本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-10-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
戸外遊び
地震避難訓練した後そのまま戸外で遊びましたそれぞれが自由に動き、遊び、今日も涼しく少し長く遊びました室内に戻ってくると無言のおままごとが始まりました。
【さくら組】
こうたいね!
車で遊ぶ子ども達。ハンドルを握ろうとする〇ちゃんに話しかける△ちゃん。よーく聞いてみると「私が終わったら□くんだよ。終わったらね。」と優しく言い聞かせていました仲良く遊ぼうと考えて言葉で伝えれるようになりました
【3歳児】
太鼓やってみたい
4.5歳児さんがやっていた鼓隊に憧れている3歳児。今日は手作り太鼓で鼓隊をやってみました。出来上がったのもを身につけ、「私は中太鼓ね!」「僕は大太鼓ね。」と役割をきめてました戸外に出て4歳児さんに教えてもらいながら鼓隊をしていました。
【4歳児】
○○と一緒
園庭やボールで遊びました。園庭ではお友だちと一緒に落ち葉を集めてバーベキューをしたり、砂場では段差解消の工事をしたり…。ホールではバトミントンや大型積み木を使ってお家作り。数名のお友だちが集まってグループで遊ぶ姿がみられました。また、小さい子ども達とボール投げをして遊んだり3歳児さんがダンボールで太鼓を作り鼓隊ごっこを始めると一緒に入って手取り足取り口でリズムをとってあげて一緒に鼓隊ごっこを楽しんでました
【5歳児】
何作ろう
昨日、空き箱や廃品で虫や生き物を作ってみみたいと言っていたので今日は作ることにしました。トイレットペーパーの芯に切り込みを広げてタコを作ったり豆腐の容器を細長く切ったものを貼り合わせてバッタを作る子もいました。その後、何かを思いついたようで箱や容器を組み合わせて船を作った〇くんと△くん。イメージを形にするのは難しいですが、組み合わせ次第で色々な形が出来る事に気が付いたようです。午睡前に□くんが持ってきたサナギから蝶が生まれてみんなで興奮しながら観察しました。

今日の子どもたち

2023-10-04
【もも組、さくら組】
牛さん、すごいね!
散歩に行ってきました。「車が通るときは、隅による」「横断歩道では手をあげる」「手は離さない」などの約束もしっかり守ることが出来ましたいろんな草花を発見したり、しっぽを振ったりベロを出す牛さんに大興奮!!の子ども達でした。
【3歳児】
ミノムシ作り&ごっこあそび
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼りつけてミノムシを作りました。巻きつけてみたり、ほそくちぎってみたりとてもかわいいミノムシが出来上がりました外の蒸し暑さもなくなり、心地良く過ごせるようになり子ども達ものびのびと体を動かしたりしました。ごっこ遊びにもはまり、ままごとやアイスクリーム屋さんごっこなどそれぞれなりきりながら、楽しみましした。
【4歳児】
何ができるがな。
3つのグループに分かれ新聞紙で何を作りたいか話合いました。作りたいものが一人ひとり違って「どうする?」悩んでいるグループもいましたが話が一致すると作業は早く分担しながら声を掛け合い、難しい所は図鑑を見たりわからないところは聞いたりしながら新聞紙を切ったり丸めたり折ったりしながら作りたい物を完成させてました。模様はペンで描いたり工夫をし「どのグループが一番上手か決めたい!」となり「先生が決めて」と言われましたが困ってしまい、他の先生たちにも聞きました
【5歳児】
海の生き物
以前制作していた魚のステンドグラスを画用紙に貼り、「他に海にどんな生き物がいる?」と尋ねると「タコ」「カニ」「ウニ」など、色々な生き物が出てきました。「タコはスミば出すよ」っと〇くんの声に「イカもスミ出すよ。」「え?イカはスミ出さんよ…」図鑑で見てみるとどっちも出すことが分かり満足していました。「トビウオ描こう、トビウオは羽を広げてとぶっちゃん」と知っていることをみんなに話している△くんでした。海の生き物を描いたあとは、畑に虫取りにいき、途中でアゴを干している様子に興味を持っていた子ども達。「さっき描いてたトビウオよ」と伝えると不思議そうな子ども達干しているところを見たことがある子もない子も触れさせてもたったり、匂いをかいたり貴重な体験でした。

今日の子どもたち

2023-10-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
気持ちいいよ
今日も心地良い風が吹き、戸外に出て砂遊びや車に乗ったり〇ちゃんは4歳児のおねえちゃんに車に乗せてもらい楽しみました
【さくら組】
お店屋さんいっぱい~
砂遊びで「アイスやさん」「ごはん屋さん」たくさんのお店が出ていました。木の棒を真ん中」に立てケーキを作ったりしました。
【3歳児】
秋風が心地良い
ホールで風船あそびをした後、風も気持ちよかったので「お外行こう」といい戸外で遊びました。秋風がすごく気持ち良く遊びやすくなり、女の子は小人の土の上で葉っぱ集めておままごとをし、その姿を見守っていると、お母さんの真似をしているのか調味料の名前を言ってました〇くんは5歳児さんと一緒にボール遊びに夢中になってました。
【4歳児】
すずしいね。たのしいね。
先週までの暑さがどこに行ったのか今日はとても涼しく子ども達も「外であそびたい!」と声をそろえて伝えてきました。アミを手に取り虫を探したり、5歳児さんとサッカーをして遊んだりそれぞれが思い思いに体を動かしました〇ちゃんは落ち葉をひろいあつめ赤や黄色、虹色など色の変化に興味を持ち季節の変化を感じていました。遊ぶ時間も子どもたちと決めて園庭にでましたが時間を忘れるくらい夢中であそびました。
【5歳児】
サッカー対決
朝の会から4歳児さんに「今日、サッカーしようや!」と声をかけていた5歳児さん。園庭に出て「チームどうする?」た話し、色チーム対白チームでの試合が始まりました。お互いに蹴り合いゴールが決まるとみんなでタッチして喜んでました。途中で抜けていく子どももいて「じゃあ、白チームになる」と〇くんが言うと、サッカーが上手い人がわかっているようで「じゃあぼくも・・・」と次々相手チームへ。運動会からスポーツの秋へと突入です

今日の子どもたち

2023-10-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お外が楽しいね
心地良い秋風が吹く中、落ち葉拾いや虫探しをしたり、車や固定遊具で体を動かすなどたっぷりと戸外あそびを楽しみました
【さくら組】
風が気持ちいいね
心地良い風もあり戸外遊びへ。カマキリを発見し、観察したり落ち葉を集めて、ケーキやごはん屋さんになりきる子どもも今からの季節戸外遊びが増えそうです。
【3歳児】
踊ろう!遊ぼう!
朝の会の後、ジャンボリーミッキーやりたい!と子ども達はやる気満々他にもカマキリキリキリなども全力で踊りました。園庭に出ると〇くんは大きいカマキリを逃がすことに。どこに逃がすか考えながらカマキリさんとたくさん遊んでから逃がしてました。〇ちゃんは小人が持っていたお皿に砂を集めてケーキを作ってました
【4歳児】  運動会楽しかったね
運動会が終わり、ホッとした子ども達。「リレーに勝ててうれしかった」「太鼓が楽しかった」「カマキリが本物かと思った」等、みんな口々に楽しかった思い出を話してくれました。
「○○兄みたいに速く走れるようになりたい」と来年への期待も膨らみ、「来年も頑張る」と言っていました。
運動会の場面を思い出しながら絵を描いたり、お遊戯を踊ったりして余韻に浸っていました。
【5歳児】
虫、来ないかな
運動会が終わり日常の生活リズムに戻りました。楽しかった思い出話をしてから大好きな虫取りへ。赤とんぼや
バッタを捕まえ観察した後は逃がしてあげました。アゲハ蝶が飛んでるものもなかなか近く来ず・・・。虫取りから氷鬼へと遊びが移り「どうやって鬼決める?」と「足だして!」と〇ちゃんの声で一斉にに足を出し歌って指が止まった人から抜けていくとのことでした。鬼も決まり3歳児さんにルールを教えながら遊んでいました。

今日の子どもたち

2023-09-30
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
楽しいのが一番
晴天に恵まれ絶好の運動会日和になりましたドキドキ・ワクワクしながら今日の日を迎え、いろいろな競技やリレー、鼓隊など最後までよく頑張りました。もも、さくら組さんは泣いての参加もありましたが、最後はみんなが笑顔で終えることができました。お父さん、お母さんと楽しそうに触れ合う姿が見られたり、友達と一緒に喜び合う姿がみられ、みんな一体なって楽しむ事ができました。笑顔で終えることが一番だと感じましたたくさんの方にご協力頂き無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。今日の子どもの頑張りがこれからの子どもの成長や自信につながってくれるといいなと思います。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-08-05
【もも・さくら組】
絵本だいすき!
ひまわり組さんのお部屋を借りて、体操やダンスで体を動かしたり、ブロック遊びをしました。見たことのない絵本に興味津々で、虫の図鑑を見つけると「みて!みて!」「すごいね~」と興奮気味の子ども達でした。
ひまわり組
コーナー遊び
3・4・5歳児で、ままごとコーナー、輪投げコーナー、製作コーナーなどに分かれて遊びました。お友だちとの会話を楽しみながらみんなで協力して作ったり、異年齢で「これ使っていいよ」「ありがとう」と道具の貸し借りをしながら遊ぶことができました。それぞれ好きな遊びを選び、集中して遊びこんでいました

今日の子どもたち

2022-08-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
忍者だぞ!!
風船で遊びました。
目の前で膨らませていると「ガンバレーと熱い声援大・中・小の大きさにし、棚から下げると高さの違う風船にジャンプしてタッチしようと頑張っていました
たくさんの手裏剣を出すと「にんぽう、かみなりのじゅつ」と忍者になりきる〇くんでした
【3歳児】
ひまわりのお面
8月号の月刊誌にはひまわりの写真がたくさん
みんなで紙皿にはさみで切った折り紙を糊で貼り、ひまわりのお面を作りました。
貼り方も様々で、黄色の折り紙だけを貼ったり、オレンジ色と黄色を分けて貼ったりと、それぞれの個性が光っていました。完成したお面をもって、最後は芝広場で「はい、チーズ
畑を見るとひまわりが咲いていて、「一緒だ~」「オレンジ色、ないね」と会話を楽しむ子どもたちでした
【4歳児】
段ボールの家
今日も昨日遊んだ段ボールの家で遊びました。
家の中にアイスの空き箱をきれいに並べたり、冷蔵庫を立てたりして三人でごっこ遊びをしていました。
途中から5歳児も加わり・・・でも、たくさんは入れないと言って4歳児の家に5歳児の家を増築して大きな家になり、一緒に遊んでいました。
【5歳児】
たのしいけどむずかしい
昨日作った的当てで遊びました。
最初は「おみせやさんのおらん(的当てゲームの担当)」
と言っていましたが、
「じゃあどうする?」とみんなで考え、
「こうたいしてすればよかったい」と解決策が見つかりました。
お店の人になったり、お客さんになったりとどっちの役も楽しんでいました。
的当てを作り、当てる難しさも感じたようです。

今日の子どもたち

2022-08-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
ごちそういっぱい♪
ままごと遊びをしました。
4月から比べて友だちとの関わりが増え友だちのマネをしたり、一緒に同じことをして楽しむ姿がよく見られました。
お皿いっぱいに食べ物を入れたり、気に入った食べ物を選んだりと仲良く遊んでいました。
【3歳児】
風船遊び
気温が上がらないうちに登園後は園庭で好きな遊びやマラソンをして過ごしています。
ホールで遊んでいると、一つの風船が目にとまり
「風船で遊びたい」と言う子どもたち。
手で触れるだけではなく、周りにある道具を見つけ使って自分たちで遊びの幅を広げ、お友だちと共有しながら楽しむ姿が見られました。
子どもの発想力はとても面白くアイデアがたくさんですね
【4歳児】
冷蔵庫、アイス、おやつ作ったよ!
ステージで段ボールと空き箱を使って冷蔵庫やアイス、おやつを自分たちで考えて、はさみとテープを使い作っていました。
家を作ってあげると2人で中に入り、
「朝ですよ~」「夜ですよ~」などとごっこ遊びをしていました。
途中、焼肉屋さんになり、3歳児のお客さんにあげていました。
【5歳児】
的当て
今度遊ぶための的当てを自分たちで作ろうと話し合い、どの道具を使ってどんな風に作るか相談し、それぞれ製作に取りかかりました。
一人で作る子、何人かで作る子と試行錯誤しながら試し投げをして上手く行かなかったようですが・・・。
「じゃあ、○○しよう」と新たな考えを提案し、その都度、改良をしていた子どもたちです。
次回は、どんな的当て遊びになるのか楽しみです

今日の子どもたち

2022-08-02
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
あめがふってきた⁉
今日はスポンジを使っての水あそび
水につけてぎゅっと握ると水がたくさん出る様子を楽しんでいました。途中、2階の芝広場からひまわり組さんの水鉄砲攻撃にびっくり落ちてくる水をタライで受け止めようと頑張っていました
【ひまわり組】
水あそび
今日はひまわり組で水あそびをしました。
以前使ったペットボトル水鉄砲ビニール袋を使って友だちと水のかけ合いっこをしたり、ビニール袋に穴を開けてもらい雨のようにしたりと楽しむ姿が見られました。
その後はホールでカラカラ積み木や空き缶、大きいブロックなどで遊びました

今日の子どもたち

2022-08-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞あそび♪
今日は新聞で遊びました。
まずは載っている写真を眺めて・・・から、ビリビリとやぶいたり、お布団にしたり、思い思いに楽しんでいました。
ガムテープを使っている先生を見て「私も」と思ったのか、〇ちゃんは一生懸命丸めた新聞にテープを巻きつけようと頑張っていました。切り方がわからず長ーーーくなっていくテープに戸惑っていましたが、切ってあげると出来上がった剣を嬉しそうに眺めていました
【3歳児】
何しているのかな?
戸外で様々な生き物のお世話をしました。
カタツムリやクワガタ、カタツムリの卵のお世話を頑張りました。
お世話が終わり、遊んでいるとすべり台の下の汽車の中へ子どもたちが隠れていたので
「何してるのと尋ねると
「砂が風で飛んで来たら目に入るけん隠れとると」
自分の身を守っていました。
【4歳児】
サーキット
5歳児さんと一緒にホールでサーキットをしました。
トンネルくぐりハードル前転カラーボックスからジャンプの順で行いました。
その後は、少しだけ外に行き、池にいるトンボを図鑑を見ながら観察したり、アナバチを観察したりしていました
【5歳児】
助け合い
4歳児さんと一緒にサーキット遊びをしました。
どの用具を使うか決め、みんなで協力して準備をしました。
トンネル、ハードル、カラーボックスなどを使ってくぐったりとんだり。カラーボックスからのジャンプは繰り返すごとに自信もつき、思い切ってとべるようになりました。
遊んだ後も皆で片付け。
ちょっと重い時は「〇〇ちゃんてつだってー」と自ら声をかける姿も見られ、4歳児さんよりちょっとお兄さん、お姉さんとして頑張ってくれました。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る