2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-05-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
きょうから、よろしくね♪
1歳児さんに〇くんが入園しました。
お友だちが増え、嬉しそうな〇ちゃん。
宜しくお願いします![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
天気も良く、戸外で滑り台を滑ったり、車に乗ったり、砂遊びをしたりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
いろんな遊び
園庭に行くと、大きな鯉のぼりに手を伸ばす子どもたち。
砂場では、バケツいっぱいに砂を入れ、桜の木の下に落ちている実を集めては飾り付けをし、「ケーキ
」の完成![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
トンボやタンポポの綿毛も観察していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
部屋に戻ると、図鑑に夢中の〇くんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
大きくなあれ!
5歳児さんが大きな山を作った後、3歳児と先生と一緒に大きな山を作りました。
子どもたちが砂をかけ、先生が固めていきました。
時々水をかけてみたり、砂をかけてみたりと繰り返すうちに触ってみると、「かたくなってきた
」と喜んでいました。
〇くんはダンゴムシを見つけたり、ジョウロに水を入れバケツに溜めてみたりしていました。
春探し
4歳児になって1ヶ月が経ち、今日から5月の始まりです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
今日はお休みが多く、2名でのスタート。
「何して遊ぶ
」と聞くと、「むしさがし したーい」と言うので、下の駐車場まで虫探しに行きました。
虫を探している途中、小さな花や葉っぱにも興味を示し、「この はっぱ ハートみたい」「ちいさくて かわいい」など、摘みながら春を感じているようでした。
図鑑も持って行っていたので、すぐに調べることができ、「つぎは このはな さがそう」と駐車場の中を探索。
2人ということもあり、「デートみたいだね」と嬉しそうな〇くんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
泥だんご
砂でトンネルを作ると、穴が通っているか手を入れて確認していました。
その後、水をかけたり、砂が固まってくると泥だんごづくりに突入。
最初はなかなか固まりませんでしたが、水を加えたり、白砂をかけ、少しずつ形になってきて「ちょっと ほしてくる
」と置きにいった子どもたち。
明日、固まっているか確かめるようです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-28
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ダンゴ虫、発見✨
今日もいいお天気![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_159.gif)
もも・さくら組さんで堺目活性化センターにお散歩に行ってきました。
道中、テントウムシを見たり、木のトンネルを通ったり。
活性化センターでは、ダンゴムシを発見
し、大興奮の子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
行きも帰りも頑張ってよく歩きました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児】 1ヶ月経ちました
ひまわり組になり、1ヶ月が経ちました。
新しい環境や新しい先生で子どもたちも不安な面がありましたが、“お当番”という役割に少しずつ意識を持ち始め、給食やおやつの挨拶や台拭きをしてみようとする姿も見られるようになってきている子どもたちです。
今日は、園庭に出て昨日に続き、ポックリを使い歩いてみたり、コーンを使ってボールシュートをしてみたりしました。
お部屋に戻ってゆっくりすると、自分で描いたものの上にシールを並べて貼ったり、お顔を描いた後、シールを目に見立てて貼ったりと、ゆっくりと過ごしました。
「みんな協力して」
今日は昨日より風があり、高速に回る風車を見て「せんぷうきみたい」「ジェットコースターやん」と興奮する子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
みんなで大きな鯉のぼりを作ることになり、新聞紙を1枚1枚めくり、テープでつなぎ合わせ、大きな1枚の紙ができあがりました。
穴が開いていると、「しんぶんし きって とめたら
」とか、めくれている箇所があると丁寧にテープで止めたり、
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
「ぼく、め するけん」「じゃあ、しっぽ きる」など、それぞれ役割をもち、園庭で泳いでいる鯉のぼりを見ながら製作していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
「あー、しごと しごと、みんな きょうりょくしてくださーい」と呼びかける声もあり、それに応じるかのように一人ひとりが働いていました。
次はウロコをどのようにするか、考え中です。
Myかぶと
早いもので4月の登園も今日で終わりです。
久しぶりに登園してきた子どもたちも鯉のぼりが完成すると
「そとで かざぐるま まわしてみたい
」とのことで園庭へ。
嬉しそうに走り回っていました。
部屋に戻り、新聞紙でかぶとを作り、シールを貼って自分だけのかぶとができました。
貼り方も三者三様で、横一列に並べる子や赤色だけを貼る子、信号の“赤・黄・緑”と並べて信号を表現する子。
“みんな違ってみんないい”
それぞれの表現の面白さを感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-27
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おそと、きもちいい~♪
朝の会で2歳児さんが目を閉じていると、〇ちゃんも真似て上手に目を閉じ、❝おきよ~おきよ~
❞と起こされるのを待っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お天気も良く、こいのぼりを持って戸外へ・・・。
風で風車がまわると不思議そうに見つめたり、4歳児さんが踊り出すと、〇ちゃんも体を揺らして楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_206.gif)
たくさん遊んだら満足したのか、お部屋に入り木の玩具で遊んだり、2歳児さんと人形遊びをしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あ~いそがしい!!
ポカポカの陽気の中、たっぷり戸外遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋に戻り、お人形あそび。
いつの間にかエプロンをしたお母さん
お父さん
になって、子どもたちを寝かせたり、お洗濯をしたり、忙しそうに動き回っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
手作りの鯉のぼりと…
完成した鯉のぼりを持ち園庭へ。
風車がついていたので、一生懸命走りながら回そうとしていました。
こいのぼりと風車に触れ、「さわれたー
」と嬉しそうにしていました。
とても気に入っていたようで、手放したくない子どももいました。
その後は、三輪車やすべり台などなど、たくさん体を動かしました。
女の子たちは「パカパカしたい
」と手足をうまく使いながら歩いていました。
ポッカポカ
自分たちで作った鯉のぼりを外で遊ばせたいということで、園庭で泳がせてみました。
お友だちと一緒に列になって走り、風車が回らない様子を見て
「かぜが ないけん まわらーん」「どうやったら まわると
」と先生やお友だちに聞いたり、口で息を「ふぅ~」と吹きかけながら回す姿もありました。
天気も良かったので、園長先生にBGMを流してもらい、広い園庭で踊ったり、ミミズやテントウムシ・ダンゴムシを観察したり、タンポポを摘んだりしながら春の陽気の中、ゆったりと園庭での遊びを楽しみました。
泳げ!こいのぼり
鯉のぼりが完成し、園庭で泳がせてみました。
少しの風で矢車が回ると「まわったー」と笑顔になり、走るともっと早く回り、大喜びでした。
体をいっぱい動かした後は、三輪車やタイヤ遊び。
タイヤからタイヤへ飛び移り、大人はヨロヨロですが子どもは倒れもせず、上手にタイヤの上で上手にバランスをとっていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい歩いたよ‼
壱部方面へ散歩に行きました。
天気に恵まれ、とても元気に歩く子どもたち。
道を渡る時には、きちんと手を挙げ、車が通ると道の端に寄るなど、交通ルールもよく理解していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
こいのぼりと見ると盛り上がったり、テントウムシの赤ちゃんも見つけました。
牛さんには少し怖がる子どももいましたが、「おなか おおきいねー」「しっぽ あるねー」など話しました。
「うしさんの おっぱい
ぎゅうにゅうよ
」と○くんが教えてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_181.gif)
色んな遊びをしたよ♪
温かくなり、園庭には鯉のぼりがあがっていました。
園庭を見て「いきたーい
」という子どもたち。
園庭に出ると、「まってー
」と捕まえてみようとする姿も。
昨日は一日中雨だったので、晴れて生き物や植物も元気に出ていました。
木に小さいカタツムリ、すべり台の近くにはタンポポの綿毛を見つけていました。
こいのぼりの下ではしっぽとりをしてみたり、みんなでまとまってジャングルジムに上ったり、砂場ではケーキをたくさん作って振る舞っていました。
鯉のぼりさん、まて~
園庭に鯉のぼりが泳いでいる様子を見て、早く外に行きたそうにしていた子どもたち。
園庭に出ると、いろんな場所から鯉のぼりを捕まえようとジャンプしたり、助走をつけたりしながらつかむまでいろんな方法を試していました。
後もう少しの所で風が吹いてきて逃げられたりするので
「もう いっちょ
」と言いながらめげずに楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
鯉のぼりさんから遊ばれているようで見ている方はおもしろかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
友だちが一番
休んでいた友だちが登園し、嬉しそうにしていた〇くん。
昨日、「〇くんはきょう、くる
」と「〇くんは
」と気にしていたので、友だちが登園してくれて嬉しかったようです。やっぱり、友だちと遊べるのが一番楽しいですね。
今日はデカルコマニーをしていた△くんが、
「みてー
かお みたい
」と伝えると
「うわぁー、すごい
」
「おもしろい」と気持ちを共有していました。
早くみんなが揃うのを待っている2人です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-04-25
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなと一緒に
さくら組さんがカラーボックスジャンプをしていると、割り込んで登ろうとする〇ちゃん。
トンネルくぐりやマットなどで一緒に遊び、恐竜の下にお友だちが入っていくと、自分も真似して潜っていき笑顔![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
お部屋では木の玩具で遊んだり静かに絵本を見て楽しんでました。
チャレンジャー✨
2階でマラソン、色々な運動用具で遊びました。
フープをジャンプ、牛乳パックの橋を渡ったり、カラーボックスの2段目からおそるおそるジャーンプ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
病みつきになったのか何度もチャレンジしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
お部屋に戻るとごちそうを並べ「いただきまーす
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
自分のロッカーがレンジに変わり、ボタンを押したり、
「あついよ
」と確認したりしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
何ができるかな?
「ダンボールで〇〇つくりたーい」と工作への意欲が湧き、空き箱など廃品が入っている箱を持ってくると、早速作り始めていました。
大好きなキャラクターや剣・携帯電話・お化粧道具と、イメージを膨らませて色々な物ができあがりました。
「はこで いろんなもの つくれるね」との〇くんの言葉通り、工作大好きな子どもたちにとっては、廃品も必要な物になっています。
子どもの発想がいっぱい見えた時間でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-08-31
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ドレス、すてきでしょ
お部屋で“アンパンマン”や“エビカニクス”の体操をした後、新聞紙遊びをしました。
最初はビリビリ破ったり、細長い新聞紙を片手に持って走り、喜ぶ子どもたち。
剣やスカートなどを作ってもらうと、
「かわいいでしょ
」と嬉しそうにしていて、カメラを向けるとしっかりポーズをとっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後、散らばった新聞紙をみんなで集めて大きなボールを作って遊びました。
シャボン玉
なわとびをした後、シャボン玉をして遊びました。
以前、シャボン玉をした記憶から、
「おおきいの つくれるばーい
」と楽しみにしていた子どもたち。
小さなシャボン玉がたくさん飛び交い、「きれーい
」とシャボン玉を吹いたり、「おおきいの できた
」と喜んでいました。
また、トイレットペーパーの芯を使ってみると、とても大きなシャボン玉ができあがり、コツを掴むと2個・3個とたくさん作り、割って楽しむ子どもたちでした。
ラーメンのお店!
昨日、ラーメンを作った後、
「ラーメンの おみせやさん つくらん
」と子どもたちから提案があり、今日はホールで段ボールを使ってラーメンのお店を作りました。
「ここ もっとって
」「テープ はって
」などと協力して行う姿が見られましたが、
時々、「なんで ひとりで せんばとー」「もっとって って
」と、なかなか上手くいかないこともありましたが、何とか完成しました。
しかし…。ステージにのせる時に壊れてしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_142.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_142.gif)
かわいい大工さん
タイヤの上を移動し、海(青いシート)に落ちたら変な顔をするというルールで遊んでいて、最後はみんなで変な顔でポーズをきめてくれました。
設計図を基に男の子はカブトムシの小屋作り。
女の子はしっぽとりと分かれて活動しました。
休憩中に男の子の様子を見に行くと、刺激を受けた女の子も
「やってみたい
」と頭にタオルを巻き、かわいい大工さんが勢ぞろい。
ノコギリで切ったり、ドライバーで釘を打ったりと、1回目は先生に手を添えてもらい、2回目は自分だけで挑戦し、皆上手に頑張っていました。
初めての貴重な経験ができて、子どもたちも充実感でいっぱいです。
明日は雨の予報なので、帰りの会後も引き続き完成に向けて頑張ると話していました。
完成が楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-08-30
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
小さいお父さん・お母さん
お人形遊びをしました。
大きいぬいぐるみにテンションアップ
の子どもたち。
テーブル付きの椅子に座らせてお世話をしたりと、大忙しでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
紙飛行機を作ろう
みんなで「何をして遊ぶか」を話し合い、紙飛行機を作って園庭で飛ばしてみました。
最初はそれぞれ「たけとんぼ したい
」「ねんどが いい~」など自分のしたい遊びを言っていたのですが、〇くんが紙を持ってきて「これで かみひこうき つくろう」と言う提案に賛成していた子どもたち。
それぞれ紙飛行機の本を見たり、友だちの折り方を見ながら色紙で作ることができました。
あいにく園庭は風がありませんでしたが、自ら走って飛ばしてみたり、滑り台の上から飛ばしてみたりして楽しんでいた子どもたちです。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫の観察! ラーメン作り
園庭で少しサッカーをしてから虫取りが始まり、何かわからない虫を捕まえ、図鑑を持ってきてみんなで観察していました。
室内でははじき絵でラーメン作りをしました。
クレヨンで麵を描いていると、
「たまごも あるよ
」「あとー、おしるも
」
などとよく知っていて、自分の好きな色のラーメンができました。
したいことがいっぱい
制作への意欲が復活した男の子は昨日に引き続き恐竜作りに励んでいました。
女の子はフープからフープへと飛び移って楽しんでいました。その後、捕まらないように逃げながら、指定した色のフープに入るフープ鬼へと発展し、大はしゃぎでした。
しっぽとりでは、2対2から先生と女の子4人との対決になり、いつの間にか円陣を組んで「がんばるぞー。オー
」と掛け声をかけたり、作戦会議が始まっていました。
それに気づいた〇くんがトイレットペーパーの芯を望遠鏡に見立てて覗いている姿がかわいかったです。
昨日の夕方、クワガタの幼虫の土をきれいにしてくれた男の子たち。
雨が降り込んで水が溜まっていた物もあり、置いていた小屋も壊れていまい……。
「どうする
」と尋ねると「つくれば よかっちゃない
」と必要な用具と設計図を描いていました。
○○先生の手を借りて、今度作るみたいです。
どんな家ができるのかな![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign022.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-08-29
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
“きをつけ ピッ!” 上手になりました(^_^)
先生のかけ声に合わせて横一列に並び、“ピッ
”の掛け声で皆上手に気をつけをし、名前を呼ばれるのを待てるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
一人ずつ元気よく返事をし、“よーい、どん
”の合図で元気に駆け出す子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
すべり台・砂遊びも楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
「貸して」「いいよ」
テントを張り、久しぶりに砂場遊びを楽しみました。
スコップで土を盛り山を作ったり、線を描いて道を作ったり、ボウルで丸を模りケーキを作ったりして、もも・さくら組のお友だちとも関わりながら楽しんでいた子どもたち。
「それ、かして」「いいよ」「ありがとう」と子どもたち同士で上手に貸し借りをしながら遊ぶことができ、片付けもボウルの大きさ・スコップの大きさを見比べて水ですすぎ、きれいにお片付けできました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
竹とんぼ・バッタ捕まえ!
最近は竹とんぼとバッタ捕まえにハマっているようで、今日も竹とんぼをして、バッタ捕まえを友だちとしていました。
どっちも上達して、竹とんぼを高く飛ばせるようになったり、バッタを連続で捕まえたりしていました。
捕まえたバッタは虫かごに入れ、石や木を入れて家を作り、みんなで観察していました。
暑いけど・・・外が気持ちいい
戸外でマラソンやかけっこ、リレーをしました。
走るたびに汗をかき、その都度、汗の始末や水分補給をしてちょっと休憩をはさみ、活動再開。
したいと言っていたしっぽとりでは、線から出ないよう気をつけ、外側に背を向けて円周を動くなど、考えながら逃げ回っていました。
誰が先に仕掛けるか様子を伺う子どもたち。途中、相撲の取り組みのようになっていましたが、逃げる方もしっぽを狙う方も大はしゃぎでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-08-27
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ひまわりさん、高いね~
園庭にひまわり
の花を見つけ、
“とどくかな~”と手を伸ばしている姿が、可愛らしかったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
葉っぱにカエル
を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
暑いのか葉っぱの陰に隠れているようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
部屋に戻ってからは、以前遊んだ寒天を冷やしておいたもので遊びました。
「つめた~い」と頭や手にのせ、足で踏んでみたりしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
カラフルフラッグ
様々な色のポリ袋に絵を描きました。
恐竜やお母さん、果物など、それぞれが思い思いに描いたフラッグをどこに飾るのか気になっていた子どもたち。
○○○で色鮮やかなフラッグが風になびく様子が、今から楽しみです。
戸外に出て竹とんぼを飛ばして遊び、最初は上手く飛ばなかった子どもも、コツを掴むと空高く揚がり大喜びでした。
その後、クワガタの卵が気になった5歳児の○くん。
箱を開けてみると、友だちの土の上に幼虫やダンゴムシが…。
みんな大興奮で
「わぁー、ようちゅうに なっとる」「きもち わるい」と、
色々な反応を見せていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-08-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
缶積み
缶積みをして遊びました。
「これ、ママ のみよる~」「パパ のみよるよー」などと話し、「かんぱーい
」と言って缶同士をくっつけゴクゴク飲む子どもたち。
見ていて、なんだか笑っちゃいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
缶積みも1つ、2つ、3つ…と上手に積み上げて、落ちると
「あ~あ」と残念がっていました。
頭の上にのせたりして缶積み遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
サーキット遊び
サーキット遊びをしました。
芝広場からホールまでコースを作り、ジャンプや回転、バランスをとって歩いたりしながら何度も楽しんでいました。
片付けも自分たちで考えて、運ぶ役、片付ける役に分かれたり、お友だちと一緒にマットやハードルを運ぶなど、協力して最後まで片付けていました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
竹とんぼ
竹トンボを見つけ「あれ、したい
」と、全員が興味を持ち、園庭に出てしてみました。
したことがある子もいて、上手に飛ばしたり、したことがない子も仕方を伝えることで、すぐに理解して高く飛ばすことができ、喜んでいました。
バッタ捕まえもして、捕まえたバッタのお家も作ってあげていました。
バトミントン♬
“つばめ”のダンスなどで体を動かした後、バトミントンをして遊びました。
なかなかラケットに当たらず苦戦していましたが、お友だちと交替しながら仲良く楽しむことができました。
面白くてずっと続けて遊んでいましたが、
「ねぇ~、はやく かわって~」と言わると快く代わってあげたり、見ている人も一緒に笑いながら楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)