステージに「うわ~」と感動していました。本番当日はたくさんのお客さん目の前にしてドキドキすると思いますが楽しんでほしいです

今日の子どもたち

2023-11-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
楽器あそび
今日もホールで楽器あそびをしました音楽に合わせてリズムをとりノリノリでした少し飽きてしまうと、好きな玩具で遊んだりテラスに出て園長先生とおしゃべりしたりしていました
【3歳児】
たくさん遊ぼう
園庭に出て上を見るともも・さくら組さんがテラスにいました。〇くんはジャングルジムに登り手を伸ばしてみるものの届かず断念4.5歳児さんと一緒にゾンビごっこをして、ゾンビになりきったり、捕まらないように逃げたり、隠れたりしていました。〇ちゃんはジャングルジムにはまり、下に降りないようにジャングルジムをグルグル回るのにはまっていましたお部屋に戻ると給食前のテーブル拭きを4.5歳児さんの分まで手伝っていました
【4歳児・恐竜博士】
恐竜の事になるとすぐくいついてきます恐竜のカードを見せると名前も知らなかったお友だちも知ることが出来るようで名前はカタカナが多いので私には覚えられませんが子どもたちの記憶力の凄さにビックリしています。また、体の形や特徴も分かっておりこちらが子どもたちから教えてもらうことばかりです
【5歳児・リズム打ち】
やってみたい楽器を手に持ち4歳児さんと合奏をしました。最初はそれぞれが思い思いに鳴らしていましたが先生の手の合図を見て手を下した時に鳴らした時に鳴らす事を伝えると、友だちとリズムが合う感覚が少し分かったようでお互いに顔を見合わせて笑顔で楽しんでいました

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-06-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ごちそう、いーっぱい
5歳児さんとのままごと遊び
時間が経つにつれ、自分から5歳児さんに近寄ったり、
「おいで~」と呼ばれ、嬉しそうでした。
お姉ちゃんたちのままごとの会話に聞き入ったり……。
それを真似たり取り入れたりしながら言葉や動作なども覚えていくんだなぁと思いました
「また あそぼうね~」と約束してバイバイしました
【3歳児】
長~いトンネル 「はやく行って‼」
「トンネルしたいという声が多かったので、ホールで運動遊びをしました。
フープや牛乳パックの平均台を自分たちで並べたり、スタート・ゴール地点を決めると、
「ぼくから するとやる気満々の子どもたち
長いトンネルが気に入ったようで、笑いながらくぐって楽しんでいました
マットを海に見立てて、泳ぐ真似もとても上手でした
【4歳児】
大きな紙飛行機!
〇くんが「かみひこうき つくりた~いと言っていたので、友だちに聞いてみるように伝えると、
自分から「かみひこうき つくらない」と聞き、
友だちも「いいね~と盛り上がっていました
大きな紙を準備してあげることで、みんなで協力して
「こっち おさえとくね」「アイロンして~」こうだよ~」などと言いながら作っていました。
あまり飛ばなかったようで、別にそれぞれ作って飛ばしたり、みんなで作った大きな飛行機をまた広げて、作り直して飛ばしたりしていました
【5歳児】
「今日はスズキ」 「かわいいー」
朝の会後に給食の先生が魚を持ってくると、
「それ、スズキとすぐに分かった〇くん。
みんな興味津々で見ていました
数日前に話をしていたもも組さんとのままごと遊び
使う材料を運んで遊び始め、最初はどう接してよいかわからず戸惑う姿が見られましたが、慣れてくると傍に行き玩具を渡したり、「かわいいー」と触ったりしてもも組さんに癒された時間でした

今日の子どもたち

2022-06-29
【もも・さくら組】
おばけ~⁉
今日はホールで遊びました。細長い袋をもって風を入れながらふくらむ様子を見て喜ぶ子ども達。ホール中を走りまわっていましたその後は袋にマジックで模様や絵をかいて楽しみました。お化けの目かいてあげると「うぁー‼」と盛り上がっていました。
【3歳児】
もっと高く‼
ホールでだるまさんが転んだをした後、お部屋に戻りカプラ遊びを楽しみました。それぞれ高く積み上げたり平らに積み重ねてバスを作ってみたりしていました。2人のお友だちがどんどん積み上げていったので「先生どっちが高い?」と聞きながら作っていくと、どんどん高くなっていくカプラ。手が届かなくなると、「椅子使わんば‼」「机がいいちゃない⁉」と考えながら慎重に作っていました。その様子を見ていた周りの友だちも椅子を使って積み上げてたりして、カプラの積み上げ大会のようになっていました
【4歳児】
自分で作った紙飛行機‼
今日は、紙飛行機で遊びました。自分でしっかり折り目をつけながら折ったり、先生と一緒に折ったりして完成した飛行機をホールで飛ばして遊びました。大きい飛行機が良く飛ぶようで何回も投げて「高く飛んだ!」「おお~‼」「めっちゃとんだー!」などと喜んでいました
「虹色みたーい」
七夕の短冊作りで染め紙をしました。折った半紙に絵の具をつけてやり方を見せ、「じゃあ広げてみるよ」と伝えると「どんな色になるんだろう」「なんかドキドキする」と話していました。その後、自分で好きな色を選び絵の具をつけいざ広げると「きれーい、虹色みたい」との声とともに「やぶれたー」の声も聞こえ、手伝いながらなんとか広げることができました。終わった後に感想を聞くと「ひろげるのが難しかった」「でもまたしたい!」と楽しみを感じてくれたようです。今度は障子紙で挑戦しようと約束しました。

今日の子どもたち

2022-06-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
今日も元気い~っぱい‼  未来の画伯⁈
朝からお遊戯をたくさん踊り、ノリノリの子どもたち。
汗をかきながら体を動かしていました。
その後はお絵描き
さくら組さんは、自分のクレヨンで力強い線を描いていました
もも組さんは、最初はちょっと控えめに描いていたのですが、次第にグルグル、トントン……とそれぞれ楽しんでいました
【3歳児】  〈七夕飾り〉
園庭で遊んだ後、部屋で七夕飾りを作りました。
“三角つなぎ”“四角つなぎ”“輪つなぎ”の中から、自分の作りたい物を選び、糊を使って作りました。
長くつなげて作る子、作り方を覚えて隣の友だちに教えている子などもいて、集中して作ることができていました
【4歳児】
クワガタさんと遊んだよ
友だちが持ってきた4匹のクワガタに興味津々で別の虫かごに入れ替えてみたり、触れてみたりしていました。
大きいクワガタは怖がる子どももいて、小さいクワガタを取ろうとする子が近くに大きいクワガタがいてビクビクしながらも頑張って取る姿も見られました。
また、時々挟まれることがあっても、その時は「いたー」と言っていましたが、すぐにまた持っていました
【5歳児】
七夕飾り
やっこさんや貝殻つなぎなど七夕飾りを作りました。
分からないところは教え合いつつ、協力して頑張っていました。
その後、園庭へ行きメダカの卵探しやお椀やスコップを使って料理作りをしていた子どもたち。最後はみんな集合して家族ごっこが始まりました。
「おとうさん、ちょっときて」
「いまからクッキーつくるわよ
とそれぞれ役を決めてなりきって会話をしていました。
こっそり聞いていると色々な言葉でのやり取りが聞こえてきておもしろいですね

今日の子どもたち

2022-06-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
絵の具っておもしろいね‼
今日はとても蒸し暑い1日でしたね。
子どもたちはとても元気
絵の具遊びをしました。
もも組さんは指先に色が付く度に友だちと笑い合っていました。
さくら組さんは、クレヨンで絵を描いた後、好きな色の絵の具ではじき絵をしました。
誰も何も言わずに静かに絵の具の感触を楽しんでいました
【ひまわり組】
相撲
ひまわり組で相撲をしました。
押す力も強くなってきて、どっちが勝つか負けるか、いい取り組みがたくさんありました
「したい人~」と聞かれると、何にも手を挙げ、年上・年下関係なく果敢に頑張る子どもたち。
負けても悔しさを我慢して次の取り組みに挑むなど、何度も相撲をする中で、子どもたち自身で成長しているようです

今日の子どもたち

2022-06-25
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
水溜り発見‼ ピチャピチャ
「カエルさ~ん」
「てが あるね」
「こがんして とびよるね」 ピョンピョン
雨の日はワクワクがいっぱい✨
雨が止んだので、少しだけ戸外へ……。
カエルさんいるかなぁ~と探していると、水溜りを発見
長靴を履いている子どもは、嬉しそうにピチャピチャしていました
カエルの捜索は続き、“カエルさ~ん”と先生が呼ぶと、
大きな声でカエルを呼ぶ子どもたち
カエル発見で追いかけたり、「てが あるね」「こがんして とびよるね」ピョンピョンしていました
【ひまわり組】
ジャンケン列車 シュッシュッシュッ‼
ひまわり組みんなでジャンケン列車をしました。
ジャンケンが難しい子もいましたが、5歳児さんから教えてもらいながらしていました。
段々と長くなるにつれ、移動が難しくなり離れることもありましたが、その時はとまって、またくっついていました。
最後は、先生たちとジャンケンをして楽しそうでした。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る