2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-11-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
お散歩
スポンジボールや楽器遊びを楽しんだ後、芋畑までお散歩に行きました。芋を手に持ってじっと見つめていたり、思わず「ガブリ!」と口に入れようとしたり〇くんはお芋を掘らせてもらいとても嬉しそうでした
太鼓発見!
ホールで太鼓を見つけた子どもたち。広い所へ出してあげると、手でトントン・・・何かを探す〇くん。「こうするやつ」と太鼓を叩く振りををし、周りを見回すと、牛乳パックを発見空のペットボトルも見つけ叩いて試していました人工芝に出るとひまわり組さんの声が聞こえ、芋畑へちょとだけ芋堀に参加させてもらいました。
芋がとれたよ!
お芋いっぱい獲れるかなとワクワクしながら畑に着き手やスコップで土を掘り始めた子どもたち。土のにはダンゴムシやムカデもいてそっちにも目を向けつつ芋の先が見えると「あった!」と嬉しそうに掘り進め半分くらい見えた所で芋を動かし「取れたー」と大喜びの子どもたちでした大きな芋を見つけなかなか取れない時は手伝ってあげる姿が見られ大収穫をみんなで大喜び合っていました。「ちっちゃなおいもかわいい~」「みて~ダイヤモンド」と子どもたちはお宝探しをしているようでした。帰り道、獲れた芋で何ができるか話をし、「てんぷら~」「おいもの味噌汁!」など色々な食べ物が出てきていました。家に持ち帰ったお芋がどんなものに変身するか楽しみです。
今日の子どもたち
2023-11-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい 遊んだよ
良い天気になり、戸外で色々な固定遊具を楽しみました。
自分で靴を脱いで、登り棒にチャレンジする〇ちゃんや大型車に入り、ハンドルをクルクル回して楽しむ〇ちゃんなど、思い思いに好きな遊びを楽しんでいました
戸外遊び♪
1時間ほど、たっぷり園庭で遊びました
プランターの土をいじっている子どもたち。
「おしごと せんば」「こっちは おわり」と、忙しそうでした
その後は、消防隊になりきり「あそこが かじだ」とあちこちかけつけていました
落とさないように…
砂場でケーキ作りに夢中になった子どもたち。
小さいカップに砂を入れ、こぼれないように手にのせてカップをとると、手がお皿に変身
〇くんは、2つ同時にケーキを手にのせることに成功
それを見た〇ちゃんも先生に手伝ってもらいながら手にのせることができました。
崩れないように、落とさないように、お友だちに見せていました。
【4歳児】 できたよ✨
登園して早速「きのう 9じに ねたよ」「あさごはん、いっぱい たべてきたよ」と話をしてくれました
嬉しいことですね。
忙しい時間で大変だと思います。
健康な体づくりのためにも続けて欲しいと思います。
【5歳児】 何を作ろうかな
生活発表会で着る衣装を作りたいという話が出て、どんなものを作りたいか、どんな風に作るか、ちょっとずつ進めています。
子どもがイメージしている物を形にできるように、話をしながらサポートしていけたらと思います。
今日の子どもたち
2023-11-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
好きな遊び♪
久しぶりの雨で戸外へ行けずがっかり・・・
1歳児はさくら組さんと2階で大型積み木で遊んだり、お部屋に戻ってからは0歳児のお友だちと車やままごとなど、それぞれ好きな遊びをして過ごしました
いろんなあそび
あいにくの雨で外で遊べず・・・でしたが、2階ホールで好きな遊びを選び、たくさん体を動かして遊びました
〇色にしよう!
月刊誌に載っている“はっぱの折り紙”をしようと思ったら、そのページの横にある「おえかき」を発見
「これ したい」と○くん。みんなで、まずはお絵描きをしました。
車のタイヤをクルクルとまるく描いたり、ライオンさんのたてがみをギザギザに描いたり。最後は「どうろ」「くさ」と言って緑色のクレヨンで付け足していました。
その後は折り紙ではっぱ作り。
「きいろが いい」「あか」「オレンジと ピンク」と自分の好みの色の折り紙を選び、先生のお手本を見ながら折りました。
角と角を合わせる時、「こことここをチュッとしてね」と言うと、「チュッ」「チュッ」と言って合わせ、たくさん折ることができました。
葉っぱに葉脈や目・口を描き、糊を使って画用紙に貼り、はっぱのお友だちがたくさん整列していました
【4歳児】 早寝・早起き・朝ごはん
朝、園長先生から「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて話がありました。
どうしていけないのかの理由に
「寝不足になる」
「保育園や朝の会に間に合わなくなる」
「朝ごはん食べてこなかったら体動かした後、ヘトヘトになる」など思っていることを発表してくれました。
子どもたちになりに理解しているように感じました。
これから寒くなってくるので生活リズムを整え、元気に笑顔で過ごせたらと思います。
どこまで高くなる?
今日はいつも一緒にいる5歳児の友だちがいなかったので寂しさもあったようですが、お絵描きをしたり、カプラの積み木で遊びました。
一人で積み上げていると
「一緒にしよう」と4歳児の友だちが声をかけてくれて倒れないか、ドキドキ、ハラハラしながら積み木を置いていました。
今日の子どもたち
2023-11-04
カテゴリ:もも組,4歳児,5歳児,さくら組
何してあそぶ?
今日も戸外へ。車に乗ったり、ジャングルジムに登ったりジョウロの水を地面にかけたり…とそれぞれ好きな遊びを楽しむももぐみさんでした
お兄ちゃんたち達みたいに
ひまわり組さんの風船あそびに参加させてもらいました。見よう見真似で空気を入れてみたり、楽しそうでした
風船あそび&かくれんぼ、氷鬼
はじめはホールに行き風船あそびをしましたそれぞれ風船をふくらませたり、協力して風船をふくらませていました。ラインを引き風船バレーをし、熱い戦いになってましたその片隅で風船が網戸に引っかかっているのを発見!!たくさん引っ付いていて落ちないことに驚いていました次は園庭に行き、かくれんぼをしました見つからないように必死になって隠れる子、見つからないように隠れている子を隠してあげる子もいました。氷鬼もしました。子どもたちも先生もタッチされないように全力で逃げたり、追っかけたりしていました
今日の子どもたち
2023-11-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
今日も元気いっぱい
朝の会の後、戸外あそび。車に乗ったり、フラフープをしたり、固定遊具で遊んだり、サッカー⚽をしたり…と今日も元気いっぱいの子どもたち。ジョウロに水をいれて地面をぬらし水あそびのはじまり…はじまり~足でべちゃ、べちゃ踏んではねる水を楽しんでました
ごっこ遊び
ホールに行きたい!と子どもたち・・・。ホールに行きごっこ遊びをしましたお家を作ったり、大型積み木を魚に見立てて魚釣ったり、売ったり買ったり。買ったのをお家で焼いたりしていましたその後は家族ごっこがはじまり、お父さん、お母さん、お兄さん、赤ちゃんになりきり楽しんでいました
大工さん!
家づくりがまた開始されました。はちまきをまいて格好は大工さんそれぞれの場所で壁づくり。ダンボールとダンボールを組み合わせガムテープでとめ棒をもってきて高さを計り「ここを切ろう!」と目印をつけて話しながら進めていました。途中缶を持ってきて休憩する大工さんもいて「これはビール!うまい」と一足先にうちあげしてました「給料なしですよ!」と伝えると「それはいやだ~」とすぐに仕事にとりかかりました。子ども大工もいろいろいて面白いです
サッカー
最近はサッカー⚽にはまりだした子どもたち。国別で試合をする中で国旗に興味を持ち国旗の絵を描いたり、得点表を作る際に時計を見ながら数字を書いていました。サッカー⚽をする選手や審判、得点を変えたり係と子どもたちが遊びの中で色々なことを試しています。昨日自分たちで得点表を作った事で今日は得点係が3人いましたそしてサッカーからバスケットボールに変更しましたが、得点は継続してました
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-08-25
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ごはん どうぞ!
砂あそびをしました。
砂の感触を楽しみながら夢中になってあそぶ子どもたち。
型、スコップ、ザルなど必要な道具を選んでいます。
「せんせー、ごはんよー どうぞ」
「コーヒー ですよー」
とたくさんの差し入れが
食べるマネをするととても嬉しそうな笑顔でした。
ごちそうさまでした
おそとでたのしく☀
今日は戸外で遊びました。
カブトムシのお世話をしたり、虫探しをしたり、もも組さんの砂遊びにも参加させてもらったりするお友だちもいました。
風があり、少し涼しかったのですが、日陰で休んだり、水分補給も忘れずにやっています
バッタ、捕まりました・なわとびでごっこ遊びをしました!
戸外では虫取り網を交代しながら使って、バッタを3匹捕まえることができ、虫かごに入れていました。
友だちと野球を楽しむ姿も見られました。
ホールでは昨日に引き続き❝なわとびで遊びたい❞ということで、友だちとなわとびをつなげて、回す人を交代しながら長縄をしたり、電車ごっこをしたりして楽しんでいました。
色水あそび
水を入れたペットボトルを振ると色水に変身
「何で色が変わったと思う」と聞くと
「くすりば いれた」
「キャップに えのぐば つけとったとか」
と・・・見事に見破られました。
でも、色が変わったことで驚き、ぞれぞれの色を果物の味に例えていました。
早速、混ぜてみたくなった子どもたち。
2色、3色と混ぜてみると徐々に紫色に・・・。
でも、ちょっと色が違うことに気づくことができました。
その後、あれこれ混ぜてジュース屋さんが始まり、
「同じ量ずつ分けて下さい」と注文すると上手く分けてくれました。
また、ペットボトルやコップを2つくっつけたいとのことでやってみることに・・・。
横にしたり、上下ひっくり返したりと色々なことを試して大はしゃぎでした。
今日の子どもたち
2022-08-24
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ジュースどうぞ
寒天を使った感触あそびをしました。
表面を触って「つめた~い」「つるつる~」と感じたことを伝え合っていました。
手でちぎったり、色寒天ごしに向こう側を見たりしていました。スプーンでコップへうつし、きれいなジュースを作って先生や友だちに見せていました
鬼に捕まらないように
5歳児さんとマラソンや箱ジャンプ、リレーなどをした後、赤玉・白玉運びゲームをしました。
片方の玉が乗っているマットをスタートにし、鬼に捕まらないようにうまく避けながらゴールのマットに運びます。
鬼が捕まえることのできないセーフゾーン(フープ)を活用して、鬼の動きを見ながら自分の行くコースを考え、友だちと息を合わせて「せーの」で走る子どもたち。体をうまく交わしてゴールのマットに運び、ゲームが終わる頃には汗だくの子どもたちでした
色んななわとび遊び
なわとびをしていると「ヘビ~」となわをヘビのようにして友だちが跳ぶ遊びが始まり、なわとび同士つながることを伝えると自分たちで繋げて大縄跳びのようにして遊んだりしていました。
その後もずっとなわとび遊びで4本つなげて長くしたり、1本を引っ張り合って綱引きをしたり、いろんな縄遊びをしたりしていました。
快適なおうち
3歳児さんとホールでマラソンやリレー、イス取りゲームをした後は、昨日したいと言っていた大型積み木での家作り。土台が完成すると
「これ、テーブルにしよう」
「冷蔵庫も持ってこよう」
と工作で作った段ボールを持ちより、家族ごっこをしていました。
時々、冷蔵庫を開けてジュースを飲んだり、住み心地も快適なようでくつろいでいました。
部屋に戻り、段ボール工作のお披露目会のお知らせポスターをかきました。手を動かすうちにアイデアが浮かび、絵を描いたり、折り紙を貼り付け、気分はワクワクです。
今日の子どもたち
2022-08-23
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
まてまて~!
ホールでマラソンをした後、ボール遊びをしました。
いつの間にか先生VS子どもたちになり、ボールを当てようと追いかけっこになってしまいました。
コントロールよく思った所に当てられると大喜びとても楽しそうでした
その後はブロックでゆっくり過ごしました
花火
「何して遊びたい」と子どもたちに聞いてみると、
「はなび かきたい」と言っていた〇くん。
そこで、花火の写真を見ながらクレヨンで描いたり、スクラッチと言う技法を使って表現しました。
花火の周りを黒色で塗って、夜空を表現したり、ひかっくと何色になるのかを楽しみながら作っていた子どもたち。
その後は芝広場でなわとびをしたり、ブロック遊びをしたりして楽しみました
フィンガーペインティング
昨日はクレヨンで花火を描きましたが、今日は絵の具を使って花火を描きました。
初めは片手につけて指で描いたり、手形をベタッと
「手の花火」と言いながらしていましたが、次第に楽しくなってきて、両手にペタペタ、まぜまぜと色の変化や絵の具のヌルヌルを楽しむ姿が見られました。
見えないけど、見えた!
ロウソクでお絵かきに挑戦しました。
白い画用紙に描いてみると、よく見えない…
でも、手を動かしてとりあえず描いてみることに。
絵の具を塗ると、線がはっきり出ること出ない子がいました。
上手く行った友だちにどんなにすればいいか聞くと、
「しっかり ちからづよく かく」「えのぐを やさしく ぬる」
とのアドバイスがあり、再度やってみました。
今度は上手くいったようで、絵が見えると
「わぁ、みえた」「マジック みたい」と喜んでいた子どもたちです。
その後、余った絵の具を混ぜて色の変化を楽しみました。
今日の子どもたち
2022-08-22
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽しいね!
今日も元気に戸外あそび
車が大好きな子どもたち。
満員で楽しんでいました。
小さいクモを発見
ビックリしていました
4月から比べて体力もつき、ちょっと転んだくらいでは泣かなくなった子どもたち。
友だちも一緒にが多くなってきている気がします。
氷の変化
戸外で遊んだ後、先日から凍らせていた絵の具を使ってフローズンペイントをしました。
氷を触っては「つめた~い」「かた~い」と感触を確かめながら画用紙に線など描いていた子どもたち。
2つ叩くと「カンカン」となる音や、手に持ってみると溶けて水になっていくことなどを発見しながら楽しんでいました。
また、遊んだ後は氷を外へ。
「外に置くとどんな風になるかな~」と疑問を抱きながら観察し、様子を見ては「ちいさくなってる~」と氷の変化に気づいていました
花火(クレヨン)
今日は花火の絵をクレヨンで描きました。
花火をしたことがあるとみんなで思い出を話していました。
絵を描く時は「シュー・・・ドッカン」と言いながら楽しく描いていました。
その後は外で3人で虫を捕まえたりしていました。
虫取り網は交代しながら使い、バッタを捕まえたりしていました
色々な発想
登園後は三輪車で走り回り、ドライブを楽しんでいました。
ホールでリズム打ちをしている間に、カラカラ積み木で色々な恐竜を作っていた男の子。
女の子はフープを置き、指定した色のフープにジャンプして移動する遊びをしていました。
どうやって色を決めているのか見ていると、跳び箱をルーレットに見立てて、指が止まったところで決めていて、大人には思いつかない発想に驚きました。
子どもって色々な遊びを考える天才ですね。
今日の子どもたち
2022-08-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
お外、気持ちいいね
風もあり、涼しかったので戸外遊びをしました。
すべり台や車など、好きな遊びを楽しみました
お部屋に戻って新聞あそび。
かわいい髪飾りに嬉しそうな女の子たち。
お布団に見立てて休んでいる子どももいました。
最後は集めて大きなボールにして遊びました。
サーキット遊び・キャタピラ競争
ひまわり組でサーキット遊びとキャタピラ競争をして遊びました。
サーキット遊びでは、自分たちがしたい物を選んで準備をし、遊びが始まると自然と子どもたちは「〇ちゃん、がんばれ」と一生懸命応援していました。
キャタピラ競争では、キャタピラを動かす子どもも応援する子どもも熱が入り、とても盛り上がっていました。