本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-12-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ポンポンしたよ
タンポに絵の具をつけて、ポンポンお絵描きあそび「あか」「きいろ」と声をかけながら叩いたりこすったりして色とりどりの模様を描いて楽しんでいました
【さくら組】
雨が降ってきた~
外遊びをしているとパラパラと雨が・・・。片付けをしお部屋に戻ろうとすると、固定車にぎゅうぎゅうになりながら、「あめふってきたけん・・・。」とみんなで雨宿りしました
【ひまわり組】
また遊びにきてね
中学3年生が遊びにきてくれましたバスが見えるとベランダに出て「おはようございます~」や「お~い」と手を振って迎えました。この日をずっと楽しみにしていたので大興奮の子どもたち班に分かれ絵本の読み聞かせや中学生が作ってきた手作りおもちゃに興味を示し園庭やホールで遊びました。帰りはみんなでハイタッチ「まだ遊びたかったなー」とちょぴり淋しそうでした中学生のみなさんありがとうございました

今日の子どもたち

2023-12-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お外で元気に
戸外ですべり台やジャングルジム、2歳児さんとごっこ遊びなどたくさん色んな遊びを楽しみました。
【さくら組】
ご飯やさん
外遊びは元気よくかけっこからスタート砂でかき氷を作ると「いらっしゃいませー」とお店屋さんになりきっりお出かけをする姿もあり・・・男の子はサッカーも楽しんでいました。
【3歳児】
外遊び、すごろく
2日振りにいいお天気になり、外に行くことが出来ました。昨日作った風車を外にもっていき、プロペラ部分がその場で止まっても回り、走ったらすごい速さで回って楽しんでいました。4人でアイスクリーム屋さんごっこを楽しんだり「お祭りのお店みたいにしよう」とかき氷屋さんになったりしていました。室内に戻りすごろくをしました。サイコロで出た目とみんなで教えながら進めたり順番をを守り「次、○○だよ」と教えたり・・・とても盛り上がったいました。
【4・5歳児】
散歩日和
4.5歳児で方倉様の近くまでお散歩に行きました。太陽の光や風の冷たさを感じ途中おやつタイムもはさみ充電完了行きはよかったのですが帰りはペースダウンみんなで自分や友達を励ましたり、外の景色を見ながら新しい発見もあり最後まで歩くことが出来ました

今日の子どもたち

2023-12-12
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
3歳児さんと
さくら組さんとままごと遊びを楽しんだあと、3歳児さんの所へ・・・。制作の様子をじっと見つめていて「遊んでいいよ」と声をかけられると、マジックを手に取りお絵描き。いろんな色を使って紙いっぱいになぐり描きをすると「先生、見て」と満面の笑みで見せてくれました。
【さくら組】
あ~ん
ままごとで遊ぶ子どもたち一人が赤ちゃんになりきりご飯を食べさせては交代し・・・と仲良く遊びました。
【3歳児】
8の字風車
キャンディーをを作った際に余っていた紙皿を使って飛行機のような風車を作りました。ペンやハートの型抜きで描いたり貼ったりと模様を作っていました。8の字にして割り箸につつけ、走ってみるとプロペラのように回りました。「すごい!」っとたくさん走って回していました。外が雨だったのでホールに行き風車であそびました。晴れた日に外で回して遊んでみようとおもいましす。
【4・5歳児】
頑張ってますよ
2階で劇遊びをした後大型積み木やサッカーをしたりバレーをしたりと毎日元気な4.5歳児さん自分たちで色々考えながら遊んだり作ったりしてます

今日の子どもたち

2023-12-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ピアノに合わせて♪
ピアノのリズムに乗ってウサギウマさんになったり、“どんぐりころころ…”と歌いながら転がるなど、楽しく体を動かして遊びました
フープ遊びでは、転がしたりクルット回したり輪の中に入って追いかけっこをするなど、いろんな遊び方で楽しんでいた子どもたちでした
【さくら組】
神殿参拝
上手におつとめができました
【3歳児】
神殿参拝&ホール
今年最後の神殿参拝でした。
4・5歳児さんが鳴物をしていて、参拝中も気になってみていた3歳児さんです。
その後はホールに行き、太鼓やカスタネットの楽器遊びをしました。
お友だちと交互に太鼓を叩いていました
フープでも遊び、輪投げ電車ごっこをしたり、ボールを転がしてみたりしました。他にも回したりステージから転がしてどこまで行くのか挑戦してみたりと、短時間でしたがフープで色んな遊びを楽しむことができていました
【4・5歳児】
神殿参拝
神殿参拝に行きました。
鳴物(なりもの)と言って、おつとめをする時に使う楽器に実際に触れ、おつとめをしてきました。
「てが いたくなった」「つかれた」「たのしかった」と、それぞれが感想を持ち、“今日できなかった子はまた次回”と、約束をしてきました

今日の子どもたち

2023-12-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
小学校にお散歩♪
みんなで小学校に散歩に行ってきました。
ジャングルジムに登ったり、シーソーをしたり、走り回ったり…と、元気いっぱい楽しむ子どもたちでした

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-07-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
トロトロ~✨
今日は片栗粉と色水を使っての感触遊び
袋の上から手で押すと、ギュッギュッと固まることを知ります
それから好きな色を少し加え、ポロポロに固まる感触を楽しみ
更に水を加え…袋の上からギュッと掴むと、そこが固まり手を放すと溶けていき、大興奮の子どもたち
袋を逆さまにしてゆっくり流れる様子を楽しんでいました
床にこぼれ、集まって実際に触って遊びました。
みんなの分を合わせ、指でなぞったり、手で掴み指の間から流れていく様子を何度も楽しんでいました
大人もハマる不思議な感触です
【3歳児】
どんな海ができるかな~?
先日、魚釣りの釣竿や魚を作り、
うみも いるね~」と話をしていた3歳児さん
「海はどうやって作ろうか~」と尋ねてみると、
クレヨンで おえかきする
がようしを たくさん はるのは どう
えのぐが いいな~」など様々な意見が出ました。
そこで、海の色は何色か、どんな材料が必要かを話し合い、準備をした後ステージへ。
2つのチームに分かれてそれぞれ絵の具やクレヨンを使い、ダイナミックに表現していました
また、色が混ざり合い、変化する様子も楽しんでいました
【4歳児】
竹で水鉄砲づくり
竹を使って水鉄砲を作りました。
竹に自分の好きな絵をたくさん描いて、布を輪ゴムで竹に巻き付けました。
最初は輪ゴムできつく縛ることが難しそうでしたが、一緒にするとコツを掴み、自分でできるようになっていました
次回の水鉄砲遊びを楽しみにしていました
【5歳児】
大きいゴーヤ
大きくなっているゴーヤを発見し、いくつも収穫しました
「こっちも ある」「あっ、これも おおきか」
収穫したゴーヤを友だちと比べたり、匂いを嗅いだり
嬉しそうに給食室に持って行っていました
隣のプランターに植えているヘチマも大きな花がいくつも咲き、実も少しずつ膨らんでいます。
どんな形になるのか楽しみです。

今日の子どもたち

2022-07-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
きれいなケーキ✨
神殿参拝の後はお部屋で❝ギアブロック❞をしてゆっくり過ごしました。
丸いブロックを積み重ね、
「みてケーキ
「ハッピバースデー」と歌を歌っていました
【3歳児】
相撲
神殿参拝後、相撲をしました。
礼の仕方、手の付き方、取り組み方など以前よりもかっこよくなっており、負けても泣かずに友だちの応援に一生懸命でした。
最初は先生たちと一対一で取り組み、力強く推して楽しんで3歳児さんです。
【4歳児】
神殿参拝に行くと・・・
月次祭で神殿参拝に行くといつもとは違った太鼓や踊りなどをしていて「ハナタコかと思った」と少しびっくりしていた子もいましたが、みんな興味津々で見ていました。
終わると自然と拍手をする子どもたちでした
帰ってからは13日に向けて相撲を頑張りました。
【5歳児】
おして おして!
今日は会長先生や園長先生たちが行っている「たすけづとめ」の様子を見学させてもらいました。
いつもの神殿参拝と違う様子に驚きつつ、真剣に見ていて終わると「すごーい」と拍手をしていた子どもたちです。
園に戻ってからは相撲をしました。押す力が強く、粘り強い勝負も見られるようになりました。

今日の子どもたち

2022-07-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
かわいいでしょ♪
新聞紙遊びをしました。
何度もしているので、新聞を見ると
「ねぇ、スカート つくって」「ここ、こうして(ジェスチャー)と、作ってほしい物をおねだりしてきます
大きなリボンや洋服、スカート、ドレスを身にまとい、新しいファッションの出来上がりです
その姿を鏡で見て満足そうにしていました
女の子ですね
散らばった新聞紙を足で蹴ったり、踏んだりして音や感触を味わう子どももいました。
【ひまわり組】
猛獣狩りに行こうよ
ひまわり組みんなで“猛獣狩りに行こうよ”の集団遊びをしました。
「ヤリだって もってるし」「てっぽうだって もってるもん」などの掛け声に合わせた仕草が面白く、友だちと大はしゃぎして楽しんでいた子どもたちです
その後、色々な動物の名前の数だけ友だちと集まり、揃ったら座るというゲームをし、ルールもちゃんと理解して動いていました。
みんなで遊べば楽しさも倍になり、触れ合いの中で色々なことを学んでいるのかもしれませんね

今日の子どもたち

2022-07-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おすもう、たのし~♪
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちのお相撲に興味津々
「がんばれ~」と応援していました
「みんなもする」と聞くと、早々と土俵へ
順番に取り組みをしていました全員笑顔で取り組んでいて楽しそうでした勝ち負けより、周りの声援が嬉しかったようです
【3歳児】
釣竿製作
前回、魚を作っていたので今日は魚を釣る釣竿を作りました。牛乳パックにシールやペンで飾り付けをし、モールをつけて作りました。
糸の長さを自分たちで選んで切り、作った後は釣れるかどうか試し釣り。すると「グルグルするやつは~と自分の釣りの経験から考えた〇くん。紙コップとモールで自分ながらに考えながらリールを作り、格好いい釣竿が完成していました
【4歳児】
相撲
今日は縄跳びをして4,5歳児ともも・さくら組さんと相撲をしました。
みんなやる気があり、負けてもまた、頑張る姿が見られました。友だちがしている時はもも組さんと遊んだり、友だちと遊んだりすることがありましたが、時々、「おせおせ」「がんばれ」と応援する姿も見られました。
【5歳児】
ケーキ作り
今日は月刊誌の付録のケーキ作りをしました。
「どーやっておるの」「ここわからーん」と悩みながらも自分で考えながら作っていました。
「おいしそう~」「このフルール、きらーい」「このフルーツ、おいしいたい」など、色々話しながら作る顔は楽しそうでした。
できあがるとみんなでケーキを集めて、「いただきま~す」とみんなで食べましたおいしかったと満足した後は、2階で相撲をし、少し戸外で遊びました。

今日の子どもたち

2022-07-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
きれいね、笹飾り✨
交通指導ではきちんと座って参加できたさくらぐみさん。
ももぐみさんも違うことに興味が向きながらも参加できました。
2階から降りると七夕の笹飾りに興味津々。
子どもの目線からはどのように見えているのか考えてしまいます
飾りに手を伸ばしたり、❝すいか❞❝あいす~❞と嬉しそうでした。
みんなの願い事が叶いますように
【3歳児】  〈風船、少ない・・・どうする?〉
今日は交通指導があり、真剣にお話を聞いていました。
その後は風船遊び。
「ぼく、○色」「わたし○色」と言っていた子どもたち。
「今日は信号のの3つの風船だけ。一人に1つ当たらないけど、どうするの質問に少々不満気の様子。
ボール1つでできる球技(バレー、バスケ、サッカー、野球…)のヒントを与えると2~5人ずつ分かれ、風船バレーを楽しんでいました他にも、風船運びリレーなどをして遊び、一人1つでなくても遊べることが分かったようです。
今度は、「みんなで 1つでも いいんじゃないとの子どもの声も聞こえてきました。
【4歳児】
交通指導
今日は交通指導がありました。信号機の話、レインコートの着方、傘のさし方などの話がありました。
終わってからどんな話だったか聞いてみると、傘のさし方が一番印象に残っていたようでみんな「傘は下にしてさすと」などさし方について友だちと話していました。
その後は戸外で少しだけ遊びました。
【5歳児】
なにができるかな?
交通指導では交通のお姉さんの話を聞き、手を挙げて発表することができました。
終わってから「何をするとみんなで話し合い、工作に決まると
「テープとはさみがいる」
「あと、ペンも」と自分たちで必要な物を考え、準備して作り始めました。
「ねえ、○○しよう」との友だちの声に
「あっ、いいねー」とアイデアに共感する声も聞かれ、試行錯誤しながら日々、取り組んでいます。
片付けも分担して頑張ってくれました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る