2024年度ブログ
2023年度ブログ
今日の子どもたち
2023-07-07
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
相撲あそび
今日は、もも組さんもみんなと一緒に相撲あそびに参加しました。
土俵には上がるものの相撲というより鬼ごっこみたいで、グルグル回って喜んでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
ささのは サラサラ〜♪
今日は七夕![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
粘土をマイクに見立てて、七夕の歌を歌ったり、イラストを指差して口ずさむ子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_187.gif)
シャボン玉 とんだ♪
ホールで相撲をしました。
子どもたちは張り切ってしていました。
マットから出ないように必死に堪えたり、出そうと一生懸命に押したり、頑張っていました。
お部屋に戻り、手作りでシャボン玉の液を作りました。
混ざっていく瞬間を見ていた子どもたちの眼は、とても輝いていました。
外は風が強かったですが、子どもたちが吹いたシャボン玉はほとんど割れずに遠くに飛んでいきました。
滑り台の踊り場からしてみたり、とても楽しんでいるようでした。
相撲あそび
「今日はホールで相撲をします」
と子どもたちに伝えると
「よっしゃー
」とやる気満々![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_201.gif)
マットを横に置いていたのでそれを真ん中に持ってこようと手伝ってくれました。
最初は押し合いが多く見られましたが、つかむ場所や洋服をズボンの中に入れるように伝えると、取り組み方も変わってきました。
子ども同士だけでではなく、子どもVS先生とすることで土俵に立つと自然と力が入り、強く押していました。
少しでも相撲に対して興味を持っているように感じました。
何が強くなった?・お船に見立てて
お相撲をしました。
先生に強くなるコツを教えてもらうと早速、実践![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
「はっけよ~い、のこった
」の合図で友だちのズボンの所を握ろうと、しっかり腰の所を目指して両手でつかみ、押したり、倒そうとしたり(今まで、肩や腕をつかんでいました)ズボンを握ることで
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
「何か力が強く出た」
「かてた」と自分が強くなった気持ちで何度も楽しく取り組んでいました。
その後は、倉庫の中を物色。
大型積み木を出したり、カゴの中の物をゴソゴソ。
「あっ
こうして、こうして」と何か思いついたようで、大型積み木を船に見立てたり、カイにしたり、釣竿を持って魚釣りを楽しんでいた子どもたちです。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-06
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
スポンジボールであそんだよ♪
さくら組でスポンジボール遊びをしました。
両手いっぱいにボールを持って「エイッ
」と投げたり、四角いボールを積み上げては倒したりと、それぞれ自由に遊びを楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
バランス?!みてみて!
粘土あそびに夢中になる子どもたち。
ヘラを粘土でくっつけてオブジェ
を完成させていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_130.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
「みてみて
」と嬉しそうに教えてくれました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
たのしかった!!
久しぶりに太陽からの暑さを感じながら園庭でたくさん遊びました。
玄関にある虫かごの中に大きなカタツムリが・・・。
「これが めかな
」とじっくり観察していた子どもたち。
その後は水スタンプをしたり、だるまさんがころんだやかけっこなど、たくさん遊びを変えて楽しんでいた子どもたちです。
暑さもあったので、木陰で休みながら水分補給を行い、思う存分、楽しみました。
お面屋さん・移動販売
今日は4歳児、5歳児さんで一緒に夏祭りのお面づくりをしました。
穴を開けた紙皿を渡すと、折り紙を切ったり、貼ったり、ペンで描いたり。自分で色々考えて、工夫して、❝おもしろい❞❝かわいい❞❝かっこいい❞お面が完成しました。
出来上がると友だちと見せ合い、穴からのぞく姿も見られました。
その後、園庭で遊んでいると、どこからか音楽と誰かの声が・・・。
聞こえてくる方が気になり、ちょっと行ってみるとコンビニの移動販売で、近くで見せてもらい、
「あっ、トマト」
「お菓子もある」
「この蛇口は何
」と興味津々でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-05
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
交通ルールのおべんきょう
朝の会、体操をしてから2階で交通指導に参加しました。
興味津々の子どもたち。
よく、お話を聞いていました。
部屋に戻ってからは、それぞれ好きな遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
交通指導
交通指導がありました。
レインコート、長靴、傘の使い方、お出かけ先や公園などで遊ぶ時に気をつけることを学びました。
お姉さんたちと一緒に考えたり、積極的に発言したりする姿が見られました。
たくさん学んだ後はブロック遊びと、ホールでの遊びに分かれて過ごしました。
ホール全体を使って鬼ごっこを楽しんだり、トンネルをくぐったりして遊びました。
ブロックでは小さいブロックやBブロックで子どもたちの想像力で色んな物を作っていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-04
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
虫さんたちがいっぱい!!
さくら組さんたちがアリの行列を見つけると気になってしばらく一緒にしゃがみこんで様子を眺めていた〇くん。
ダンゴ虫もたくさんいて、カップに入れて持ち歩いたり、池のそばではトンボも飛んでいて、素早く動くトンボを必死に目で追いかけていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
虫さん、みーっけ!
外に出ると大きいダンゴムシを発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
触ってみたいようで必死に動きを追いかけていた子どもたちです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
汗で濡れた服を着替えた後は、ゆっくり粘土やお絵描きをしてクールダウンしました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
外でたくさん遊んだよ!!
久しぶりに晴れ間も見え、外でたくさん遊ぶことができました。
ボールを蹴って追いかけ、ゴールを決めたりを何度も繰り返し遊んでいました。
三輪車を出そうとしていたところ、アリの行列を発見![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
その近くにアリが小さいクモを運んでいる姿に興味津々でした。
他にも、ジャングルジムの近くのマットの裏にミミズを見つけ
「わあー
大きい
」と大興奮でした。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
門の近くに木にはたくさんのナメクジが・・・。釘づけの子どもたち。
お部屋に戻ってからも
「ナメクジのおったね
」と友だちと話をしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
工事中!
すべり台近くの地面をシャベルで掘って、三輪車のタイヤを使って地面を固めていました。
話を聞くと
「ここ、ガタガタして小さい子が歩くのは危ないけん きれいにしよると」
「工事中なので入らないでください」
と印を描いて工事現場の人になりきっていました。
乗用玩具のタイヤの方が大きくて、地面を固めやすいと気づいたり、周りの車をとってきれいにしてくれたり、最後は私の厳しい審査が入り、ОKをもらうと
「らくしょう~」と男らしく誇らしげでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
水に入れたら、どうなる?
以前、月刊誌に付いていた紙のお花を水に浮かべて遊んだところから今日は、素材を変えて新聞紙や段ボールなどを切って浮かべてみることに。
前回作った紙のお花を思い出し、同じように作る姿も見られました。
どうなるか、ワクワクしながらバケツに水を入れ、浮かべてみると、ゆっくり開いて
「わあーすごい」と驚いていました。
その後、石を拾ってきた〇くん。
「浮いとる
」と尋ねると、
「沈んだ」
「重たいけんたい」と❝なぜ浮かないのか❞理解していました。
それが分かると、花や葉っぱを持ってきて、浮かぶか実験していた子どもたちです。
また、柔らかくなった段ボールが剥がれ、2枚になると
「見て―
」とマジックのように不思議そうにしていました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-07-03
カテゴリ:もも組,ひまわり組,さくら組
なんだろう?
2階で七夕笹飾りに参加しました。
笹竹を触ってみたり、近くにあったマットの上に寝転がってみたり…と雰囲気を味わいました。
その後はお部屋でままごと遊びを楽しみました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
あれとこれをつなげて…
車の玩具で遊ぶ子どもたち。
連結部分を長――くつなげたり、外れないようにそ――っと引っ張たり![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
荷物を乗せて、お仕事も頑張っていましした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
七夕笹飾りでは、お願い事を発表しました。
七夕笹飾り
七夕笹飾りに参加しました。
みんなの前でちょっと緊張しながらも自分のお願い事を発表しました。
お願いごとの他に、作った飾りを笹に結び、友だちの近くで飾ったり。
細かい作業でしたが、結び方も慎重に行ったり、小さいお友だちにも優しく結び方を教えてあげる姿も見られました。
倒していた笹を持ち上げて立てた時は「うわ〜」と歓声が沸き、作った飾りを友だちに自慢したり…。
鮮やかな笹飾りができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2022年度ブログ
今日の子どもたち
2023-03-17
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おままごと
お部屋でままごと遊びをしました。
お人形を椅子に座らせ、食べ物を並べて“いただきまーす”とご馳走を食べたり、コップにジュースを注いで、ケーキを並べて誕生会をしたりなど、それぞれに好きな遊びを楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_145.gif)
【3歳児】 みんなで仲良く
最後の卒園式の練習。
終わると、園長先生から「今日は△が崩れた~
」と言われ、「え~
」の子どもたち。
明日の本番では大きな花丸になれるよう頑張ろう
と張り切っていました。
卒園式の練習後は、戸外遊び。
全員が一緒に固まって遊ぶ姿を見て、「仲が良くていいなぁ~」と思いました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_171.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_171.gif)
【4歳児】 最後の卒園式練習に参加しました
最後の卒園式練習に参加しました。
最後まで正しく座り、拍手の時も“最後の人が来るまで”と友だちに伝えて叩いていました。
明日は、いよいよ卒園式です。
今までたくさん遊んでもらったり、お世話をしてもらったりした感謝の気持ちを込めて、先生も含め4歳児一同卒園式に参加したいと思います![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 明日は卒園式
明日の卒園式を控え、今日は最後の練習でした。
緊張とどこかソワソワの子どもたちです。
元気な声で返事をした後、一人ひとり証書を受け取るのも上手になりました。
言葉では気がはやる気持ちから早口になることもありますが、ゆっくり…を心がけて卒園式当日は友だちと心を合わせて頑張ってほしいと思います。
大人も子どももドキドキですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-16
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
粘土あそびとお絵描き
お部屋で体操をしてから1歳児さん、2歳児さんに分かれてあそびました。
大好きな粘土遊びでは「ぼくは○○やさん
」「わたしは○○やさんね」とお話ししながら楽しそうな2歳児さん。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_132.gif)
1歳児さんはクレヨンでのお絵描き![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_205.gif)
色を選ぶと「アンパンマンよ
」「ピーポーしゃ
」など好きな物を絵で表現して楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
春はそこまで・・・
卒園式練習後、園庭に出てそれぞれ好きな遊びをしました。
三輪車に乗ったり、追いかけっこをしたり・・・。
途中でチョウチョが飛んでいたり、隣のお家の桃の花がきれいに咲いていることや、園庭の桜のつぼみが今にも咲きそうになっているのを見て春の訪れに気づいた子どもたち。
春はもうすぐそこまで来ているようです![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/item122.svg)
野球 ・ 虫探し
園庭でバットとボールを持って野球が始まり、友だちと交替しながら打ったり、自分で投げて打ったりして、上手に当てていました。
また、スコップとバケツを持って虫探しをし、今日はダンゴムシとテントウムシを発見していました。
テントウムシが羽を開く度、「うわぁ
」「とぶとぶ
」とビックリしていました。
最後は無事に飛んで、なんだか嬉しそうでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
【5歳児】 卒園式まで あとちょっと
いよいよ卒園式が近づいてきました。
ドキドキ・ワクワク、ちょっぴり不安と、色々な気持ちが入り混じっている様子の子どもたち。
昨日の話し合いで少し気持ちの変化
があったのか、昨日の練習よりも頑張っていました。
「そつえんしき、あめぞー」と天気も気になっているようです。
今日の天気のように、雨の予報が晴れに変わることを願って、卒園式を待ちたいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-15
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
いっぱい遊んだね
園庭を貸し切りであそびました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
車に乗って坂の上から❝3、2、1・・・スタート❞
おもしろかったようで「もう1回しよ
」と友だちを誘い何度も楽しんでいました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
すべり台や砂など思う存分、楽しむことができました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
【3歳児】
外あそびが1番♬
今日も卒園式の練習です。
「全員がかっこよくできたら1回で終わって遊ぼうね」の言葉に「やったー
何して遊ぶ
」と早速、話し合いが始まり、体はワクワクしていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_131.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_151.gif)
練習の最中、時計を見ては「まだ
」と落ち着かず、終わった後の準備の速さに驚きました。
長時間座るのはきついことですが、集中して頑張った後の解放感は気持ちいいですね。
野球やサッカーなど、自分がしたい遊びを見つけ、子どもたちの生き生きとした表情を見るとごほうびを与えた気分になりました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/icon_202.gif)
【5歳児】 話し合い
卒園式の練習に慣れてきたからか緊張しなくなった分、おしゃべりや手まぜが出てきた子どもたち。
1回目、上手くいかなかったのはどうしてか、自分たちだけで話し合いをしたいとのことで椅子を持って集まり、みんなで話し合いをすることに。
お互いに思ったことを伝え、時には言い合いになることもありましたが、どうすればいいか考えて話し合ったことで、2回目は動きも変わり、「どうだった
」と聞くと
「さっきよりできた」と自分で意識できたようです。
卒園まであと少し。
明日は今日より頑張れることを信じています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-14
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
自由遊びが1番‼
交通指導があり、興味津々でお話を聞いたり、年上児につられて質問に“ハイッ”と手を挙げたり、なかにはあまり興味がない子など様々……。
お部屋に戻ると男の子は車の玩具を持ってカーレースのようにはしゃぎ回り、女の子はお絵描きに夢中になっていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
交通指導
交通指導がありました。
今年度最後の交通指導は、みんな真剣な表情でお話を聞き、たくさん手を挙げて発表したり、発言したりする姿が見られました。
その後の卒園式の練習も少しずつ座り方や起立、着席のタイミングが分かってきて上手になってきています![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign015.svg)
【4歳児】 交通指導
今年度最後の交通指導でした。
発表しようと積極的に手を挙げる姿が見られ、当てられないと少し残念そうでした。
5歳児になるとたくさん当てらると思うので、その時が楽しみですね![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
標識のお話があり、丁度2階から横断歩道の標識が見えて「あー
あれ
みて
」「おうだんほどう」と友だちとさっき習ったことを話していました。
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_182.gif)
交通指導
5歳児さんにとって最後の交通指導でした。
横断歩道の間違った渡り方や標識の名前、自分の身を守るために合言葉など、交通のお姉さんに聞かれたことを考えてしっかり答えていました。
その後、一人ひとり修了証を受け取ると嬉しそうに友だちと見せ合ったり、動物の顔の反射材に「かわいいー」と喜んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
今日の子どもたち
2023-03-13
カテゴリ:もも組,3歳児,4歳児,5歳児,さくら組
おいしいね
今日は誕生会。
さくら組の〇ちゃんは、少し緊張気味の様子でしたが、上手にマイクを持ってインタビューに答えていました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/sign014.svg)
バイキング給食もご馳走で、
「うわぁ~、おいしそう
」「うん、おいしい
」
と、パクパクと食べていた子どもたちでした![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
誕生会
3歳児は2名の誕生者がお誕生日を迎えました。
堂々とインタビューにもこたえ、出し物のマジックも
「え~、なんで
」と不思議がりながら楽しんでいた子どもたち。
バイキング給食では、自分の好きな料理を好きな量取り、
「おいしい
」「さいこう
」と言いながら、いつもとは違う雰囲気の給食を楽しんでいました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
誕生会 ・ バイキング給食
誕生会では、恥ずかしそうにしながらも“好きな食べ物”“好きな動物”“大きくなったら”と、発表することができました。
また、バイキング給食では、1回目と変わらない量をおかわりして、全員がおかわりをしていました。
量にビックリしましたが、みんな満足していました![](//ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
![](http://ds-ai.net/cdn/froala/cke_smiley/e_133.gif)
バイキング給食
誕生会・卒園式の練習後に2階から降りてくると、美味しそうな匂いが。
机の上に並べられたご馳走に大興奮の子どもたちでした。
自分の欲しいものを選び、食べられる量を伝え、モリモリ頬張っていました。
リクエストした物が食べられて、心も体も満たされ午後からはパワフルに園庭を走り回って遊んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)