2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-01
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
“昨日の遊びがしたい”というので、スポンジボールでの玉入れを楽しむ子どもたち。
1つが吊り棚の上に乗っかると、“もう1こ もう1こ”と全部乗せると「やった~」と大喜びでした。
フープをお家に見立てると、ボールをご飯にしてみたり、遊びがどんどん発展していき、最後はままごと遊びをして過ごしました
うまくできるかな?
ひまわり組4名の登園で、みんなでホールで遊びました。
3歳児の○ちゃんはチェーン遊び。
4歳児の○ちゃんと○くんは、段ボールで冷蔵庫作り。
5歳児の○くんはティッシュの箱で家づくり。
途中で、4歳児さんが手伝ってくれ、なんとか骨組みができました。
その後は男の子はボールの投げ合い、女の子は画用紙で勉強ごっこを楽しんでいました。
今日の子どもたち
2023-06-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外で少し、あそんだよ!
お天気はすごくあやしく、今にも雨が降り出しそうな感じでしたが、さくら組さんと少し戸外に出ました。
ポツポツと雨が降ってきましたが、気にせず、園庭を走り回りました
その後は2階で運動遊びをしました。
ゴーヤの赤ちゃん♪・ボール、風船あそび
ゴーヤの赤ちゃんがいることを知らせると、
「こっちもパパじゃないにぃにかな」
など、かわいらしい子どもたちです。
スポンジボールや風船を使って、お部屋の中でも元気いっぱい遊びました
戸外あそびで夢中になっていること
お願い事を書いた短冊を織姫と彦星と一緒に並べて貼りました。
飾り付けが楽しみです。
子どもたちは戸外あそびが大好き。
ここ最近では、雨が時々降っているので、土が濡れてダンゴムシが出てくるようになり、ダンゴムシを探すようになりました。
また、砂場を開けていると、大きいバケツに砂を注いで、すべり台の下でアイス屋さんを楽しんでいます。
小さいお皿につぎ分けたり、「いらっしゃいませ」とお客さんを呼んでいます。
なわとびが変身
なわとびがしたいという意欲的な声に「ぼくも したい」「わたしも したい」と自分たちで回数を数えたり、なわとびをマイクに見立て、縄跳びのショーが始まったり、子どもたち自身が遊びを発展させていました。
「しっぽにも なるよ」と長~いしっぽがお尻にくっつき、動物ごっこが始まりました。
いろんな動物たちが集合し、しっぽの自慢大会をして楽しんでいました
なかなか決まらないジャンケン
みんなで鬼ごっこをしようと鬼きめをしました。
「どうする」「じゃんけんで きめよう」とみんなでジャンケン。
何度してもあいこばかり。ようやく一人減り、二人減り。最後の二人の決着は
「さいしょは グー、ジャンケン ポン」
「ポンポンポンポン……」これまたあいこ続き。
ニコニコしながらジャンケンをし、ようやく勝負がつき鬼が決まりました。
園庭中を走り回り、フェイントをかけたり、一人を集中して追いかけたり、知らん顔をしてタッチしたり、5歳児ならではの巧みな鬼ごっこ。
約20分ほどずっと走り回り、子どもたちはスッキリした表情でした
その後は月刊誌に付いていた「にこにこ おはな」を作り、水に浮かべると花が開いてビックリ
「でじなみたい」と喜んでいました
今日の子どもたち
2023-06-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
もも組、さくら組と一緒におままごと
もも組、さくら組一緒にままごと遊びをしました。
お皿の上にたくさんの食べ物をのせたり、コップにお寿司を入れて新しいスタイルの食べ方でいただきました
先生が「あたまいた~い」とレタスを熱さまシートに見立て、貼っていると心配そうにのぞき込む子、何してるのと口をポカーンとあけてそれを見守る子どもたちの姿が面白かったです
きらきらひかる~♪
昨日の製作の続きで七夕に向けて作りました。
藍色画用紙に黄色と白の絵の具を使って指スタンプで星を表現しました。ストローでもしました。
指スタンプが楽しかったようでたくさんを星を作っていました。
子どもたちにお願い事を聞きました。
「おおきくなったら・・・」
「○○がほしい」とすてきなお願い事が聞けました。
外に行き、時々雨が降りましたが、
「あまやどりー」と車の中や玄関で雨宿りしながら遊びました。
雨だ!!気持ちいいね
5歳児さんと一緒にそれぞれのグループに分かれて夏まつりの製作をした後、遠くの空を見て
「あっちの雲くらいね」と話をしていると、ポツポツと雨が…雨が降ってきたことを知らせる中、木の下でクワガタのお世話をしていた男の子は「え」と言いながら周りを見渡すと驚いたような顔をしていました
自然のシャワーを浴びながら嬉しそうに、無邪気に遊び回る子どもたちでした。
今日の子どもたち
2023-06-28
カテゴリ:3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お人形さんも “はっけよい のこった!”
ひまわり組さんの声援を受けながらお相撲を楽しむさくら組んさん
お部屋に戻っての人形遊びでは、箱の上に人形を向かい合わせにして載せ、「のこった」とお相撲をさせていました
いろんなことをしたよ!
ホールで相撲をしました。
3歳児になり力も強くなり、相手を力いっぱい枠から出そうとする姿がみられました。
お部屋では、七夕に向けて製作をしました。
織姫・彦星の顔を描いたり、貼ったり…。
以前、紙で作った体に貼りつけたりして、かわいい織姫と彦星ができあがりました。
あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは戸外でアイス屋さんごっこを楽しんでいました。
ぶとうアイス・チョコアイス・ジュースもあり、たくさん提供してくれました。
「はっけよーい、のこった」
4歳児揃っての初めての相撲をしました。
マットの踏み心地を味わいながら土俵に立つと、笑顔で相手の顔を見て「のこった」の合図で押し合いが始まります。
力のまま押されたり、マットから出ないように上手に交わしてみたり、本気で立ち向かっていました。
相撲が苦手な子どもたちもいて「どうしたらいいかな」と全員に声をかけると、「ちゃんと はなして いかんばね」と〇ちゃん。
声を掛けたり、みんなの所に連れてきたりと、友だち思いが伝わりました
いろいろな感触
戸外あそびでは、中学生のお姉ちゃんと鬼ごっこをしたり、友だちと砂で手を隠し合って遊んだり、砂の感触を味わいながら楽しんでいました。
しばらくすると、「あっ、ゴーヤ なっとる」と○くんの声。
みんなに知らせ、たくさん出来たゴーヤ探しが始まりました。
収穫できる日を心待ちにしている子どもたちです。
今日の子どもたち
2023-06-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
カタツムリさん、みつけたよ♪
今日も元気に戸外あそび
車に乗ったり、砂遊びを楽しみました。
さくら組さんがカタツムリを見つけると、気になって近くでじっと見ていた〇くん。
風も吹いて涼しかったので、たっぷり戸外あそびを満喫しました
発見‼
戸外に出ると、「せんせい、きてー」と○くんの声。
見に行くと、カタツムリさんがいて、
「おっきいね~」「パパじゃない」と想像を膨らませていました
【3歳児】 七夕飾りと戸外あそび
今日も元気いっぱいの3歳児さん。
お部屋で七夕飾りの製作をした後は園庭で元気よく遊びました。
七夕飾りでは、三角つなぎや四角つなぎを作り、女の子は真剣な表情で集中して作っていました。
戸外あそびは男の子が活躍
園庭で元気よく駆け回って遊んでいました。
やっぱり外が楽しい
今日は、楽しみにしていたⅤファーレンサッカー教室の日。
空模様の心配もありましたが、ポツポツ程度で思いきり外で体を動かすことができました。
ゴールやボールの準備をしている間も早くしたくて待ちきれない様子の子どもたち。
コーチの話を聞きながら、ルールを守ってボール遊びやサッカーを楽しんでいる姿が見られ、園でのサッカー遊びが生かされていたゲーム運びでした。
汗をいっぱいかいて、いっぱい走って、帰りは少し疲れ気味でしたが、給食をしっかり食べ、お昼寝もぐっすりでした。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ゆったりした時間
サンサン体操・パワワップ体操・エビカニクスで体を動かした後はシャワーを浴びてさっぱり
ゆっくりブロック遊びをして過ごしました
暑い日はシャワーを浴びるだけで気分もスッキリするようです
風鈴制作
ひまわり組で“風鈴制作”をしました。
画用紙とヨーグルト容器にそれぞれ好きな絵や模様を描き、完成した風鈴を風に当ててみると、
「チリンチリン~」と音が。
みんなで耳を澄まして聴いていました。
完成した風鈴は窓際に飾り、扇風機の風に揺られて涼しげな音を奏でています
今日の子どもたち
2022-07-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
鬼さん、食べて~!
ホールで体操をした後、チャームボールで遊びました。
鬼の登場にビックリする子どももいましたが、最初は
「やっつけろ~」と投げていた子どもたちも、鬼さんに親近感がわいてきたようで、
「りんごよ~、たべて~」「トマトよ~」
と食べ物に見立てて鬼さんに食べさせていました
大きくなってね
「マラソンの時、お外どうだった」と尋ねると、
「あつかった」と子どもたち。
すると、「お外が暑かったから、カブトムシさん、だいじょうぶかな~」と先日からお世話をしている卵の様子を気にしているようでした。
そこで園庭に出てペットボトルの中の土の色を見て見ると、乾いていることに気づき、
「おおきくなってね~」と声をかけながら霧吹きを使って土の色が変わるまで水をあげました。
その後は、室内でなわとびをしたり、ボールを使って遊んだりして体を動かしました。
外でも中でも元気いっぱい遊びました!
とても暑かったので、水分補給をしながら少しだけ戸外で遊びました。
友だちと三輪車に乗って遊んだり、ゆっくり近づいてトンボを捕まえたり、クワガタに触ったりして楽しんでいました。
その後は5歳児さんとホールでボール遊びをしました。
先生VS子どもたちでボールの当て合いっこが始まり、とても強くて先生が負けました
好きな遊び
「今日は、何をして遊びたい」と聞くと、
「おへやで あそびたーい」「だって あついもん」
「あせ かくー」と言うお友だちの言葉に反して、
「えー、おそと たのしいよ」「じゃ、いやな ひとは なかで あそびよったら」等色々な意見が出ましたが、最終的に
『そとで あそびたい』と意見がまとまり、サッカーボールで遊ぶ子、カブトムシのお世話をする子、鬼ごっこをする子、とそれぞれに戸外遊びを楽しみました。
お部屋に戻り、少し休憩した後はホールで4歳児さんとボール遊びをし、汗いっぱいかきました。
なかには流行りの「“Habit”を踊りたい」と言う子もいて、流してあげると皆上手に踊っていました
今日の子どもたち
2022-07-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
水遊び
ビニール袋を使っての水遊び。
水遊び大好きな子どもたちは、早く早くと袋をせがんでいました
水を入れて勢いよくこぼしたり、ムニムニする感触を楽しんでいました。
プール遊び
プール遊びをしました。
体を洗って、顔を洗ってと外の気温に反して水の冷たさに
「つめた~」とビックリしていました。
プールに入り、バタ足をしたり、ワニさん歩きをしたりしてその後は玩具の貝拾いをしました。
色ごとに分けてみたり、貝の種類ごとに探したりして楽しむ子どもたちした
カブトムシの卵の様子を気にしており、
「おみず かけんばっちゃない」とお世話に意欲的です。
プール遊び・トンボさん、お家はあっちだよ!
プール遊び2回目。
すっかり水にも慣れ、バタ足やワニ歩き等で水の感触を味わいながら遊んだり、玩具を色別や形別に拾ってプールの縁に並べて楽しんでいました。
プールが終わりホールで遊んでいると、トンボが1匹、2匹…と。一生懸命に捕まえ、「やったつかまえた」と言うと、窓の外に逃がしてあげていました。
優しい心が育っています
プール楽しい・再活用
前回、プール遊びができなかった子どもたちも今日は一緒に入り、みんなでバタ足をしたり、水をかけ合って遊びました。
途中で先生がテントに水をかけると、降ってくる水のシャワーに喜んでいました。
終わった後のプールの水をペットボトルに入れることを話し、「何に使うと思う」と聞くと、
「みずでっぽう」など自分が思ったことを伝え、ヒントを出すと、「わかったみずやり」と答えが分かり、みんな納得でした。
暑かったけど、水やり頑張りました。
今日の子どもたち
2022-07-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
良い天気
芝広場で空き缶積みやボールで遊びました。
遠くへ投げたり「○○先生にいけ~」と目標目がけて投げたり、元気いっぱいの子どもたち。日陰や水分補給でこまめに休憩しながら楽しみました。
たくさん汗をかき、シャワーでスッキリした子どもたちです
レストランごっこしよう!
ホールでマラソンをした後、ままごと遊びをしました。
「あっ、そうだレストランごっこしよう」「いいねっ」と言ってテーブルの上に沢山のごちそうを並べる子どもたち。トマトスープやサラダ、魚スープなどいろんなメニューが出てきたり、お父さんやお母さん役になってごっこ遊びを楽しむ姿もありました。
お片付けも種類別にきちんと分けて上手にできました
家作り
今日は❝段ボールで家を作りたい❞ということだったのでステージで段ボール、新聞紙、テープとはさみを使ってみんなでテーブルを作ったり一人ひとり家を作ったりしていました。
屋根も付けて、「雨が降ってきた」と屋根を閉めていました。
テーブルの上ではうなぎをさばいていました
いろんなさかな
月曜日にシャボン玉アートした画用紙に海の生き物を作って貼りつけました。
海にどんな生き物がいるか尋ねると、
「たこ」「いか」「まぐろ」など色々な答えが出てきました。
イメージしたものを描いて切ったり、図鑑で調べたりしながら色々な魚の名前も知ることができたようです。
今日の子どもたち
2022-07-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おみず、つめたいね
水風船で遊びました。
プニプニっとした感触が面白いようで、ギュ~ッとすると、パチンと割れてビックリ
顔に水がかかると、目を合わせ笑っていました。
水で膨らむスポンジが魚や恐竜になり、大喜び
ガラスに貼りつけてみたり、手で握って水を出して楽しそうでした
気持ちいい~!
今日はとてもいい天気で、待ち望んでいたプール遊びをしました。
水着に着替え、体操をしてプールへ入ると、
「きもちいい~」と水の冷たさを感じていました。
バタ足をして全身を動かしたり、玩具を使って友だちと水をかけあったりしながら夏ならではの遊びを楽しんでいた子どもたちです
初めてのプール
今日は今年初のプール遊びでした。
プールに入る前から楽しみにしていて、自分たちでスムーズに着替え、準備体操も元気に行っていました。
プールに入ると、すぐに玩具を手に取って遊んだり、友だちと水のかけ合いっこをしたり、手をついてバタバタとバタ足をしてみたり、とても楽しんでいました
きもちいいー
今日からプール遊びを始めました。
早く入りたくてうずうずしながらも着替え、体操を済ませてプールの中へ。
「つめたーい」「きもちいい」と大はしゃぎでした。
「シャワー」とジョウロで水をかけたり、ワニ歩きで進んだり。
しばらくすると1か所に貝や魚などの玩具を集めていた子どもたち。
反対側で色別に分けて並べていた〇ちゃんに気づき持って行くと、いつの間にか魚屋さんごっこに。
「○○ください」とやりとりをして楽しんでいました。