本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-04-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
カラーボックスあそび
今日は2階ホールでカラーボックスで遊びました。
年上児のお兄ちゃんたちカラーボックスの穴に入っていこうとする姿を見せると、その後ろから真似をし上手にボックスの中に入っていきました
上に登ろうとしてみたり、「いないないばあ~」と顔を出して楽しんでいました。
【さくら組】
風船あそび
風船を渡すと口で一生懸命膨らませようと頑張る子どもたち
空気入れを使って先生と一緒に完成
ポンっと投げ「キャッチと上手にしていました。
エスロンをつけ、足いっぱいのクラゲに変身
「目がないと○くん。
色シールをあげると、「口もほっぺもクラゲさんねんねさせたり、ごっこ遊びも楽しみました

【3歳児】
元気に園庭遊び
昨日、外に行けなかった分、外に行くことを伝えると、喜んで準備をしていた3歳児さんです。
かけっこの前に準備運動をして元気よく先生のもとまで走っていました。
その後は、三輪車や砂場でそれぞれ遊んだり、4人で集まってアイスクリーム屋さんごっこを楽しんでいました。
【4歳児】
表現の豊かさ
なわとびカードに好きな絵を描きました。
「何でも描いていい」と言われ「何でもいいよ」返すと、図鑑を持ってきて恐竜の絵を描いたり、身近な人や生き物を描いたり、自分だけのカードができあがりました。
よく、動物の鳴き声や体を使って表現するので「動物の真似っこしてみると問いかけると、「するーしたーいやる気満々
ただし、声を出さずに身振り手振りだけで伝え、何を表しているかを当てるというジェスチャーゲームをしました。
ルールはすぐ理解することができ、頭を使いながらでも一人ひとりの動きに面白くて笑ったり、真剣な表情で想像したり、表現したりしながらお友だちとのコミュニケーションも広がっていました
【5歳児】
サッカー観戦
サッカーをしていた〇くんと○くん。お互いにキーパーになり、蹴り合いながら何度もボールを止めていてナイスキーパーでした。
しばらくすると「サッカー見る人ーとお客さんを呼び、家族ごっこをしていた3人のお客さんが見に来てくれました。
ベビーカーを押してきたお父さんお母さん杖をついて見に来てくれたおじいちゃんと設定した役にあった喋り方や動きで、なりきっていました。
牛乳パックの積み木を並べ、❝忍者修行❞と上手に跳び越えたり、戸外では三輪車遊び4歳児さんとのサッカー体を動かすことが大好きな5歳児さんです。

今日の子どもたち

2023-04-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ままごとあそび、たのしいよ!
雨で戸外に行けず、ちょっぴり残念そうな子どもたち。
「ままごとでご飯、作ろうか」と言うと、
「おにんぎょうも…」大きなぬいぐるみを椅子に座らせてご飯を食べさせたり、ミルクを飲ませたり…と楽しむ姿が見られました
【3歳児】
室内遊び
生憎の雨模様になりました。
子どもたちと遊びたいことを決めて、それぞれ遊んでいました。
お絵描きでは、大きなキャラクターを描いたり、粘土ではアイスクリームを作ったり、思い思いに描いたり作ったりしていました。
ブロックでは、船や飛行機・バイクの乗り物を作ったり、電話にして「もしもしー」と電話をして遊んでいました。
【4歳児】
運動あそび
5歳児さんにまぜてもらって一緒にマラソン生き物などになりきり、体を動かしました。
マラソンを走っている横で「せんせい、おそいよ。がんばって」励ましの言葉をもらい、子どもたちの体力に必死になってついていきました
運動あそびでは5歳児さんの動きを見て真似をし、4歳児さんも負けることなく生き物によって特徴的な動きを全身を使って表現し、時には自分が想像する生き物はこうだよと話す姿もあり、全員で笑ったり息を切らしたりしながら楽しむことができました
【5歳児】
子どものパワーはすごい
ホールでマラソンをしたいとのことで音楽をかけると勢いよく走り出していました。
1曲が終わりゆっくり歩いていると、また徐々にスピードを上げて2回目のマラソンへ突入。
その後、クモスーパーヒーローになっての競争。
子どもの体力のすごさを改めて感じました。
したいことがいっぱいの5歳児さんサッカー輪投げを楽しんだり、昨年度の5歳児さんが作った恐竜を動かし、ダイナミックに遊ぶ姿も見られ、4歳児さんと楽しさを共有していました。

今日の子どもたち

2023-04-04
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも組・さくら組・ひまわり組】
ぽかぽか陽気
新年度になって初めての散歩に出かけました。
小さいこと手を繋ぐひまわり組さんもゆっくり上手に歩いていました。
歩きながら桜の花びらのシャワーを浴びたりテントウムシがたくさんいるのを発見し、夢中で見ていました子どもたち。
車やトラック・バイクなど、いっぱい通る中でしたが、右・左と確認し、横断歩道もしっかり渡ることができました。
帰り道に不思議な形の車を見つけ
うしが のるんじゃない」「なんとう のるかな
どうやって のるんだろう」と、気になることもあったようです。
牛さんも丁度休憩中で「おーい」と声を掛けたり、手を振ったり。
ぽかぽか陽気の中で初めての散歩を楽しみました

今日の子どもたち

2023-04-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外遊び
今日は天気も良く、伸び伸びと戸外遊びを楽しみました。
滑り台など、トコトコ歩いて思いのままに遊びを楽しみ、時には年上児にお世話をしてもらいながら車や砂遊びを楽しんでいました。
【さくら組】
カバさん、のれたよ!
水色の帽子にウキウキのさくらさん
戸外遊びをたくさん楽しみました。
カバにのりたい〇ちゃん
でも足が引っかからず、何度も挑戦
しばらくすると、自分でのることができ「やった~と嬉しそうでした
【3歳児】
お当番カード&戸外遊び
ひまわり組になり、“お当番”という役割が増えました。
その日のお当番が分かるようにカードに顔を描きました
描き終えると「できたよ~」と嬉しそうに先生に見せてくれました。
今日もお天気が良かったので、園庭に出ました。
かけっこをして、先生のもとまで走り、その後はカブトムシの幼虫を見たり砂場三輪車でたくさん遊ぶことができました。
【4歳児】
「カエルどこかな〜?」
園庭でマラソンをしたり、自由に思い思いに遊んでいると、〇くんがカエルを見つけ、捕まえてお友だちに見せていました
手慣れた手つきで触り、満足したのか元居た場所に帰したのですが、△くんが「1かいしか さわってなーい」と涙
それを見て、男の子が集まり、円陣を組んで「カエル みつけるぞーと張り切り出しました
プランターや木のそば、園庭中探しましたが見つけることができず
「雨が降ったりとか、夏になったら出てくるけん、その時に探そう」ということになりました
物知りが多い4歳児さんに感心させられます
【5歳児】
どうなってる?
マラソンやかけっこをした後は、最近夢中になっている三輪車をつなげて園庭を走り、ドライブを楽しんでいました。
その後、久しぶりにカブトムシの幼虫がどうなっているか覗いてみると、生きているもの死んでいるものと…。
生きているものは新しい土を入れてあげ死んでいるものは埋めてあげることにしました。
お世話をする中で生き物を育てる難しさや命がなくなることを少しずつ感じ取ってくれたのかなと思います

今日の子どもたち

2023-04-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
たのしいな♪
今日から1歳児チームのスタートです。
朝の会後はさくら組さんと一緒にお部屋で遊びました。
さくら組さんの真似をして、魚釣り
うまく魚が釣れると「とれた~と大喜び
お兄ちゃんと一緒にパズルをしたりして楽しみました
【さくら組】
今日から「あおチーム!」
今日から新年度スタートです。
担当も変わらず、子どもたちもいつもの調子ですが、机の位置が変わっていたり遊びコーナーが増えていたりと嬉しそうです
外は晴れているのに「何して遊ぶと尋ねると、「おへやと、早速玩具の棚へ。
“次の遊びをしたい時は片付けてから”の約束も守り、色んな遊びを楽しんでいました
パズルにも興味が出始め、達成感が癖になっているようです
紐通しもよく集中していました
【3歳児】
青空の下で戸外遊び
今日からお部屋も変わり、新しい担当の先生とたくさんお話もしました
外は天気も良く、暖かい日になりました。
子どもたちは砂場三輪車で元気いっぱい遊びました
お昼ご飯は大好きなお友だちと隣で食べることができ、とても嬉しそうでした。
【4歳児】
今日から4歳児
ロッカーや机の場所が変わり、今日から4歳児ですね
一つお兄ちゃん、お姉ちゃんなった喜びから
「ここに すわるとよ」「こっちに おいで」など、
新3歳児さんに声を掛ける姿が見られ、頼もしく思いました
ひまわり組全員で戸外で遊び、〇くんはダンゴムシの観察。
春の生き物について考えさせられることがたくさんあるようです。
「せんせい、げつようびは ○○したいな~」とやりたい事を膨らませていました
1年間宜しくお願いします。
【5歳児】
今日から5歳児
新年度になり、5歳児さんとしての生活がスタートしました。
先生が変わり、新しい3歳児さんが加わりドキドキしながらもみんなで砂遊びを楽しみました。
穴を掘って水を流したり、3歳児さんを乗せて車を運転したりと、一緒に遊ぶ中でお兄さんお姉さんらしい姿も見られました。
小さい子のお世話をしたり、遊んだりしながら少しずつ仲を深めて行けたらと思います
今年度一年間、よろしくお願いします。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-07-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
ゆったりした時間
サンサン体操・パワワップ体操・エビカニクスで体を動かした後はシャワーを浴びてさっぱり
ゆっくりブロック遊びをして過ごしました
暑い日はシャワーを浴びるだけで気分もスッキリするようです
【ひまわり組】
風鈴制作
ひまわり組で“風鈴制作”をしました。
画用紙とヨーグルト容器にそれぞれ好きな絵や模様を描き、完成した風鈴を風に当ててみると、
「チリンチリン~」と音が。
みんなで耳を澄まして聴いていました。
完成した風鈴は窓際に飾り、扇風機の風に揺られて涼しげな音を奏でています

今日の子どもたち

2022-07-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
鬼さん、食べて~!
ホールで体操をした後、チャームボールで遊びました。
の登場にビックリする子どももいましたが、最初は
「やっつけろ~」と投げていた子どもたちも、鬼さんに親近感がわいてきたようで、
「りんごよ~、たべて~」「トマトよ~」
と食べ物に見立てて鬼さんに食べさせていました
【3歳児】
大きくなってね
「マラソンの時、お外どうだった」と尋ねると、
「あつかった」と子どもたち。
すると、「お外が暑かったから、カブトムシさん、だいじょうぶかな~」と先日からお世話をしている卵の様子を気にしているようでした
そこで園庭に出てペットボトルの中の土の色を見て見ると、乾いていることに気づき、
「おおきくなってね~」と声をかけながら霧吹きを使って土の色が変わるまで水をあげました
その後は、室内でなわとびをしたり、ボールを使って遊んだりして体を動かしました。
【4歳児】
外でも中でも元気いっぱい遊びました!
とても暑かったので、水分補給をしながら少しだけ戸外で遊びました。
友だちと三輪車に乗って遊んだり、ゆっくり近づいてトンボを捕まえたり、クワガタに触ったりして楽しんでいました。
その後は5歳児さんとホールでボール遊びをしました。
先生VS子どもたちでボールの当て合いっこが始まり、とても強くて先生が負けました
【5歳児】
好きな遊び
「今日は、何をして遊びたい」と聞くと、
「おへやで あそびたーい」「だって あついもん」
「あせ かくー」と言うお友だちの言葉に反して、
「えー、おそと たのしいよ」「じゃ、いやな ひとは なかで あそびよったら」等色々な意見が出ましたが、最終的に
『そとで あそびたいと意見がまとまり、サッカーボールで遊ぶ子、カブトムシのお世話をする子、鬼ごっこをする子、とそれぞれに戸外遊びを楽しみました
お部屋に戻り、少し休憩した後はホールで4歳児さんとボール遊びをし、汗いっぱいかきました。
なかには流行りの「“Habit”を踊りたい」と言う子もいて、流してあげると皆上手に踊っていました

今日の子どもたち

2022-07-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
水遊び
ビニール袋を使っての水遊び。
水遊び大好きな子どもたちは、早く早くと袋をせがんでいました
水を入れて勢いよくこぼしたり、ムニムニする感触を楽しんでいました。
【3歳児】
プール遊び
プール遊びをしました。
体を洗って、顔を洗ってと外の気温に反して水の冷たさに
「つめた~とビックリしていました。
プールに入り、バタ足をしたり、ワニさん歩きをしたりしてその後は玩具の貝拾いをしました。
色ごとに分けてみたり、貝の種類ごとに探したりして楽しむ子どもたちした
カブトムシの卵の様子を気にしており、
「おみず かけんばっちゃない」とお世話に意欲的です。
【4歳児】
プール遊び・トンボさん、お家はあっちだよ!
プール遊び2回目。
すっかり水にも慣れ、バタ足ワニ歩き等で水の感触を味わいながら遊んだり、玩具を色別や形別に拾ってプールの縁に並べて楽しんでいました
プールが終わりホールで遊んでいると、トンボが1匹、2匹…と。一生懸命に捕まえ、「やったつかまえたと言うと、窓の外に逃がしてあげていました
優しい心が育っています
【5歳児】
プール楽しい・再活用
前回、プール遊びができなかった子どもたちも今日は一緒に入り、みんなでバタ足をしたり、水をかけ合って遊びました。
途中で先生がテントに水をかけると、降ってくる水のシャワーに喜んでいました
終わった後のプールの水をペットボトルに入れることを話し、「何に使うと思うと聞くと、
「みずでっぽうなど自分が思ったことを伝え、ヒントを出すと、「わかったみずやり」と答えが分かり、みんな納得でした
暑かったけど、水やり頑張りました。

今日の子どもたち

2022-07-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
良い天気
芝広場で空き缶積みボールで遊びました。
遠くへ投げたり「○○先生にいけ~」と目標目がけて投げたり、元気いっぱいの子どもたち。日陰や水分補給でこまめに休憩しながら楽しみました。
たくさん汗をかき、シャワーでスッキリした子どもたちです
【3歳児】
レストランごっこしよう!
ホールでマラソンをした後、ままごと遊びをしました。
「あっ、そうだレストランごっこしよう「いいねっ」と言ってテーブルの上に沢山のごちそうを並べる子どもたち。トマトスープサラダ魚スープなどいろんなメニューが出てきたり、お父さんやお母さん役になってごっこ遊びを楽しむ姿もありました。
お片付けも種類別にきちんと分けて上手にできました
家作り
今日は❝段ボールで家を作りたい❞ということだったのでステージで段ボール、新聞紙、テープとはさみを使ってみんなでテーブルを作ったり一人ひとり家を作ったりしていました。
屋根も付けて、「雨が降ってきたと屋根を閉めていました。
テーブルの上ではうなぎをさばいていました
【5歳児】
いろんなさかな
月曜日にシャボン玉アートした画用紙に海の生き物を作って貼りつけました。
海にどんな生き物がいるか尋ねると、
「たこ」「いか」「まぐろ」など色々な答えが出てきました。
イメージしたものを描いて切ったり、図鑑で調べたりしながら色々な魚の名前も知ることができたようです。

今日の子どもたち

2022-07-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
おみず、つめたいね
水風船で遊びました。
プニプニっとした感触が面白いようで、ギュ~ッとすると、パチンと割れてビックリ
顔に水がかかると、目を合わせ笑っていました。
水で膨らむスポンジが恐竜になり、大喜び
ガラスに貼りつけてみたり、手で握って水を出して楽しそうでした
【3歳児】
気持ちいい~!
今日はとてもいい天気で、待ち望んでいたプール遊びをしました。
水着に着替え、体操をしてプールへ入ると、
「きもちいい~と水の冷たさを感じていました
バタ足をして全身を動かしたり、玩具を使って友だちと水をかけあったりしながら夏ならではの遊びを楽しんでいた子どもたちです
【4歳児】
初めてのプール
今日は今年初のプール遊びでした。
プールに入る前から楽しみにしていて、自分たちでスムーズに着替え、準備体操も元気に行っていました。
プールに入ると、すぐに玩具を手に取って遊んだり、友だちと水のかけ合いっこをしたり、手をついてバタバタとバタ足をしてみたり、とても楽しんでいました
【5歳児】
きもちいいー
今日からプール遊びを始めました。
早く入りたくてうずうずしながらも着替え、体操を済ませてプールの中へ。
「つめたーい」「きもちいい」と大はしゃぎでした
「シャワー」とジョウロで水をかけたり、ワニ歩きで進んだり
しばらくすると1か所に貝や魚などの玩具を集めていた子どもたち
反対側で色別に分けて並べていた〇ちゃんに気づき持って行くと、いつの間にか魚屋さんごっこに。
「○○ください」とやりとりをして楽しんでいました
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る