2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-10-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いいおてんき~
戸外にでました。かけっこしたり、すきな車に乗ったり、お砂場で遊んだり、それぞれに楽しんでる姿がありました
お外はまだまだ暑く水分補給もしっかりとりながら遊びました!
なんのにおい??
車やポックリ、砂場などで遊んだたっぷりあそんだ子ども達
玄関に入ると、いい匂いが…
保育士「なんのにおいかわかる?」しばらく考え、子ども達「おさかな!」ピンポーン
その後は「お腹すいた~」の連発でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_159.gif)
【たくさんできたー!】
月刊誌に載っていた折り紙で作る「さつまいも」をたくさん作りました。作り方がわからないお友だちに「こうやっておるんだよ。」と教える姿も。たくさんのさつまいもの家族が出来ました。さつまいもについてる葉やつるを見ながら貼っていきさつまいも畑ができました。〇くんは気にいったようでお家に持って帰ると言っていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
ふれあい遊び
先に園庭に出ていた3歳児さん・5歳児のあそびの輪の中に入り同じあそびを共有しながら楽しんでました。ときには口ゲンカもすることはありますが時間がたつと何事もなっかたように普段通りに子どもの凄さに感心させられます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
外あそび大すき!!
遠足の疲れもなく今日も園庭で砂あそびやのぼり棒、虫取りと元気いっぱいです。4歳児さんと一緒に大きな山を作りちょっとずつ穴を掘っていましたが、掘り進めて行くうちに崩れてしまい・・・そこから「火山にしよう!」とのことで新たに形が変化していきました
タイヤの中に入りたい!とのことで全身入ったものの出れず「だれか出して~」助けを求めていた〇くん。弟の△くんから助けてくれたのですが、頭が引っかかり・・・。でもそこでヒントを得たようで自分でタイヤを持ち上げて外し、出れる高さになったら足をかけて出ていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
遠足楽しかったね
海の広場まで頑張って歩いた子ども達。目的地について一言めが「おなかすいた~!!」でした(笑)広いところを走り回ったり年長児さんに混ざって虫取りする姿もありました
お弁当、「おいしい~
」「おいしかった
」とあっという間にたべてました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_123.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【秋に遠足】
いつもの散歩コースとは違った道を歩きました」。生月漁港の前を通ると、偶然にもサザエさんのうたの通りお魚をくわえたノラ猫が目の前を歩いていきました
ちょうど魚の水揚げをしていて遠めにみていたところ「見学していいですよ」とのことで近くで見させていただきました。初めて見る水揚げの様子や色々な種類の魚に「うわーすごい!」と大歓声が」あがり、その大きさに驚いていました。普段見れないお仕事現場を見学出来き貴重な時間でした。海の広場では虫取りやサッカー、かけっこなどのびのびと遊びお腹もすいて手作り弁当をおいしそうに食べていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
気持ちいいな~♬
園庭で少し遊んだ後、ホールで車や新聞紙遊びをしました。
車や船に乗り、引っ張ってもらうと嬉しそうにニッコリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
新聞紙をビリビリと小さくちぎった後は牛乳パックへお片付け…。
とても上手にできていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな色♪
いろんな色の葉っぱを見つける子どもたち。
袋を出してあげると1つずつ選びながら袋に入れていました。
車につけたり、大事そうにしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
お散歩バック♪
明日はいよいよ遠足の日。
たくさん秋のお土産を持って帰るため、空き箱でお散歩バックを作りました。
〇くんは、バックに描きたい物がどんどん浮かんできて、カラフルなバックに仕上がりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
園庭に行き、女の子は病院ごっこをし、男の子は砂場で深い穴を掘ったり、掘った砂で山にしようと高く積んでいました。
カマキリさん、またね。
朝、登園するとカマキリが死んでいました。
なぜ死んだのかを聞くと
「おかあさんカマキリは、たまごをうんだら なくなるっちゃん」と教えてくれました。
バッタと同じようにお墓を作ることになり、お墓チームと看板チームに分かれ、それぞれ作ることにしました。
「お墓って、どんな物がある
」と聞いてみると、
「おはな」「にせものの おはな」「なまえも かいてある」
「せんこうも ある」と頭に思い浮かべ、アイデアを出し合いながら華やかなお墓ができあがりました。
「ゆっくり やすんでね」「また げんきに あおうね」と言葉をかけている姿もあり、生き物を育てることで命について学ぶことができているようです。
葉っぱ集め
園庭に落ちいる葉っぱを集めて、何ができるかテープで貼ってみることにしました。
拾う中で硬い葉っぱ・軟らかい葉っぱがあり、乾燥した葉っぱは破れてしまうことが分かり、改めて探し始めた子どもたち。
「みてー
これ ふしぎないろ しとる
」と、緑や黄色・赤色が混ざっている物を見つけた○くん。
並べてテープで貼っていき、恐竜やウサギを表現していました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
コーナー遊び
大好きな曲にのって体そうに楽しんだ後、コーナー遊びをしました。自分の好きなぬいぐるみなどを取りに行き、ミルクを飲ませるなどお世話をする男の子やテーブルにたくさんごちそうを並べて食事をしたりと、楽しそうにおしゃべりしながら遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
【3歳児】
3歳児・4歳児が虫のお墓の話をしていると、〇ちゃんにはまだ難しかったようで、近くでパズルや絵カードを並べたり、園庭の小人さんに葉っぱや砂をかけて楽しんでました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大切ないのち
先日の散歩で捕まえてきたバッタ。虫かごの中で2日間過ごし死んでしまいました。「なんで死んでしまったと?」と尋ねると「餌がなかったから?」「でも、草入れとったよ。」「じゃ、なんで死んでしまったんだろう…」「あったかいから」「餌がたべれなかったから。」と自分の思いを伝えました。「バッタが好きな所は?」との問いかけに「草が生えてる所!」「広い場所」というのはわかっているようですが、虫取りや観察をしたい子どもにとっては命がなくなること、
大切にしなければいけないことを根気強く話さないといけないと感じました。死んでしまった」バッタをどうするか聞いてみると「お墓をつくる!」とのことで園庭にいき、砂をかけてあげました。「でもふんでしまうんじゃない?」との〇」くんの声で「わかった!バッタのおはかってかけばいい」と△くんげ提案しみんなでお墓の看板作りをすることに。ダンボール、トイレットペーパーの芯、空き箱などの材料を考え「雨降ったらどうする?」と先生が言葉をもらすと「やぶれる…」と。思考錯誤し材料をテープで巻くと濡れても大丈夫なことがわっかてなんとかお墓が完成しました。目印にポールを置きみんなで拝んでいる子ども達でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-10-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
砂あそび
砂場の砂がいっぱいになって嬉しそうに大きい山を作ったり掘って楽しむ子ども達
もも組さんは少し遊ぶと満足したようで、車やすべり台など好きなあそびを楽しんでました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
お砂がふえたよっ!
今日はお砂場の砂が増え、砂場であそぼー!となり、戸外に出ました。みんな大喜びで迷いなく砂場へ
大興奮でした。車で遊んだり、すべり台するお友だちもいたり、天気も良く気持ちよくお外で遊ぶことが出来ました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
新しくたくさんの砂が入り、3歳児さんは砂あそびに夢中でした。砂をたくさん使って大きな山を作ったり、お皿やコップにたくさんのご飯を作ったりと楽しんでいました
5歳児さんは虫を探したけどいなくて、竹馬に挑戦したり、鉄棒でブタの丸焼きをしたり楽しんでました。最後は裸足になり砂の感触を楽しみながら遊んでました。
海の生き物っていっぱい!
カラーセロハンで作った魚の絵を描きました。描く前に「海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ・イカ・ウニ・マグロ・カイ・ワカメ…」など色々な名前が出ました。クレヨンの準備と一緒にに図鑑や海の生き物カードを持ってきて絵を見ながら好きな生き物も絵を描いていました。大小様々な生き物をのびのびと描いていたこども達。海の中の砂を描き始めた〇くん。茶色塗った中に生き物が隠れているとのことで、大人でも思いつかない感性に驚かされました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-07-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ゆったりした時間
サンサン体操・パワワップ体操・エビカニクスで体を動かした後はシャワーを浴びてさっぱり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
ゆっくりブロック遊びをして過ごしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
暑い日はシャワーを浴びるだけで気分もスッキリするようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_174.gif)
風鈴制作
ひまわり組で“風鈴制作”をしました。
画用紙とヨーグルト容器にそれぞれ好きな絵や模様を描き、完成した風鈴を風に当ててみると、
「チリンチリン~」と音が。
みんなで耳を澄まして聴いていました。
完成した風鈴は窓際に飾り、扇風機の風に揺られて涼しげな音を奏でています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
鬼さん、食べて~!
ホールで体操をした後、チャームボールで遊びました。
鬼
の登場にビックリする子どももいましたが、最初は
「やっつけろ~」と投げていた子どもたちも、鬼さんに親近感がわいてきたようで、
「りんご
よ~、たべて~」「トマトよ~」
と食べ物に見立てて鬼さんに食べさせていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大きくなってね
「マラソンの時、お外どうだった
」と尋ねると、
「あつかった
」と子どもたち。
すると、「お外が暑かったから、カブトムシさん、だいじょうぶかな~」と先日からお世話をしている卵の様子を気にしているようでした。
そこで園庭に出てペットボトルの中の土の色を見て見ると、乾いていることに気づき、
「おおきくなってね~」と声をかけながら霧吹きを使って土の色が変わるまで水をあげました。
その後は、室内でなわとびをしたり、ボールを使って遊んだりして体を動かしました。
外でも中でも元気いっぱい遊びました!
とても暑かったので、水分補給をしながら少しだけ戸外で遊びました。
友だちと三輪車に乗って遊んだり、ゆっくり近づいてトンボを捕まえたり、クワガタに触ったりして楽しんでいました。
その後は5歳児さんとホールでボール遊びをしました。
先生VS子どもたちでボールの当て合いっこが始まり、とても強くて先生が負けました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_144.gif)
好きな遊び
「今日は、何をして遊びたい
」と聞くと、
「おへやで あそびたーい」「だって あついもん」
「あせ かくー」と言うお友だちの言葉に反して、
「えー、おそと たのしいよ」「じゃ、いやな ひとは なかで あそびよったら
」等色々な意見が出ましたが、最終的に
『そとで あそびたい
』と意見がまとまり、サッカーボールで遊ぶ子、カブトムシのお世話をする子、鬼ごっこをする子、とそれぞれに戸外遊びを楽しみました。
お部屋に戻り、少し休憩した後はホールで4歳児さんとボール遊びをし、汗いっぱいかきました。
なかには流行りの「“Habit”を踊りたい
」と言う子もいて、流してあげると皆上手に踊っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
水遊び
ビニール袋を使っての水遊び。
水遊び大好きな子どもたちは、早く早くと袋をせがんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
水を入れて勢いよくこぼしたり、ムニムニする感触を楽しんでいました。
プール遊び
プール遊びをしました。
体を洗って、顔を洗ってと外の気温に反して水の冷たさに
「つめた~
」とビックリしていました。
プールに入り、バタ足をしたり、ワニさん歩きをしたりしてその後は玩具の貝拾いをしました。
色ごとに分けてみたり、貝の種類ごとに探したりして楽しむ子どもたちした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
カブトムシの卵の様子を気にしており、
「おみず かけんばっちゃない
」とお世話に意欲的です。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_185.gif)
プール遊び・トンボさん、お家はあっちだよ!
プール遊び2回目。
すっかり水にも慣れ、バタ足やワニ歩き等で水の感触を味わいながら遊んだり、玩具を色別や形別に拾ってプールの縁に並べて楽しんでいました。
プールが終わりホールで遊んでいると、トンボが1匹、2匹…と。一生懸命に捕まえ、「やった
つかまえた
」と言うと、窓の外に逃がしてあげていました。
優しい心が育っています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
プール楽しい・再活用
前回、プール遊びができなかった子どもたちも今日は一緒に入り、みんなでバタ足をしたり、水をかけ合って遊びました。
途中で先生がテントに水をかけると、降ってくる水のシャワー
に喜んでいました。
終わった後のプールの水をペットボトルに入れることを話し、「何に使うと思う
」と聞くと、
「みずでっぽう
」など自分が思ったことを伝え、ヒントを出すと、「わかった
みずやり」と答えが分かり、みんな納得でした。
暑かったけど、水やり頑張りました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
良い天気
芝広場で空き缶積みやボールで遊びました。
遠くへ投げたり「○○先生にいけ~
」と目標目がけて投げたり、元気いっぱいの子どもたち。日陰や水分補給でこまめに休憩しながら楽しみました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
たくさん汗をかき、シャワーでスッキリした子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
レストランごっこしよう!
ホールでマラソンをした後、ままごと遊びをしました。
「あっ、そうだ
レストランごっこしよう
」「いいねっ」と言ってテーブルの上に沢山のごちそうを並べる子どもたち。トマトスープやサラダ、魚スープ
などいろんなメニューが出てきたり、お父さんやお母さん役になってごっこ遊びを楽しむ姿もありました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
お片付けも種類別にきちんと分けて上手にできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
家作り
今日は❝段ボールで家を作りたい❞ということだったのでステージで段ボール、新聞紙、テープとはさみを使ってみんなでテーブルを作ったり一人ひとり家を作ったりしていました。
屋根も付けて、「雨が降ってきた
」と屋根を閉めていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
テーブルの上ではうなぎをさばいていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんなさかな
月曜日にシャボン玉アートした画用紙に海の生き物を作って貼りつけました。
海にどんな生き物がいるか尋ねると、
「たこ」「いか」「まぐろ」など色々な答えが出てきました。
イメージしたものを描いて切ったり、図鑑で調べたりしながら色々な魚の名前も知ることができたようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-07-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おみず、つめたいね
水風船で遊びました。
プニプニっとした感触が面白いようで、ギュ~ッとすると、パチンと割れてビックリ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
顔に水がかかると、目を合わせ笑っていました。
水で膨らむスポンジが魚や恐竜になり、大喜び![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
ガラスに貼りつけてみたり、手で握って水を出して楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
気持ちいい~!
今日はとてもいい天気で、待ち望んでいたプール遊びをしました。
水着に着替え、体操をしてプールへ入ると、
「きもちいい~
」と水の冷たさを感じていました。
バタ足をして全身を動かしたり、玩具を使って友だちと水をかけあったりしながら夏ならではの遊びを楽しんでいた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
初めてのプール
今日は今年初のプール遊びでした。
プールに入る前から楽しみにしていて、自分たちでスムーズに着替え、準備体操も元気に行っていました。
プールに入ると、すぐに玩具を手に取って遊んだり、友だちと水のかけ合いっこをしたり、手をついてバタバタとバタ足をしてみたり、とても楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
きもちいいー
今日からプール遊びを始めました。
早く入りたくてうずうずしながらも着替え、体操を済ませてプールの中へ。
「つめたーい」「きもちいい」と大はしゃぎでした。
「シャワー」
とジョウロで水をかけたり、ワニ歩きで進んだり。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_282.gif)
しばらくすると1か所に貝や魚などの玩具を集めていた子どもたち。
反対側で色別に分けて並べていた〇ちゃんに気づき持って行くと、いつの間にか魚屋さんごっこに。
「○○ください」とやりとりをして楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)