2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-01
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
“昨日の遊びがしたい”というので、スポンジボールでの玉入れを楽しむ子どもたち。
1つが吊り棚の上に乗っかると、“もう1こ もう1こ”と全部乗せると「やった~」と大喜びでした。
フープをお家に見立てると、ボールをご飯にしてみたり、遊びがどんどん発展していき、最後はままごと遊びをして過ごしました
うまくできるかな?
ひまわり組4名の登園で、みんなでホールで遊びました。
3歳児の○ちゃんはチェーン遊び。
4歳児の○ちゃんと○くんは、段ボールで冷蔵庫作り。
5歳児の○くんはティッシュの箱で家づくり。
途中で、4歳児さんが手伝ってくれ、なんとか骨組みができました。
その後は男の子はボールの投げ合い、女の子は画用紙で勉強ごっこを楽しんでいました。
今日の子どもたち
2023-06-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外で少し、あそんだよ!
お天気はすごくあやしく、今にも雨が降り出しそうな感じでしたが、さくら組さんと少し戸外に出ました。
ポツポツと雨が降ってきましたが、気にせず、園庭を走り回りました
その後は2階で運動遊びをしました。
ゴーヤの赤ちゃん♪・ボール、風船あそび
ゴーヤの赤ちゃんがいることを知らせると、
「こっちもパパじゃないにぃにかな」
など、かわいらしい子どもたちです。
スポンジボールや風船を使って、お部屋の中でも元気いっぱい遊びました
戸外あそびで夢中になっていること
お願い事を書いた短冊を織姫と彦星と一緒に並べて貼りました。
飾り付けが楽しみです。
子どもたちは戸外あそびが大好き。
ここ最近では、雨が時々降っているので、土が濡れてダンゴムシが出てくるようになり、ダンゴムシを探すようになりました。
また、砂場を開けていると、大きいバケツに砂を注いで、すべり台の下でアイス屋さんを楽しんでいます。
小さいお皿につぎ分けたり、「いらっしゃいませ」とお客さんを呼んでいます。
なわとびが変身
なわとびがしたいという意欲的な声に「ぼくも したい」「わたしも したい」と自分たちで回数を数えたり、なわとびをマイクに見立て、縄跳びのショーが始まったり、子どもたち自身が遊びを発展させていました。
「しっぽにも なるよ」と長~いしっぽがお尻にくっつき、動物ごっこが始まりました。
いろんな動物たちが集合し、しっぽの自慢大会をして楽しんでいました
なかなか決まらないジャンケン
みんなで鬼ごっこをしようと鬼きめをしました。
「どうする」「じゃんけんで きめよう」とみんなでジャンケン。
何度してもあいこばかり。ようやく一人減り、二人減り。最後の二人の決着は
「さいしょは グー、ジャンケン ポン」
「ポンポンポンポン……」これまたあいこ続き。
ニコニコしながらジャンケンをし、ようやく勝負がつき鬼が決まりました。
園庭中を走り回り、フェイントをかけたり、一人を集中して追いかけたり、知らん顔をしてタッチしたり、5歳児ならではの巧みな鬼ごっこ。
約20分ほどずっと走り回り、子どもたちはスッキリした表情でした
その後は月刊誌に付いていた「にこにこ おはな」を作り、水に浮かべると花が開いてビックリ
「でじなみたい」と喜んでいました
今日の子どもたち
2023-06-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
もも組、さくら組と一緒におままごと
もも組、さくら組一緒にままごと遊びをしました。
お皿の上にたくさんの食べ物をのせたり、コップにお寿司を入れて新しいスタイルの食べ方でいただきました
先生が「あたまいた~い」とレタスを熱さまシートに見立て、貼っていると心配そうにのぞき込む子、何してるのと口をポカーンとあけてそれを見守る子どもたちの姿が面白かったです
きらきらひかる~♪
昨日の製作の続きで七夕に向けて作りました。
藍色画用紙に黄色と白の絵の具を使って指スタンプで星を表現しました。ストローでもしました。
指スタンプが楽しかったようでたくさんを星を作っていました。
子どもたちにお願い事を聞きました。
「おおきくなったら・・・」
「○○がほしい」とすてきなお願い事が聞けました。
外に行き、時々雨が降りましたが、
「あまやどりー」と車の中や玄関で雨宿りしながら遊びました。
雨だ!!気持ちいいね
5歳児さんと一緒にそれぞれのグループに分かれて夏まつりの製作をした後、遠くの空を見て
「あっちの雲くらいね」と話をしていると、ポツポツと雨が…雨が降ってきたことを知らせる中、木の下でクワガタのお世話をしていた男の子は「え」と言いながら周りを見渡すと驚いたような顔をしていました
自然のシャワーを浴びながら嬉しそうに、無邪気に遊び回る子どもたちでした。
今日の子どもたち
2023-06-28
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お人形さんも “はっけよい のこった!”
ひまわり組さんの声援を受けながらお相撲を楽しむさくら組んさん
お部屋に戻っての人形遊びでは、箱の上に人形を向かい合わせにして載せ、「のこった」とお相撲をさせていました
いろんなことをしたよ!
ホールで相撲をしました。
3歳児になり力も強くなり、相手を力いっぱい枠から出そうとする姿がみられました。
お部屋では、七夕に向けて製作をしました。
織姫・彦星の顔を描いたり、貼ったり…。
以前、紙で作った体に貼りつけたりして、かわいい織姫と彦星ができあがりました。
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは戸外でアイス屋さんごっこを楽しんでいました。
ぶとうアイス・チョコアイス・ジュースもあり、たくさん提供してくれました。
「はっけよーい、のこった」
4歳児揃っての初めての相撲をしました。
マットの踏み心地を味わいながら土俵に立つと、笑顔で相手の顔を見て「のこった」の合図で押し合いが始まります。
力のまま押されたり、マットから出ないように上手に交わしてみたり、本気で立ち向かっていました。
相撲が苦手な子どもたちもいて「どうしたらいいかな」と全員に声をかけると、「ちゃんと はなして いかんばね」と〇ちゃん。
声を掛けたり、みんなの所に連れてきたりと、友だち思いが伝わりました
いろいろな感触
戸外あそびでは、中学生のお姉ちゃんと鬼ごっこをしたり、友だちと砂で手を隠し合って遊んだり、砂の感触を味わいながら楽しんでいました。
しばらくすると、「あっ、ゴーヤ なっとる」と○くんの声。
みんなに知らせ、たくさん出来たゴーヤ探しが始まりました。
収穫できる日を心待ちにしている子どもたちです。
今日の子どもたち
2023-06-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
カタツムリさん、みつけたよ♪
今日も元気に戸外あそび
車に乗ったり、砂遊びを楽しみました。
さくら組さんがカタツムリを見つけると、気になって近くでじっと見ていた〇くん。
風も吹いて涼しかったので、たっぷり戸外あそびを満喫しました
発見‼
戸外に出ると、「せんせい、きてー」と○くんの声。
見に行くと、カタツムリさんがいて、
「おっきいね~」「パパじゃない」と想像を膨らませていました
【3歳児】 七夕飾りと戸外あそび
今日も元気いっぱいの3歳児さん。
お部屋で七夕飾りの製作をした後は園庭で元気よく遊びました。
七夕飾りでは、三角つなぎや四角つなぎを作り、女の子は真剣な表情で集中して作っていました。
戸外あそびは男の子が活躍
園庭で元気よく駆け回って遊んでいました。
やっぱり外が楽しい
今日は、楽しみにしていたⅤファーレンサッカー教室の日。
空模様の心配もありましたが、ポツポツ程度で思いきり外で体を動かすことができました。
ゴールやボールの準備をしている間も早くしたくて待ちきれない様子の子どもたち。
コーチの話を聞きながら、ルールを守ってボール遊びやサッカーを楽しんでいる姿が見られ、園でのサッカー遊びが生かされていたゲーム運びでした。
汗をいっぱいかいて、いっぱい走って、帰りは少し疲れ気味でしたが、給食をしっかり食べ、お昼寝もぐっすりでした。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
暑いね~
園庭でマラソンをしました。
音楽に合わせて上手に走っていました
園庭を探検した後は
「あつかったね~」「あせかいた~」と話していました。
汗で濡れた洋服を着替えると、さっぱりした表情の子どもたちでした
カレーライス
はさみと糊を使って製作をしました。
「カレーライスには何が入っているかな」と質問し、カレーライスの具材を思い出しながら様々な具材が入っていることを知り、はさみでたくさん具材を切りました。
その具材をカレーの上に貼ると、“具だくさんカレー”のできあがり
スプーンもつけて、壁に飾りました。
給食もカレーだったので、製作したカレーを見ながらカレーを食べました
色水遊び
絵の具と水を使って色水遊びをしました。
様々な色を混ぜて、
「おちゃ」「オレンジに なった」
などと変化を楽しみ、紙コップをたくさん使って
「どんなに なるかな」と研究していました。
シャボン玉できた
シャボン玉液に絵の具を混ぜて、画用紙の上で膨らませてみました。
最初は上手く膨らまず、「できなーい」と落ち込んでいましたが、繰り返し息を吹き込むうちにコツがわかってきたようで、「せんせい、できた みてー」とあちらこちらから声が聞こえてきました。
その後、芝広場に出てシャボン玉遊び。
「にじいろに なっとる」と驚いていました。
片付ける間に子どもたちに「“た”のつくもの10個考えて」と問題を出すと、「みんなで かんがえよう」との〇くんの声にみんな集まって「○○もある」と答えを出し合っていた子どもたち。
6個答えが出て、後の4個はヒントを出し、見事10個答えが出るとみんなで喜びを共有し合っていました。
今日の子どもたち
2022-07-23
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
何味がすき??
今日はお部屋で過ごしたもも・さくら組さん。
アンパンマン体操で体を動かしたり、長くつながったバスに乗ってかき氷屋さんへ
「わたし、ぶどうあじ~」
「わたしはいちごー」
気分を味わっていました
カプラを高く積み上げたり、ゆっくり遊びました
ペットボトル水鉄砲!!
ひまわり組でペットボトルにマジックで好きな絵を描き水鉄砲を作り、みんなで水遊びをしました。
初めは水をかけられると怒ることもありましたが、びちょびちょに濡れてくると、友だちや先生と水のかけ合いをして楽しむ姿が見られました。
今日の子どもたち
2022-07-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おもしろいね
昨日の続きで感触遊び
以前遊んだ片栗粉も使って遊びました。
固まった片栗粉は手でさわるとポロポロ。
ギュっとすると固まって不思議な現象です。
「みてーおにぎりー」と嬉しそうに見せてくれました
生き物に夢中!
戸外で体を動かしたり、生き物の観察やお世話をしたりしました。
クワガタやカタツムリ、オタマジャクシなどの掃除をしたり、トンボなどを捕まえたり・・・。
最後は自分たちでホウキを出し、砂を掃いて玄関をきれいに掃除していました
アナバチに夢中! 3歳児さんと遊びました
外に出ると「昨日のアナバチ、見よ」と友だちとアナバチが出入りするところを観察して興味津々でした。
3歳児さんと一緒にオタマジャクシの家を掃除して、歯ブラシでこすってきれいにしていました。
また、鬼ごっこやすべりだいの所で3歳児と一緒に家族ごっこを楽しむ姿も見られました。
フープ遊び
フラフープがしたいとのことで、ホールでフープを使って遊び始め、転がしたり回したりして距離や回っている時間を競い合っていました。
女の子たちは集まってお話し中かと思いきや、
「なにしてるの」と聞くと、
「プレゼント交換」との返事でした。
フープをプレゼントに見立てて友だちに渡していました。
なわとびや工作後、段ボールで製作した作品会の準備でチケット作りをしました。
小さいお友だちに見に来てもらう日を楽しみにしています。
今日の子どもたち
2022-07-21
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ぷにぷに~✨ いっぱい はいったよ
先週、ペットボトルに水と膨らむビーズを入れ、段々と大きくなっていく様子を楽しんでいました。
今日は、実際に手で触って遊ぶことに
“つるつる~”“ぷにぷに~”
“あっとんだ”と手でかき混ぜてみたり、指先やスプーンを使ってコップに運ぶ子どもたち。
本当に楽しい時は無口になるんですね
時々、友だちと目を合わせて笑い合っていました。
様々な感触遊び。子どもたちの反応が見ていて楽しいです。
床に落ちるとなかなか指で掴めず、力加減を考えたり、慌てて追いかける姿がかわいらしかったです
カルタ
ジャンボカルタをしました。
読み札を読むと、すぐに歩いて札を取りに行き、
「これ」と取っていた3歳児さん。
カルタの前に、
保「取り合いになったらどうする」
子「おともだちに ゆずる」
と言っていた子どもたちでしたが、いざお互いが譲らない状況になると、
「じゃんけんしよう」と考え、勝った人が札をもらっていました。
カルタが終わって裏面を見ると、絵が描いてあり、それを並べていくとたくさんの絵が出てきて
「うさぎ」「ワニ」とできた絵の名前を言って楽しんでいました
その後はボール遊びで体を動かしました
たくさん遊びました
今日は外で三輪車に乗り、お友だちとごっこ遊びを楽しんだり、網をもってチョウチョを捕まえたりしていました。
アナバチがいて、巣を掘って出たり入ったりしたり、キリギリスを巣の中に運んだりするところを見ることができ、とても喜ぶ姿が見られました。
その後は野球をして上手くバットにボールが当たり、喜んでいました。
おおきくなってね
4歳児の○くんのお家からもらったたくさんのカブトムシの卵。
「そだてたい」とやる気十分な子どもたち。
一人一個、ペットボトルに卵や土を入れてもらい、育てることにしました。
小さくても大事な命だということや、育てるうえで気をつけなければいけないことをみんなで確認し、話し合いました。
「おおきくなりますように・・・」
「カブトムシになりますように」
とお願いをしていました。
生き物を育てる経験を通して命の大切さを理解し、たくさんのことを学んでくれたらと思います。
今日の子どもたち
2022-07-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】 〈迷うな~〉
朝から夏まつりがあることを知り、❝わくわく❞のこどもたち。
ホールへ入るとたくさんのお店屋さんとゲームコーナーがあり、一瞬、困ったような
❝いらっしゃいませ~❞と声をかけられ、あちこち屋台を回っていました
【3歳児】 〈夏まつり〉
今日はとても楽しみにしていた夏まつりでした。
お店屋さんの役ではそれぞれお店の前で
「いらっしゃい」と大きな声でお客さんを呼び込み、小さいクラスのお友だちにアドバイスしたり、一緒にしてみたりしていました。また、お客さんになってお店を回ると、
「○○もらったばーい」「みて~、いっぱい」ととても楽しそうな子どもたち。
さまざまな景品をもらいニコニコで「楽しかった~」と余韻に浸っていました
【4歳児】 〈夏まつり〉
今日は夏まつりで4歳児は人形すくい屋さんをしました。
大きな声で「いらっしゃいませー」と言ったり、
お客さんが来ると「3こ すくって~」とポイを渡したり、すくった人形を袋に入れてあげ「もってかえって いいよー」と言って渡していました。
慣れてくると「シール じゅんび しとって」と友だちと連携しながら行う姿も見られました。
途中、お客さんになり缶積みや当たりくじ、魚釣りなどを楽しみ、たくさん景品をもらって喜んでいました
【5歳児】 〈いらっしゃいませー〉
楽しみにしていた夏まつり。
各担当のお店屋さんの所に立ち、
「いらっしゃいませー」「おいしいですよ」と元気な声でお客さんを呼んでいました。
どんどん売れていくもの、なかなか売れないものとお店屋さんの難しさを感じながらも、売れた時はうれしそうな表情やいきいきとした姿が見られました。
その後、交代してお客さんとしてお店を回り、いろいろなものをゲットして思う存分楽しむことができました。