本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2024-01-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お母さんたちに見守られて…
お母さんが見てくれていて嬉しかったようで、得意気にとび箱に登ったりトンネルを何度もくぐったり…。
ままごと遊びでは、お母さんたちに注目されて意識したようで、いつもより言動も控えめでお上品でした
【さくら組】
ママ、みて~
「ママにかっこいいの見せようねと約束したさくら組さん。
いつもどおりの伸び伸び遊ぶ姿を見てもらい、嬉しそうでした
今日は参観、ありがとうございました
【3歳児】  龍を作ってみよう
お父さん・お母さんたちに見守られて、少しドキドキする子どもたち。
今年は“辰年”なので、龍を作ってみることにしました。
たくさんの折り紙を色んな大きさの四角に切り画用紙に体になる糸を置きその上に切った折り紙を貼っていきました
色とりどりの素敵な龍ができていました
ホールに行き、箱で作った鬼を倒したり、フープでたくさん遊びました。
【4歳児】
凧づくり①
「ワクワクする」「ドキドキもする」「たのしみ~」と言いながら始まった保育参観
お父さん・お母さんが見に来てくれて、いつもと違う雰囲気の中、ちょっと緊張していた4歳児さんでした。
ビニール袋に描いた絵は、ダイナミックに描いたり、慎重に描いたり、絵の中に物語があったりと、それぞれの個性が表されていました
ご参観いただきありがとうございました。
【5歳児】
凧、凧、あがれ
保育参観でお父さん・お母さんたちが見に来てくれて、とっても嬉しそうにしていました
ビニールに絵を描いた後は、見本を見ながらストローの骨組みを貼りつけタコ糸を結んで完成しました。
「そとで とばしたい」とのことで、今日は風が強かったのですが、凧がよく揚がり大はしゃぎでした。
遊具の上で凧揚げをしていた3人の糸が絡まり終了…。
その後、〇くんのお父さんに「こおりおに しよう」「すもう しよう」とみんなで一斉に駆け寄り、たくさん遊んでもらいました

今日の子どもたち

2024-01-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ホールで伸び伸び‼
ホールでマラソン鬼の的当て遊びなどをしました。
ボールをしっかり掴んで、鬼にめがけて上手に投げる子どもたち。
ある程度遊ぶと、いろんな玩具を出してきて、思い思いに遊びを楽しんでいました
【3歳児】
塗ったり貼ったり
生活発表会で使うお面の色塗りをしました。
「○○ピクミン いるよー」とお友だちと話しながら、色塗りをしました
月刊誌にあった鬼のお面も作りました。
〇くんは、月刊誌に載っている“ももたろう”に出てくる鬼の色を見て、決めていました
お友だちにもたくさんの種類の鬼がいることを教えている姿が見られました。
とても素敵な鬼のお面ができていました
【4歳児】
お面づくり
「きょうは おにのおめんづくり するとやろ~」と、子どもたちが嬉しそうに聞いてきました
「さいしょは どかんすれば いいと~」「わから~ん」とつぶやきながら、お友だちがしているように真似てみたり鬼の色も「はでな いろに しようかな」
「でも おには あかやろ あおやろ
まゆげは おこっている かんじが いい」
など、いろんな言葉が出ながら会話も楽しくお面づくりを楽しんでいました
「まめまきは これ かぶって まめ まこうと張り切っている子どもたちでした

今日の子どもたち

2024-01-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
凧あげ
先日作った凧を持ってお外へ・・・。風が吹いて上に舞い上がると「うあ~」と喜び、手に持って走り回る子ども達。「うわっ、楽しいね」と声をあげて笑いながら凧あげを楽しんでました。
【さくら組】
今日も元気いっぱい
今日も戸外へ・・・。かけっこからはじまり、それぞれの自分の好きな遊びへ。三輪車に乗ってパトロールしたり砂遊びをしたり、ももぐみさんの凧をかりて凧あげしたり・・・と今日も元気いっぱいのさくら組さんでした。
【3歳児・たーくさん遊んだよ。】
暖かい陽気になり戸外に出てかくれんぼや三輪車でいろんなところにお散歩したりと4人で一緒に遊んでいました。ホールでは一度楽器あそびをした後5歳児さんと一緒に恐竜ごっこをしました。芝生とホールを行き来し、汗をかくほど走り回っていました」

【4歳児】
いい天気
数日、外で遊ぶ時間が短かったので今日はたっぷりと園庭で遊びました。貸し切り状態だったので思いのままに遊んでいるとタイヤに縄跳びをくくりつけ引っ張って「運動だー」と〇くん。それを見て、三輪車に結んでみたり、タイヤを増やしてみたりと子ども達でレベルをあげ筋トレをしていました。のぼり棒下のマットでは腹筋や腕立てをしたり、たまに空を見上げて雲も形や空の色に癒されていました
【5歳児】
作戦
劇・遊技と取り組んでいる中で今日はちょっと中休み。ホールに上がってきた3歳児さんに「ねえ、恐竜ごっこしよう」と誘い掛け5歳児さんが恐竜役で追っかけていました。しばらくすると横になっていた〇くんと△くん。「今、寝ると」と3歳児さんを油断させ近づいてきた時に追いかけに行きどちらも大はしゃぎでした。午睡がなくなり寝かしつけやもも・さくら組さんのお着替えなど張り切っています。小さい子に癒されている5歳児さんです

今日の子どもたち

2024-01-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お絵描きと新聞紙遊び
凧づくりをしていなかった〇くんが製作を始めると他の子も興味を示してテーブルの傍へ…
新聞紙やマジックを用意すると、嬉しそうにお絵描きを楽しみ、その後は新聞紙ビリビリ破ったり丸めてボールにして遊びました
【さくら組】
お店屋さん
それぞれ好きな遊びをしたり、集まり出すさくら組さん。
今日は、お店屋さんお客さんになって遊びました
【3歳児】
戸外あそび&楽器あそび
園庭で“グルグル乗り物(子どもが命名)”を一生懸命押していました。
乗る人、押す人を交代し、2人乗りでなかなか押せない時は「だれか てつだってーと声をかけに行き、手伝ってもらいながら押していました。
ホールに行き、楽器遊びをしました。
新しく太鼓シンバルを準備し、4人で交代しながら楽器遊びをして楽しみました
「また あしたも しよう」と乗り気のようです
【4歳児】
みんなで…
ホールでダンスピアニカ一つの目標に向かって取り組んでいます
お互いに教え合ったり友だちを見て学ぶことが良い刺激になっています
【5歳児】  頑張る力
昨日していなかった劇遊びをしました。
自分のセリフを覚え、友だちと一緒に同じセリフを言う時には嬉しそうな表情で声も更に元気になり、刺激し合いながら頑張っています
その後「せんせい、ダンスはと子どもたちから声が聞かれ、やる気十分です

今日の子どもたち

2024-01-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いろんなあそびに挑戦‼
ホールで体を動かして遊びました。
カラーボックス2段目からジャンプをしたり、トンネルをくぐったり
フープを出すと、並べたり電車ごっこ
0歳児さんも1歳児さんを真似て頑張っていました
途中から5歳児のお兄ちゃんたちが来てなわとびをすると、それを真似たり、一緒になって縄遊びを楽しみ、「たのしかった~とご満悦の子どもたちでした。
【さくら組】
お仕事、大忙し
体操や楽器遊びの後、お外へ…。
を準備し「おしごと いくよ「わかったと、言葉のやりとりが増え、聞いてて微笑ましいです
プランターから草を抜き「おいも あったよ収穫を喜んだり、砂場やあちこちに移動し、それぞれお仕事を頑張っていました
【3歳児】
た~こ~、た~こ~、あ~がれ♪
スーパーバックを使って凧を作りました。
スーパーバックに好きな絵を描いて、友だちと和気あいあいとしながら作っていました。
出来上がり、園庭に出て自分の身長よりも高く揚がり、「わぁ、すごーい」と喜んでいました
立ち止まった時も風の力だけで凧が揚がることにも驚いていた子どもたち。
すべり台の踊り場に行った男の子。
風もあったのでひたすら風が来るのを待って凧を揚げて楽しんでいました
【4歳児】  関わりの中で…
5歳児さんとホールでダンスをした後、園庭でサッカーをしました。
「〇くんと チームに なりたい」
「〇くん つよいけん、〇くんとが いい」
など、自己主張をする中で言い合いが始まります。
友だちの気持ちも分かるんだけど、なかなか受け入れきれない心もありながら思いが届かず涙する子ども。別の遊びをする子ども。と、友だちと関わりながらいろいろな感情が芽生え、成長しています
【5歳児】
もも組さんとの触れ合い
4歳児さんと一緒にお遊戯をしたいとのことで、待っている間にホールに上がりなわとびをすることにしました。
跳びながら回数を自分で数える子もいました。
縄を回して跳ぶタイミングが分かってきたりつま先で跳ぶことを少しずつ頑張っています
ホールにいたもも組さんとも遊び縄を一緒に回したり、もも組さんがピョンとまたぎやすいように、地面でヘビのように動かしてあげていました

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-07-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
トロトロ~✨
今日は片栗粉と色水を使っての感触遊び
袋の上から手で押すと、ギュッギュッと固まることを知ります
それから好きな色を少し加え、ポロポロに固まる感触を楽しみ
更に水を加え…袋の上からギュッと掴むと、そこが固まり手を放すと溶けていき、大興奮の子どもたち
袋を逆さまにしてゆっくり流れる様子を楽しんでいました
床にこぼれ、集まって実際に触って遊びました。
みんなの分を合わせ、指でなぞったり、手で掴み指の間から流れていく様子を何度も楽しんでいました
大人もハマる不思議な感触です
【3歳児】
どんな海ができるかな~?
先日、魚釣りの釣竿や魚を作り、
うみも いるね~」と話をしていた3歳児さん
「海はどうやって作ろうか~」と尋ねてみると、
クレヨンで おえかきする
がようしを たくさん はるのは どう
えのぐが いいな~」など様々な意見が出ました。
そこで、海の色は何色か、どんな材料が必要かを話し合い、準備をした後ステージへ。
2つのチームに分かれてそれぞれ絵の具やクレヨンを使い、ダイナミックに表現していました
また、色が混ざり合い、変化する様子も楽しんでいました
【4歳児】
竹で水鉄砲づくり
竹を使って水鉄砲を作りました。
竹に自分の好きな絵をたくさん描いて、布を輪ゴムで竹に巻き付けました。
最初は輪ゴムできつく縛ることが難しそうでしたが、一緒にするとコツを掴み、自分でできるようになっていました
次回の水鉄砲遊びを楽しみにしていました
【5歳児】
大きいゴーヤ
大きくなっているゴーヤを発見し、いくつも収穫しました
「こっちも ある」「あっ、これも おおきか」
収穫したゴーヤを友だちと比べたり、匂いを嗅いだり
嬉しそうに給食室に持って行っていました
隣のプランターに植えているヘチマも大きな花がいくつも咲き、実も少しずつ膨らんでいます。
どんな形になるのか楽しみです。

今日の子どもたち

2022-07-11
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
きれいなケーキ✨
神殿参拝の後はお部屋で❝ギアブロック❞をしてゆっくり過ごしました。
丸いブロックを積み重ね、
「みてケーキ
「ハッピバースデー」と歌を歌っていました
【3歳児】
相撲
神殿参拝後、相撲をしました。
礼の仕方、手の付き方、取り組み方など以前よりもかっこよくなっており、負けても泣かずに友だちの応援に一生懸命でした。
最初は先生たちと一対一で取り組み、力強く推して楽しんで3歳児さんです。
【4歳児】
神殿参拝に行くと・・・
月次祭で神殿参拝に行くといつもとは違った太鼓や踊りなどをしていて「ハナタコかと思った」と少しびっくりしていた子もいましたが、みんな興味津々で見ていました。
終わると自然と拍手をする子どもたちでした
帰ってからは13日に向けて相撲を頑張りました。
【5歳児】
おして おして!
今日は会長先生や園長先生たちが行っている「たすけづとめ」の様子を見学させてもらいました。
いつもの神殿参拝と違う様子に驚きつつ、真剣に見ていて終わると「すごーい」と拍手をしていた子どもたちです。
園に戻ってからは相撲をしました。押す力が強く、粘り強い勝負も見られるようになりました。

今日の子どもたち

2022-07-09
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
かわいいでしょ♪
新聞紙遊びをしました。
何度もしているので、新聞を見ると
「ねぇ、スカート つくって」「ここ、こうして(ジェスチャー)と、作ってほしい物をおねだりしてきます
大きなリボンや洋服、スカート、ドレスを身にまとい、新しいファッションの出来上がりです
その姿を鏡で見て満足そうにしていました
女の子ですね
散らばった新聞紙を足で蹴ったり、踏んだりして音や感触を味わう子どももいました。
【ひまわり組】
猛獣狩りに行こうよ
ひまわり組みんなで“猛獣狩りに行こうよ”の集団遊びをしました。
「ヤリだって もってるし」「てっぽうだって もってるもん」などの掛け声に合わせた仕草が面白く、友だちと大はしゃぎして楽しんでいた子どもたちです
その後、色々な動物の名前の数だけ友だちと集まり、揃ったら座るというゲームをし、ルールもちゃんと理解して動いていました。
みんなで遊べば楽しさも倍になり、触れ合いの中で色々なことを学んでいるのかもしれませんね

今日の子どもたち

2022-07-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おすもう、たのし~♪
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちのお相撲に興味津々
「がんばれ~」と応援していました
「みんなもする」と聞くと、早々と土俵へ
順番に取り組みをしていました全員笑顔で取り組んでいて楽しそうでした勝ち負けより、周りの声援が嬉しかったようです
【3歳児】
釣竿製作
前回、魚を作っていたので今日は魚を釣る釣竿を作りました。牛乳パックにシールやペンで飾り付けをし、モールをつけて作りました。
糸の長さを自分たちで選んで切り、作った後は釣れるかどうか試し釣り。すると「グルグルするやつは~と自分の釣りの経験から考えた〇くん。紙コップとモールで自分ながらに考えながらリールを作り、格好いい釣竿が完成していました
【4歳児】
相撲
今日は縄跳びをして4,5歳児ともも・さくら組さんと相撲をしました。
みんなやる気があり、負けてもまた、頑張る姿が見られました。友だちがしている時はもも組さんと遊んだり、友だちと遊んだりすることがありましたが、時々、「おせおせ」「がんばれ」と応援する姿も見られました。
【5歳児】
ケーキ作り
今日は月刊誌の付録のケーキ作りをしました。
「どーやっておるの」「ここわからーん」と悩みながらも自分で考えながら作っていました。
「おいしそう~」「このフルール、きらーい」「このフルーツ、おいしいたい」など、色々話しながら作る顔は楽しそうでした。
できあがるとみんなでケーキを集めて、「いただきま~す」とみんなで食べましたおいしかったと満足した後は、2階で相撲をし、少し戸外で遊びました。

今日の子どもたち

2022-07-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
きれいね、笹飾り✨
交通指導ではきちんと座って参加できたさくらぐみさん。
ももぐみさんも違うことに興味が向きながらも参加できました。
2階から降りると七夕の笹飾りに興味津々。
子どもの目線からはどのように見えているのか考えてしまいます
飾りに手を伸ばしたり、❝すいか❞❝あいす~❞と嬉しそうでした。
みんなの願い事が叶いますように
【3歳児】  〈風船、少ない・・・どうする?〉
今日は交通指導があり、真剣にお話を聞いていました。
その後は風船遊び。
「ぼく、○色」「わたし○色」と言っていた子どもたち。
「今日は信号のの3つの風船だけ。一人に1つ当たらないけど、どうするの質問に少々不満気の様子。
ボール1つでできる球技(バレー、バスケ、サッカー、野球…)のヒントを与えると2~5人ずつ分かれ、風船バレーを楽しんでいました他にも、風船運びリレーなどをして遊び、一人1つでなくても遊べることが分かったようです。
今度は、「みんなで 1つでも いいんじゃないとの子どもの声も聞こえてきました。
【4歳児】
交通指導
今日は交通指導がありました。信号機の話、レインコートの着方、傘のさし方などの話がありました。
終わってからどんな話だったか聞いてみると、傘のさし方が一番印象に残っていたようでみんな「傘は下にしてさすと」などさし方について友だちと話していました。
その後は戸外で少しだけ遊びました。
【5歳児】
なにができるかな?
交通指導では交通のお姉さんの話を聞き、手を挙げて発表することができました。
終わってから「何をするとみんなで話し合い、工作に決まると
「テープとはさみがいる」
「あと、ペンも」と自分たちで必要な物を考え、準備して作り始めました。
「ねえ、○○しよう」との友だちの声に
「あっ、いいねー」とアイデアに共感する声も聞かれ、試行錯誤しながら日々、取り組んでいます。
片付けも分担して頑張ってくれました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る