2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-12-08
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい遊んでいっぱい食べる
人口芝ではそれぞれ好きな遊びを楽しんでいると、やきいももいい匂いが「大きいのがいい~」と外が見れるところで食べると一層おいしいようで「あまいね~」「おいしいね~」と笑顔の子どもたちでした。
ツリー&やきいも
ハートや星型の型抜きに夢中になっていた子どもたち。型抜きしたものでクルスマスツリーの模様を作りました。飾っているツリーを見ながら画用紙に貼っていました。ホールにも行き風船やバトミントンやごっこ遊びを楽しんでいると、やきいものいいにおいが黒く焦げたところは上手にとって食べていました」。甘くてとてもおいしくてみんなペロリと食べていました。
おいしいね
今日は待ちに待ったやきいも会。昨日、水でいもをきれいに洗い今日はその芋を新聞紙で包み、それを水で濡らしてアルミホイルで包む作業をしました。出来上がるまでの時間野菜の看板を作っていましたが少しずつ外からいい匂いが・・・看板を作りながら頭の中ではやきいものこと「まだかな…」「できたかな」と外の様子を眺めながら待ち遠しい「様子でした。食べると「あまい」「ほくほくする」「ねっとりする」と芋の食感や味を楽しみながら給食前にお腹いっぱいになった子どもたちでした
今日の子どもたち
2023-12-07
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
みんなでお散歩、楽しいな
今日はみんなで境目周辺をのんびり散歩に行ってきました。自然物を見たり、触れたりおしゃべりしながら楽しむ子どもたち。ヤギもいて草を食べさせたり、立ち上がって近づいてきたりして大興奮の子どもたちでした
今日の子どもたち
2023-12-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
ホールやテラスで…
ホールで跳び箱に登ったりジャンプしたり、楽器を出すと音楽に合わせてドンドン叩いて楽しんでいました。とても暖かくてテラスでかけっこしたり、遠くを眺めたりして楽しく過ごしました。
ホールでのびのび
今日はホールで遊びました。いろんな玩具を出し、好きな遊びができ満足そうでした
キャンディー屋さん
回し絵で余っていた割り箸を使ってキャンディーを作りました。いちごやブドウ、リンゴなど好きな味を作っていました。たくさんのキャンディーを作りお店屋さんを開くことに。キャンディーが倒れないようにどうやって立てるか、どこでお店を開くか、みんなで考えていました。お店はSL遊具の踊り場の下のスペース。キャンディーは木の椅子の隙間に立てることにしました。ごっこ遊びが大好きな子どもたちは店員さんになりきってキャンディーを売っていました
大きくなれよ。 熱い戦い。
畑にブロッコリー、ニンジン、大根、ほうれん草の種をまきました。さつまいもの苗を植えた時の「うね」の事を覚えており「お山ば作って植えんば」と自分たちでうねを作っていました。今から収穫を楽しみにしているようですその後はサッカー⚽。昨日ユニフォームが出来上がり「キーパーは手袋付けんば」「レッドカード、イエローカードもあるよ」と自分たちでサッカーの事を色々調べながら楽しんでいます。試合後はラグビー、バレーをしたり隣の家に落ちたボールをどうやって取ろう…と考え、考え。虫捕りあみと長い棒をくっつけてとることが出来ました。
今日の子どもたち
2023-12-05
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
みんなでパーティー
今日もさくら組さんと一緒に戸外へ。砂をSL遊具の中へ運び、お皿を入れてたくさん並べていた子どもたち。4.5人集まってまるでパーティーのようでした
かき氷屋さんとジュース屋さん
すべり台のしたのスペースを使って砂を入れたカップをいくつも準備する〇くんと△くん。お店屋さんをオープンさせようとかき氷やジュースを運んでいました
やっふっほー
今日は朝の会終わりすぐ戸外へマラソンをしたり走った後は砂場あそびをしました。砂あそびに飽きると次は虫探し、お花に水やりなど1つの遊びに満足するとまた違う遊びを楽しむ3歳児さんすると門のところで大きな声で叫んでるお友だちがいました「やっふぉ」「やっぽ」「やっほ」とそれぞれの「やっほー」が聞こえおもしろくわらちゃいました
日本代表children
昨日の夕方からユニホーム作りが始まり自信たっぷりの洋服が出来上がりました日本のマーク、名前、背番号をつけて日本代表チームが集結明日は強豪ブラジルとの対戦に燃えている子どもたち。明日を楽しみに今日もサッカー⚽に気合が入っていました。
今日の子どもたち
2023-12-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
あったかいね
ポカポカ陽気で車や砂遊びなど戸外でたっぷり遊びました
あつーい
今日は迷わず「お外であそぶ~」の子どもたち。「あつーい」とジャンパーを脱ぎ、お砂あそびを楽しみました。
どんな模様
画用紙と割り箸を使って回し絵を作りました。割り箸をみんなで給食室にもらいに行き画用紙に油性ペンで好きな絵を描きました。アンパンマンや恐竜などそれぞれ好きな絵や模様を描いていました。描いた後は割り箸をつけ2枚に絵を張り合わせ完成とても気に入ったのか「持って帰っていい」と聞いてきた子どもたち。「やったー」と嬉しそうにカバンに入れていました。
ピアニカの時間
ピアニカを子どもたちがいつでも弾けるようにお部屋に置いてあります。いつするのか時間も子どもたちが決め朝と夕方に触れる時間を作りました。今日は時間が過ぎてしまい朝のピアニカの時間をどうするか話をすると「長い針が〇までしたい」という声が出ました。触れる時間を増やすことで音の確認をしたり友だちと弾き合ったりしながら楽しんでます。
4歳児vs5歳児 日本vsブラジル
自分たちでルールを考えピアニカをして戸外へ。今日は〇くんが線をかいて審判をしてくれました。最初はなかなか声が出なかったのですが少しずつ「こっちこっち」「パス」など声も出て毎日熱い熱戦がくり広げられています。次は「ユニフォーム作ろう」「イエローカード持ってくる」など盛り上がっています。
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2022-09-20
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
ゆっくりした時間
大きな被害も出ず、台風も通り過ぎたことに安心しています。
子どもたちとも「まっくらやったね~」「でんきついたよ」と盛り上がりました
電気の大切さを感じる一日でした。
今日はお部屋の中でゆっくりままごと遊びを楽しみました。
運動会に向けて
戸外でかけっこ、サーキット、リレーをしました。
風が強かったですが涼しい中で体を動かし、転んでも泣かずに一生懸命取り組みました。
リレーもバトンパスではスムーズに進み、最後まで応援も頑張っていた子どもたちです。
今日の子どもたち
2022-09-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
空き缶積みとボーリング
空き缶で遊びました。
高く積もうとする子、それを壊そうとする子ども、同じ色を集めて並べたり、中から“カラカラ”と音がすることに気づき、それを楽しむ子どももいました
スポンジボールを使ってボーリングに挑戦
「あたった」と何度も楽しんでいました。
水の入ったペットボトルは強く投げないと倒れないことが分かり、よく狙って倒れると嬉しそうでした
【3歳児】 〈折り紙〉
折り紙遊びでバッタとキツネを折りました。
それぞれの折り紙の色を選び、一緒に見本を見ながら折り、アイロンをしっかりかけながら折っていた子どもたち。
完成した折り紙にクレヨンで顔を描き、糊で貼った作品を掲示すると、
「これは○○の」と自分の作品を友だちと探していました。
その後はパズルや積み木でカルタをしたりして楽しみました
【4歳児】 〈障害物・鼓隊〉
【5歳児】 〈重いけど、頑張るぞ!〉
以前から取り組んでいたリズム打ち、今日は楽器を持って演奏しました。
持ってみると嬉しさもあり、楽器の重さもあり時間が経つにつれて「おもーい」「きつーい」の声が・・・。
でも、誰一人、諦めることなく最後まで頑張っていました。
自分が担当する楽器への責任感が少しずつ芽生えてきている子どもたちです。
今日の子どもたち
2022-09-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
鯉さんとごあいさつ
園庭へ出ると、みんな池の方に向かいます。
鯉さんとごあいさつ。
「おーい」「あっ おったね」「きれいね~」と言葉を交わし、トンボが飛んでくると大喜びの子どもたち。
花や虫などにも興味を示して観察したり、そうーっと触れて楽しむ姿もありました。
またまた恐竜博物館へ行ってきました!
園庭でサーキット遊びをした後、今日も昨日に引き続き恐竜博物館へ行きました。
昨日は恐竜を怖がっていた子どもも、今日はみんなと楽しみ、順番を待ちながら遊びを楽しむことができました。
「5さいじさんって すごいね」と子どもたちも恐竜に見入っていました
恐竜ごっこ
恐竜ごっこがブームなようで、今日も芝広場で恐竜ごっこをしました。
2人が人間で3人が恐竜になり、追いかけっこをして遊んでいました。
5歳児も途中から加わり、たくさんの恐竜や人間になり、一緒になって楽しむ姿が見られました。
元気いっぱい走り回る5歳児さん‼
今日は暑かったですが、戸外でのマラソンもよく頑張って走っていました
今日も恐竜展の作品で少し遊んだ後、4歳児さんが芝広場で遊んでいる姿を見て「したーい、あそびたーい」と言ったので4歳児さんの仲間に入り恐竜ごっこをし、追いかけたりたくさん走り回りました。
汗もたくさんかき、お茶もたくさん飲みながらたくさん遊びました
運動会の体操も頑張っています
今日の子どもたち
2022-09-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
楽しかったね♪
ホールへ入ると、大きい恐竜や雰囲気にワクワクしていた子どもたち。
「こっちに おいで~」と5歳児さんから誘われると、喜んでついて回っていました
恐竜さんの口に目がけての玉入れが人気だったようです。
ちゃんと“ありがとうございます”と言って帰ってきました。
戻る途中、「たのしかったね」とさくら組の〇ちゃん。
よっぽど楽しかったようです。
恐竜博物館へ行ってきました!
とても楽しみにしていた恐竜博物館へ行きました。
入り口でシールを貼ってもらい、ワクワクしながらたくさんの恐竜や制作物に興味津々の子ども達。
顔はめパネルや甲羅を背負って恐竜に変身したり、ボールの滑り台、ボール投げでは「これ どうなってるの」と、構造を不思議そうに見ている子どももいました。
最後にプレゼントをもらい、その後は芝広場で“引っ越しゲーム”をして体を動かしました。
恐竜ごっこ・恐竜博物館に行こう!
昨日「あしたは きょうりゅうごっこが したい」とのことだったので、戸外で恐竜ごっこをしたり、虫取りをしました。
恐竜になりきって園庭を走り回り楽しんでいました。
その後は5歳児さんの“恐竜博物館”へ。
入る前からワクワクドキドキ。
中に入るとエサやりやゲーム、恐竜にのせてもらったり、恐竜になってみたり……と、すごく楽しかったようで、みんな
「たのしかったね~」と大満足
4歳児も何かできないか……と考えている姿も見られました。
博物館 メリーゴーランド大成功
楽しみにしていた作品展、準備万端で気持ちも高まり
「いらっしゃいませ、博物館メリーゴーランドへようこそ」と元気な声で呼びかけていました。
チケットにシールを貼ったり、遊び方を伝えたり、館内を案内したり・・・。活き活きした表情で張り切っていた子どもたちです。
終わってから感想を聞くと
「たのしかった」「みんなが喜んでくれて嬉しかった」と
充実感を味わうことができました。
❝お母さんたちにも見てもらいたい❞と夕方も作品展を開催する予定です。
今日の子どもたち
2022-09-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
新聞あそび、楽しいね♪
新聞あそびをしました。
新聞を見ると早速破り出し、裂く方向で小さくちぎれたり、細長ーくなったり、「ヘビー」と言って喜んでいました。
新聞の布団で寝てみたり、棚からぶら下がるヒモに触れようと背伸びしたり、ジャンプしたり・・・色々考え、新聞を丸めてボールを作ることに
狙いを決めて投げ、的当てを楽しんでいました
人形遊び
人形、ままごとをして遊びました。
お気に入りの人形を持ってきてお友だちと遊んだり、お母さんやお医者さんになりきって遊んでいました。
おいしそうな料理が並びピクニックをしたり、友だちと電話でお話したりして大好きな人形遊びを楽しんでいた子どもたち。
その後は戸外でオクラの種を収穫しました。
ごっこ遊び
一人ひとりで遊ぶのではなく、みんなで遊ぶことが増えてきました。
今日は芝広場で遊びたいということで芝広場に出ると、最初は自由に追いかけっこをしていました。すると、一人の子が猫になり、みんなが猫役の子を追いかけて遊び始め、次に恐竜になる子も出てきて、恐竜役の子から逃げて遊んでいました。
最後には恐竜役の子が2人になっていました。
自分たちで展開しながら楽しく遊ぶ姿が見られました。
ドキドキ・ワクワク
明日の作品展を前に、ドキドキ・ワクワク・ソワソワしている子どもたちです。
自分たちで作った作品を並べ、作品名を書いたプレートを貼っていました。
男の子は大型積み木や空き缶を使って恐竜を囲い、柵を作るなど工夫し、恐竜の世界観を作り上げていました。
3,4歳児さん、もも・さくら組さん、先生たちの反応が気になっているようですが、明日はどんな作品展になるのか楽しみです。