本文へ移動

ブログ

2024年度ブログ

今日の子どもたち

2025-01-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-28
【もも組・さくら組・3歳児・4歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-21
【もも組・3歳児・5歳児】

今日の子どもたち

2024-12-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【さくら組】
【4歳児】

今日の子どもたち

2024-12-12
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
【さくら組】
【3歳児】
【4歳児】
【5歳児】
最初12345

2023年度ブログ

今日の子どもたち

2023-07-20
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
お誕生日おめでとう!
もも組さんは0歳児の○ちゃん1歳のお誕生日を迎え、みんなにお祝いしてもらいました
すくすくおおきくなりますように
【さくら組】
おめでとうございます(#^.^#)
誕生会に参加しました
手を叩いてい歌を歌ったり、お祝いできました
大型絵本は面白かったようで、時々「おもしろいねと話す子どもたち
手品もあり、大満足でした
おめでとう♪
今日は6,7月生まれのお誕生会でした。
ひまわり組から4人のお友だちが誕生者でした。
自分の名前や生年月日、好きな○○を上手に答えることができ、照れながらも堂々と座り嬉しそうでした
先生たちの出し物では、子どもたちが大好きなマジックを見ることができ、大興奮
一つひとつマジックを真剣な表情で目を丸くして驚いたり、感動していた子どもたちでした

今日の子どもたち

2023-07-19
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組】
ホールで遊んだよ
ホールマット大型積み木など、いろんな遊具を使って遊びました。
バランスをとりながら慎重に長椅子に登ったりフープ転がすと喜んで追いかけていっていました。
【さくら組】
おすしやさん
収穫したトマト朝のおやつにいただきました。
「おいしかった」
「すっぱかった」など、味わって食べました
ままごと遊びでは皿に1つずつ食材をのせて並べている〇くんと△くん。
保「な~に~
「おすし「完成~
と喜んでいました
【3歳児】  お部屋でゆっくり・・・
水族館の完成をすすめるために、白く残っている画用紙に青い絵の具を塗りました。
新聞紙がたくさんあったので、ちぎって雨にしたり、裾になる部分をちぎって腰に巻くとスカートになりました。
エルサになった気分でしばらくの間、つけていました。
そのスカートは、なんと・・・
カーテンに生まれ変わりました
【4歳児】
しずかに
園庭に出るとトンボが飛んでいて
「よしつかまえよう」と意気込んでいました。
網と虫かごを手に持ち、園庭を見渡したり、気の葉っぱの中に隠れていないか棒で枝や葉っぱを揺さぶったりしながら、子どもたちで考えて思いついたことを行動に移していました。
トンボを見つけると、咄嗟に声が大きく出てしまい
「せんせい、しーしずかにせんばにげるよ」子どもたちから注意を受けてしまいました
他にもトンボやセミが止まっているのを見ると不思議と自然に子どもたちの声も小さくなり、子どもたちなりの配慮かな
今日はキュウリも収穫しました
【5歳児】
セミ、見つけた!
久しぶりに登園した〇くん。
畑に行く途中で木に止まっていたセミを見つけ、
「あれ、アブラゼミじゃないと気になりながら畑に向かいました。
中玉のトマトやオクラが少し大きくなっていて、
「あっ、なっとる」とトマト探しをしました。
帰り道、さっきのセミがまだいるか見に行くと、とまっていて捕まえてもらい、虫かごに入れようとするとセミの鳴き声
凄い鳴き声に思わず耳をふさぐ子どももいました
図鑑で調べると“クマゼミ”とのことでした。
セミは長く生きられないことを知ると、観察後は逃がしてあげていました

今日の子どもたち

2023-07-18
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,さくら組
いろんな遊び
ままごと遊びの後、テラスでかけっこをしたり、ホールでボール遊びをしました。
広い場所で伸び伸びと遊べて嬉しい様子の子どもたち。
「ポーン」と言いながら両手で投げたり、足で蹴っては小走りで追いかけて楽しんでいました
【さくら組】
トマトさんのお洋服✨
トマトさんのお洋服、になってる~と教えてくれた子どもたち
リトミックままごと、好きな遊びをしているうちにお天気になったので収穫しました
【3歳児】
なにができるかな?
折り紙で遊びました。
折り方が書いてあるのを見ながら折り、難しい時は先生にお願いしていました。
を作り、かわいく顔を描きました。
〇くんは折り紙でバネのようなものを作りました。
のりを上手に調節しながら貼りつけていました。
【4歳児】
鬼ごっこ♪
実習生のお姉ちゃんが今日から3日間、園に来ています。
今日は4歳児のクラスに入り、子どもも自己紹介や好きな○○をそれぞれ発表しました。
実習生のお姉ちゃんの好きな遊びが鬼ごっこと聞いて
「鬼ごっこであそびた~い」と子どもたち。
一緒に走り回り、タッチされたらタッチを返し、顔を真っ赤にしながら楽しんでいました。
お姉ちゃんの手を引いたり、「一緒にご飯食べよう」と誘ったり、積極的な4歳児さんでした。

今日の子どもたち

2023-07-15
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
お外って楽しいね♪
戸外に出ると池のアメンボさんや小人さんにご挨拶
木の枝でお絵描きを楽しんだり、ひまわり組さんが収穫したキュウリに興味津々
大きな雑草を引き抜くと「おおきいね~だいこんの はっぱみたい」と驚いていました
【ひまわり組】
大きくなってる!
キュウリが大きくなっているとのことで、畑に行ってきました
見た瞬間「おおきいと驚き、1本収穫しました。
ミニトマトも少しずつ大きくなっていました。
ミニトマトに栄養がいくように葉っぱを切ったりもしました。
園に戻り、次はゴーヤを収穫
匂いをかいでみたり顔と大きさを比べたりしました。
給食で食べられる日を楽しみにしています

今日の子どもたち

2023-07-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも組・さくら組】
お外でいっぱい遊んだよ!
曇り空で風も心地よく、さくら組さんと一緒に戸外遊びをたっぷりと楽しみました。
すべり台に乗ったり、ダンゴムシやゴーヤを観察したり・・・。
何人か砂遊びを始めると、他の子も集まってきてみんなで仲良く楽しんでいました
【3歳児】
海?水族館?
たくさんの魚を泳がせるため、画用紙を青の絵の具でぬりました。
筆に絵の具、水をたくさん含ませた後、筆を軽く叩くと水玉のようにはじけていました。
隣にいたお友だちも真似していました。
以前作った物と並べて海か水族館を作ります
どんな風に魚たちが泳げるのかも楽しみですね。

【4歳児】
夏まつりのハッピ作り
夏まつりに着るハッピに絵を描きました。
大きく描く子もいれば、小さく描く子もいたり、ハッピが青だったので海で泳ぐ生き物を描いたり、ヒトデシャチマグロなど子どもたちが想像した物を自由に描いていました
お片付けもしっかりとみんなで協力し合っている姿もあり、すごいと思って見守っていました
今日のハッピ、楽しみにしていました。
その後は戸外で自由に遊びました。
【5歳児】
ハッピ作り
夏まつりで着るビニールのハッピに絵を描きました。
薄いビニールで描きづらいところはありましたが、手で押さえながら数字や模様など描き入れていた子どもたち。
出来上がると嬉しそうに試着していました。
戸外遊びでは、バケツの下に葉っぱや枝を入れて火を表現し、枝を上にのせていて、
何してるとと聞くと
「肉を焼いてるととの答えでした。

2022年度ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の子どもたち

2022-09-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
【もも・さくら組】
ゆっくりした時間
大きな被害も出ず、台風も通り過ぎたことに安心しています。
子どもたちとも「まっくらやったね~」「でんきついたよと盛り上がりました
電気の大切さを感じる一日でした。
今日はお部屋の中でゆっくりままごと遊びを楽しみました。
【ひまわり組】
運動会に向けて
戸外でかけっこ、サーキット、リレーをしました。
風が強かったですが涼しい中で体を動かし、転んでも泣かずに一生懸命取り組みました。
リレーもバトンパスではスムーズに進み最後まで応援も頑張っていた子どもたちです。

今日の子どもたち

2022-09-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
空き缶積みとボーリング
空き缶で遊びました。
高く積もうとする子、それを壊そうとする子ども、同じ色を集めて並べたり、中から“カラカラ”と音がすることに気づき、それを楽しむ子どももいました
スポンジボールを使ってボーリングに挑戦
「あたったと何度も楽しんでいました
水の入ったペットボトルは強く投げないと倒れないことが分かり、よく狙って倒れると嬉しそうでした
【3歳児】  〈折り紙〉
折り紙遊びバッタキツネを折りました
それぞれの折り紙の色を選び、一緒に見本を見ながら折り、アイロンをしっかりかけながら折っていた子どもたち
完成した折り紙にクレヨンで顔を描き、糊で貼った作品を掲示すると、
「これは○○の」と自分の作品を友だちと探していました。
その後はパズルや積み木でカルタをしたりして楽しみました
【4歳児】   〈障害物・鼓隊〉
園庭で障害物をしました。
ハードルやカラーボックス・前転・平均台など、どれも意欲をもって取り組むことができていました
鼓隊では、太鼓を肩にかけて叩いてみました。
「おもい」「いたい」と言っていましたが、とても頑張ることができていました。

【5歳児】  〈重いけど、頑張るぞ!〉
以前から取り組んでいたリズム打ち、今日は楽器を持って演奏しました。
持ってみると嬉しさもあり、楽器の重さもあり時間が経つにつれて「おもーい」「きつーい」の声が・・・。
でも、誰一人、諦めることなく最後まで頑張っていました。
自分が担当する楽器への責任感が少しずつ芽生えてきている子どもたちです。

今日の子どもたち

2022-09-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
鯉さんとごあいさつ
園庭へ出ると、みんな池の方に向かいます。
鯉さんとごあいさつ
「おーい」「あっ おったね」「きれいね~」と言葉を交わし、トンボが飛んでくると大喜びの子どもたち
花や虫などにも興味を示して観察したり、そうーっと触れて楽しむ姿もありました。
【3歳児】
またまた恐竜博物館へ行ってきました!
園庭でサーキット遊びをした後、今日も昨日に引き続き恐竜博物館へ行きました。
昨日は恐竜を怖がっていた子どもも、今日はみんなと楽しみ、順番を待ちながら遊びを楽しむことができました。
「5さいじさんって すごいねと子どもたちも恐竜に見入っていました
【4歳児】
恐竜ごっこ
恐竜ごっこがブームなようで、今日も芝広場で恐竜ごっこをしました
2人が人間で3人が恐竜になり、追いかけっこをして遊んでいました。
5歳児も途中から加わり、たくさんの恐竜や人間になり、一緒になって楽しむ姿が見られました。
【5歳児】
元気いっぱい走り回る5歳児さん‼
今日は暑かったですが、戸外でのマラソンもよく頑張って走っていました
今日も恐竜展の作品で少し遊んだ後、4歳児さんが芝広場で遊んでいる姿を見て「したーい、あそびたーい」と言ったので4歳児さんの仲間に入り恐竜ごっこをし、追いかけたりたくさん走り回りました
汗もたくさんかき、お茶もたくさん飲みながらたくさん遊びました
運動会の体操も頑張っています

今日の子どもたち

2022-09-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
楽しかったね♪
ホールへ入ると、大きい恐竜や雰囲気にワクワクしていた子どもたち。
「こっちに おいで~」と5歳児さんから誘われると、喜んでついて回っていました
恐竜さんの口に目がけての玉入れが人気だったようです
ちゃんと“ありがとうございます”と言って帰ってきました。
戻る途中、「たのしかったねとさくら組の〇ちゃん。
よっぽど楽しかったようです
【3歳児】
恐竜博物館へ行ってきました!
とても楽しみにしていた恐竜博物館へ行きました。
入り口でシールを貼ってもらい、ワクワクしながらたくさんの恐竜や制作物に興味津々の子ども達。
顔はめパネルや甲羅を背負って恐竜に変身したり、ボールの滑り台、ボール投げでは「これ どうなってるのと、構造を不思議そうに見ている子どももいました
最後にプレゼントをもらい、その後は芝広場で“引っ越しゲーム”をして体を動かしました。
恐竜ごっこ・恐竜博物館に行こう!
昨日「あしたは きょうりゅうごっこが したい」とのことだったので、戸外で恐竜ごっこをしたり、虫取りをしました。
恐竜になりきって園庭を走り回り楽しんでいました。
その後は5歳児さんの“恐竜博物館”へ。
入る前からワクワクドキドキ。
中に入るとエサやりやゲーム、恐竜にのせてもらったり、恐竜になってみたり……と、すごく楽しかったようで、みんな
「たのしかったね~と大満足
4歳児も何かできないか……と考えている姿も見られました
【5歳児】
博物館 メリーゴーランド大成功
楽しみにしていた作品展、準備万端で気持ちも高まり
「いらっしゃいませ、博物館メリーゴーランドへようこそと元気な声で呼びかけていました
チケットにシールを貼ったり、遊び方を伝えたり、館内を案内したり・・・。活き活きした表情で張り切っていた子どもたちです
終わってから感想を聞くと
「たのしかった」「みんなが喜んでくれて嬉しかった」
充実感を味わうことができました
❝お母さんたちにも見てもらいたい❞と夕方も作品展を開催する予定です。

今日の子どもたち

2022-09-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
【もも・さくら組】
新聞あそび、楽しいね♪
新聞あそびをしました。
新聞を見ると早速破り出し、裂く方向で小さくちぎれたり、細長ーくなったり「ヘビー」と言って喜んでいました。
新聞の布団で寝てみたり、棚からぶら下がるヒモに触れようと背伸びしたり、ジャンプしたり・・・色々考え、新聞を丸めてボールを作ることに
狙いを決めて投げ、的当てを楽しんでいました
【3歳児】
人形遊び
人形、ままごとをして遊びました。
お気に入りの人形を持ってきてお友だちと遊んだり、お母さんやお医者さんになりきって遊んでいました。
おいしそうな料理が並びピクニックをしたり、友だちと電話でお話したりして大好きな人形遊びを楽しんでいた子どもたち。
その後は戸外でオクラの種を収穫しました。
【4歳児】
ごっこ遊び
一人ひとりで遊ぶのではなく、みんなで遊ぶことが増えてきました。
今日は芝広場で遊びたいということで芝広場に出ると、最初は自由に追いかけっこをしていました。すると、一人の子が猫になり、みんなが猫役の子を追いかけて遊び始め、次に恐竜になる子も出てきて、恐竜役の子から逃げて遊んでいました。
最後には恐竜役の子が2人になっていました。
自分たちで展開しながら楽しく遊ぶ姿が見られました。
【5歳児】
ドキドキ・ワクワク
明日の作品展を前に、ドキドキワクワクソワソワしている子どもたちです。
自分たちで作った作品を並べ作品名を書いたプレートを貼っていました。
男の子は大型積み木や空き缶を使って恐竜を囲い柵を作るなど工夫し、恐竜の世界観を作り上げていました。
3,4歳児さん、もも・さくら組さん、先生たちの反応が気になっているようですが、明日はどんな作品展になるのか楽しみです。
社会福祉法人 めばえ福祉会
幼保連携型認定こども園めばえ
〒859-5703
長崎県平戸市生月町里免3134番地3
TEL.0950-53-0496
FAX.0950-53-0533
TOPへ戻る