2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-03-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ひまわり組が以前から作っていた“穴を家にしよう
”ということで、黙々と作っていた子どもたち。
「すべりだいに しよう
」「ドア どうする
」と話し合いをする姿も…。
さくら組さんも協力して山になっていている所を固めてくれました。
遊んでいるとネコを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
「まて~
」とみんなで必死に追いかけていました。
門の外に出て行ったネコ。
「またね~
」と見送っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
たすけて~!!
今日ももも組、さくら組で戸外あそび。
外へ出ると門の前に整列してかけっこからスタートです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は車や固定遊具などそれぞれ好きな遊びへと向かい、今日は5歳児さんが作っていた落とし穴に入って救助ごっこを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
暖かくてきもちい!
のびのびと外で遊ぶことができました。
三輪車で競争をしたり、太鼓橋の下にはてんとう虫が・・・
春の訪れを感じた瞬間でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
〇くんは砂場で三輪車を使って整備をしていましたが、穴を掘りたくなり、靴を脱いで4,5歳児と掘り始めました。
砂も気持ちよく、たくさん穴を掘って大満足。
「またあそびたいな」とつぶやいていました。
かわいいお客様
晴れが続いて気温も暖かくなり外で遊ぶのも気持ちよくなってきました。園庭で遊んでいると、てんとう虫やダンゴ虫を見つけ「もっといるかもしれない」とプランターをどかしてみたり虫探しのはじまりです
砂場で遊んでいたお友だちは裸足になり、砂の感触を楽しみながら大きな大きな穴掘り
花のつぼみも見つけた子どももいて子ども達の遊び方興味・関心から季節の変化を感じました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
砂遊び、楽しい‼
卒園式の練習は、終わった後に今日の感想を聞いてみると、3・4歳児さんから「かっこよかった
」と褒められ、ちょっぴり嬉しそうな5歳児さん。
次の練習では、「もっとかっこよくなろう
」と話しました。
練習の後は昨日の続き。
「砂場の穴をもっと大きくしよう
」と、裸足でいざ砂場へ。
丁度ポールあり、そちらに気が向き穴掘りチームと泥づくりチームに分かれ、はりきってお仕事に励んでいました。
昨日の紙芝居の“虫バイキン”を思い出し、穴を一生懸命に掘っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂遊びで・・・
少し暖かくなり、戸外でかけっこをしたり、砂遊びを楽しみました
大きなスコップで砂を積み上げて山をつくっている男の子や「これパーティーよ」と砂が入ったたくさんの容器を並べてご馳走に見立てて遊ぶ女の子たちなど・・・それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
いい天気の中で。
卒園式の練習のあと、外に行き、それどれの好きな遊びをしました。三輪車で競争したり〇くんは砂でご飯を作ったり・・・暖かい陽気のの中で楽しく遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
早くお外行きたいよ~
卒園式の練習をしているとお外からもも組さんやさくら組さんたちの遊ぶ声が聞こえて集中力もきれはじめ、練習終わるとすぐに「よし
いこう
」とお外に行くまでが早い4歳児でした
少しの時間でしたが楽しめて様です。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
トンネル開通
最近、砂遊びで落とし穴を作ることにハマってる〇くん。毎日穴掘りに夢中です
そこに水を流したり水流で溝ができ何かを思いついた子どもたちが山の側面を掘り進め、中を確認しながらお互いの手がつながると喜び合っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-13
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ジャンプ!ジャンプ!
今日はなわとび大会!もも組さんもジャンプで参加しました
上手に高くジャンプたり、ニコニコと笑顔で楽しく参加できました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なわとび大会
体そう服に着替えるとやる気up
のさくらさん。準備体そうをしてかるくマラソンをした後にジャンプで参加しました。応援のおかげで笑顔でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
なわとび大会
登園した後、体操服に着替えて【今から
】とドキドキワクワクしていた子どもたち。未満児さんさんと一緒に体操をしたあと0歳児さんから順番に始めました。早く跳びたくて縄をはやばやと出準備はOK。出番が来ると自分の名前を言うのも緊張してましたが、みんなが力強く縄を回し引っかかっても何度も挑戦し頑張っていました
楽しかった~
まだ跳びたい
悔しかった・・・っと気持ちはそれぞれですが「家で練習してもっといっぱいとぼう」となわとび大会で更に目標を高くもって頑張ると決めた子ども達です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-03-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・好きな遊び
今日は少しだけホールで体を動かし、その後は室内でさくら組さんと一緒に遊びました。
外遊びが楽しい!
卒園式の全体練習を少しずつ始めています。嬉しい気持ちやちょっと寂しい気持ちなど色んな思いを抱えつつ式の練習中はじっと立ったり、座ったりしないといけない緊張もあるようです。3・4歳児さんも静かに座って5歳児さんの頑張りを見守ってくれています
式の練習が終わるとお互いに緊張から解放されて久しぶりの外遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
落ちつくね
お人形で遊びました。
昨日作ったカラフルジュースを赤ちゃんに飲ませたりと思い思いに楽しんでいました。
お人形を入れていた箱に入ってゆっくりしている〇くん。
箱の中にお気に入りのハンカチやぬいぐるみを入れ、自分だけの落ち着く場所のようです。
他の子どもたちもうらやましそうに順番待ちしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
落ちつく場所、大事ですね。
段ボール部屋、増やしていこうと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
魚がいっぱい!!
7月号の月刊誌のページを見ながら「魚釣りゲーム」で使う魚を画用紙に描きました。
タコやイカ、クラゲやカニなど魚以外の海の生き物を描いたり、タイやサメなどを描いたりしてたくさんお魚ができました。
その後は月刊誌に載っていた貝殻を探していた子どもたち。
たくさん袋に貝殻を集め、面白い形の貝殻を見つけていました。
ひまわりの種
久しぶりに全員集合しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
7月の月刊誌にひまわり
について載っており、ちょうどひまわりの種を持っていたので一つずつあげると、本の大きさと比べていました。
「ひまわりの種、植える
」と言う子もいたのでプランターに植えて水をあげていました。
「おっきくなってね~」と言っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「ちくちくする」「おばけうつった」
大きく育ったゴーヤの実を収穫し、触ったり匂いをかいでみたり。
「ちくちくする(でこぼこのことかな
)」
「なんか、へんなにおい」
とゴーヤの色々な感触を確かめました。
その後、月刊誌に載っていたオバケの形のシートをやってみたいということで園庭へ。
廊下や滑り台と色々な場所に近づけ、影が映るか試していた子どもたちです。
時々、影が消え「あれ
きえたー」「なんでかな
」
と尋ねると、「ひかりがないもん」太陽の光が当たっていないことに気づくことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
カラフルジュース⁈
小さいペットボトルに塩を入れていると、
「なに してるの~
」と集まる子どもたち。
好きな色のパステルを選んで、その中に入れてフリフリ……
シャカシャカ鳴る音のリズムに合わせて体を揺らしたり、ちょっとした運動にもなります![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
しばらくすると、「あか
」「あお
」と塩に色が付いてカラフルに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
「ジュースだ~」と喜ぶ子どもたち。
「いらっしゃいませ~」とお店屋さんがOPENしたり、
「カンパーイ」とあちこちで聞こえていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 〈ボーリング〉
ホールでボーリングをしたり、ボール遊びをしたりして遊びました。
2回投げたら次の友だちに交代し、自分で倒れたピンは元に戻して遊びました。
自分の番が終わると、「〇〇ちゃん、はい。つぎ
」と交替し、ピンが倒れると喜んでいた子どもたち。
何回もしていると、投げずに倒れたピンを黙々と立てて、
「いいよ
」と合図を出しているお友だちもいました。
自分たちでピンの並び方を変え、横一列にしたり、3つずつ置いてみたりと楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボール遊びやクワガタ観察
今日は2名の出席だったので、3歳児と一緒にホールでボーリングやボール遊びをしました。
その後は、戸外で5歳児のお兄ちゃんが持ってきたクワガタ
に触ったり、葉っぱにつかまらせて持ち上げて見たりして遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_205.gif)
危なく挟まれることもありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_137.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_137.gif)
誰がオニ?
お店屋さんごっこの看板づくりで最初はどう描こうか悩んでいた子どもたち。
文字を書いていくうちにアイデアが浮かび、お店の名前に関連した絵を描いていました。
ホールで風船を膨らませ、一人ラリー10回を続けることを目標にあちこち飛んでいく風船を一生懸命追いかけていました。
その後、風船を使って鬼ごっこが始まり…。
誰がオニか分からないぐらいみんなで走り回っていましたが、それはそれで楽しかったようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
願い事、かなうかな・・・?
朝の会で一人ずつ願い事を発表しました。
お友だちの願い事を聞いて微笑んだり、一緒に笑ったり…。
まだ笹に結ぶのは難しかったので、5歳児さんに手伝ってもらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できあがりを待ち、立派な笹飾り
にビックリ
で、手を伸ばしていた子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
お願い事、叶いますように
短冊に書いたお願い事を順番に発表しました。
「おおきくなったら 〇〇に なれますように」
「○○が じょうずに なりますように」
と、それぞれのお願い事が叶うように笹に結び付け、もも組さんの短冊ややっこさんなどの笹飾りも上手に結びつけることができました。
子どもたちの素敵な夢(願い事)が届くといいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈 池とワニさん・線路とトンネル 〉
お部屋でカプラを使って遊びました。
どうやって遊ぶのかな~
と見ていると、縦に積み重ねたり、横に並べたり……。
丸くつなげてお風呂を作ってあげると、いつの間にかワニに変身した〇ちゃん、お風呂が池に変わり、たくさんのワニさん(子どもたち)が集まっていました。
今度はみんなで線路を作り、△ちゃんが線路をまたいでトンネルに。
みんなも連なって長いトンネルができると、〇くんが後ろから電車
になってくぐっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お友だちと一緒に遊びを楽しむことができました。
何ができるかな?
3・4歳児で朝の会後、ホールで体操や乾布摩擦・リズム遊びなどをしました。
バランスや体の柔らかさなど、頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は、カラカラ積み木で家
や神社・テレビ
など、思いもいの物を作って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_238.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_262.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
網がない、どうしよう
以前から気になっていたメダカの水をようやくきれいにすることができました。
メダカをすくう網がなく、「どうやって すくう
」と尋ねると、
「バケツに いれる」「て
で すくう」と色々な案が出てきて、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_125.gif)
「でも てで すくっても みずが みどりいろ けん、みえん っちゃない
」との声も。
ひとまずやってみることにした子どもたち。
見えにくい水槽の中に手を入れ、目
と手
の感触で探し、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_169.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_125.gif)
「おった
」と両手ですくってボウルに入れた水に上手に移すことができました。
外をホウキで掃いて部屋に戻ると、イスに静かに座って待っていて、
「せんせい、もう てあらい うがいして トイレも いったよ
」と。
自分たちで声をかけ合って行動していた姿は、さすが5歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
クモさん、どこいくの?
今日はアンパンマン体操メドレー![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
振りが分からないところは創作ダンスで…
何とか楽しめました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
いつの間にか1つの所に集まる子どもたち…
「何してるとー
」と尋ねると、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
『クモよ~
』と小さいクモに興味津々だったようです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
どこまでも追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
シャボン玉遊び
芝広場に行き、シャボン玉遊びをしました。
⓵シャボン玉の液は飲み込まないこと
②液のついている方をなめたり、くわえたりしないこと
の2つをお約束し、吹く練習をしてから行いました。
少し風もあり、吹いたシャボン玉はふわふわ屋根より高く飛んでいき、
「どこまで とぶっちゃろ
」
「おやま までじゃない
」と想像していました。
トイレットペーパーの芯やモールを使ってもシャボン玉を試しましたが、あまり上手くいかず・・・。
今度は上手く行くようにするにはどうしたらいいか、子どもたちと考えてみたいと思います。
オタマジャクシの水替え
暑かったので、少しだけ外で遊びました。
オタマジャクシの掃除やキュウリに水をあげたりしました。オタマジャクシの掃除ではみんなで手で一匹ずつバケツや小さい虫かごに移して、〇くんが虫かごを小さいブラシで洗っていました。
子どもたちみんな普通に大きなオタマジャクシを触っていました
途中休憩もしましたよ~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「やってみよう!」「ありがとう」
今日は2階のホールを使って段ボールや廃材での製作をしました。
何が必要なのかそれぞれに準備を行い、男の子は滑り台、女の子はねずこの箱を作りました。先生たちのアドバイスを聞きながら気づいたことを伝え合い、「1回してみよう
実験だ」と試行錯誤しながら取り組んでいました。
〇くんの準備をみんなで待っているとそれが嬉しくて「みんなありがとう」と素直な気持ちを伝えそれを恩返しするかのように同じお友だちにさりげなくしてあげる姿にほっこりになった瞬間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)