2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-12-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
ままごと
もも・さくらさんでゆっくり遊びました。2歳児さんの〇くんはお医者さんになって働いていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
鬼をやっつけろ
外遊びの次は、ホールに行きそれぞれ好きな遊びをしました。ボールを蹴ったり自分で投げたボールを打ったり、大型積み木で乗り物を作ったり家族ごっこををしたりしました。「鬼を倒そう」とアンパンマンが描いてある箱に鬼の顔を置き、ボールで一生懸命倒す遊びを何度も何度も繰り返し遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
頑張っていこう
今日もサッカーに熱が入る子どもたち
いつもリードしてくれる5歳児さんがいなかったので今日は自分たちでパスやシュートの練習から始めていました
園長先生vs4歳児の試合では声をかけあってパスをしたり何度もゴールに向かっていました。3対3で、これはpkになるかな思いながら残り数秒でシュート
4対3で○○が勝ちました
さあ、今日はどっちか勝ったかな・・・。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-12-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいな
戸外で少し遊んだ後、ホールで車や新聞紙遊びをしました。車や船に乗り引っ張ってもらうと嬉しそうにニッコリ
新聞紙をビリビリと小さくちぎった後は牛乳パックの中へお片付け・・・。とても上手に出来ました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
実習生のお姉ちゃんからのプレゼントに大喜びの子どもたち。大事そうにカバンにしまっていました
その後は体操や新聞紙遊び。男の子は野球にハマっているようです。ゆっくり過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
楽しんな
2階でマットにカエルのようにジャンプしたり、ダンボールに乗ったり、お部屋では粘土遊びをしたりと楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
ルールを決めよう
ピアニカをするのか
サッカーのルールは
昨日から「ルール決め」について話していて今日は朝からルール決めの話し合いをしました。それぞれ自分の考えを伝えあい、ピアニカを弾く時間が決まりました。サッカーは足の裏を見せない(危ないから)ハンドをしない、試合時間は
今日は6分ということで試合が始まりました。結果は…自分たちでルールを決め毎日いろいろと考えています。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-11-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
元気いっぱい
芝広場やホールや大型積み木などを使いたくさん体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
大きくなーれ
「ここがいい
」と人工芝を指さす子どもたち
外に出てみると、「さむーい」と追いかけっこで体があったまりました。好きな遊具で遊ぶ中、空気入れを壁に押し当てて、空気を入れていた男の子たち
大きくなると思っているのでしょうか![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児・寒さに負けないぞ】
どんな遊びをしたいが、子どもたち決めて遊びました。遊ぶ前にマラソンをして、体をあたためました。まず最初にかけっこをしました。子どもたちも、日々成長し走る速さもどんどん速くなっているように感じます。次にだるまさんが転んだをしました。鬼に全員がタッチしたら交代というルールを決め「次○○ね~」と子どもたちで鬼になるお友だちを決めて楽しんでいました。どちらも一回では足りなかったようで「もう一回する
」と張り切っていました。
【4歳児・5歳児・ピアニカできたよ】
昨日の続きで「楽器する
」と子どもたち。ピアニカを持ってきて各自思い思いに弾いていました。楽譜を渡すとそれぞれ自主練し「先生、弾けるようになったよ
」と〇くん。きらきら星を途中まで弾けるようになり、お友だちにも聞いてもらい「うわー!すごい」とみんなも挑発されていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
【4歳児・5歳児・できたよ。負けないぞ パート2」
ピアニカに興味津々の子どもたち。〇くんはキラキラ星が弾けるようになりみんなに聴かせてくれました。自分たちで考え音を聴きながら、楽しんでいます
その後は戸外はへ・・・。カニを探す子、三輪車で走り回る子、サッカーをしている子。今日は園長先生vs子どもたちの試合が始まりまりお互いに負けまいと
白熱した戦いが見られました。結果は3-7。さあー、どっちが勝ったでしょう![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-11-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いろんなあそび♪
久しぶりに園庭で、固定遊具や車遊びなど伸び伸びと楽しむことができました。
お部屋でも、それぞれ好きな玩具を取り出してお友だちと楽しそうに遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外遊び
今日は園庭で遊びました。
玄関を開けると一斉に走り出し、何も言わずに門の前に並ぶさくら組さん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
かけっこをする習慣が身に付いているんだな~と思いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
遊んでいると、大きな音が…。
お空を見ると、ヘリコプターが…。
みんなで空を見上げて見ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
どうなる? 紙飛行機凧
先生に折り方を教えてもらいながら、紙飛行機をそれぞれ作り、飾り付けをつけるために折り紙を切って貼りました。
凧のようにするためにも糸をつけ、園庭に出て飛ばしてみました。
上に揚がらなかったものの、飾り付けをヒラヒラさせたくて何度も走っていました。
その後は鉄棒に引っかけてみたり、すべり台の踊り場からぶら下げてみたり…。いろんな遊びをしていました。
とても気に入ったようで、しばらくは紙飛行機を大事に持って遊んでいました。
楽器あそび
いろんな楽器を子どもたちに見せ、並べました。
「これ、〇兄がしよった」と去年のことを思い出し、実際に楽器に触れてみることにしました。
音の響きや高さ、低さ、叩き方などそれぞれの楽器で感じ方が違い、中には体を揺らしながら叩く楽しさを表現する子どももいました。
ピアノのメロディーに合わせながら自由に叩く中、耳を傾けたり、メロディーに合わせることができるお友だちもいてリズム感が抜群です![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
「また、明日もやってみたい」「楽しかった」と一日を振り返っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-11-28
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
交通指導
今日は交通指導で道路標識の勉強をしてから、実際に横断歩道を歩いてきました。
手を高く上げ、「じゃんけん、グー・・・」と三本指のお約束も上手に言うことができ渡っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
落ちつくね
お人形で遊びました。
昨日作ったカラフルジュースを赤ちゃんに飲ませたりと思い思いに楽しんでいました。
お人形を入れていた箱に入ってゆっくりしている〇くん。
箱の中にお気に入りのハンカチやぬいぐるみを入れ、自分だけの落ち着く場所のようです。
他の子どもたちもうらやましそうに順番待ちしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
落ちつく場所、大事ですね。
段ボール部屋、増やしていこうと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
魚がいっぱい!!
7月号の月刊誌のページを見ながら「魚釣りゲーム」で使う魚を画用紙に描きました。
タコやイカ、クラゲやカニなど魚以外の海の生き物を描いたり、タイやサメなどを描いたりしてたくさんお魚ができました。
その後は月刊誌に載っていた貝殻を探していた子どもたち。
たくさん袋に貝殻を集め、面白い形の貝殻を見つけていました。
ひまわりの種
久しぶりに全員集合しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
7月の月刊誌にひまわり
について載っており、ちょうどひまわりの種を持っていたので一つずつあげると、本の大きさと比べていました。
「ひまわりの種、植える
」と言う子もいたのでプランターに植えて水をあげていました。
「おっきくなってね~」と言っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「ちくちくする」「おばけうつった」
大きく育ったゴーヤの実を収穫し、触ったり匂いをかいでみたり。
「ちくちくする(でこぼこのことかな
)」
「なんか、へんなにおい」
とゴーヤの色々な感触を確かめました。
その後、月刊誌に載っていたオバケの形のシートをやってみたいということで園庭へ。
廊下や滑り台と色々な場所に近づけ、影が映るか試していた子どもたちです。
時々、影が消え「あれ
きえたー」「なんでかな
」
と尋ねると、「ひかりがないもん」太陽の光が当たっていないことに気づくことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
カラフルジュース⁈
小さいペットボトルに塩を入れていると、
「なに してるの~
」と集まる子どもたち。
好きな色のパステルを選んで、その中に入れてフリフリ……
シャカシャカ鳴る音のリズムに合わせて体を揺らしたり、ちょっとした運動にもなります![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
しばらくすると、「あか
」「あお
」と塩に色が付いてカラフルに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
「ジュースだ~」と喜ぶ子どもたち。
「いらっしゃいませ~」とお店屋さんがOPENしたり、
「カンパーイ」とあちこちで聞こえていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 〈ボーリング〉
ホールでボーリングをしたり、ボール遊びをしたりして遊びました。
2回投げたら次の友だちに交代し、自分で倒れたピンは元に戻して遊びました。
自分の番が終わると、「〇〇ちゃん、はい。つぎ
」と交替し、ピンが倒れると喜んでいた子どもたち。
何回もしていると、投げずに倒れたピンを黙々と立てて、
「いいよ
」と合図を出しているお友だちもいました。
自分たちでピンの並び方を変え、横一列にしたり、3つずつ置いてみたりと楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ボール遊びやクワガタ観察
今日は2名の出席だったので、3歳児と一緒にホールでボーリングやボール遊びをしました。
その後は、戸外で5歳児のお兄ちゃんが持ってきたクワガタ
に触ったり、葉っぱにつかまらせて持ち上げて見たりして遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_205.gif)
危なく挟まれることもありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_137.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_137.gif)
誰がオニ?
お店屋さんごっこの看板づくりで最初はどう描こうか悩んでいた子どもたち。
文字を書いていくうちにアイデアが浮かび、お店の名前に関連した絵を描いていました。
ホールで風船を膨らませ、一人ラリー10回を続けることを目標にあちこち飛んでいく風船を一生懸命追いかけていました。
その後、風船を使って鬼ごっこが始まり…。
誰がオニか分からないぐらいみんなで走り回っていましたが、それはそれで楽しかったようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
願い事、かなうかな・・・?
朝の会で一人ずつ願い事を発表しました。
お友だちの願い事を聞いて微笑んだり、一緒に笑ったり…。
まだ笹に結ぶのは難しかったので、5歳児さんに手伝ってもらいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
できあがりを待ち、立派な笹飾り
にビックリ
で、手を伸ばしていた子どもたちでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
お願い事、叶いますように
短冊に書いたお願い事を順番に発表しました。
「おおきくなったら 〇〇に なれますように」
「○○が じょうずに なりますように」
と、それぞれのお願い事が叶うように笹に結び付け、もも組さんの短冊ややっこさんなどの笹飾りも上手に結びつけることができました。
子どもたちの素敵な夢(願い事)が届くといいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈 池とワニさん・線路とトンネル 〉
お部屋でカプラを使って遊びました。
どうやって遊ぶのかな~
と見ていると、縦に積み重ねたり、横に並べたり……。
丸くつなげてお風呂を作ってあげると、いつの間にかワニに変身した〇ちゃん、お風呂が池に変わり、たくさんのワニさん(子どもたち)が集まっていました。
今度はみんなで線路を作り、△ちゃんが線路をまたいでトンネルに。
みんなも連なって長いトンネルができると、〇くんが後ろから電車
になってくぐっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お友だちと一緒に遊びを楽しむことができました。
何ができるかな?
3・4歳児で朝の会後、ホールで体操や乾布摩擦・リズム遊びなどをしました。
バランスや体の柔らかさなど、頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は、カラカラ積み木で家
や神社・テレビ
など、思いもいの物を作って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_238.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_262.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
網がない、どうしよう
以前から気になっていたメダカの水をようやくきれいにすることができました。
メダカをすくう網がなく、「どうやって すくう
」と尋ねると、
「バケツに いれる」「て
で すくう」と色々な案が出てきて、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_125.gif)
「でも てで すくっても みずが みどりいろ けん、みえん っちゃない
」との声も。
ひとまずやってみることにした子どもたち。
見えにくい水槽の中に手を入れ、目
と手
の感触で探し、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_169.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_125.gif)
「おった
」と両手ですくってボウルに入れた水に上手に移すことができました。
外をホウキで掃いて部屋に戻ると、イスに静かに座って待っていて、
「せんせい、もう てあらい うがいして トイレも いったよ
」と。
自分たちで声をかけ合って行動していた姿は、さすが5歳児さんでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
クモさん、どこいくの?
今日はアンパンマン体操メドレー![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
振りが分からないところは創作ダンスで…
何とか楽しめました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_134.gif)
いつの間にか1つの所に集まる子どもたち…
「何してるとー
」と尋ねると、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
『クモよ~
』と小さいクモに興味津々だったようです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
どこまでも追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
シャボン玉遊び
芝広場に行き、シャボン玉遊びをしました。
⓵シャボン玉の液は飲み込まないこと
②液のついている方をなめたり、くわえたりしないこと
の2つをお約束し、吹く練習をしてから行いました。
少し風もあり、吹いたシャボン玉はふわふわ屋根より高く飛んでいき、
「どこまで とぶっちゃろ
」
「おやま までじゃない
」と想像していました。
トイレットペーパーの芯やモールを使ってもシャボン玉を試しましたが、あまり上手くいかず・・・。
今度は上手く行くようにするにはどうしたらいいか、子どもたちと考えてみたいと思います。
オタマジャクシの水替え
暑かったので、少しだけ外で遊びました。
オタマジャクシの掃除やキュウリに水をあげたりしました。オタマジャクシの掃除ではみんなで手で一匹ずつバケツや小さい虫かごに移して、〇くんが虫かごを小さいブラシで洗っていました。
子どもたちみんな普通に大きなオタマジャクシを触っていました
途中休憩もしましたよ~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「やってみよう!」「ありがとう」
今日は2階のホールを使って段ボールや廃材での製作をしました。
何が必要なのかそれぞれに準備を行い、男の子は滑り台、女の子はねずこの箱を作りました。先生たちのアドバイスを聞きながら気づいたことを伝え合い、「1回してみよう
実験だ」と試行錯誤しながら取り組んでいました。
〇くんの準備をみんなで待っているとそれが嬉しくて「みんなありがとう」と素直な気持ちを伝えそれを恩返しするかのように同じお友だちにさりげなくしてあげる姿にほっこりになった瞬間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)