2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2024-01-31
お兄ちゃん達すごいなぁ
楽器あそびやお部屋で好きな遊びを楽しんだ後、年上のクラスの遊戯を見に行きました
興味津々で静かに見ていて、ノリのいい曲では立ち上がって一緒にに踊り出す子どもの姿もありました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【3歳児・見学したよ】
もも・さくら組、4.5歳児さんの練習を見学しました。3歳児さんも4.5歳児さんの前で堂々とダンスすることが出来ました
4.5歳児さんのダンスを見ていましたが気分もノリノリ
最後は一緒に踊っていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
【4・5歳児 発表会まであと3日】
ステージに立ち流れを通してみると楽しみもありながら緊張感も高まっています
それぞれの衣装を見て「すげー
」「かっこいい~」「かわいい~」想像が膨らみ「早く発表会ならないかな~」と待ち遠しいようでした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-01-30
色んな遊び
ホールに入ると自分で走り始め、お友だちと手を繋いだり笑いながら楽しそうに走り続けていました
楽器あそびをした後はお部屋で粘土やままごと遊び、メロンパンやパンケーキなど上手にヘラを使いリアルに表現していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
マグマごっこ
楽器あそびをした後、戸外で遊びました。虫取り網で線路を引いてその上を渡ってみたり、虫取り網を遊具上にかぶせ○○ちゃんが「これ、まぐまね
」と言うと「うん、わかった」とみんな逃げ出し、追いかけてマグマにあたると「あつい
」「とける~」と言う子も。「マグマってあつい」っていうことを理解しているんだ~
と感心しました。マグマごっこを楽しむ子ども達でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/lightbulb.gif)
【4歳児・5歳児・みんなするよ~】
うたや遊戯、合奏と日に日に子ども達のやる気も上がり遊ぶ時間をたくさん確保するためにもみんな声をかけながら頑張っています
少しずつできる
出来た
の達成感を味わうことが出来ている子ども達です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-01-29
交通のおべんきょう
交通指導があり、熱心に話を聞く子あちこち気になってしまう子と反応は様々でしたがしっかり勉強することが出来ました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
交通指導
今日の交通指導では鍋が登場し具材のシイタケやエビ白菜など食材をめくるとその下に冬に身に着けるアイテムが隠れていました。帽子やマフラー、手袋を使う時の注意事項や横断歩道を渡るときのの3本指の約束をみんなで再確認しました。全部の食材を鍋に入れて蓋を閉めた後にどうなるかドキドキ・ワクワクしながら待つ子ども達。蓋を開けてみるとたくさんの食材が並んでいてみんなびっくりでした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-01-27
トンネル開通
5歳児さんが作ってたトンネルを真似してもも、さくら組でトンネル作り
シャベルで砂を運んだり両手で固めていき大きな山が出来ると、保育者と一緒にせっせとトンネルを掘り始める子ども達。逆に砂をかけていく子どももいましたが、穴がつながると「やったー
」と一緒に喜んでいました。
ミミズの家
今日はひまわり組みんなで活動しました。どんなことをしたいのか話し合い、歌・ダンス・マラソンをしてから好きな遊びをしました。サッカーや三輪車、虫取りとそれぞれの遊びを始め、虫取りをしていた子ども達は虫がいなくて木の穴に棒をさしてみたり・・・すると、「ねえ、ムカデ探そう」と〇くんの一言でムカデ探しへ。プランターを動かしてムカデはいませんでしたがミミズを発見し砂や石を入れて家作りをしていました。「ミミズがいたところの土は濡れていた
」「乾いていた
」と聞くと濡れてた
とスコップに入れた水をかけて湿らせていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2024-01-26
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね~
ホールで3歳児さんも一緒に楽器遊びをしました
その後芝掘ろばに出て「あったかーい」と子ども達も今日の暖かさを感じながら楽しそうに遊んでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_176.gif)
○○しよう
ホールでさくら組さんと楽器あそびをしたりダンスをし、人工芝で一緒にさくら、もも組と遊びました。道を作り途切れないように水色の線や大型積み木を置き、つなげていきました。外にも行くことになり、棒で線を書いて渡る。次にかくれんぼ。一通りすると次はだるまさんが転んだ。一通りしてまた遊びが変わり次は家族ごっこと短い時間で4つの遊びを楽しんでいた子ども達です。
【4歳児・5歳児・何事も経験】
4・5歳児それぞれに活動をしたあと、ホールでダンス、劇遊びをしました。その後はホールと園庭に分かれて遊びましたが遊ぶ時間が時間が少なく振り返りでは「遊ぶ時間が少なかった」と子ども達。「それは何でかな
」と聞くと「先生の話が長かったけん」との答えに笑ってしまいました
が「どうして長かったのかな
」と聞くと頭で考えながら話をしてくれました。物ごとを理解するのは難しいこともありますが我慢のが必要な時もあることを経験してほしい・・・と思います。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_183.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-09-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ノリ、ベタベタ
もも組さんはお人形遊び。
さくら組さんはノリを使ってのお花作りをしました。
以前ちぎった色紙を好きな場所へペタ![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
一人ひとり個性が出たカラフルなお花ができました。
ノリを適量とることが難しく、ちょこちょこ布巾で手を吹きながら頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
玉入れ
ホールで玉入れをしました。
4人組を作ってみんなのなわとびを繋ぎ、
「〇ちゃん繋ごう~」
「1,2,3あと一人いるよ~」
と声をかけ合ってみんなで協力しながら円を作りました。
少し高さをつけた箱を用意し、4人組を自分たちで作り、赤チーム、白チームに分かれて玉入れスタート![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
最初は高さがあるためか、玉があまり入っていなかったのですが、コツを掴むと
「入った
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「見とってー
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
と入ると両手をあげて喜んでいました。
ピーっと終わりの合図がかかると、座っていくつ入ったかをみんなで「1,2,3,4・・・」と数え、
「赤チーム○個」
「白チーム○個、どっちが勝ちかな~
」と数の大きさを比べながら楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_203.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_203.gif)
ごっこ遊び
戸外遊びでスコップとバケツ、ボウルなどの道具を使ってごっこ遊びが始まり、ボウルに砂を入れ、スコップで混ぜてカレーに見立ててお椀についであげたり、泥を握って工事ごっこをしたりと今日はごっこ遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
作るの大好き
男の子も女の子も製作を進めながら色々なアイデアが浮かび、手を休めることなく作り続けています。
その後の鼓隊では❝自分が担当する楽器は自分で❞と張り切って準備し、片付けもみんなで協力して行ってくれています。
4歳児と5歳児さんが一緒に取り組んでいく中で色々なことを覚え、それが次に繋がっていくのかもしれませんね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
落ちつくね(^▽^)
天気が良く、元気に園庭で遊びました。
かけっこもゴールまで諦めずに走れるようになりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
お部屋に戻ってままごと遊びでクールダウン・・・。
お片付け用の箱にすっぽり入り、絵本を読んだり、くつろいだり・・・落ち着く場所を見つけたようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
火を消すぞ!!レスキュー隊、出動
今日は戸外で遊びました。
すべり台をしたり、太鼓橋を渡ったり、三輪車をしたりと遊んでいると一人の男の子が
「あ
けむりがでよる」と・・・。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
すると、みんな反応し「ホントだ
」とみんな集まってきました。柵に結ばれていた袋に水が入っており、考えていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「ここから水はかけられないから~」
「ん~」と悩む子どもたち![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「あ
ここにポンプ、つなげるよ」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「ここにホース、つなげよう
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「あ
ジョウロもって、ここに水入れて火、消せばいいったい
」
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
と思いつき、そこからみんなで消火活動が始まりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
みんなで考え、洋服が濡れて、汚れても気にせず、夢中な子どもたちでした。
コスモス・ぶどう作りました
今日は折り紙でコスモスやぶどうを作りました。
少し折り方を伝えることで自分たちで折り目をしっかりつけて上手に作ることができていました。
クレヨンやペンを使ってオリジナルデザインを描いていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
その後は、外で警察と泥棒ごっこをしたり、ホールで鼓隊を行いました。
色々な発想
男の子は作品展に向けて工作の仕上げ段階に入り、頑張っています。それぞれに牛乳パックや紙コップなどを使って作っている姿は真剣です。
女の子は以前から作りたいと言っていたツバメのダンスの衣装づくりを始めました。シールを切って貼ったり、デコレーションして楽しんでいます。
作ることが大好きな5歳児さんです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-10
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
神殿参拝
神殿へ参拝に行きました。
以前は雰囲気と音で泣き出してしまっていた子どもたち。
今日は誰一人泣くことなく、きちんと座って参拝することができました。![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
【3歳児】
工作
神殿参拝に行った後、新聞紙や箱を使って工作をしました。
自分たちで考えて剣を作ったり、絵本を作ったり。
セロハンテープの切り方が分からなかった友だちには、切ったものを「はい」と言って渡したり、切り方を教えたりする優しさも見られました。
また、「恐竜、作りたい」と言っていたお友だちに箱を用意すると体や足、首など組み合わせを考えて外れないようにテープを貼り、一生懸命作っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
神殿参拝
今日は神殿参拝に行きました。
お話を聞いたり、おつとめをしたりしました。
先生を見ながら手を動かし、上手におつとめすることができていました。
園に帰ってからは、ホールで鼓隊を頑張りました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-09
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ままごと・スタンプあそび
ままごとをしました。
お人形を椅子に座らせ、お皿いっぱいに食べ物を載せて食べさせていました。
ももぐみさんはスタンプあそび。
絵の具の付いたスポンジをポンポンすると紙に色が付くことを喜んで「次はピンク
」と夢中になっていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
【3歳児】
野菜の変化
戸外でマラソンや体操をした後、体を動かし園庭で遊びました。
久しぶりに野菜を見て見ると、オクラの色が変わっており、種になっていました。
中の種を一つ見せて「これを植えたらまた、オクラができるんだよ」と伝えると「えー
」と驚いた様子。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
また、ピーマンを観察していた〇くんは緑色から下の方がオレンジになっていることを発見し、お友だちを呼んで色の変化を伝えていました。
警察とどろぼう
リレーやかけっこ、マラソンをした後、そのまま戸外で遊びました。
虫捕まえや三輪車で最初は遊び、途中から3歳児さんと一緒に警察と泥棒ごっこをして4歳児は3歳児の警察に捕まらないように逃げていました。
その後は、ホールで鼓隊をしました。
昨日、パート発表があり自分のパートの太鼓を頑張って叩く姿が見られました。
げんきいっぱい5歳児♪
戸外でマラソン、かけっこ、リレー。室内では体操、乾布摩擦などをして気持ちの良い汗をかきました。
その後は、大好きな工作タイム。
それぞれに段ボール、紙、テープ、ハサミなどを使ってティラノサウルス、冷蔵庫の中の食べ物を作ったり、紙を丸めて剣を作ったり・・・。
トイレを作っていたはずの〇ちゃん。
段ボールを2つくっつけて馬車に変身![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
上手くできない時は
「誰か手伝って~」
「いいよ~」
お互いに助け合いながら作っていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2022-09-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
風が心地いい 外あそび♪
外あそびが大好きな子どもたち。
自然と靴の脱ぎ履きも一人でできるようになったお友だちもいます
早くお外に行きたいんでしょうね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
好きな車やボールを選んでいろんなお友だちと触れ合いながら遊んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ままごとしよう!
ホールで体操やなわとびをした後、
「ままごとしない
」「いいね
」と子どもたちで話し合い、ままごと遊びをしました。
自分たちで椅子や机を並べるとご飯を配り、たくさんのごちそうが並びました。
また、鉄板の上ではお肉やとうもろこし、野菜などがたくさん焼けており、「いらっしゃいませ~
」と店員さんになりきり、たくさん買っても35円という安さに驚きでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
カブト虫?クワガタ?
園庭で遊んでいると○○先生が育てている幼虫を出して見せてくれました。
大きくなった姿を見て驚き、恐る恐る触って掴み、ザルに移して観察から始まりました。
大きさも様々でモゾモゾ動く幼虫に興味がわき、
「これ、カブト虫
クワガタどっちかな
」と聞くと、
「口にはさみがあるけんクワガタじゃない
」
「カブト虫と思う。」
「あ、わかった
図鑑で調べればいい」と言って部屋まで図鑑を取りに行き調べていました。
が・・・
調べている途中に幼虫がウ○チをしてしまい、そちらに気を取られてしまいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】
ドキドキの鼓隊発表
今日は鼓隊の楽器の担当発表がありました。
発表前から「ドキドキする」と緊張した表情の子どもたち。
一人ひとりの名前を呼ばれ、希望の楽器だった人とそうでなかった人とそれぞれに反応が見られましたが、思いは一つ。
それぞれに任された楽器に力を注ぎ、みんなで頑張ってくれると思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)