2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-06-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ホールでたくさん遊んだよー
ホールで色々な遊びをしました。
体操ではノリノリでニコニコ踊っていて楽しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
マラソンもし、ホールいっぱい走りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その後は、ボールやフープを使って跳んでみたり、輪を体にくぐらせ“シュッシュ ポッポ”と電車になってみたり、コロコロ~と転がしてみたり、いろんな遊びができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
跳んだりくぐったり ・ 新聞あそび
フープを使ってのゲームでは、いろんな角度のフープをどのようにして通るのかゲームをしました。
上からまたいでくぐったり、下からくぐったり、ジャンプしたり。自分で考え、通り抜けられると“やった~
”の子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は新聞あそび。
ボールにして玉入れも楽しみました。
コチコチカッチン♪ ・ 給食に…。
6月10日の時の記念日に向けて、紙皿で時計を作りました。
数字を書いてデコボコ部分に貼り、長針と短針も一緒に貼りました。
途中、「コチコチカッチン おとけいさん
」と歌いながら、かわいくデコレーションをしていきました。
できあがった時計は、しばらく大事そうに持っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item156.svg)
そして、なんと給食に収穫したピーマンが入っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
そのことを伝えると「やったー
」と大喜び。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
自分たちで作り収穫したピーマン。
「おいしい
」と絶賛。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
4・5歳児さんからも「ピーマン おいしかったよ
」と言われ、3歳児さんも嬉しそうでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
おかずは皆完食しました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
【4歳児】 チャレンジャー✨
製作が終わったり、ちょっとでも空いた時間ができると
「なわとびして いい」と聞いてきます。
最近では、まわしてピョンだったのが1回旋2跳躍になったり、1回旋2跳躍だったのが1回旋1跳躍で跳べるようになったりと。
跳べるようになったことで自信につながり、意欲が高まってきているように感じます。
他にも駆け足とび・後ろ跳びを子どもたち同士で取り入れて「1かい できたよ」「あと もうすこしせん」と言いながら、刺激し合いチャレンジしています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
Ⅿy時計
時計の製作をしました。
見本の数字を見ながら書いている表情は真剣でした。
その後、長い針と短い針を取り付ける際に、針が穴に通らなかったりしましたが、お互いに教えたり手伝ってあげたりする姿が見られ、完成後は針を動かして遊んでいました。
「これ もってかえって いい
」と早速ロッカーに片付ける子どもも。
「寝る時間は何時
」「起きる時間は
」と聞きながら針を動かして教えてくれました。
歯科検診前はホールで鬼ごっこ。
捕まらないように左右に動き回って逃げていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
園庭探索!
今日は園庭へ出て先生と一緒に虫探し。
ダンゴ虫やアリの大群を見つけると「キャ~」と声をあげて喜ぶ〇くん。
タンポポの花を摘んで車の荷台に入れたり、綿毛を「ふぅー」ととばして楽しんでいました![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
外あそび
お外で元気に遊びました。
登り棒に挑戦の〇くん![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
手の力が強く、手を交互につきながら少しずつ上へ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
みんなビックリ
でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】
ダンゴムシのおうち
プランターやマットの下にたくさんのダンゴ虫を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
小さいコーンを持ち、ダンゴムシのおうちにしていました。
それから子どもたちはダンゴムシが住みやすいように砂を入れたり、葉っぱを入れて、ご飯をあげたりしていました。
お部屋に入る頃にはダンゴムシさんも元の家に戻してあげていた子どもたちです。
何が好きかな~?・全然つかない
お父さんの顔を描きました。
書く前に「お父さん、どういうことしてくれる
」とたずねると、
「たたかいごっこする」
「あとばついてくる」
「いっしょにおふろはいる」など、家での様子が分かるほどたくさん聞かせてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
顔を描きながらひげや目の大きさ、身につけているものも描き、よく見ているなと感心しました。
戸外あそびでは〇ちゃんの腕にコンクリートの形がついていて、同じようにしたいと真似をし始めました。
その光景がおもしろく、でも、子どもたちは形をつけようと頑張っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ぼく、できるよ
園庭に出ると登り棒を上り始めた〇くん。
それを見ていた周りの子どもたちも次々に上り、
「何が見える
」と聞くと
「葉っぱ
」と即答でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その後❝だるまさんがころんだ❞ではなく、
「ここはコーチ―ピアスニダ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign021.svg)
」と謎の言葉で遊んでいる子どもたち。
何て言っているのか気になり調べてみると
「ムブンファピオッスムニダ」という言葉で韓国語でした。
どこから覚えたのか子どもたちのアンテナはすごいですね。
ホールに上がり風船を膨らませてキャラクターの絵を描いていました。
手や足を使って床に落とさないようにと一生懸命でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ブロックあそび
さくら組さんと体操をした後、お部屋でブロック遊びなどをしました。
車を作ってあげるとゴロゴロと走らせてみたり、自分で長くつなげてみたり…。
丸くつなげたものをお風呂に見立てて、みんなで“チャポ~ン”とまるでお風呂気分
でした![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](https://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
みんなで何してあそぶ?
雨だね、お外行けないねぇと残念そうな子どもたちでしたが、
「何してあそぶ
」と聞くと
「ボコボコ
(ブロック)」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「お粘土
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
2つ出して遊ぶことになりました。
粘土の後はきちんと❝手洗い❞も身に付いている子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ゆっくり過ごしました。
【3歳児】
つくるって楽しい♪
昨日の製作の続きをしました。
シール貼りをし、シール同士が重ならないように貼ったり、横に並べて貼ったりして楽しみました。
その後、新聞紙で洋服を作って柄を付け加えてみたり、洋服を着ていたので折り紙を細長く切り、輪つなぎをしました。
最初は先生から教えてもらいながら進めていくうちに、自分たちでできるようになり、出来上がりを見てとても喜んでいました。
雨の日も楽しい♪
外は雨・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_196.gif)
予定していた活動ができず、みんなで何しようか・・・と考えていました。
体操、なわとびをと体を動かした後は、〇くんが作っていたかえる
を見て、みんなでかえるを作って❝かえるピョンピョン大会
❞を開催しました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_275.gif)
上手に前に跳んだり、後ろに跳んだり・・・笑いながら楽しいひとときでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
かたちあそび
丸や三角、長四角の形に切った色紙を貼り合わせてかたち遊びをしました。
どうやって組み合わせようか考えた後、半円と長四角で虹色アイスやハートを表現したり、人の顔と体を作ったり、それぞれにイメージを膨らませ貼っていました。
出来上がると、4歳児さんと折り紙のカエルを跳ばしたり、切り紙遊びへ。
切り紙では切る場所や切り方によって様々な模様ができあがることに驚いていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
戸外あそびと とんだり くぐったり
戸外で車に乗ったり、滑り台を滑ったりして遊びました。
2歳児さんの後からついて回り、何やら不思議そうな〇ちゃん。
座り込んでじーっと砂を見つめる〇くん。
ベビーカーに乗って気持ち良さそうな○ちゃんでした。
その後は2Fで、跳び箱からジャンプしてトンネルをくぐったりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
何の音?
戸外遊びの最中、「せんせい、きてー」と呼ぶ〇くん。
「ポチャン するよ」とフェンスの隙間から泥のかたまりを落とすと、下の水路に落ちて“ポチャン
”と音がすることに気づき楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_184.gif)
よく下が見えていなかったようですが、それもまた面白かったようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
ピーマンの収穫&どんな色になる?
自分たちで植えたピーマンが大きくなり、収穫しました。
切った後、「ピーマン
ピーマン
」と喜んでいた子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
匂いをかぐと「ピーマンのにおいする
」と言っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
給食の先生に持って行き、給食に使ってくれるのか楽しみな子どもたちです。
その後、製作で使う絵の具で色まぜと、何色になるか試してみました。
赤、青、緑を白で混ぜたら・・・
色が変わり「すごい
色が変わった
」と驚きを見せていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
その絵の具は、ある製作で使いました。
できあがりをお楽しみに・・・![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
大きくなってね。
4・5歳児で芋の苗を差しました。
長靴を履いて消防団みたいとウキウキ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_175.gif)
長靴で土の上を歩く際は慎重になり、少しよろめく姿や前のお友だちに捕まりそうになる姿など、見ていてちょっと面白かったです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
お友だちと楽しみながら意欲的に苗を差したり、差し終えると土を踏んだり触ったりしながら感触を味わいながら楽しみ、他にもダンゴムシやカタツムリの殻、いろんな物が落ちていたりと畑は子どもたちにとって宝探しをしているようでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
今から収穫が楽しみです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-06-03
ままごと遊び
今日も戸外で遊び、さくら組、ひまわり組さんとマラソンをしたり、いろんな遊びを楽しみました。その後はお部屋でゆっくり過ごし、木の玩具やままごとなど自分の好きな物を取り出して遊んでいました。ままごとコーナーが人気で料理を作ったり、お友達とソファーに座ってよく遊んでいます![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
外遊び
良い天気で外遊びをしました。お兄ちゃん達とまざってマラソンにも参加し、長い時間走りつづける子もいました
その後はそれぞれ好きな遊びをしました。
戸外遊び
新しい手洗い場が設置され子ども達も興味津々で見ていました。戸外では貝殻を集めたり、小枝と葉っぱを集めて焚き火にしキャンプごっこをしたり。砂場で飲み物やアイスを作ったり花や葉っぱ、石を顔のように並べて「みて―!パンダ。」とそれぞれに遊びを見つけて遊んでいました。
お昼寝から少し早く目覚めた5歳児さん。N先生が帽子干しを手伝って~と言うと快く手伝ってくれました
洗濯したての帽子、いい匂い~![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign049.svg)
と何度も匂いをかいていたKくんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_177.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-09-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
大興奮の子どもたち!!
今日はお天気も良く、戸外に出て遊びました。
靴を履いてドアが開くとすぐ池の方に行き、みんなで鯉の観察が始まりました。
じーっと見ていると「あ
おった
」と嬉しそうに伝えてくる子どもたち。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
○○先生がエサをあげると鯉はパクッと食べ、それを見ていた子どもたちは「わあ~」「たべた~」と大興奮![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
車で遊んでいた子どもたちも、車より鯉に夢中になっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
いい観察ができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
枝や葉っぱを使って
戸外で遊びました。
最初は三輪車や竹とんぼなど好きな遊びを選んで遊んでいた子どもたちでしたが、木下の日陰に集まり、木の枝や葉っぱを集めていました。
すると、「たき火だよ」と教えてくれた〇くん。
そこから「焼き肉しよう
」「ハンバーガー屋さんに電話して
」など会話が広がり、石で火をつけ焼肉やハンバーガー、チーズなどを焼き、「暗くなったけん花火しよう
」と自然物を使いながら、まるでキャンプをしているかのように楽しんでいた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
上手に色ぬりできました!
今日は月曜日に描いた絵の色塗りをしました。
上手に筆を使ってチョンチョンと細かく塗る姿も見られました。
塗り終わったら外に出て、バッタ捕まえや三輪車で遊んだり、鯉がエサを食べている所を見たりしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その後は、5歳児さんと鼓隊をしました。
好きな遊び
台風が通り過ぎて良い天気になりました。
男の子は「工作したい」とテープやハサミなど自分たちで必要な物を準備し、作品展に向けて頑張っています。
女の子はなわとびで走りなわとびをしたり、ジグザグ跳びをしたいとのことで、どうやったら四角形になるか協力しながら形を作っていました。
その後は、リズム打ち。
大太鼓、シンバル、トリオ・・・と自分がしたい楽器を交代しながら鳴らし、気分は音楽隊です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-05
ボールの作り方
以前遊んだ風船をお部屋につるして遊びました。ジャンプしたりと触れたくて仕方がない子どもたち。ボールを作って当ててみよう!となり新聞紙を丸めていると、新聞を大きく広げて小さな紙を集めている〇ちゃん。何してるの?と聞くと、「大きいの」と大きなボールを作ろうと頑張っていました。
プレゼント
9月の○○の日に向けて、製作で絵をかきました。プレゼントする日にありがとうを伝える日ということを伝え、「どんなありがとうがあるかな?」と尋ねると、それぞれ「○○してくれてありがとう」と思いついたことを発表していました。その人の事を思い浮かべながらそれぞれ絵を描き、その後はホールで体操をしたり戸外で体を動かしたりして遊びました。
自分で考えながら
今日は、おじいちゃんやおばあちゃんの絵を描きました。自分で考えながら眉毛や耳、体、足を描くことができ以前までは描く前に顔のパーツなどを確認していたので、とても成長を感じました
その後は、戸外で虫捕まえや三輪車に乗って遊びました。友だちが捕まえたバッタを逃がしてしまい「ごめんね…ゆるしてー」「いいよー」とかわいいやりとりもみれました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/kaomoji001.svg)
【5歳児】
おじいちゃん・おばあちゃんの絵を描いた後はホールで男の子は工作、女の子はバトミントンとそれぞれ好きな遊びをしました。男の子は工作で新たに作りたいものが出来たようで図鑑を参考にしていろいろな材料を組み合わせていました。その後は鼓隊のリズム打ちではどの楽器を担当するのか気にしつつ自分が叩いてみたいところに行き、みんなで叩くと音も大きくなりちょっとビックリしている子どももいました。でも終わると「楽しい」という声が聞かれ、楽しいと思えることがなによりです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-03
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
「いっしょに しよう⁈」「いーよ!」
体操で体を動かした後、カプラで遊びました。
先生が積み重ねていく様子を見て、やってみようとするさくら組さん。
〇くんが交互にカプラを積んでいると、
「いっしょに しよ~」と〇ちゃん。声を掛けました。
〇くんは「い~よ~」と返事![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「ここは こうだよ~」「そうそう」と協力して積んでいました。
もも組さんは料理に見立てたり、高く積もうと頑張っているさくら組さんへカプラをせっせと運んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
紙とかで虫を作りたい!
ホールでマラソン・障害物・体操をした後、カブトムシとクワガタをヤクルトの空容器などを使い作りました。
ペンでヤクルトの空容器に色を塗り、折り紙をはさみで切って足や手を作る子どもたち。
図鑑を見て、「あしは、1.2.3…6ぽん あった
」と数え、角も付けて出来上がり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign017.svg)
相撲の土俵の上に作ったカブトムシ・クワガタをのせ、
「はっけよーい、のこった
」とお相撲をしたり、名前を付けたりして楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
【4歳児】
鼓隊
今日はホールで5歳児と一緒にシンバルや大太鼓、中太鼓、小太鼓を交代しながらリズムに合わせて叩きました。
「大太鼓がおもしろかった
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「シンバルが楽しかった」
など、中太鼓や小太鼓より大太鼓やシンバルの方が人気でした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】
色々な楽器に挑戦!
久しぶりに4歳児さんとリズム打ちをしました。
初めて叩くトリオに興味津々で
「叩いてみたい
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
と順番待ちで、交代しながら挑戦しました。
3つの太鼓の叩く順番など戸惑う部分もありましたが、叩いてみて分かることもあったようです。
4歳児さんが叩く時には、手の空いている子どもたちが先生役として合図を送ったり、目の前で一緒に叩くなど頼もしい面が見られ、一歩ずつ前進しながら共に頑張っている子どもたちです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-02
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
風船遊び・タコさん?!
風船で遊びました。
風船を見た瞬間、さっと並ぶ子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
好みの色の風船を手にすると、ポンポンと弾ませたり、大事に持ち歩いたり・・・ヒモをつけてあげるとまるで犬や猫を散歩させるように歩いたり、走ったり、風船の動きを楽しんでいました。
ヒモを裂くとまるでタコのようになり、上に投げたり、風で揺れる様子を楽しんでいました。
風船チーム・工作チーム
ホールで体操をした後、風船チームと工作チームに分かれてそれぞれ楽しみました。
風船チームは口で膨らませるのも、空気を入れて膨らませるのも苦戦していましたが、風船ができると結ばずにクルクルととぶのを何度も楽しんだり、友だちと床に落とさないように楽しんでいました。
工作チームもたくさんの段ボールをガムテープではりあわせて、自由な発想でお家や冷蔵庫など作っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ラーメン屋できました!
この前の続きでラーメン屋さんを作りました。
休みでラーメンを作っていない人はオリジナルラーメンを作ってみんなでホールに行き、ラーメン屋を作りました。
以前はトラブル発生が何度かありましたが、今日はトラブルなく、協力し合って作っていました。
完成すると、一人ひとり作ったオリジナルラーメンを3歳児のお客さんや先生にあげていました。
箸は、折り紙で上手に作っていました。
毎日が新しい発見‼
カブトムシの家を強い板に張り替えることになり、ネジを外すところから始まりました。
頭にタオルを巻いて気合十分の子どもたち。
道具を使う前にどんなことに注意をしたらいいのかをみんなで確かめ合い、さあ
スタートです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
前回、お休みでいなかったお友だちを優先に、自分たちの経験を活かして教える姿もあり、保育教諭が見守る中、真剣な表情で大工の仕事を頑張りました。
作りながら新しい発見にも気づくことができ、これからの生活の中でも役立てていけそうなそんな頼もしい姿を見せてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
自分たちで作りたいと思ったものが実現になり、達成感が生まれますね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-01
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
雨降るかな?!
今日はさくら組に1名入園しました。
仲間が増え、嬉しそうな子どもたちです。
あいにくの曇り空でしたが、風がとても気持ち良かったです。
滑り台などの固定遊具でたくさん遊びました。
砂の中に貝殻を見つけて喜ぶのは女の子たちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
楽しいな♪
風がそよそよ、曇り空のお天気。
戸外で体操、マラソン、かけっこ、3歳児だけでリレーをしました。
自分たちで体操をし、準備万端。
リレーではバトンパスを間違えることなく上手に渡してゴールでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
ボールでサッカーをしたり、4歳児と追いかけっこをしたり、体を動かして元気いっぱいの3歳児さんでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
戸外でたくさん遊んだよ♪
「そとで あそびたい
」ということで、園庭で思いきり体を動かして遊びました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
真っ先に滑り台へ向かうと、ゾンビごっこが始まり、
「わぁ、きた~」「ウォ~」とそれぞれなりきって楽しむ子どもたち。
「ねぇ、むしとり しよう
」「さんりんしゃ しよう
」とお友だちと誘い合って色んな遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
「カブトムシの家、完成!」 「作るの大好き」
昨日の夕方もカブトムシの家づくりに励み、ついに完成しました。
みんなで力を合わせて作った家に子どもたちも大喜びでした。
3・4歳児さんにも「みに きて」と呼び掛け、
「なかに はいって いいよ」と誘うと、嬉しそうに入り居心地が良かったようです。
今日は制作がしたいとのことで、以前から作っていた物に絵を描いた画用紙を貼ったり、色を付けたり。
途中で女の子のひとりが段ボールの中に隠れ、周りの女の子たちも男の子に探してもらおうと「あれ
○○ちゃん おらん。どこ
」と伝えると、
「したに いったっちゃない
」と探し始めました。
段ボールの中にいると気づいた〇くん。
探し当てて大喜びの男の子でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)