本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-12-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外あそび
久しぶりの戸外遊びで、園庭を散策したり、すべり台太鼓橋などで自由に楽しんでいました
園庭で遊んでいる間に、ひまわり組さんがお部屋の掃除をしてくれてピカピカに
「ありがとうございました」とみんなで感謝の気持ちも伝えました
【さくら組】
僕たちも✨
戸外遊び中、ひまわり組さんの大掃除を見てか、ホウキを取り出し掃除を始めた子どもたち
お部屋をピカピカにしてくれたひまわり組さんへのお礼もきちんと言えました
【3歳児】
大掃除、がんばるぞ!
今年、こども園に来るのもあと3日
気持ちよく新年を迎えるために、大掃除をしました。
カバンや着替え袋を置いているロッカーを雑巾で掃除をしました。
拭き掃除が楽しかったようで、床の拭き掃除をしたり、絵本の棚に目をつけ、全ての絵本を取り出し拭き掃除をしていた子どもたち。
最後の絵本の片付けも最後まで上手にできました
3歳児のお陰で絵本の棚もきれいになりました
【4歳児】
大掃除
今日は大掃除をしました。
ロッカーに入っているものを全部出し、手前から奥の方まで拭き、汚れている所を見つけると「あっ、ここも よごれてる」と気づいて綺麗にしたり、汚れた雑巾を見て「めっちゃ  よごれてる」と驚く子どもたちです。
自分たちが使っている場所以外にもさくら組さんの部屋も掃除をし、とても働く4歳児さん
家の大掃除も頑張るそうです
【5歳児】
きれいになった! きもちいい~‼
自分たちの部屋やもも・さくら組の大掃除をしました。
自分たちで考えながら拭いて、ピカピカしてくれました
「ありがとうございました」とお礼を言われ、照れる子どもたちでした
その後は戸外でマラソン。
〇くんが、おじいちゃんに“走るコツ”を聞いてくれ、みんなに教えて頑張って走っていました

今日の子どもたち

2023-12-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
パーティーしよう
ホールでマラソンをした後、お絵描きやままごと遊びをしました。「パーティーしよう」とテーブルにご馳走をたくさん並べてジュースを飲んだり食べる真似をして楽しみました
【さくら組】
寒いね
2階で遊びました。「さむ~い」と言いながら人工芝で鬼ごっこをしたり、3歳児さんと一緒に楽器あそびをしたり、好きな遊びを楽しみました。お部屋に戻ってからは最近ハマっているぬりえを出してあげると嬉しそうな子ども達です
【3歳児】
寒いけど、元気いっぱい
今日はホールで楽器を使って遊んだり、さくら組さんと一緒に楽しそうに遊んでいました「お外も行く~」と言い、急いでお片付けもして準備して戸外に行きました。寒くても平気に遊び子ども達でした。
【4歳児】
チャレンジ
子ども達自身が何周走りたいと目標を決め、久しぶりにマラソンをしました。目標の周に達すると休憩をしていましたが、まだ走ってる子どもたちを見て意気込んだようにスタート寒さにも負けず子ども達も体力もまだまだこんなもんじゃないようです。
【5歳児】
これ、な~んだ
ここ数日、外の温度と室内の温度を調べています。温度計の温度が上がったり下がったりすると「上がった~」「だんだん下がりよる~」と不思議そうな子ども達です。虫も大好きで虫クイズの絵を描いたり、戸外では園庭をたくさん走ってマラソンするなど今日も元気いっぱいの子ども達でした

今日の子どもたち

2023-12-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
色んな玩具で
ホールで音楽を流しながら、みんなでマラソンさくら組さんも来て一緒に走った後は、跳び箱やフープを使って跳んだり、倉庫の中からいろんな物を取り出して遊ぶ子ども達。細長い厚紙をクルクル巻いてみたり広げたりと遊び方も様々でとても楽しそうでした
【さくら組】
元気いっぱい
「2階で遊びたい」子どもたち。ジャンプしたり、マラソンも頑張りました思いついた好きな遊びをたっぷり楽しみました
【ひまわり組】
冬のふしぎ
昨日の寒さでたまっている水が氷になり外に置いておくと次の日はどんな風になっているのか園長先生はすべり台の汽車の中、子どもたちは固定遊具の車の中にそれぞれ容器に入れておきました。今日見てみると子ども達の氷は少し溶けていましたがまだ氷は残っており、園長先生のは溶けて水になっていました。こそから「寒さが足りなかったからとけた」「氷がいっぱいあったから子ども達のは溶けなかった」と頭の中をフル回転。月曜日までそのままにしておきたいとのことだったのでまた氷水かどのように変化しているのか実験です。そのあとはひまわり組でおもいおもいで遊びました

今日の子どもたち

2023-12-22
カテゴリ:もも組,ひまわり組,3歳児,4歳児,5歳児
【もも・さくら組】
おもち
おもちつきの様子を見つめる子どもたち「ぺったんこ」とかけ声も頑張りました。お餅を袋に入れてもらい感触も味わうことが出来ました。お部屋に戻ると好きな遊びをしたり、粘土でおもちを作りました
【3歳児.・4歳児・5歳児】
よいしょ、ようしょ~
今日は楽しみにしていた餅つき朝から子ども達は楽しみでワクワク「よいしょ~、ようしょ~」のかけ声に合わせてきねを持ってペッタン、ペッタン。ついた後は自分たちで丸めました。終わった後の感想は・・・「楽しかった~」と大満足でした

今日の子どもたち

2023-12-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
雪やこんこん♪
ホールで体を動かした後、お部屋でクレヨン遊びをしました。
が降ってくると、窓越しにじっと見つめ“ゆ~きや こんこん歌を楽しんでいました
【さくら組】
かんぱ~い‼
窓から見える雪に大喜びの子どもたち
ホールへ行くと、テラスや芝広場で雪を楽しみました
空き缶を見つけると、椅子に座り「かんぱーいとパーティーの始まりでした
【3歳児】
雪がちらちら…。
朝から外では雪が降ったり止んだり…
山が白くなる度「えーしろく なっとる」と興味津々で見ていた子どもたちです。
お部屋でダンスをして体を動かした後、雪を触りに行きました。
洋服に着いたり手に載る「ついてるーと大喜びでした。
もうすぐクリスマスなので、サンタクロースになりきりました
声色も変えてみたり、“赤鼻のトナカイ”や“あわてんぼうのサンタクロース”を歌っていました
【4・5歳児】
「さ~むくなんか な〜いよ♪」
朝から雪が降っていて、子どもたちはソワソワ
「はたけのやさい どうかな」と畑も気になっているようで、見に行きました。
少しずつ芽が出てきていて、大喜びしています。
戻ってきてから、そのまま戸外遊びへ。
雪が降る中、鬼ごっこをして走り回り楽しんでいました
子どもたち寒さなんてへっちゃら
「寒い 寒い」と言っているのは…、先生たちでした

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-07-19
カテゴリ:もも組,3歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おめでとうございます✨
誕生会に参加しました。
マイクで話すお兄ちゃんお姉ちゃんを真剣に見つめていた子どもたちです
大型絵本のカラフルな魚はきれいでした
【3歳児】
だれの足跡?
6・7月の誕生者のお誕生日会が終わった後、戸外で遊びました。
すると、地面に大きな足跡があり、興味津々の子どもたち。「先生のじゃないと子どもたちから言われ、足を合わせてみるも違い、「先生のより大きい~」「透明人間のじゃない」「どろぼうかも」と子どもたちの中で足跡の犯人を捜すように推理が始まっていました
【5歳児】
明日がたのしみ
誕生会後に明日の夏まつりの準備をしました。
❝どの用具を並べる台に使うのか❞
❝どこに置くのか❞
❝どのように並べるのか❞
など色々なことを考えながら協力して準備をすることができました。
「あした、なに かおうかな」と早くも明日が待ち遠しい子どもたちです。
明日はどんな姿が見られるのか楽しみです。

今日の子どもたち

2022-07-16
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
大発見‼
車の玩具で遊びました。
マットを壁に貼り付けて、喜ぶことから遊びが始まります。
友だちの真似をして車を走らせたり、連結させたりしていました。
ちょこちょことロッカーの上に車や家などを運ぶ〇ちゃん。
いつの間にか仲間も増え、床にあった玩具がきれいになくなっていました
おもちゃ箱(丸い筒状)の上にマットを1枚置き、車を載せていた〇くんは、軟らかいマットがすぐに沈むので、考え…。
マットを1枚、また1枚と増やし…。
「おちな〜い」と喜んでいました。
当たり前のことも子どもにとっては大発見ですね
【ひまわり組】
頑張れー!!
ひまわり組で2チームに分かれ、様々な容器を使って水を運びました。
色チームと白チームに分かれて3回戦まで行い、何度もするにつれて大きな容器を選んだり水を慎重に入れたりしてコツを掴みながらしていた子どもたち。
負けたのが悔しく、涙を流す子どももいましたがとても楽しんでいました。その後は水鉄砲や牛乳パックで水をかけ合い、びしょびしょになりながら遊んでいた子どもたちです

今日の子どもたち

2022-07-15
【もも・さくら組】
わくわく✨ どきどき✨
ホールでアスレチック遊びをしました。
“壁にぺったんこで待っててね~”と話すと、きちんと座って準備する様子をワクワクドキドキの視線で見つめていました
1番に名前を呼んでもらえるよう、ずーっと正座で待っている子どもも
マットの山小さいフープ跳び箱牛乳パックの橋トンネルでゴール
全員、何度も楽しんでいました
お片付けも手伝ってくれました
【3歳児】
チャンピョンは誰だ⁉・みんなの変顔で大笑い(^○^)
少し制作をした後、イス取りゲームと爆弾ゲームをして遊びました。
イス取りゲームでは、「ミュージック、スタートの合図で歩き、徐々に少なくなる椅子を見て、
「あと、○個しかないと大興奮の子どもたち
椅子に座れなかった子どもたちも離れた椅子に座って応援し、「〇くん、がんばれと盛り上がっていました
爆弾ゲームは初めてしましたが、ボールを上手に隣の友だちに回していました。
音楽が停まった時、ボールを持っていた人の罰ゲームは、〇くんのアイデアで変顔をし、いろんな友だちの変顔にみんなで大笑いでした
鬼ごっことかくれんぼ
「昨日、何したの~」と子どもたちに聞き、昨日の話をしていたら、
「そとで、おにごっこ しよう
かくれんぼ しよう
と今から遊ぶことの話し合いが始まり、鬼ごっこをしてからかくれんぼをすると決めていました
園庭に出ると、鬼も決めていたようで、すぐに鬼ごっこが始まり、しばらくしてからかくれんぼをし、ルールを守って遊ぶことができていました。
隠れる時は友だちと同じ所に隠れ、みんな一緒に見つかっていました
【5歳児】
お姫様と仲間たち
製作の続きがしたいとのことで、箱や色紙などを自分たちで用意して作りました。
やっこさんを折ったり、パソコンを作ったりとそれぞれ好きな物を作って楽しんでいました。
途中からはお姫様王子様など、自分たちで配役を決めてごっこ遊びを楽しむ子どもたちでした

今日の子どもたち

2022-07-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ボール遊び♪
体操をした後、スポンジボールで遊びました。
投げたり蹴ったりしてそれぞれ楽しんでいました
遊んでいたら、壁にクモを発見
ボールを投げてはみたものの当たらず……。
クモの方が降参とばかりに降りてきて、子どもたちの追跡が始まりました。
その後、クモはどうなったのか…
【3歳児】
クワガタがいっぱい!
園庭で遊び、カタツムリの虫かごを掃除したり、クワガタやカブトムシを観察したり、トンボを捕まえようと頑張ったりして、昆虫とたくさん触れ合いました。
なかでもクワガタには興味津々で、お相撲をさせたり図鑑を見ながら名前を調べたりと、とても関心をもち楽しみながら観察しました。
【4歳児】
サーキット、空気入れ遊び?!
ハードルや跳び箱を跳んだりトンネルをくぐったりしてサーキット遊びを楽しみました。
みんなはしゃぎながら楽しそうに遊んでいて、運動用具がずれたりすると「ねえ、手伝って」と自分たちでメンテナンスもしていました。
お片付け中に風船を見つけると「これで遊びた~い・・」と空気入れを取り出して膨らませ始める子どもたち。なかなか膨らまずに苦戦していましたが「ブーブー」と変な音が鳴ったり、空気が抜けてしぼんでいく風船が面白いようで夢中になって膨らませて楽しんでいました
【5歳児】
水っておもしろい、楽しい
傘袋が風に乗って飛んでいくと慌てて追いかけたり、枕やクッションにして寝転がっていました。
昨日から水遊びを楽しみにしていました子どもたち。袋に水を入れると手で転がしたり、足で踏んで感触を味わっていました。
「プニプニする」「きもちいい」「なんか、みずあったかい」と色々なことを感じ取ったようです。
お互いに掛け合っている途中で少し雨も降って全身で楽しんだ時間でした。

今日の子どもたち

2022-07-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おすもうくまちゃん♬
始まる前に、❝おすもうくまちゃん❞の歌を歌ってやる気満々の子どもたちでした
名前を呼ばれると照れくさそうに土俵へ。
負けても泣く子はおらず元気に参加できました~
【3歳児】
相撲
ホールで相撲をしました。
もも組さんやさくら組さんが見ている中で行うのは初めてでしたが、取り組みの応援にも熱が入って一生懸命で、3歳児の取り組みも接戦が多かったです。
その後は芝広場で水に魚を浮かべて魚釣りをしました。釣竿の糸通しが絡まったり、プールの縁を手で押してみたりと魚釣りと言うより、魚獲り状態で楽しんでいました
相撲、頑張りました!・水鉄砲でシュッシュッ!!
今日はもも、さくら、ひまわり組で相撲をしました。
日頃している相撲の時より力強く、押したり倒そうとしたりする姿が見られとてもカッコ良かったです
終わってからは昨日作った水鉄砲で水遊びをしました。
初めは仕方に困っていましたが、徐々に慣れて友だちとかけ合いっこを楽しんでいました。
【5歳児】
ちびっこ相撲
もも組さんから順番に相撲をとって行きました。
ドキドキして待つ子どもたち。名前を呼ばれると緊張自他表情で土俵に立ち「はっけよーい、のこった」の合図で力強く粘り強い取り組みを見せてくれました。
勝って喜び、負けた悔しさを経験し、ひとまわり心も成長してくれたかなと思います。
その後は染め紙遊びをし、またホールに上がり、女の子は自分たちで役を交代し相撲遊びの延長。男の子は工作と友だちと一緒に楽しんでいました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る