2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-09-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
元気いっぱい‼
園庭で少し遊び、ホールへ移動…。
カラーボックスや跳び箱からのジャンプがすごく楽しかったようです
よーい、どん!
暑さがありましたが、風もあり、子どもたちも元気いっぱい遊びました。
かけっこも張り切っていた子どもたち。
体を動かすことが大好きなので、何度も走って楽しんでいました。
たくさん走った後は、砂場でたくさんのアイスクリームを作って砂場の縁に並べて売っていました。
走ること大好き
久しぶりに戸外でかけっこをしました。
名前を呼ばれると大きな返事をし、相手に負けないぞと力強く走る姿や、友だちと一緒に走ることを楽しんでいる姿など、保育者も交じりながら一緒に楽しみました。
バトンを見せると「やりたい、やりたい」と集まり、一列に並んでバトンを渡すリレー方式もしたり、水分補給をとりながら体をたくさん動かしました。
その後、好きな遊びに夢中。
男の子は虫捕りに畑に行きたいとのことだったので、ミニトマトを1つ収穫する約束をして畑に行きました
暑いのもへっちゃら
久しぶりに園庭でかけっこをしました。
名前を呼ばれると、元気よく返事をし
「じゃあ、ぼく ここから スタートする」と、お友だちより少し後ろに下がって待つ子どももいました。
笛の合図で勢いよく走り出していました。
普段の鬼ごっこでの脚力が発揮され、一緒に走ってみるとそのスピードにはかないません。
その後、バトンを持って走り、太鼓橋にタッチして戻ってくるリレー方式では、4歳児さんにバトンをつないで走りました。
体を動かした後は「はたけに いきたい」とのことで虫捕りへ。
「暑い」とすぐ口に出す大人とは対照的に、子どもは汗いっぱいかきながら虫捕りに夢中でした。
今日の子どもたち
2023-09-02
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
たのしいな♪
戸外に出てかけっこをしたり、車に乗ったりして楽しみました。
年上児が登り棒をしているのを見て、足をあげている〇ちゃんと〇ちゃん。いろいろなことにチャレンジして頑張っています
お部屋では木のおもちゃやペットボトルキャップ落としをしたり、テーブルにお皿をたくさん並べて「ハイどうぞ~」とパーティーも開催しました
興味深々!!
ひまわり組さんと外あそびで一緒になりました。
「トンボをつかまえた」と声が聞こえれば寄って行ったり、年上児さんの姿に興味津々の子どもたちでした
虫捕り名人
3・4・5歳児みんなで遊びました。
園庭に出ると、早速虫捕りが始まり、見上げるとあちこちにトンボが飛んでました。
トンボの動きを見て、上手に網を振り下ろす〇くん。
捕まえた後は「さわりたい」というお友だちに渡し、また素早く捕まえるトンボとり名人でした。
車に乗ったり、登り棒に挑戦していた女の子。
近くで興味を持ったもも組さんが真似をして足をかける姿に癒され、刺激を受けていました。
鬼ごっこ
戸外遊びのあと、ホールとひまわり組のお部屋に分かれて遊びました。
ホールで遊ぶチームは、鬼ごっこをしました。
鬼がボールをお友だちに投げ、当たると捕まえてみたり、ボールを持ったまま捕まえてみたり。
子どもたちでルールを決めていました。
全力で逃げたり、追いかけたり。
汗だくになりながらも楽しんでいました。
〇〇の進化
お部屋チームは射的とブロックで遊ぼうとしていましたが、ドミノを出してあげると興味を示し、早速楽しんでいました。
プールを作る子ども。お友だちと公園を作る子ども。
ふと何か思ったようで、“おおきくしよう”と
25mプールでウォータースライダーつきの大きなプールに進化したり、たくさんの木々が増え、ブランコやプール・人々と公園も進化。
滑り台で人を滑らせたり、おしゃべりをしながら楽しんでいました
今日の子どもたち
2023-09-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
私も登ってみようかな…
ホールへ行くと開放的になり、自由に駆け回る子どもたち。
さくら組さんにお船を引っ張ってもらったり、カラーボックスからジャンプをしている所へ割り込んでいき登ってみたり…
年上児と触れ合いながらたくさん遊びました
小さなお客さん♪
ホールで遊んでいると、4・5歳児さんの太鼓が始まりました。
大きいジョイントマットを見つけると、まるで“座布団”のように敷き、きちんと正座をして見入っていました
折れるかな? できるかな?
9月になり、新しい月刊誌を見た子どもたち。
季節の折り紙のコーナーにバッタがあったので、折ることにしました。
月刊誌を見たり、先生に教えてもらいながら折りました。
「あしが ない」「これ(触角)が ない」と折ったもので足りない物を探しながら作りました。
動物の真似っこするページもあり、カンガルーは「ピョンピョン」と言いながらたくさん跳びはね、フラミンゴでは倒れないように気をつけながら、片足で立っていました。
ガードをつけて太鼓持ってみたよ。
朝の会が終わり、4歳児・5歳児一緒に
「きょう、なにして あそぶ」から始まり、
〇くんの行動を見て寝転んでみた子どもたち。
そこから両足を持ってあげたり、ブラブラと動かしてみたり、全身を使った動きが始まりました。
体操が終わると「はやく たいこ しよう」とやる気満々で、2歳児さんが見ている中格好いい姿を見せようと張り切っていました。
初めてガードも付け、実際に持ってみると「すごい」「おもたい」と体で感じていました。
リズム遊びを繰り返しながら、自分がしたい楽器や難しいけど頑張ってみようかなと子どもたちの中で楽器と向き合おうとする姿があり、キラキラと輝いているように見えました
今日の子どもたち
2023-08-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそびとみんなでままごとあそび♪
曇り空で風もあり、戸外でかけっこや登り棒、すべり台や砂遊びをしたり、車に乗ったりして楽しみました
その後はお部屋でままごと遊び。
シートを広げて❝お弁当開き❞をしたり、鈴を鳴らしたり、宴会が始まりそれぞれ楽しんでいました
一緒にあそぼ!
「ポックリやりたい」というリクエストがあり、短い距離でしたが上手に乗っていました。
次から次にしたい遊びを見つけると
「○○しよー」
「いいねー」と子どもたち自身で遊びを見つけながら楽しんでいるようでした。
ダンゴ虫の運動会
畑に行く日は野菜の収穫よりも虫取りが目的の子どもたちです
ダンゴ虫を見つけた○ちゃん。
自分の手の平にのせたり、地面で歩いている姿を見ながら観察していました。
キュウリで使った支柱をはずしておいておくと、
「渡れるかな」
「あっ、まって。もう一つ探してくるけん競争しよう」と支柱の上にダンゴムシを置き始めました。
ゆっくりと回ったり、少しずつ前進していくダンゴ虫を見ておもしろがり、それを見ていた周りの子どももダンゴ虫を見つけ数匹集まりました。
次第に、「よーいどん」と合図を言い、運動会がスタート1匹ずつ見ていくと、止まっているダンゴムシや、抜け道を見つけそこを目指すダンゴ虫、足が速いダンゴ虫もいて動きに特徴があり関心が深まっていました。
野菜の収穫
久しぶりに畑に行くと、赤いトマトがあちこちになっていました。でも、中にはカラスに食べられ穴が開いているものも。
生い茂った葉をかき分けて、赤いトマトを探し収穫しました。
その後は虫捕りタイム。
たくさんのトンボやバッタが飛び回り、虫好きの子どもたちにとっては絶好のチャンスで、虫取り網を動かして次々に捕まえていました。
捕まえて触ったり、観察した後は逃がしてあげていました。
今日の子どもたち
2023-08-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お船に乗ってゴー!!
ホールでトンネルくぐりやボール投げなど、たくさん体を動かして遊びました。
船に乗り、引っ張ってもらったり、おんぶをしてもらうとニッコリ笑顔で喜んでいました
〇くん、おねがーい!
先生がジョウロで車のコースを描いていると興味を示しチャレンジする子どもたち。
蛇口をひねろうと力を入れ・・・
唯一、蛇口をひねることができた〇くん。
みんな「〇くん、おねがーい」と大きな声で呼んでいました
また、「おはなが・・・」と枯れていることに気づくと水を汲んできてあげたりと微笑ましい姿でした。
もちもちしてる♪
小麦粉粘土を作って遊びました。
子どもたちもこねていくうちに少しずつ手に付かなくなり
「なんで」と不思議そうでした。
できあがり、一生懸命こねたり、のばしてみたり、ねじってみたり・・・自由自在に遊んでいました。
絵の具で好きな色を混ぜ、道具を使って切ってみたり、お好み焼きのようにひっくり返してみたりして楽しみました。
ステンドグラス
今日はカラーセロファンを使ってステンドグラスを作ってみました。
色を重ねると違う色になり
「オレンジ色になった」
「紫になった」と色の変化を楽しんでいました。
カラーセロファンを切って貼る過程では切ってしまってから貼る子どもや、同じ色から貼っていく子ども、パズルのようにきれいに隙間を埋めていく子どもなど色々なやり方が見られました。
その後、男の子は虫取りに夢中。
汗をいっぱいかいて遊んでいました。
さっき作ったステンドグラスを地面に映してみた〇ちゃん。
4歳児の友だちに教えると驚いていて「なんか魚が泳いでいるみたい」と話していました。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-08-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ゾウさんの鼻、長いよ~
細長いビニール袋を使って遊びました。
一度遊んだことがあります。
扇風機の風で膨らむ様子に大喜びでした。
腕を袋の中に入れて大きく動かし、
「みて~、ぞーさん」と歩いたり、袋を鼻に当ててぞうさんを表現する子どももいました。
新聞を丸めたボールで野球をしたりと、楽しんでいました。
花火
絵の具で花火のフィンガーペインティングをしました。
手や指に絵の具をたくさんつけ、
「きもちいい~」と感触を楽しみながら、たくさんの色とりどりの花火が打ち上がっていました。
色が混ざると、「○いろに なったー」と発見していた子どもたち。
「おぼんにも はなび みたよ~」と自分の経験も伝え合いながら楽しんでいました。
その後は色水を混ぜて製氷皿に入れ、冷凍庫でどんな風になるかな~と楽しみにしている子どもたちです。
牛乳パックで魚作り!
外でバケツをもってダンゴムシを捕まえたり、虫あみをもってトンボやバッタを捕まえ観察していました。
室内では牛乳パックを使って魚を作りました。
釣竿も自分で考えながら作っていましたが、釣り針のところが難しく苦戦中です。
どんな釣り竿ができるかな~
氷オニ・クワガタのお墓
「氷オニや虫取りがしたい」とのリクエストで戸外に出て遊びました。
暑さにも負けず園庭を走り回って氷オニを楽しむ女の子たち。
男の子は、クワガタが死んでいるのを見て、お墓を作り手を合わせていました。
倉庫の横の槙の木にセミが止まり、大きな声で泣いているのを発見
みんなで観察し、しばらくするとセミは飛んでいきました。お盆も終わり、もうすぐ夏も終わりに近づいてきました。
これからもいろんな発見を楽しめたら・・・と思います
今日の子どもたち
2022-08-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みせて~‼
久しぶりの戸外遊びです。
すでに遊んでいたお姉ちゃんお兄ちゃんたちの遊びを真似てみたり、大好きな乗用玩具を楽しみました。
玄関にダンゴムシを発見
触り過ぎて動かなくなったダンゴムシを集まって観察していました
泥を集めて
今日は久しぶりに晴れて嬉しそうな子どもたち。
朝の涼しい時間帯にマラソンをしましたが、お集まりの後にも戸外に出てたくさん体を動かしました。
4歳児さんとかけっこや体操を一緒にして、それぞれ三輪車やボールで遊んでいると、滑り台の下は昨日の雨でぬかるんでいて、そこをスコップで掘っていた2人のお友だち。
「何してるの」と尋ねると、
「ももさんたちが ころなばいように どろば あつめよると」
と優しさあふれる行動をしていて、微笑ましくなりました
元気いっぱいの4歳児さん❤
戸外で遊びました。
3歳児さんと一緒に曲に合わせて行進をしたり、体操をしました。
その後はかけっこや虫取り、車で遊ぶ子、バケツを持って虫探しに行く子もいました。
暑さもあったのに、それを忘れさせるくらい子どもたちは元気いっぱい遊びました
その後は室内に戻り、“しんぶんで あそびたい”と意見が出たので、新聞遊びをして過ごしました。
戸外遊びは楽しい・花火
久しぶりに良い天気になり、登園後は嬉しそうに園庭に出て鬼ごっこや虫探しをしました。
穴掘りバチやナメクジ・カエルなど、興味津々で動きを観察していた子どももいました。
ストローと絵の具を使って何をするか、問題を出す前に答えが分かったようで、
「はなび やろ」と即答でした。
“色が付くかな”とドキドキワクワク。
やってみるとしっかり色が付き、色を重ねるごとに綺麗な花火が広がり、子どもたちも「きれーい」と喜び合っていました。
今日の子どもたち
2022-08-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
大きくジャンプ!!
ホールで体操をした後、サーキット遊びをしました。
様々な障害物を次々とクリアし、どんどんチャレンジしていく子どもたち。最後のカラーボックスからのジャンプではそれぞれ自分が飛べそうな高さを選び、2段、3段からも大きくジャンプしていました。何度も挑戦するうちに着地も上手くなり、楽しく体を動かしていた子どもたちです
紙飛行機とサーキット
今日は紙飛行機を一人ひとり作り、以前作れなかった子も作れるようになっていて、みんなで飛ばして遊んでいました。
友だちに教えてあげる姿も見られました。
その後はホールに行き、ハードルやカラーボックス、マットを並べてサーキットをしました。
たくさん体を動かして楽しんでいました。
【5歳児】
みんなが先生
ホールでもも・さくら組や3歳児さんと体操をした後は部屋に戻り、リズム打ちをしました。
「○○やってみたい」とそれぞれに挑戦したい楽器があり、交代して鳴らしました。友だちが楽器の前に座ると、待っている子どもたちも友だちと対面するように座り、リズムを声に出しながら一緒に手を動かして先生になってみたり・・・。頼もしい先生がいっぱいでした。
今日の子どもたち
2022-08-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
子どもの発想は面白い!
ボール遊びをしました。
すると、お洋服の中にボールを2つ入れ、
「みて~、おっぱい」と喜び、見せてくれました。
牛乳パックでボーリングをしようと思い、並べていると、皆1つずつ手に取り、その中にボールを入れて“アイスクリーム”と満面の笑みをしながら食べていました
それから、〇ちゃんが牛乳パックの中に手を入れ、“ロボット”と言い、ボールを片付けるときは両手を入れて上手にお片付けをしてくれました
一人ひとり遊びの中でいろんな発想があり、それを真似てみたりと、どんどん遊びが広がっていき、すごいなと感じさせられました。
コーナー遊び
3歳児・4歳児一緒に車の玩具やブロック・ドミノで遊びました。
車の玩具でごっこ遊びをみんなでしたり、ブロック遊びでは一人ひとり黙々と車や鳥・恐竜などを作ったり、ドミノでは配置を自分で考え、先生と一緒に並べたりと、それぞれ楽しむことができていました。
元気いっぱい
お盆が終わり、久しぶりの登園で友だちとおしゃべりが弾んていました。
「何したい」と聞くと、
「なわとび」「たいそう・かんぷまさつ」「たまいれ」
と言うことで、早速ホールに行き体操やかけっこ・玉入れと、ミニ運動会をして遊びました。
体を動かすことが大好きな5歳児さん。
今日も元気いっぱいフルパワーで友だちと楽しみました。