2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-05-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
きょうから、よろしくね♪
1歳児さんに〇くんが入園しました。
お友だちが増え、嬉しそうな〇ちゃん。
宜しくお願いします![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
天気も良く、戸外で滑り台を滑ったり、車に乗ったり、砂遊びをしたりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな遊び
園庭に行くと、大きな鯉のぼりに手を伸ばす子どもたち。
砂場では、バケツいっぱいに砂を入れ、桜の木の下に落ちている実を集めては飾り付けをし、「ケーキ
」の完成![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
トンボやタンポポの綿毛も観察していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
部屋に戻ると、図鑑に夢中の〇くんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大きくなあれ!
5歳児さんが大きな山を作った後、3歳児と先生と一緒に大きな山を作りました。
子どもたちが砂をかけ、先生が固めていきました。
時々水をかけてみたり、砂をかけてみたりと繰り返すうちに触ってみると、「かたくなってきた
」と喜んでいました。
〇くんはダンゴムシを見つけたり、ジョウロに水を入れバケツに溜めてみたりしていました。
春探し
4歳児になって1ヶ月が経ち、今日から5月の始まりです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
今日はお休みが多く、2名でのスタート。
「何して遊ぶ
」と聞くと、「むしさがし したーい」と言うので、下の駐車場まで虫探しに行きました。
虫を探している途中、小さな花や葉っぱにも興味を示し、「この はっぱ ハートみたい」「ちいさくて かわいい」など、摘みながら春を感じているようでした。
図鑑も持って行っていたので、すぐに調べることができ、「つぎは このはな さがそう」と駐車場の中を探索。
2人ということもあり、「デートみたいだね」と嬉しそうな〇くんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
泥だんご
砂でトンネルを作ると、穴が通っているか手を入れて確認していました。
その後、水をかけたり、砂が固まってくると泥だんごづくりに突入。
最初はなかなか固まりませんでしたが、水を加えたり、白砂をかけ、少しずつ形になってきて「ちょっと ほしてくる
」と置きにいった子どもたち。
明日、固まっているか確かめるようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダンゴ虫、発見✨
今日もいいお天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
もも・さくら組さんで堺目活性化センターにお散歩に行ってきました。
道中、テントウムシを見たり、木のトンネルを通ったり。
活性化センターでは、ダンゴムシを発見
し、大興奮の子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
行きも帰りも頑張ってよく歩きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 1ヶ月経ちました
ひまわり組になり、1ヶ月が経ちました。
新しい環境や新しい先生で子どもたちも不安な面がありましたが、“お当番”という役割に少しずつ意識を持ち始め、給食やおやつの挨拶や台拭きをしてみようとする姿も見られるようになってきている子どもたちです。
今日は、園庭に出て昨日に続き、ポックリを使い歩いてみたり、コーンを使ってボールシュートをしてみたりしました。
お部屋に戻ってゆっくりすると、自分で描いたものの上にシールを並べて貼ったり、お顔を描いた後、シールを目に見立てて貼ったりと、ゆっくりと過ごしました。
「みんな協力して」
今日は昨日より風があり、高速に回る風車を見て「せんぷうきみたい」「ジェットコースターやん」と興奮する子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
みんなで大きな鯉のぼりを作ることになり、新聞紙を1枚1枚めくり、テープでつなぎ合わせ、大きな1枚の紙ができあがりました。
穴が開いていると、「しんぶんし きって とめたら
」とか、めくれている箇所があると丁寧にテープで止めたり、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
「ぼく、め するけん」「じゃあ、しっぽ きる」など、それぞれ役割をもち、園庭で泳いでいる鯉のぼりを見ながら製作していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
「あー、しごと しごと、みんな きょうりょくしてくださーい」と呼びかける声もあり、それに応じるかのように一人ひとりが働いていました。
次はウロコをどのようにするか、考え中です。
Myかぶと
早いもので4月の登園も今日で終わりです。
久しぶりに登園してきた子どもたちも鯉のぼりが完成すると
「そとで かざぐるま まわしてみたい
」とのことで園庭へ。
嬉しそうに走り回っていました。
部屋に戻り、新聞紙でかぶとを作り、シールを貼って自分だけのかぶとができました。
貼り方も三者三様で、横一列に並べる子や赤色だけを貼る子、信号の“赤・黄・緑”と並べて信号を表現する子。
“みんな違ってみんないい”
それぞれの表現の面白さを感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おそと、きもちいい~♪
朝の会で2歳児さんが目を閉じていると、〇ちゃんも真似て上手に目を閉じ、❝おきよ~おきよ~
❞と起こされるのを待っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お天気も良く、こいのぼりを持って戸外へ・・・。
風で風車がまわると不思議そうに見つめたり、4歳児さんが踊り出すと、〇ちゃんも体を揺らして楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
たくさん遊んだら満足したのか、お部屋に入り木の玩具で遊んだり、2歳児さんと人形遊びをしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あ~いそがしい!!
ポカポカの陽気の中、たっぷり戸外遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻り、お人形あそび。
いつの間にかエプロンをしたお母さん
お父さん
になって、子どもたちを寝かせたり、お洗濯をしたり、忙しそうに動き回っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
手作りの鯉のぼりと…
完成した鯉のぼりを持ち園庭へ。
風車がついていたので、一生懸命走りながら回そうとしていました。
こいのぼりと風車に触れ、「さわれたー
」と嬉しそうにしていました。
とても気に入っていたようで、手放したくない子どももいました。
その後は、三輪車やすべり台などなど、たくさん体を動かしました。
女の子たちは「パカパカしたい
」と手足をうまく使いながら歩いていました。
ポッカポカ
自分たちで作った鯉のぼりを外で遊ばせたいということで、園庭で泳がせてみました。
お友だちと一緒に列になって走り、風車が回らない様子を見て
「かぜが ないけん まわらーん」「どうやったら まわると
」と先生やお友だちに聞いたり、口で息を「ふぅ~」と吹きかけながら回す姿もありました。
天気も良かったので、園長先生にBGMを流してもらい、広い園庭で踊ったり、ミミズやテントウムシ・ダンゴムシを観察したり、タンポポを摘んだりしながら春の陽気の中、ゆったりと園庭での遊びを楽しみました。
泳げ!こいのぼり
鯉のぼりが完成し、園庭で泳がせてみました。
少しの風で矢車が回ると「まわったー」と笑顔になり、走るともっと早く回り、大喜びでした。
体をいっぱい動かした後は、三輪車やタイヤ遊び。
タイヤからタイヤへ飛び移り、大人はヨロヨロですが子どもは倒れもせず、上手にタイヤの上で上手にバランスをとっていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい歩いたよ‼
壱部方面へ散歩に行きました。
天気に恵まれ、とても元気に歩く子どもたち。
道を渡る時には、きちんと手を挙げ、車が通ると道の端に寄るなど、交通ルールもよく理解していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
こいのぼりと見ると盛り上がったり、テントウムシの赤ちゃんも見つけました。
牛さんには少し怖がる子どももいましたが、「おなか おおきいねー」「しっぽ あるねー」など話しました。
「うしさんの おっぱい
ぎゅうにゅうよ
」と○くんが教えてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
色んな遊びをしたよ♪
温かくなり、園庭には鯉のぼりがあがっていました。
園庭を見て「いきたーい
」という子どもたち。
園庭に出ると、「まってー
」と捕まえてみようとする姿も。
昨日は一日中雨だったので、晴れて生き物や植物も元気に出ていました。
木に小さいカタツムリ、すべり台の近くにはタンポポの綿毛を見つけていました。
こいのぼりの下ではしっぽとりをしてみたり、みんなでまとまってジャングルジムに上ったり、砂場ではケーキをたくさん作って振る舞っていました。
鯉のぼりさん、まて~
園庭に鯉のぼりが泳いでいる様子を見て、早く外に行きたそうにしていた子どもたち。
園庭に出ると、いろんな場所から鯉のぼりを捕まえようとジャンプしたり、助走をつけたりしながらつかむまでいろんな方法を試していました。
後もう少しの所で風が吹いてきて逃げられたりするので
「もう いっちょ
」と言いながらめげずに楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
鯉のぼりさんから遊ばれているようで見ている方はおもしろかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
友だちが一番
休んでいた友だちが登園し、嬉しそうにしていた〇くん。
昨日、「〇くんはきょう、くる
」と「〇くんは
」と気にしていたので、友だちが登園してくれて嬉しかったようです。やっぱり、友だちと遊べるのが一番楽しいですね。
今日はデカルコマニーをしていた△くんが、
「みてー
かお みたい
」と伝えると
「うわぁー、すごい
」
「おもしろい」と気持ちを共有していました。
早くみんなが揃うのを待っている2人です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-25
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなと一緒に
さくら組さんがカラーボックスジャンプをしていると、割り込んで登ろうとする〇ちゃん。
トンネルくぐりやマットなどで一緒に遊び、恐竜の下にお友だちが入っていくと、自分も真似して潜っていき笑顔![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋では木の玩具で遊んだり静かに絵本を見て楽しんでました。
チャレンジャー✨
2階でマラソン、色々な運動用具で遊びました。
フープをジャンプ、牛乳パックの橋を渡ったり、カラーボックスの2段目からおそるおそるジャーンプ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
病みつきになったのか何度もチャレンジしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
お部屋に戻るとごちそうを並べ「いただきまーす
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
自分のロッカーがレンジに変わり、ボタンを押したり、
「あついよ
」と確認したりしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
何ができるかな?
「ダンボールで〇〇つくりたーい」と工作への意欲が湧き、空き箱など廃品が入っている箱を持ってくると、早速作り始めていました。
大好きなキャラクターや剣・携帯電話・お化粧道具と、イメージを膨らませて色々な物ができあがりました。
「はこで いろんなもの つくれるね」との〇くんの言葉通り、工作大好きな子どもたちにとっては、廃品も必要な物になっています。
子どもの発想がいっぱい見えた時間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
暑いね~
園庭でマラソンをしました。
音楽に合わせて上手に走っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
園庭を探検した後は
「あつかったね~
」「あせかいた~
」と話していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_164.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_162.gif)
汗で濡れた洋服を着替えると、さっぱりした表情の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
カレーライス
はさみと糊を使って製作をしました。
「カレーライスには何が入っているかな
」と質問し、カレーライスの具材を思い出しながら様々な具材が入っていることを知り、はさみでたくさん具材を切りました。
その具材をカレーの上に貼ると、“具だくさんカレー”のできあがり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
スプーンもつけて、壁に飾りました。
給食もカレーだったので、製作したカレーを見ながらカレーを食べました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
色水遊び
絵の具と水を使って色水遊びをしました。
様々な色を混ぜて、
「おちゃ
」「オレンジに なった
」
などと変化を楽しみ、紙コップをたくさん使って
「どんなに なるかな
」と研究していました。
シャボン玉できた
シャボン玉液に絵の具を混ぜて、画用紙の上で膨らませてみました。
最初は上手く膨らまず、「できなーい」と落ち込んでいましたが、繰り返し息を吹き込むうちにコツがわかってきたようで、「せんせい、できた
みてー」とあちらこちらから声が聞こえてきました。
その後、芝広場に出てシャボン玉遊び。
「にじいろに なっとる
」と驚いていました。
片付ける間に子どもたちに「“た”のつくもの10個考えて」と問題を出すと、「みんなで かんがえよう」との〇くんの声にみんな集まって「○○もある
」と答えを出し合っていた子どもたち。
6個答えが出て、後の4個はヒントを出し、見事10個答えが出るとみんなで喜びを共有し合っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-23
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
何味がすき??
今日はお部屋で過ごしたもも・さくら組さん。
アンパンマン体操で体を動かしたり、長くつながったバスに乗ってかき氷屋
さんへ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わたし、ぶどうあじ~
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「わたしはいちごー![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item084.svg)
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
気分を味わっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
カプラを高く積み上げたり、ゆっくり遊びました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ペットボトル水鉄砲!!
ひまわり組でペットボトルにマジックで好きな絵を描き水鉄砲を作り、みんなで水遊びをしました。
初めは水をかけられると怒ることもありましたが、びちょびちょに濡れてくると、友だちや先生と水のかけ合いをして楽しむ姿が見られました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おもしろいね
昨日の続きで感触遊び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
以前遊んだ片栗粉も使って遊びました。
固まった片栗粉は手でさわるとポロポロ。
ギュっとすると固まって不思議な現象です。
「みてーおにぎりー」と嬉しそうに見せてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
生き物に夢中!
戸外で体を動かしたり、生き物の観察やお世話をしたりしました。
クワガタやカタツムリ、オタマジャクシなどの掃除をしたり、トンボなどを捕まえたり・・・。
最後は自分たちでホウキを出し、砂を掃いて玄関をきれいに掃除していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
アナバチに夢中! 3歳児さんと遊びました
外に出ると「昨日のアナバチ、見よ
」と友だちとアナバチが出入りするところを観察して興味津々でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
3歳児さんと一緒にオタマジャクシの家を掃除して、歯ブラシでこすってきれいにしていました。
また、鬼ごっこやすべりだいの所で3歳児と一緒に家族ごっこを楽しむ姿も見られました。
フープ遊び
フラフープがしたいとのことで、ホールでフープを使って遊び始め、転がしたり回したりして距離や回っている時間を競い合っていました。
女の子たちは集まってお話し中
かと思いきや、
「なにしてるの
」と聞くと、
「プレゼント交換」との返事でした。
フープをプレゼントに見立てて友だちに渡していました。
なわとびや工作後、段ボールで製作した作品会の準備でチケット作りをしました。
小さいお友だちに見に来てもらう日を楽しみにしています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ぷにぷに~✨ いっぱい はいったよ
先週、ペットボトルに水と膨らむビーズを入れ、段々と大きくなっていく様子を楽しんでいました。
今日は、実際に手で触って遊ぶことに![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
“つるつる~”“ぷにぷに~
”
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
“あっ
とんだ
”と手でかき混ぜてみたり、指先やスプーンを使ってコップに運ぶ子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
本当に楽しい時は無口になるんですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
時々、友だちと目を合わせて笑い合っていました。
様々な感触遊び。子どもたちの反応が見ていて楽しいです。
床に落ちるとなかなか指で掴めず、力加減を考えたり、慌てて追いかける姿がかわいらしかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
カルタ
ジャンボカルタをしました。
読み札を読むと、すぐに歩いて札を取りに行き、
「これ
」と取っていた3歳児さん。
カルタの前に、
保「取り合いになったらどうする
」
子「おともだちに ゆずる
」
と言っていた子どもたちでしたが、いざお互いが譲らない状況になると、
「じゃんけんしよう
」と考え、勝った人が札をもらっていました。
カルタが終わって裏面を見ると、絵が描いてあり、それを並べていくとたくさんの絵が出てきて
「うさぎ
」「ワニ
」とできた絵の名前を言って楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後はボール遊びで体を動かしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
たくさん遊びました
今日は外で三輪車に乗り、お友だちとごっこ遊びを楽しんだり、網をもってチョウチョを捕まえたりしていました。
アナバチがいて、巣を掘って出たり入ったりしたり、キリギリスを巣の中に運んだりするところを見ることができ、とても喜ぶ姿が見られました。
その後は野球をして上手くバットにボールが当たり、喜んでいました。
おおきくなってね
4歳児の○くんのお家からもらったたくさんのカブトムシの卵。
「そだてたい
」とやる気十分な子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
一人一個、ペットボトルに卵や土を入れてもらい、育てることにしました。
小さくても大事な命だということや、育てるうえで気をつけなければいけないことをみんなで確認し、話し合いました。
「おおきくなりますように・・・」
「カブトムシになりますように」
とお願いをしていました。
生き物を育てる経験を通して命の大切さを理解し、たくさんのことを学んでくれたらと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈迷うな~〉
朝から夏まつりがあることを知り、❝わくわく❞のこどもたち。
ホールへ入るとたくさんのお店屋さんとゲームコーナーがあり、一瞬、困ったような![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
❝いらっしゃいませ~
❞と声をかけられ、あちこち屋台を回っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 〈夏まつり〉
今日はとても楽しみにしていた夏まつりでした。
お店屋さんの役ではそれぞれお店の前で
「いらっしゃい」と大きな声でお客さんを呼び込み、小さいクラスのお友だちにアドバイスしたり、一緒にしてみたりしていました。また、お客さんになってお店を回ると、
「○○もらったばーい
」「みて~、いっぱい
」ととても楽しそうな子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
さまざまな景品をもらいニコニコで「楽しかった~
」と余韻に浸っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【4歳児】 〈夏まつり〉
今日は夏まつりで4歳児は人形すくい屋さんをしました。
大きな声で「いらっしゃいませー
」と言ったり、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
お客さんが来ると「3こ すくって~
」とポイを渡したり、すくった人形を袋に入れてあげ「もってかえって いいよー」と言って渡していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
慣れてくると「シール じゅんび しとって
」と友だちと連携しながら行う姿も見られました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
途中、お客さんになり缶積みや当たりくじ、魚釣りなどを楽しみ、たくさん景品をもらって喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
【5歳児】 〈いらっしゃいませー〉
楽しみにしていた夏まつり。
各担当のお店屋さんの所に立ち、
「いらっしゃいませー」「おいしいですよ
」と元気な声でお客さんを呼んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
どんどん売れていくもの、なかなか売れないものとお店屋さんの難しさを感じながらも、売れた時はうれしそうな表情やいきいきとした姿が見られました。
その後、交代してお客さんとしてお店を回り、いろいろなものをゲットして思う存分楽しむことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)